JPS6348761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348761Y2
JPS6348761Y2 JP3148182U JP3148182U JPS6348761Y2 JP S6348761 Y2 JPS6348761 Y2 JP S6348761Y2 JP 3148182 U JP3148182 U JP 3148182U JP 3148182 U JP3148182 U JP 3148182U JP S6348761 Y2 JPS6348761 Y2 JP S6348761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
pipe
building frame
handrails
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3148182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134534U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3148182U priority Critical patent/JPS58134534U/ja
Publication of JPS58134534U publication Critical patent/JPS58134534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348761Y2 publication Critical patent/JPS6348761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建設現場における仮設足場に、建設
資材等を取り込み易くするために、足場構成建枠
柱間に設定するパイプ手摺を分割して、この両者
間に取込口用間隙を設けて建枠柱にそれぞれ固定
して、取込口を摺動手摺によつて開閉するように
構成した手摺に関するものである。
建設現場に設置された仮設足場における資材等
の取込口の手摺は第5図に示すような取外し自在
の鎖を建枠柱に掛止めるか、または取込区劃であ
る建枠柱間の手摺を仮締めしておいて必要に応じ
て取り外すのが一般的であるが、クレーンによつ
て吊り揚げた資材を足場上に取り込む際に、身体
を建枠より乗り出して引き寄せる等の危険を伴う
作業を行う必要があり、またこのような手摺は掛
け忘れること等があるので、本考案は建枠柱等に
おける手摺を分割してその間に取込口を設け、取
込時以外にはこれを閉鎖するように開閉手摺を設
け、その開閉状態をブザーによつて報知するよう
にしたものであつてその構成を図面について説明
すれば、1は仮足場構成建地の建枠柱にして、1
は建枠袖材、2は横棧、3はこの建地を対向設定
して横棧2,2間に掛け渡した足場板を示す。而
してこれ等建地の建枠柱間に亘つて手摺を取りつ
けるのであるが、本考案においては、この手摺を
分割して両者間に資材等の取込口を形成するよう
に、対向する建枠柱に固定してこの取込口に開閉
手摺を設置したものである。すなわち4は二分し
た一方のパイプ手摺にして、その一端にL字状の
掛止切込5を設け、その内側に接してリミツトス
イツチ6を設置すると共に、内空部を通して他端
に設置したコンセント7に配線8によつて連結し
これをブザー7に接続するようにしたものであ
る。而してこのパイプ手摺4の外側上下適当な位
置に取付腕9,9′を介して建枠柱1に対する直
交クランプ10,10′を装着したものである。
また直交クランプ10,10′の両方適当な位置
上下反対側にターンバツクル等の緊結具11,1
1′を取りつけてそれぞれ建枠袖材1′に締付けて
更に強固に設定すると共に、この緊結具によつて
パイプ手摺4とパイプ手摺12の水平度を調整す
るようにしたものである。次に12は他方のパイ
プ手摺にして、前記手摺4と同様にその外側上下
適当な位置に取付腕13,13′を介して建枠柱
1に対する直交クランプ14,14′を装着して
その両方適当な位置上下反対側にターンバツクル
等の緊結具15,15′を取り付けてそれぞれ建
枠袖材1′に締め付けて固定するようにしたもの
である。而してこのパイプ手摺12の内部には、
先端に前記パイプ手摺4の端部に設けた掛止切込
5に掛け止めるハンドル16を固定した摺動手摺
17を嵌挿すると共に、この手摺の端部とパイプ
手摺12の内底部との間に引戻しばね18を介装
して摺動手摺17を内部に引き込むようにしたも
のである。
以上のように構成した両パイプ手摺4,12は
第1図および第2図に示すようにその直交クラン
プおよび緊結具によつてそれぞれ対向する建枠柱
1および建枠袖材1′に対して所定の間隔をおい
て設定するものである。
以上のように設定した両方のパイプ手摺4と1
2との間隙Xは、資材の取込作業を行う足場の段
階例えば第4図の最上段階のパイプ手摺12内の
摺動手摺17のハンドル16を他方のパイプ手摺
4の掛止切込5より外せば引戻しばね18によつ
て手摺の内部に引き込まれて開放されるので、こ
こよりクレーンAによつて吊り揚げられた資材B
は足場板3上に容易かつ安全に取り込むことがで
きる。このようにして所要の資材等を取り込んだ
後は、摺動手摺17を引き出してその先端のハン
ドル16を他方のパイプ手摺4の掛止切込5に掛
け止めて下段の足場のように取込口を閉鎖して一
連の手摺を構成するものである。
以上のように本考案による手摺によれば、作業
中は摺動手摺によつて資材等の取込口を閉鎖して
安全に作業を行い、資材等の取込時には摺動手摺
のハンドルを掛止切込より外せば引戻しばねによ
つて自動的に手摺内に引き込まれて取込口を開放
するので、クレーンによつて吊り揚げられた資材
等はここから容易かつ安全に取り込むことができ
るので、取込作業中に転落等の事故を起こすこと
なく安心して作業を行うことができる。しかも取
込口の締め忘れまたは自然に開いた場合には、リ
ミツトスイツチの作用によつて報知されるので開
いたまゝ一般作業を行つての事故を未然に防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の手摺およびその取付状態の平
面図、第2図は一部切欠正面図、第3図は仮設足
場に対する取付態様の斜視図、第4図は正面図、
第5図は従来の方法の正面図である。 1…建枠柱、1′…建枠袖材、2…横棧、3…
足場板、4…パイプ手摺、5…掛止切込、6…リ
ミツトスイツチ、7…コンセント、7′…ブザー、
8…配線、9,9′…取付腕、10,10′…直交
クランプ、11,11′…緊結具、12…パイプ
手摺、13,13′…取付腕、14,14′…直交
クランプ、15,15′…緊結具、16…ハンド
ル、17…摺動手摺、18…引戻しばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 仮設足場の建枠柱間に取りつけるパイプ手摺を
    分割してその一方のパイプ手摺4の端部にL字状
    の掛止切込5を設け、その内側にリミツトスイツ
    チ6を設定してこれを配線8によつて、コンセン
    ト7を介して、他方の摺動手摺開放報知用ブザー
    7′に連続すると共に、パイプ手摺4の外側には
    建枠柱1等に固定する直交クランプ10並びに緊
    結具11,11′を装着し、他方のパイプ手摺1
    2にはその内部に、前記パイプ手摺4の掛止切込
    5に対応するハンドル16を固定した摺動手摺1
    7を嵌挿すると共にその後端とパイプ手摺12の
    内端部との間に引戻しばね18を介装し、かつこ
    のパイプ手摺12の外側には建枠柱1等に固定す
    る直交クランプ14並びに緊結具15,15′を
    取りつけ、これ等直交クランプ10,14並びに
    緊結具11,11′、15,15′によつてそれぞ
    れ両パイプ手摺4,12を建枠柱間に適当間隔を
    おいて対向設定した、仮設足場における資材等取
    込口の開閉手摺。
JP3148182U 1982-03-08 1982-03-08 仮設足場における資材等取込口の開閉手摺 Granted JPS58134534U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148182U JPS58134534U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 仮設足場における資材等取込口の開閉手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148182U JPS58134534U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 仮設足場における資材等取込口の開閉手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134534U JPS58134534U (ja) 1983-09-10
JPS6348761Y2 true JPS6348761Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30043154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148182U Granted JPS58134534U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 仮設足場における資材等取込口の開閉手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134534U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462267B2 (ja) * 2014-08-11 2019-01-30 アルインコ株式会社 脚立式作業台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134534U (ja) 1983-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129197A (en) Safety-catch scaffolding system
US20190040640A1 (en) Temporary safety guardrail for construction sites
JPS6348761Y2 (ja)
US2854291A (en) Scaffold apparatus
KR20200126688A (ko) 층간 슬라브용 개구부 차폐틀
JPS6212027Y2 (ja)
JP2847368B2 (ja) 階段室等の開口部における墜転落防止用仮設手摺
JPH05507Y2 (ja)
JP2003307031A (ja) ピット開口部廻りの養生装置
JPS58748Y2 (ja) 枠組足場開閉手摺
US3044573A (en) Scaffold bracket
JPH048202Y2 (ja)
JP2558742Y2 (ja) 床面開口部の養生装置
JPS5813862Y2 (ja) 枠組足場組立・解体用親綱支持柱
JPH0735997Y2 (ja) 枠組足場の手摺り枠
JP3017086U (ja) アングル材鉄柱用足場
JP2556034Y2 (ja) 親綱取付具
JPH0557218U (ja) 組立式手摺り
JP2559673Y2 (ja) エレベーターピット出入用装置
JPS592063Y2 (ja) エレベ−タ乗場出入口の安全装置
JPH0615953Y2 (ja) 揚重用コンテナ
JPS597373Y2 (ja) 橋梁の除雪構造
JPS5847547B2 (ja) 高層建築物の外装版揚重方法及び装置
JPH0186638U (ja)
JPS6013867Y2 (ja) マンホール出入口用手掛装置