JPH079956Y2 - 親綱支柱 - Google Patents

親綱支柱

Info

Publication number
JPH079956Y2
JPH079956Y2 JP1989039834U JP3983489U JPH079956Y2 JP H079956 Y2 JPH079956 Y2 JP H079956Y2 JP 1989039834 U JP1989039834 U JP 1989039834U JP 3983489 U JP3983489 U JP 3983489U JP H079956 Y2 JPH079956 Y2 JP H079956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pillar
attached
pedestal
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989039834U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02130946U (ja
Inventor
啓一 阿部
秀男 中西
輝雄 増淵
安宏 今村
東二郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1989039834U priority Critical patent/JPH079956Y2/ja
Publication of JPH02130946U publication Critical patent/JPH02130946U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079956Y2 publication Critical patent/JPH079956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建設現場等で使用する枠組足場その他の足場
の最上部で墜落防止用の親綱を取付けるための親綱支柱
に関する。
〔従来の技術とその問題点〕 建設現場等で枠組足場その他の足場の組立及び解体を行
う際には作業員の墜落防止のため、足場最上段に親綱を
張設することが必要であり、この親綱は、一定の高さを
保持するため、足場上に立設する親綱支柱間に緊張状態
で取付けられる。
実開昭63−135653号公報にはその一例として、下階に降
りることなく、親綱支柱が取付いている足場上からでも
取外しが簡単かつ安全にでき、また足場への取付作業も
容易で、また親綱もかけやすく、かつ外れにくく、いず
れの足場枠にもしっかり固定できる親綱支柱が示されて
いる。
これは第12図に示すように、鋼製の角パイプによる支柱
本体1に、その下部には、全体がコ字形で、一側面を足
場枠挿入用の開口面とし、これに隣接する一方の側壁2b
に切欠き3を下向きに開口するように形成した掛着金具
2をクランプ4で取付ける。
そして、支柱本体1の中間部には、支柱本体1側面に上
下二板の板からなる取付板71を突設し、反対側の側面に
係止板(図示せず)を介して一端を軸着した湾曲棒6aの
先端ネジ棒6bを、蝶ナット6cにより係止板に脱着可能と
した締付金具7を、前記掛着金具2と同じ向きに設け
る。
さらに、支柱本体1の上端には、上方開口のコ字形の台
座9を取付け、該台座9の内側に滑車10を取りつけ、ま
た台座9の両側壁9a,9bの外側上部から、逆L字形部材1
1を前記滑車10の上方を囲むように相互に逆向きにかつ
間隔を存して突設した。
図中8は、先端縁に凹部を形成した板状のスペーサで、
締付金具7より下方の支柱本体1側面に該締付金具7及
び掛着金具2と並ぶように突設する。また、5は支柱本
体1の下端に突設するストッパーで、前記クランプ4の
抜け出しを防止する。
次に使用方法について説明すると、支柱本体1を取付け
るべき足場枠には簡易枠と、鳥居型の枠などがあるが、
まず、使用する足場枠30の種類に応じて、クランプ4の
上下位置を予め地上において調節する。
これは、各枠30の脚柱31と梁材35との結合部上に設けた
連結ピン36に、締付け金具7が位置するように支柱1を
立設した場合、掛着金具2の位置が脚柱31と斜設補剛材
33との結合部にくるようにするためである。
支柱本体1を足場枠30に取付けるには、支柱1を手で持
って掛着金具2の開口面に脚柱31を挿入すると共に、切
欠き3内に斜設補剛材33を挿入し、掛着金具2を脚柱31
と斜設補剛材33との結合部に嵌め込んで掛着する。
このようにすると、親綱支柱1の自重が掛着金具2の切
欠き3にかかり、掛着金物2を介して親綱支柱1の下部
が左右にずれることなく脚柱31に固定される。
このようにして、支柱1の下部を掛着金具2でワンタッ
チで固定してから、支柱1の中間部において、蝶ナット
6cを緩めておいたネジバンド内6に、脚柱31の上部の連
結ピン36を取り込み、ネジ棒6b端を蝶ナット6cで締付け
る。
このように、足場枠30の脚柱31上部に支柱本体1を沿設
し、その上端に取付けた逆L字形部材11に親綱12を縫う
ようにして差しいれて親綱12を張設し、親綱12の両端部
はフック及び緊張器にて固定する。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記第12図に示す従来の親綱支柱は、支柱本体1も含め
て、すべて鋼製等の金属製で全体的に重量があり、取扱
いに難がある。特に、親綱支柱は高所へ設置するもの
で、重いとそれだけ取付け等の作業の危険性が増し、ま
た重さ自体を支えるため、掛着金具2や締付金具7及び
クランプ4などに大きな負担がかかりそれ相応の強度が
要求される。
さらに、金属製である支柱本体1にはコンクリート等の
付着物がつくとこれを取除いてきれいにするのは非常に
手間がかかるものであった。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、軽量で取
扱いやすく、またコンクリート等の付着物も簡単にと
れ、しかも支柱本体に取付ける部分の交換も容易な親綱
支柱を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、支柱本体と、その上
端に取付ける滑車と、中間部に取付ける締付金具と、下
部に取付ける掛着金具とからなる親綱支柱において、支
柱本体は繊維強化プラスチック製のパイプとし、滑車
は、上方開口のコ字形の台座内に取付けられ、該台座の
両側壁の外側上端から前記滑車の上方を囲むように逆L
字形部材を相互に逆向きにかつ間隔を存して突設し、こ
の台座下の座金を支柱本体上端に当接し、この座金から
の突片を支柱本体内に差入れて支柱本体とともにボルト
で貫通固定し、締付金具は、足場枠の脚柱を取り込める
長さからなり、先端を蝶ナットで螺合するネジ部とした
巻回部材の根元を支柱本体の途中に嵌める金属製輪体の
側面に設け、この根元の反対側に前記ネジ部が挿入する
係合部材を設けてなり、前記金属製輪体と支柱本体とは
ボルトで貫通固定し、掛着金具は、全体がコ字形で、一
側面を足場枠挿入用の開口面とし、これに隣接する一方
の側壁に、幅広半円部とその奥側の幅狭半円部とからな
る2段階の切欠きを下向きに開口するように形成し、支
柱に対してスライド自在なクランプを介して支柱下部に
設けてなり、支柱外周へのクランプ金物を介して支柱本
体下部に取付ける、ことを要旨とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、滑車の上方に位置する逆L字形部材の
間を縫うようにして親綱を差し入れれば、上方が塞がれ
て滑車から外れにくいものとなる。
掛着金具は、クランプの位置をフリーにすれば支柱に摺
動させることができ、その上部の締付金具との距離を適
宜調節できるので、足場枠の径のサイズにとらわれずに
取付けることができる。
支柱中間部については、蝶ナットを緩めて巻回部材をフ
リーな状態とし、次いで、脚柱を取込ませて、巻回部材
の根元の反対側に設けた係合部材内にネジ部を挿入させ
て、蝶ナットを螺合させて締付ける。
支柱下部については、掛着金物を脚柱の外部に嵌合し、
かつ切欠き内に補剛材を挿入することにより、脚板と補
剛材との結合部でしっかりと固定される。
支柱下部に取付けた掛着金物は、補剛材の太さに応じて
切欠き内に補剛材を挿入することにより親綱支柱が左右
にずれることなく、脚板と補剛材との結合をしっかりと
固定する。
とくに、支柱本体は繊維強化プラスチック製なので強度
を有するとともに軽量であり、また、表面への付着物も
すぐ取れるものとなる。
さらに、滑車や締付金具や掛着金具等支柱本体へ取付け
る部材はボルトで着脱自在であり、このボルトを外すこ
とにより簡単に取外すことができる。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案の親綱支柱の1実施例を示す正面図で、
前記従来例を示す第12図と同一構成要素には同一参照符
号を付したものである。
すなわち、図中1は支柱本体で角パイプによるものであ
るが、本考案はこの支柱本体1の材質をFRP(繊維強化
プラスチック)とし、第2図、第3図に示すようにその
側部の上端付近、中間部、下端付近にボルトやピンの挿
通孔1aを成形時に形成した。
前記FRPとしては、不飽和ポリエステル樹脂やエポキシ
樹脂等の熱硬化性樹脂をガラス繊維で強化した材料、い
わゆるGRPのみならず、熱可塑性樹脂をガラス繊維で強
化したFRTP及び炭素繊維やアラミド繊維等を併用したも
のを含む。この支柱本体1には前記従来例と同じく、滑
車10や締付金具7や掛着金具2を取付けるが、先にこれ
らの部品の構成を説明する。
第4図、第5図は滑車10の取付部の詳細を示すもので、
滑車10は上方開口のコ字形の台座9内に取付られるが、
該台座9の下面に前記支柱本体1の断面積と同程度の大
きさの矩形平板よりなる座金21を溶接で固定し、さらに
この座金21下にコ字形金物によりその両壁板を下向きに
した突片22を突設した。該突片22の間隔は支柱本体1の
内径よりも小さく、かつこの突片22には前記挿通孔1aに
対応する挿通孔22aを形成した。
また、台座9の両側壁9a,9bの外側上部から、逆L字形
部材11を前記滑車10の上方を囲むように相互に逆向きに
かつ間隔を存して突設する。
なお、前記滑車10も合成樹脂製のものでよい。
締付金具7は、第6図,第7図に示すように、支柱本体
1の外径を内径とする矩形輪体24の金属製面に上下二枚
の板からなる取付板71を突設し、反対側の側面に横向き
開口の係合切欠き72aを設けた係止板72を突設し、前記
取付板71に一端を軸着したネジバンド6の先端ネジ棒6b
を、係止板72の係合切欠き72aに脱着可能としたもので
ある。
該ネジバンド6は、後述の足場枠の脚柱31を取り込むよ
うな湾曲棒6aとこれにピン結したネジ棒6bからなり、手
締め可能なように、ネジ棒6bに蝶ナット6cを螺合させ
た。
この締付金具7を設けるための金属輪体24にも支柱本体
1の挿通孔1aに対応する挿通孔24aを形成し、さらに湾
曲棒6aが位置する側に先端縁に凹部8aを形成した板状の
スペーサ8を一体的に突設した。
掛着金具2は、第9図、第10図に示すように全体がコ字
形で、一側面を足場枠挿入用の開口面2aとし、これに隣
接する一方の側壁2bに、幅広半円部3aの奥側にさらに幅
狭半円部3bを形成した2段階の切欠き3を下向きに開口
するように形成する。
さらに、掛着金具2は、切欠き3がある側壁2bに対向す
る側壁2cに、ネジ4aで締付け可能とした矩形のクランプ
4に設けるものとする。
次に、これらの部品の支柱本体1への取付けを説明す
る。
滑車10は第4図、第5図に示すように、座金21を支柱本
体1の上端に当接させ、突片22,22を本体1内に差入れ
る。そして、挿通孔1a,22aを介して六角ボルト25を支柱
本体1の外側から貫通させ、その突出端にナット26を嵌
めて、固定する。
この場合、座金21と対応して突片22,22は支柱本体1内
でボルト25によりしっかりと貫通固定される。
締付金具7は、金属製輪体24を支柱本体1の外周に嵌
め、本体1の途中までスライドさせた後に六角ボルト25
を挿通孔1a,24aに差込んで、支柱本体1とともに貫通固
定する。ナット26で締付る点は前記台座9の場合と同様
である。
掛着金具2は、クランプ4を支柱本体1の下部外周に巻
回し、ネジ4aで締付けることにより取付ける。
また、支柱本体1の側面下端の挿通孔1aには、ピン27を
差入れてクランプ4の抜け防止用のストッパー5とす
る。このピン27はワッシャー28をかませ、孔27aに割ピ
ンを介在させることにより、抜出し防止を行う。
使用法については、前記第12図に示した従来例とほとん
ど同一である。
予め足場枠30の種類に応じて、クランプ4による掛着金
具2の上下位置を予め地上において調節しておき、支柱
本体1を足場に取付けるには、支柱本体1を手で持って
掛着金具2の開口面2aに脚柱31を挿入すると共に、切欠
き3内に斜設補剛材33を挿入し、掛着金具2を脚柱31と
斜設補剛材33との結合部に嵌め込んで掛着する。
このようにすると、支柱本体1の自重が掛着金具2の切
欠き3にかかり、掛着金物2を介して支柱本体1の下部
が左右にずれることなく脚柱31に固定される。
この際、補剛材の太さに応じて、鳥居型足場枠では、補
剛材は水平補剛材であるが、この太径の補剛材が入口側
の幅広部3aに入り、一方第1図のごとく簡易型の足場枠
では細径の斜設補剛材33がさらに奥側の幅狭部3bに挿入
されることになる。
なお、前記した掛着金具2の位置調節は、これら補剛材
の径も考慮したものとする。
このようにして、支柱本体1の下部を掛着金具2でワン
タッチで固定してから、支柱本体1の中間部において、
蝶ナット6cを緩めて係止板72から外しておいたネジバン
ド内6に、脚柱31の上部の連結ピン36を取り込み、ネジ
棒6b端を係止板72の係合切欠き72aに差入れ、外側から
蝶ナット6cを手で締付ける。
このように、足場枠30の脚柱31上部に支柱本体1を沿設
し、その上端に取付けた逆L字形部材11に親綱12を縫う
ように差しいれて親綱12を張設し、親綱12の両端部はフ
ック及び緊張器にて固定する。
ところで、前記支柱本体1の取付けは、足場の下の段か
ら行う場合もあるが、足場の最上段からも行うことがで
きる。
次に、足場を上段に盛り替える場合や、足場を解体する
際支柱本体1を取外すには、まず、親綱を取付けと逆の
動作で取り外し支柱本体1を手で支持しながら蝶ナット
6cを緩めてネジバンド6等を外し、次いで支柱本体1を
上方に持ち上げれば前記取付けと逆の動作で掛着金具2
をワンタッチで外すことができる。これは、足場下階に
おいて行う必要はなく、その階において作業できる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の親綱支柱は、支柱本体がFRP
製なので従来品と比べて全体が軽量となり、足場への取
付け、取外しでの取扱いも楽に行え、安全性を向上させ
ることができるものである。
さらに、支柱本体へはコンクリート等の付着物が付いて
も簡単に落すことができ、また錆等の発生もなく、メン
テナンスも容易なものとなる。
また、支柱本体へ取付ける部品はすべてボルト等で固定
したので、これらの部品交換も簡単で、不使用時には分
解して各部材毎にまとめておける。そして、全体が軽量
ということから、これらの部材と支柱本体の結合部に加
わる力も軽い自重の分だけ従来よりも減軽される。
一方、支柱本体への着色や印刷も簡単に行え、支柱本体
を色により差別化したり、商品名等の記載を支柱本体に
行うことも可能となる。
また、滑車の上方に位置する逆L字形部材の間を縫うよ
うにして親綱を差し入れれば、上方が塞がれて滑車から
外れにくいものとなる。
掛着金具は、クランプの位置をフリーにすれば支柱に摺
動させることができ、その上部の締付金具との距離を適
宜調節できるので、足場枠の径のサイズにとらわれずに
取付けることができる。
支柱中間部については、蝶ナットを緩めて巻回部材をフ
リーな状態とし、次いで、脚柱を取込ませて、巻回部材
の根元の反対側に設けた係合部材内にネジ部を挿入させ
て、蝶ナットを螺合させて締付ける。
支柱下部については、掛着金物を脚柱の外部に嵌合し、
かつ切欠き内に補剛材を挿入することにより、脚板と補
剛材との結合部でしっかりと固定される。
支柱下部に取付けた掛着金物は、補剛材の太さに応じて
切欠き内に補剛材を挿入することにより親綱支柱が左右
にずれることなく、脚板と補剛材との結合をしっかりと
固定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の親綱支柱の1実施例を示す正面図、第
2図は支柱本体の正面図、第3図は同上平面図、第4図
は滑車部分の正面図、第5図は同上側面図、第6図は締
付金具部分の底面図、第7図は同上側面図、第8図は掛
着金具部分の底面図、第9図は同上側面図、第10図はス
トッパーの底面図、第11図は同上側面図、第12図は従来
例を示す正面図である。 1…支柱本体、1a…挿通孔 2…掛着金具 2a…開口面、2b,2c…側壁 3…切欠き、3a…幅広半円部 3b…幅狭半円部、4…クランプ 4a…ネジ 5…ストッパー、6…ネジバンド 6a…湾曲棒、6b…ネジ棒 6c…蝶ナット、7…締付金具 71…取付板 72…係止板、72a…係合切欠き 8…スペーサ、8a…凹部 9…台座、9a,9b…側壁 10…滑車、11…逆L字形部材 12…親綱、21…座金 22…突片、22a…挿通孔 24…金属製輪体、25…六角ボルト 26…ナット、27…ピン 28…ワッシャー 30…足場枠、31…脚柱 32…斜材、33…斜設補剛材 34…水平補剛材、35…梁材 36…連結ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 今村 安宏 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (72)考案者 伊藤 東二郎 東京都港区元赤坂1丁目3番8号 鹿島建 設株式会社東京支店内 (56)参考文献 特開 昭61−83767(JP,A) 特開 昭63−147060(JP,A) 実開 昭54−52820(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支柱本体と、その上端に取付ける滑車と、
    中間部に取付ける締付金具と、下部に取付ける掛着金具
    とからなる親綱支柱において、 支柱本体は繊維強化プラスチック製のパイプとし、 滑車は、上方開口のコ字形の台座内に取付けられ、該台
    座の両側壁の外側上端から前記滑車の上方を囲むように
    逆L字形部材を相互に逆向きにかつ間隔を存して突設
    し、この台座下の座金を支柱本体上端に当接し、この座
    金からの突片を支柱本体内に差入れて支柱本体とともに
    ボルトで貫通固定し、 締付金具は、足場枠の脚柱を取り込める長さからなり、
    先端を蝶ナットで螺合するネジ部とした巻回部材の根元
    を支柱本体の途中に嵌める金属製輪体の側面に設け、こ
    の根元の反対側に前記ネジ部が挿入する係合部材を設け
    てなり、前記金属製輪体と支柱本体とはボルトで貫通固
    定し、 掛着金具は、全体がコ字形で、一側面を足場枠挿入用の
    開口面とし、これに隣接する一方の側壁に、幅広半円部
    とその奥側の幅狭半円部とからなる2段階の切欠きを下
    向きに開口するように形成し、支柱に対してスライド自
    在なクランプを介して支柱下部に設けてなり、支柱外周
    へのクランプ金物を介して支柱本体下部に取付ける、 ことを特徴とする親綱支柱。
JP1989039834U 1989-04-04 1989-04-04 親綱支柱 Expired - Fee Related JPH079956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989039834U JPH079956Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 親綱支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989039834U JPH079956Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 親綱支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130946U JPH02130946U (ja) 1990-10-30
JPH079956Y2 true JPH079956Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=31549086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989039834U Expired - Fee Related JPH079956Y2 (ja) 1989-04-04 1989-04-04 親綱支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079956Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813862Y2 (ja) * 1977-09-21 1983-03-18 株式会社竹中工務店 枠組足場組立・解体用親綱支持柱
JPS6183767A (ja) * 1984-09-14 1986-04-28 東急建設株式会社 建枠用支柱
JPS63147060A (ja) * 1986-12-11 1988-06-20 三井建設株式会社 単管パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02130946U (ja) 1990-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079956Y2 (ja) 親綱支柱
JPH08270207A (ja) 親綱支柱
JPH05507Y2 (ja)
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
JP2519418Y2 (ja) 親綱支柱
JP5812554B1 (ja) 親綱係留用支柱の取付金具及び取付構造
KR0128705Y1 (ko) 휀스망 체결장치
JPH0748867Y2 (ja) 親綱支柱の固定装置
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
JP7216417B2 (ja) 単管クランプ
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
JP2001241184A (ja) 足場建枠用脚柱延長具、およびそれに用いる補助延長具
JP2547013Y2 (ja) 親綱支柱
KR200375320Y1 (ko) 건축물 시공용 추락 및 낙하 방지장치
JP3031142U (ja) 親綱支柱の着脱装置
KR20060055283A (ko) 건축물 시공용 추락 및 낙하 방지장치
JPH0749963Y2 (ja) 安全帯の引掛用金具
JP3860370B2 (ja) 木造建築用親綱張設装置
JPH0315712Y2 (ja)
JP2560863Y2 (ja) 歩廊の固定具
JPH0235954Y2 (ja)
JP2600766Y2 (ja) 手 摺
JPH0732111U (ja) 建築用手摺り支柱の取付金具
JPH0732109U (ja) 養生ネット取付金具
JPH0633102Y2 (ja) 鉄塔作業用足場

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees