JPS63493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63493B2
JPS63493B2 JP2801881A JP2801881A JPS63493B2 JP S63493 B2 JPS63493 B2 JP S63493B2 JP 2801881 A JP2801881 A JP 2801881A JP 2801881 A JP2801881 A JP 2801881A JP S63493 B2 JPS63493 B2 JP S63493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
zone
heat
direct
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2801881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143444A (en
Inventor
Akira Furukawa
Kunyasu Ikeda
Masanobu Inaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2801881A priority Critical patent/JPS57143444A/ja
Publication of JPS57143444A publication Critical patent/JPS57143444A/ja
Publication of JPS63493B2 publication Critical patent/JPS63493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直火式無酸化加熱帯を有する連続熱処
理炉に係わり、詳しくは直火式無酸化加熱帯の燃
焼ガスを、燃焼用空気の予熱に使用したのち、さ
らに燃焼ガス循環装置を設けた対流型予熱帯に導
き、ストリツプを予熱し、省エネルギーを計つた
連続熱処理炉に関する。
従来の直火式無酸化加熱帯を設けた連続熱処理
炉について第1図を参照して述べる。
第1図は従来の予熱帯を設けた直火式無酸化加
熱帯を有する連続式熱処理炉を示す。
ストリツプ1は炉入側のブライドル(図示せ
ず)を通り炉入口側のシールロール2及び入口扉
3の間を通り予熱帯4へと入つてくる。5は直火
式無酸化帯であり、ここで燃料は理論空気比1に
対し0.90〜1.00の間で燃焼させられ、炉温例えば
1100〜1300℃の高温で急速にストリツプ1を所定
温度迄昇温させる。ストリツプ1は更に必要に応
じラジアントチユーブ式加熱帯6に入り、所定の
熱処理を受けたのち冷却される。
直火式無酸化帯5の排ガスは予熱帯4へと流れ
てゆき、場合によつては排ガス中の未燃分を完全
燃焼させるために2次空気を吹きこまれたのち、
ストリツプ1と熱交換し、ダンパー7を通り屋内
又は排気煙突を通じ屋外へと排出される。8はス
トリツプ1を運搬するためのハースロールであ
る。
この従来の直火式無酸化加熱帯の省エネルギー
対策としては、無酸化加熱帯5の前に設けたトン
ネル式の予熱帯4にて、ストリツプ1と燃焼排ガ
ス間で直接熱交換を行なわせるものが知られてい
る。しかしながらこれだけではストリツプ1と充
分な熱交換を行なわせるためには長大な予熱帯4
を必要とするため、通常は燃焼排ガス温度800℃
位で放出しているのが実状であり、熱エネルギー
損失が大きく、熱効率の上昇もそれほど大きくな
いという欠点がある。
一方、更にこの熱効率を高めるため、この燃焼
排ガスを熱交換器に導いて燃焼用空気と熱交換さ
せることが行なわれている。これを第2図に示す
が前記第1図の改良型の直火式無酸化加熱帯を設
けた炉である。
この第2図において第1図で示したものと同じ
ものは同一番号を符していて、番号1から8迄は
第1図と同じであり、作用も同じである。ダンパ
ー7より排出された燃焼排ガスは更にダクト9を
通り熱交換器10へ導かれる。ここで燃焼排ガス
は燃焼空気用ブロア13によりダクト14にて送
られてきた燃焼用空気と熱交換されたのち排ガス
用ブロア11を介して、煙突12を通り屋外へと
排出される。一方、予熱された燃焼用空気はヘツ
ダー15を通りバーナー(図示せず)へと導かれ
る。
これは第1図に示した従来のものと比較し優れ
たものであるが、低温になるに従い熱交換効率が
下り、有効な熱交換が行なわれなくなるため熱交
換器10出口の燃焼排ガス温度も200〜400℃にな
るのが通常である。勿論熱交換器10出側の排ガ
ス温度を極力低くし、燃焼用空気の予熱温度を極
力高めることは理論的には可能であるが、この場
合熱交換器10の大きさが非常に大となり、かつ
高価になり経済的に成り立たなくなると共に燃焼
空気温度の上昇と共に燃焼時に発生するNOXの
濃度が増大し、公害防止上重大な問題をひきおこ
すことが知られており、この点からもこの方法に
は限度がある。
また前述した通り熱交換器10の能力より排ガ
ス温度は200〜400℃となり、また熱効率の面から
は不充分なものである。
本発明は燃焼排ガスの有する温度を更に徹底し
て利用し且つNOXなどの有害成分を増加させな
い連続熱処理炉を提供しようとするものであり、
この燃焼排ガスを予熱帯4前に設けた対流型予熱
帯に導き炉内と直接つながつている雰囲気ガス循
環ブロアで燃焼排ガスを循環させながらストリツ
プに高速で吹きつけることにより、ストリツプと
熱交換させ、徹底した省エネルギーをはかろうと
するものである。
燃焼排ガスを対流型予熱帯に導き、そこで循環
フアンによりストリツプと熱交換させる試みは例
えば特公昭54−42804号に提案されている。その
方法は直火炉の入口側に輻射型予熱帯を設け、こ
こで燃焼排ガスをストリツプと直接熱交換を行な
わせブロアの耐熱温度約800℃迄排ガス温度を下
げたのち、これを更に対流型予熱帯へ導き、ここ
で耐熱ブロアを使用することにより更にストリツ
プと燃焼排ガスで熱交換を行なわせようとするも
のである。しかしながらこの方法には次に述べる
ような欠点がある。まず第1に耐熱ブロアの耐熱
温度は比較的低く約800℃であるため長大な輻射
型予熱帯を必要とするか、あるいは燃焼排ガスの
温度をブロアの耐熱温度以下まで下げる必要があ
る。又耐熱ブロアの価格も非常に高価であるため
設備費も非常に高価なものとなる。次に800℃の
燃焼排ガスで、該燃焼排ガスが例えば150℃に降
下するまでストリツプと熱交換を行なわせようと
すると、これも長大な対流型予熱帯を必要とする
ことになり、その設備費も非常に大きなものにな
る。更には対流型予熱帯も800℃もの高温の雰囲
気ガスに耐える構造を要求されるため必要とされ
る耐火物も高級なものとなり、かつ炉殻温度を低
く保つために厚い耐火物壁を必要とし、この面か
らも不経済なものとなることはまぬがれないもの
である。
本発明によれば空気予熱用の熱交換器は耐熱ブ
ロアと異り静止機器であるため、1000℃以上もの
高温の燃焼排ガスをも受入れることが出来るので
輻射型予熱帯を設けたとしても極めて短くて済む
と同時に直火式無酸化炉の操業温度によつては全
く省略することが可能となり、かつ空気予熱用熱
交換器の出口温度も400℃以下と比較的低いため
循環ブロアも特別な材質を必要とせず、極めて安
価となり、又、対流型予熱帯の断熱も極めて簡単
なもので良く、熱交換器出口排ガス温度によつて
は断熱を全く省略することも可能となり、その工
業的価値は極めて大きなものである。
次に本発明を第3図、第4図に示す一実施例を
参照して詳細に説明する。
第3図は本発明による対流型予熱帯を設けた直
火式無酸化加熱炉である。
この第3図においては第1図および第2図で示
したものと同一のものは同一番号を付しており、
その作用も同じである。
16は本発明による対流型予熱帯16で前記直
火式無酸化帯5の前方に設けられており、熱交換
器10を出た燃焼排ガスは排ガス用ブロア11を
介して更にダクト12′により対流型予熱帯16
に導かれる。この場合、燃焼排ガスは排ガス用ブ
ロア11に余力がある場合には、ストリツプ1に
直接吹きつけるように前記対流型予熱帯6に導入
することも可能であるが、余力がない場合には対
流型予熱帯16の最後部にただ導入するだけで良
い。この導入された燃焼排ガスは前記対流型予熱
帯16に間隔をおいて設けた第4図に拡大してそ
の正面図を示す排ガス循環ブロア17により入側
ダクト20を介して吸い込まれ出側ダクト18を
通り多数の吹付ノズル穴を有する風箱19からス
トリツプ1上に高速で吹付けられ、ストリツプ1
と熱交換が行なわれる。更に燃焼排ガスは徐々に
対流型予熱帯16の入口側へ流れてゆき更に低温
のストリツプ1と熱交換を行なう。これにより燃
焼排ガスの顕熱がストリツプ1に直接的に伝わ
り、効率的にストリツプは予熱される。このため
熱効率が従来に比して5〜15%向上する。
対流型予熱帯16に導入された燃焼排ガスは最
后にはダスパー21を通り直接屋内へ又は煙突を
通り屋外へと排出される。
ところでこの実施例では対流型予熱帯16と直
火無酸化帯5は離間しているが、これに限らず連
続的に設けてもよい。また設備的に前記両者を離
間せざるを得ないときは、この間に保温カバーを
設け、ストリツプ1を断熱材で覆うことが効果的
である。
以上説明した如く本発明によれば有害なNOX
の発生を増加させることなく最少の設備費用で極
めて熱効率の高い燃鈍設備を建設することが出
来、その経済的効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直火式無酸化帯を設けた連続熱
処理炉を示す図、第2図は従来の他の直火式無酸
化帯を設けた連続熱処理炉を示す図、第3図は本
発明の一実施例を示す図、第4図は本発明の一実
施例における排ガス循環ブロア装置を示す図であ
る。 1はストリツプ、2はシールロール、3は入口
扉、4は予熱帯、5は直火式無酸化帯、6はラジ
アントチユーブ式加熱帯、7はダンパー、8はハ
ースロール、9はダクト、10は熱交換器、11
はブロア、12′はダクト、13はブロア、14
はダクト、15はヘツダー、16は対流型予熱
帯、17はブロア、18はダクト、19は風箱、
20はダクト、21はダンパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直火式無酸化加熱帯を設けた連続熱処理炉に
    おいて、前記直火式無酸化加熱帯の前方に、対流
    型予熱帯を設け、前記直火式無酸化加熱帯の燃焼
    排ガスを熱交換器に導くブロアと、前記ブロアを
    介して対流型予熱帯に導入される燃焼排ガスを循
    環してストリツプに吹きつける前記対流型予熱帯
    に設けた排ガス循環ブロア装置とからなる対流型
    予熱帯を有する連続熱処理炉。
JP2801881A 1981-02-27 1981-02-27 Continuous heat treating furnace having convection type preheating zone Granted JPS57143444A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801881A JPS57143444A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Continuous heat treating furnace having convection type preheating zone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2801881A JPS57143444A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Continuous heat treating furnace having convection type preheating zone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143444A JPS57143444A (en) 1982-09-04
JPS63493B2 true JPS63493B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=12237013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2801881A Granted JPS57143444A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Continuous heat treating furnace having convection type preheating zone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143444A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157641A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 金属ストリツプ用連続焼鈍炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143444A (en) 1982-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017106B2 (ja) 外部燃焼型動力装置に熱を供給する方法及び装置
US3934798A (en) Heat saving apparatus
JPS62500044A (ja) 復熱炉壁
US4235591A (en) Continuous flow oven
US20090029062A1 (en) Coil coating process and apparatus
CN206280951U (zh) 一种鼓抽式自预热燃烧平面加热器
CN106524149A (zh) 一种鼓抽式自预热燃烧平面加热器
JPS63493B2 (ja)
CN213747831U (zh) 一种热风循环车底式焙烧炉
CN214172902U (zh) 一种高效节能型隧道窑
US4132394A (en) Furnaces
CN110976245A (zh) 一种铝材立式喷涂设备
JP3033630B2 (ja) エナメル線焼付け炉
JPH09243056A (ja) 蓄熱切替式バーナ
CN104697343B (zh) 特高温燃料炉窑
CN215162967U (zh) 一种热处理退火炉
JPS6039137B2 (ja) 鋼帯の予熱装置
RU2032851C1 (ru) Способ совместной работы энергетического котла и сушильного агрегата
JP4352499B2 (ja) 鋼片の連続多帯式加熱方法及び連続多帯式加熱炉
JPS584913Y2 (ja) 加熱炉
JPS6365060A (ja) 直火焚式アルミ及びアルミ合金スラブ加熱炉におけるスラブ予熱方法
JP3179024B2 (ja) ごみ焼却炉設備における白煙防止装置
JPH057235Y2 (ja)
JPS5947007B2 (ja) 熱交換式連続熱処理炉
SU1268870A1 (ru) Котельна установка теплоэлектроцентрали