JPS5813862Y2 - 枠組足場組立・解体用親綱支持柱 - Google Patents
枠組足場組立・解体用親綱支持柱Info
- Publication number
- JPS5813862Y2 JPS5813862Y2 JP12728077U JP12728077U JPS5813862Y2 JP S5813862 Y2 JPS5813862 Y2 JP S5813862Y2 JP 12728077 U JP12728077 U JP 12728077U JP 12728077 U JP12728077 U JP 12728077U JP S5813862 Y2 JPS5813862 Y2 JP S5813862Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- pole
- main rope
- scaffold
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、枠組足場の組立並びに解体作業に用いて好適
な親綱支持柱に関する。
な親綱支持柱に関する。
枠組足場の組立並びに解体作業において、これに従事す
る作業員は、常に当該足場の最上段に在って、たえず墜
落事故等の危険に直面し乍ら作業をするのが現状である
。
る作業員は、常に当該足場の最上段に在って、たえず墜
落事故等の危険に直面し乍ら作業をするのが現状である
。
この危険から作業員を保護する目的で、安全帯を連結使
用する親ロープを張設する支持柱は実施されているが、
現存する支持柱は枠組足場に対する脱着が、当該枠組足
場の組立又は解体作業速度に迅速に対応し得なかったり
、又は親ロープの支持点通過に際し、当該親ロープに対
してそのつど安全帯の脱着を行なわなければならず、そ
の操作は作業員の煩に耐えなかった。
用する親ロープを張設する支持柱は実施されているが、
現存する支持柱は枠組足場に対する脱着が、当該枠組足
場の組立又は解体作業速度に迅速に対応し得なかったり
、又は親ロープの支持点通過に際し、当該親ロープに対
してそのつど安全帯の脱着を行なわなければならず、そ
の操作は作業員の煩に耐えなかった。
そこで本考案は、上述従来の事情に鑑みて検討の結果、
新規な親綱支持柱を得たものであって、枠組足場の組立
又は解体作業の進行に追従させながら移動できて足場と
の脱着を迅速且つ安全にでき、又作業員が親ロープの支
持点通過に際し何等顧慮せず作業床上での移動を親ロー
プと安全帯で安全且つスムーズに行なうことができるこ
とを目的とするものである。
新規な親綱支持柱を得たものであって、枠組足場の組立
又は解体作業の進行に追従させながら移動できて足場と
の脱着を迅速且つ安全にでき、又作業員が親ロープの支
持点通過に際し何等顧慮せず作業床上での移動を親ロー
プと安全帯で安全且つスムーズに行なうことができるこ
とを目的とするものである。
以下、図面の実施例について詳述する。
本考案の親綱支持柱使用態様を示す第1図、第2図にお
いて、Aは、並列に複数個の建枠1゜1′・・・・・・
1°を立設して交叉筋違2,2′を建枠1,1′・・・
・・・に取付けし、このように枠組した建枠を図示しな
いロックピン等によって上下に組立てた枠組足場である
。
いて、Aは、並列に複数個の建枠1゜1′・・・・・・
1°を立設して交叉筋違2,2′を建枠1,1′・・・
・・・に取付けし、このように枠組した建枠を図示しな
いロックピン等によって上下に組立てた枠組足場である
。
3は枠組足場Aの横杆4,4間に架設した作業床、5は
各建枠1,1”・・・・・・1°の主柱、6は親綱支持
柱としての端部ポール、7は中間ポール、8は親ロープ
、9は安全帯、10は筋違を夫々示している。
各建枠1,1”・・・・・・1°の主柱、6は親綱支持
柱としての端部ポール、7は中間ポール、8は親ロープ
、9は安全帯、10は筋違を夫々示している。
第5図イ9口及び第6図イ9口に示す如く、支持金具1
1.11’は、端部及び中間ポール6.7に基端を溶着
し、先端部をほぼU字状に湾曲して挟持部12を形成し
た金具13を主要部材として形成されていて、一方の支
持金具11は、金具13の先端部に樋状の金具14を下
向き開口に装着して形成され、又他方の支持金具11′
は、金具13の先端部を逆U字形状の跨ぎ部15に設け
て形成されており、図示の如く主柱5を挾持して横杆4
上に跨いて載置係止されるように設けられている。
1.11’は、端部及び中間ポール6.7に基端を溶着
し、先端部をほぼU字状に湾曲して挟持部12を形成し
た金具13を主要部材として形成されていて、一方の支
持金具11は、金具13の先端部に樋状の金具14を下
向き開口に装着して形成され、又他方の支持金具11′
は、金具13の先端部を逆U字形状の跨ぎ部15に設け
て形成されており、図示の如く主柱5を挾持して横杆4
上に跨いて載置係止されるように設けられている。
そして第7図イ9口に示す如く、端部ポール6の上側端
近傍に固設されたブラケット16に一端をボルト17止
めした筋違10の他端には、U字形状としてその下面に
逆U字形状ゐ跨ぎ部18を設けた金具19が、その−側
から突設したブラケット20を筋違10とボルト21止
めにより連結して設けられてい□て、図示の如く建枠1
の主柱5に横杆4を跨いて装着される支持金具22が装
着されてあり、そして又、上端側には第8図イ2口に示
す如く、鼓形ローラ24を軸支してなる支持金具23を
固設して親ロープ8を鼓形ローラ24に巻装して張設可
能に形成しである。
近傍に固設されたブラケット16に一端をボルト17止
めした筋違10の他端には、U字形状としてその下面に
逆U字形状ゐ跨ぎ部18を設けた金具19が、その−側
から突設したブラケット20を筋違10とボルト21止
めにより連結して設けられてい□て、図示の如く建枠1
の主柱5に横杆4を跨いて装着される支持金具22が装
着されてあり、そして又、上端側には第8図イ2口に示
す如く、鼓形ローラ24を軸支してなる支持金具23を
固設して親ロープ8を鼓形ローラ24に巻装して張設可
能に形成しである。
第9図イ9口に示す如く、中間ポール7の上側端には、
コ字形金具25.25を上下配置として対向固設した支
持金具26が固設されて上下配置に鼓形ローラ27.2
7が並列に軸支されており、親ロープ8を両波形ローラ
27.27間に挾み込み長さ方向へ案内するようになっ
ていると共に、両波形ローラ27.27は、連結金具2
9付安全帯連結用カラー28を挾み込み、その長さ方向
へ案内可能な間隔に設定されていて且つ図中二点破線が
示すように、連結金具29を横向き態様において案内通
過可能なように設定されており、連結金具29のフック
孔30に図示しないフックをして装着される安全帯9を
装着したままの状態で通過できるようになっている。
コ字形金具25.25を上下配置として対向固設した支
持金具26が固設されて上下配置に鼓形ローラ27.2
7が並列に軸支されており、親ロープ8を両波形ローラ
27.27間に挾み込み長さ方向へ案内するようになっ
ていると共に、両波形ローラ27.27は、連結金具2
9付安全帯連結用カラー28を挾み込み、その長さ方向
へ案内可能な間隔に設定されていて且つ図中二点破線が
示すように、連結金具29を横向き態様において案内通
過可能なように設定されており、連結金具29のフック
孔30に図示しないフックをして装着される安全帯9を
装着したままの状態で通過できるようになっている。
そして、下部鼓形ローラ27の左右側側部側方へ夫々延
出さ゛せて、下部コ字形金具25から上記連結金具29
のガイド板31.31が対称に突設させである。
出さ゛せて、下部コ字形金具25から上記連結金具29
のガイド板31.31が対称に突設させである。
更に詳しくは、下部コ字形金具25から先端側へ下降傾
斜又は湾曲してガイド板31は形成されていると共に、
基端側から先端側へ至るに従って外側に捩り形成されて
あり、第9図口に示す矢印a方向へ、連結金具29を垂
下状態でカラー28が移動される時、連結金具29を矢
印す方向へほぼ90゜回転ガイドして上下両鼓形ローラ
27,27間の間隔Cまで横向きにガイドするように設
けられている。
斜又は湾曲してガイド板31は形成されていると共に、
基端側から先端側へ至るに従って外側に捩り形成されて
あり、第9図口に示す矢印a方向へ、連結金具29を垂
下状態でカラー28が移動される時、連結金具29を矢
印す方向へほぼ90゜回転ガイドして上下両鼓形ローラ
27,27間の間隔Cまで横向きにガイドするように設
けられている。
而して上記構成において、端部ポール6並びに中間ポー
ル7は、枠組足場Aの主柱5並びに横杆4に、中間及び
下部の支持金具11.11’を嵌着して主柱5の外側へ
起立装着されて作業床3よりほぼ1mの高さに配置され
、端部ポール6は、筋違10端部に装設の支持金具22
を足場主柱5、横杆4に係嵌して筋違10により足場A
と連結される。
ル7は、枠組足場Aの主柱5並びに横杆4に、中間及び
下部の支持金具11.11’を嵌着して主柱5の外側へ
起立装着されて作業床3よりほぼ1mの高さに配置され
、端部ポール6は、筋違10端部に装設の支持金具22
を足場主柱5、横杆4に係嵌して筋違10により足場A
と連結される。
そして、各ポール6.7の鼓形ローラ24,27.27
に巻装して親ロープ8は張設されるのであるが、親ロー
プ8の端部は足場Aに緊結される為、上述のように支持
金具11.11’、22を夫々足場Aの主柱5、横杆4
に単に嵌着して立設される端部ポール6並びに中間ポー
ル7は安定支持されるのである。
に巻装して親ロープ8は張設されるのであるが、親ロー
プ8の端部は足場Aに緊結される為、上述のように支持
金具11.11’、22を夫々足場Aの主柱5、横杆4
に単に嵌着して立設される端部ポール6並びに中間ポー
ル7は安定支持されるのである。
又、この支持柱における端部ポール6並びに中間ポール
7は、親ロープ8の緊結を解いた後、上方へ引き上げる
ことで足場Aから簡単に外すことができるから、足場組
立時には上述の如く作業床3よりほぼ1mの高さで先行
し、又足場解体時には、解体後に親ロープ8の解除と緊
結を繰返しながら足場解体単位で引きおろすのである。
7は、親ロープ8の緊結を解いた後、上方へ引き上げる
ことで足場Aから簡単に外すことができるから、足場組
立時には上述の如く作業床3よりほぼ1mの高さで先行
し、又足場解体時には、解体後に親ロープ8の解除と緊
結を繰返しながら足場解体単位で引きおろすのである。
しかして、第1図、第2図が示、すように作業者Mは安
全帯9を親ロープ8に挿通のカラー28連結金具29に
適当に連結して作業床3上を移動しながら足場Aの組立
又は解体作業を行なうわけであるが、親ロープ8の支持
点たる中間ポール7では、上述のようにしてカラー28
は両波形ローラ27゜27に案内されて何等操作を行な
うことなく通過できる為、作業具Mは作業床3上を自由
方向へ移動しながら作業ができるのである。
全帯9を親ロープ8に挿通のカラー28連結金具29に
適当に連結して作業床3上を移動しながら足場Aの組立
又は解体作業を行なうわけであるが、親ロープ8の支持
点たる中間ポール7では、上述のようにしてカラー28
は両波形ローラ27゜27に案内されて何等操作を行な
うことなく通過できる為、作業具Mは作業床3上を自由
方向へ移動しながら作業ができるのである。
以上説明したように本考案の親綱支持柱によれば、端部
ポール6並びに中間ポール7を作業床3上において、足
場の組立又は解体作業の進行に追従させながら当該足場
に安定支持を行ないながら作業員に危惧の念を与えるこ
となく親ロープ8と安全帯9によって足場作業を安全且
つ迅速に行なうことができると共に、特に本考案による
ときは、中間ポール7の親ロープ8支持点通過に際じて
は、作業具が何等の操作・顧慮の必要なく且つ安全に通
過できて作業を続行出来る特筆すべき効果がある。
ポール6並びに中間ポール7を作業床3上において、足
場の組立又は解体作業の進行に追従させながら当該足場
に安定支持を行ないながら作業員に危惧の念を与えるこ
となく親ロープ8と安全帯9によって足場作業を安全且
つ迅速に行なうことができると共に、特に本考案による
ときは、中間ポール7の親ロープ8支持点通過に際じて
は、作業具が何等の操作・顧慮の必要なく且つ安全に通
過できて作業を続行出来る特筆すべき効果がある。
第1図は本考案に係る親綱支持柱の使用態様を示す正面
図、第2図は第1図における側面図、第3図は中間ポー
ルの側面図、第4図は端部ポールの側面図、第5図イ9
口は中間支持金具の平面図と正面図、第6図イ9口は下
部支持金具の平面図と正面図、第7図イ9口は筋違と支
持金具の平面図と正面図、第8図イ9口は端部ポールに
おける上側端部の拡大側面図と拡大正面図、第9図イ9
口は中間ポールにおける上側端部の拡大側面図と拡大正
面図である。 A・・・・・・枠組足場、4・・・・・・足場の横杆、
5・・・・・・足場の主柱、6・・・・・・端部ポール
、7・・・・・・中間ポール、8・・・・・・親ロープ
、10・・・・・・筋違、11.11’・・・・・・支
持金具、13・・・・・・金具、27・・・・・・鼓形
ローラ、28・・・・・・カラー、29・・・・・・連
結金具、31・・・・・・ガイド板。
図、第2図は第1図における側面図、第3図は中間ポー
ルの側面図、第4図は端部ポールの側面図、第5図イ9
口は中間支持金具の平面図と正面図、第6図イ9口は下
部支持金具の平面図と正面図、第7図イ9口は筋違と支
持金具の平面図と正面図、第8図イ9口は端部ポールに
おける上側端部の拡大側面図と拡大正面図、第9図イ9
口は中間ポールにおける上側端部の拡大側面図と拡大正
面図である。 A・・・・・・枠組足場、4・・・・・・足場の横杆、
5・・・・・・足場の主柱、6・・・・・・端部ポール
、7・・・・・・中間ポール、8・・・・・・親ロープ
、10・・・・・・筋違、11.11’・・・・・・支
持金具、13・・・・・・金具、27・・・・・・鼓形
ローラ、28・・・・・・カラー、29・・・・・・連
結金具、31・・・・・・ガイド板。
Claims (1)
- 枠組足場の主柱を嵌脱自在に挟持可能とする金具とその
端部を横杆に跨がせて嵌着可能に形成してなる支持金具
を、端部ポール並びに中間ポールの中間部及び下端部に
装着し、両ポールを適宜間隔に枠組足場主柱外側に立設
し、颯部ポールと枠組足場を筋違で連結すると共に、端
部ポール上側端部を介して当該端部ポール間に張設の親
ロープを、中間ポール上側端に上下配置として並設した
鼓形ローラ間に挿通配置し、該両ローラは、親ロープに
スライド可能に挿通の連結金具付安全帯連結用カラーを
挾込み、その長さ方向へ案内可能な間隔に設定すると共
に、下部ローラの左右両側方向へ延出して連結金具のガ
イド板を傾斜又は湾曲突設し構成してなることを特徴と
する枠組足場組立・解体用親綱支持柱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12728077U JPS5813862Y2 (ja) | 1977-09-21 | 1977-09-21 | 枠組足場組立・解体用親綱支持柱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12728077U JPS5813862Y2 (ja) | 1977-09-21 | 1977-09-21 | 枠組足場組立・解体用親綱支持柱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5452820U JPS5452820U (ja) | 1979-04-12 |
JPS5813862Y2 true JPS5813862Y2 (ja) | 1983-03-18 |
Family
ID=29089904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12728077U Expired JPS5813862Y2 (ja) | 1977-09-21 | 1977-09-21 | 枠組足場組立・解体用親綱支持柱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5813862Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079956Y2 (ja) * | 1989-04-04 | 1995-03-08 | 岡部株式会社 | 親綱支柱 |
JP6190159B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-08-30 | 大明建設株式会社 | 手摺柱、この手摺柱を用いた手摺枠及び手摺柱の取り付け方法 |
-
1977
- 1977-09-21 JP JP12728077U patent/JPS5813862Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5452820U (ja) | 1979-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20180007838A (ko) | 건축용 안전망의 안전 설치 및 해체장치 | |
JPS5813862Y2 (ja) | 枠組足場組立・解体用親綱支持柱 | |
JPS6212027Y2 (ja) | ||
CN208122242U (zh) | 一种可收缩钢结构建筑高空作业平台装置 | |
JP2008190278A (ja) | 高所架台上の胴綱掛け装置と胴綱掛け取付方法 | |
CN208039041U (zh) | 用于桥梁施工的移动式吊篮 | |
CN208122257U (zh) | 一种新型钢结构建筑高空作业平台装置 | |
CN207513146U (zh) | 剪力墙外架拉结结构 | |
JPH041242Y2 (ja) | ||
CN214942297U (zh) | 双排外脚手架工具式可周转上人爬梯 | |
JP2019094147A (ja) | クレーンにおける吊り荷ワイヤロープの張設作業用補助装置及びブーム | |
JPS6350343Y2 (ja) | ||
CN108331319A (zh) | 一种可收缩钢结构建筑高空作业平台装置 | |
JP2502031Y2 (ja) | 門型建枠用安全手摺枠 | |
JP3555599B2 (ja) | 型枠用安全支柱 | |
JPH026187Y2 (ja) | ||
JP3185370U (ja) | 梯子(3) | |
JPH0320437Y2 (ja) | ||
TW201716671A (zh) | 鋼板鋪設施工作業安全設備 | |
JPH07158256A (ja) | 折り畳み式建築作業足場台 | |
JPH0748872Y2 (ja) | H型調節建枠 | |
JP2896329B2 (ja) | 建築工事における外側足場枠と建築物との梯子施工法及びその梯子 | |
JP2912563B2 (ja) | 地下外壁躯体の鉄筋の配筋方法 | |
JPS5858484B2 (ja) | 長大吊橋のメインケ−ブル用移動足場装置 | |
JPH0533616Y2 (ja) |