JPH0749963Y2 - 安全帯の引掛用金具 - Google Patents

安全帯の引掛用金具

Info

Publication number
JPH0749963Y2
JPH0749963Y2 JP1988102981U JP10298188U JPH0749963Y2 JP H0749963 Y2 JPH0749963 Y2 JP H0749963Y2 JP 1988102981 U JP1988102981 U JP 1988102981U JP 10298188 U JP10298188 U JP 10298188U JP H0749963 Y2 JPH0749963 Y2 JP H0749963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety belt
fixing member
hook
column
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988102981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223563U (ja
Inventor
孝平 野村
武 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP1988102981U priority Critical patent/JPH0749963Y2/ja
Publication of JPH0223563U publication Critical patent/JPH0223563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749963Y2 publication Critical patent/JPH0749963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は鉄筋、型枠工事等において用いる安全帯の引
掛用金具に関するものである。
[従来の技術] 高所作業が伴なう作業現場では、作業員の墜落事故を防
止する目的で、安全帯の着用が義務付けられている。通
常の安全帯は、作業員の胴に締着する安全帯に、フック
を先端に有する子綱が連結してあり、そのフックを足場
支柱や足場の上に立てた支柱などに張設した親綱に掛止
めして、安全性を確保している。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のことから高所作業における安全性は親綱の張設範
囲に限定され、鉄筋コンクリート造における鉄筋、型枠
工事のように親綱の張設場所がないところでは、安全帯
を使用して作業を安全に行なうことは困難とされ、何等
かの手段をもってそのような問題を解決することが望ま
れている。
この考案は上記課題を解決するために考えられたもので
あって、その目的は親綱の代りに柱筋に簡単に取付ける
ことができ、またフックの掛止めも容易で、場合によっ
ては親綱の支持をも兼ねる新たな構成の安全帯の引掛用
金具を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的によるこの考案は、柱筋より大径で側部に貫設
したねじ孔に締付具をねじ着した短筒状固定部材と、そ
の短筒状固定部材の上記ねじ孔の対向外側面に一体に溶
着した所要形状の環状受金とからなり、かつ短筒状固定
部材の内側面を柱筋の横リブと噛合してずり落ちを防止
する凹凸面に形成してなる、というものである。
[作用] 上記構成の引掛用金具では、圧接作業前の柱筋に上方か
ら短筒状固定部材を挿通して後、締付具をねじ込みむだ
けで柱筋に固定することができ、短筒状固定部材の側面
に突出した環状受金に安全帯の子綱のフックを掛止めし
て作業を行うことができる。
また締付具のねじ込みにより短筒状固定部材の環状受金
側が柱筋に引き付けられて、内側の凹凸面が柱筋の横リ
ブと噛合するようになるので、固定が確実なものとな
り、環状受金に引張力が働いて固定に緩みが生じるよう
な場合でも、凹凸面による摩擦によりずり金具の落ちが
防止される。
[実施例] 図中1は鋼製の短筒状固定部材で、外径が異なる何種類
かの柱筋に適用できるように、大径の柱筋2よりも内径
が大きく形成され、その側部にねじ孔5が貫設してあ
る。
また短筒状固定部材1の内側面にはねじ山が全面的に設
けられ、これにより内側面は柱筋2の横リブ3と噛合し
てずり落ちを防止する凹凸面4に形成されている。
6は両端を溶接7により一体に接続した長円形の環状受
金で、短筒状固定部材1の上記ねじ孔5の対向外側面
に、接続側の側面を縦に当接して溶接8により一体に設
けてある。
9は先端部がねじ部10に形成されたL字状ボルトによる
締付具で、ねじ部10を上記ねじ孔5にねじ込んで短筒状
固定部材1に取付けてある。
上記実施例では、長円形のリング部材をもって環状受金
6としているが、これは短筒状固定部材1との溶接長さ
が充分にとれて耐久強度が増し、また側部が長いのでフ
ックが掛け易くなるからであって、環状受金6として
は、他の形状、たとえば円形、多角形などでフックを引
掛け得る状態にあれば特に形状は問わない。
また締付具9もL状形ボルトに限定されず、図面は省略
したが、T字形や蝶ねじ式などでもよく、場合によって
は締付具9のねじ端部に押圧板を設けて、柱節への押圧
力を上げるようにしてもよい。
しかして、上記安全帯の引掛用金具は、第2図に示すよ
うに、柱筋圧接作業前に短筒状固定部材1を柱筋2に挿
通し、この短筒状固定部材1を締付具9により柱筋2の
所定箇所に固定して取付けられる。
この取付位置は階高等を事前に検討の上決定し、取付箇
所は1本の柱等に付き四角柱で少くとも対向隅部の2箇
所でよく、柱筋圧接作業後の引掛用金具は、第3図に示
すように、環状受金6を縦にして所要高さに位置する。
そこで作業者は、安全帯11の子綱12の先端に取付けたフ
ック13を、上記環状受金6に引掛けて作業を行なうこと
ができ、また子綱12の長さを許容範囲として柱フーブ筋
取付作業、第4図に示すごとき柱型枠建込み作業等を行
なうことができる。
更にまた第5図に示すように、環状受金6に親綱14を通
して保持し、その親綱14にフック13を引掛けてスラブ型
枠組立作業を行なうことができる。
[考案の効果] この考案は上述のように、柱筋2より大径で側部に貫設
したねじ孔5に締付具9をねじ着した短筒状固定部材1
と、その短筒状固定部材1の上記ねじ孔5の対向外側面
に一体に溶着した所要形状の環状受金6とから、柱筋2
に固定可能な安全帯11の引掛用金具を構成し、その短筒
状固定部材1の内側面を柱筋2の横リブ3と噛合してず
り落ちを防止する凹凸面4に形成したので、従来親綱の
張設が困難で安全帯の掛止箇所がないために、安全帯が
使用できない鉄筋コンクリート造における鉄筋、型枠工
事にも、安全帯を着用して作業を安全に行なうことがで
きる。
また柱筋に短筒状固定部材を挿入して、締付具により柱
筋に固着するだけなので、工具を使用せず、手作業で簡
単に取付けや取外しができるので手数が掛らず、また環
状受金を縦に取付けることができるため、安全帯のフッ
クを引掛け易い。しかも一旦取付けた引掛用金具を、工
事の進行に従って上方へ転用することができるので無駄
もなくなる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る安全帯の引掛用金具の1実施例を
示すもので、第1図は柱筋に固着した状態における一部
縦断側面図、第2図から第5図は使用状態図である。 1……短筒状固定部材、2……柱筋 3……横リブ、4……凹凸面 5……ねじ孔、6……環状受金 18……溶接、9……締付具 10……ねじ部、11……安全帯 12……孔綱、13……フック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱筋より大径で側部に貫設したねじ孔に締
    付具をねじ着した短筒状固定部材と、その短筒状固定部
    材の上記ねじ孔の対向外側面に一体に溶着した所要形状
    の環状受金とからなり、かつ短筒状固定部材の内側面を
    柱筋の横リブと噛合してずり落ちを防止する凹凸面に形
    成してなる安全帯の引掛用金具。
JP1988102981U 1988-08-03 1988-08-03 安全帯の引掛用金具 Expired - Lifetime JPH0749963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988102981U JPH0749963Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 安全帯の引掛用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988102981U JPH0749963Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 安全帯の引掛用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223563U JPH0223563U (ja) 1990-02-16
JPH0749963Y2 true JPH0749963Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31333386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988102981U Expired - Lifetime JPH0749963Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 安全帯の引掛用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749963Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6795573B2 (ja) * 2018-12-12 2020-12-02 三伸機材株式会社 吊り足場

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112532Y2 (ja) * 1971-03-31 1976-04-05
JPS6024363U (ja) * 1983-07-26 1985-02-19 大日本除虫菊株式会社 エアゾ−ル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223563U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688427B2 (en) Concrete mounted safety stanchion and apparatus and methods for mounting to concrete
JP2010185185A (ja) 仮設手摺およびその施工方法
JPH0749963Y2 (ja) 安全帯の引掛用金具
KR20140040580A (ko) 건설용 안전벨트 걸이구
KR200232471Y1 (ko) 벽체 부착용 안전난간 클램프
US6502363B1 (en) Apparatus for stabilizing a channel member
KR20090109991A (ko) 난간 가설용 지지구
JPS639622Y2 (ja)
KR20070096227A (ko) 철구조물 연결형 서포트 및 이를 이용한 시스템거푸집설치구조
KR101929313B1 (ko) 파이프 지지부재
CN215717121U (zh) 可调节盘扣脚手架配套连墙杆
JP3024603U (ja) 安全帯締結用器具
JP3111227U (ja) 鉄筋コンクリート造における親綱取り付け装置
JP5812554B1 (ja) 親綱係留用支柱の取付金具及び取付構造
JPH062008Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JP2512873Y2 (ja) 建設工事用吊足場の手摺りパイプ取付金具
JP4688280B2 (ja) 鉄筋用安全帯係止金具
KR940008492Y1 (ko) 건축용 가설 난간지주
JP3123882U (ja) ステップボルト
JP2600766Y2 (ja) 手 摺
KR200198534Y1 (ko) 펌프카 압송관용 클램프
KR200291504Y1 (ko) 건축용 발판부재 지지장치
JPH0522765U (ja) 吊り足場枠
KR20070119843A (ko) 갱폼 추락방지장치
KR100460230B1 (ko) 건축용 발판부재 지지장치