JPH0235954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235954Y2
JPH0235954Y2 JP9555483U JP9555483U JPH0235954Y2 JP H0235954 Y2 JPH0235954 Y2 JP H0235954Y2 JP 9555483 U JP9555483 U JP 9555483U JP 9555483 U JP9555483 U JP 9555483U JP H0235954 Y2 JPH0235954 Y2 JP H0235954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
side support
attached
deck plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9555483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604153U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9555483U priority Critical patent/JPS604153U/ja
Publication of JPS604153U publication Critical patent/JPS604153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235954Y2 publication Critical patent/JPH0235954Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 デツキプレートは、デツキプレートメーカーか
ら建築物の鉄骨上の作業現場に搬入された時点で
は、鋼バンドで2箇所を結束されているが、その
敷込み作業時には鋼バンドが外される。従つて、
デツキプレートの敷込み作業中における休憩時
や、その日の終業時には、鋼バンドで束ねられて
いたデツキプレートが何も結束されていない状態
で放置されるため、強風時には、建築物が鉄骨構
造で風通しが良いこともあつて、デツキプレート
が風に飛ばされて危険な状況が生じる。また、高
層建築物において、強風のときには、デツキプレ
ートが束ねられている状態のままでも移動して墜
落するおそれがある。
従つて、現在は、グリーンネツトでデツキプレ
ートを覆い、ロープ等で結んでデツキプレートの
風散防止を行つているが、この方法では、安全の
確実性に欠ける上に、手数と時間を要する欠点が
ある。
そこで、本考案は上記欠陥を解消するため、コ
ンクリート建築物の隣接した梁上に互いに対向さ
せて着脱可能に取付け、デツキプレートの敷込み
作業中における休憩時や、その日の終業時には、
デツキプレートを両支持枠に掛けわたして積重ね
た後、押え材で押え固定し、デツキプレートの多
少にかかわらず常にその両端部を押え材付き支持
枠を介して鉄骨に確実に固定し、デツキプレート
の風散による危険を防止し、安全で、作業者が安
心して休息し得るようにしたデツキプレートの風
散防止枠に係るものである。
図面に示す本考案の1実施例についてその構造
を説明すれば、aはデツキプレートの風散防止枠
を示し、は風散防止枠aの形支持枠で、その
1側支柱2は開放部が後方へ向かつて内側片が長
いコ字形断面に形成し、該支柱2の両側片の後部
を数個の形連結金3により連繋して内側片の後
端には内側への突出縁4を設け、中央片の上端に
引掛け凹部5を装設して左右方向の中央には支柱
2に沿つた縦長孔6を装設し、他側支柱7は開放
部が内側へ向かつて後片が長いコ字形断面に形成
し、土台8の中間両側部には前方へ突出する受台
9を設ける。
bは支持枠を鉄骨の梁に着脱可能に取付ける
固定装置を示し、10はその両側の形台金で、
該台金10の縦片の上端部を土台8の前面に固着
し、横片の先端部のねじ孔には下方より締付けボ
ルト11を螺通して該締付けボルト11の先端に
当て座金12を回転自在に嵌着する。13は支持
の中間部に上下および回動可能に取付ける押
え材で、角パイプにより作製し、その先端部の前
面に腕金14を、後面に当て金15をそれぞれ突
出させ固定して該当て金15の後面には押え材1
3の基部側へ突出する掛け片16を附設する。1
7,18は押え材13の両端部の6角頭付き締付
けボルトで、それらの基端にハンドル19,20
をそれぞれ附設してその1側締付けボルト17の
中間部には座金21を固定し、該1側締付けボル
ト17は押え材13の基部の通孔および支柱2の
縦長孔6に挿通し、その縦長孔6に摺動のみ自在
に嵌着した座金22付きナツト23に螺通して先
端にはストツパー24を装設する。なお、他側締
付けボルト18の先端に皿形当て座金を嵌着して
もよい。25は支持枠の両側支柱2,7の上端
部にそれぞれ附設した運搬用取手である。
A,Bは建築物の鉄骨のI形鋼よりなる大梁お
よび小梁、26は積重ねておくデツキプレートで
ある。
次にその使用法を説明する。デツキプレート2
6の敷込み作業中における休憩時や、その日の終
業時には、第5図に示すように、隣接した小梁
B,Bの対向側の上方フランジ上に互いに対向さ
せて風散防止枠a,aを立て、第2図に示すよう
にその風散防止枠aの固定装置bの台金10の縦
片を小梁Bの上方フランジの端縁に当てて締付け
ボルト11をねじ込み、小梁Bの上方フランジを
土台8と当て座金12とにより挟持して小梁B,
Bに風散防止枠a,aを固定する。
一方、締付けボルト17,18の締付けをゆる
め、押え材13を第1図に示す状態から締付けボ
ルト17を支点として矢印方向へ回動して起立さ
せると共に、その締付けボルト17を縦長孔6に
沿わせ押え材13を下降して押え材13の掛け片
16付き当て金15を支柱2の凹部5に引掛け、
該押え材13を支柱2に沿つて吊持ちする。
そこで、デツキプレート26を第5図に示すよ
うに風散防止枠a,aに掛けわたしてそれらの土
台8上に積重ねる。
その後、風散防止枠a,aにおいて、締付けボ
ルト17を縦長孔6に沿わせて押え材13を適当
位置まで持上げ、上記と反対に締付ボルト17を
支点として他側へ回動し倒伏させて第1図に示す
ようにデツキプレート26上に載せれば、その1
側の当て金15と締付けボルト18の間の間隙が
支柱7の前方片に嵌合する。そこで、押え材13
を上方から押しつけてハンドル19,20により
締付けボルト17および18をねじ込むと、その
締付けボルト17の座金21と座金22とで支柱
2の中央片を挟持し、一方、締付けボルト18と
当て金15とで支柱7の前方片を挟持して押え材
13はその両端部が支柱2,7に締付け固定さ
れ、多数のデツキプレート26は両端部が風散防
止枠a,aを介して小梁B,Bに固定保持され
る。
その後、作業者が通常携帯しているラチエツト
スパナを締付けボルト17および18の6角頭に
嵌合し操作してその締付けボルト17,18を更
にねじ込めば、押え材13の両端部の支柱2,7
への締付け固定を強固に行うことができる。
なお、風散防止枠aの両側受台9は、デツキプ
レート26を風散防止枠a,aに掛けわたしてそ
れらの土台8上に載置する際、デツキプレート2
6が若干ずれてもそれを受止めてデツキプレート
26が落下するのを防止する作用をなす。
一方、上記デツキプレート26を使用するとき
は、上記と同様に締付けボルト17,18の締付
けをゆるめ、押え材13を第1図の矢印方向へ回
動して起立させ支柱2の凹部5に引掛けて支柱2
に吊下げれば、その後、順次デツキプレート26
を風散防止枠a内から取出して使用し得る。
また、締付けボルト11の締付けをゆるめて固
定装置bを小梁Bの上方フランジから脱離させる
と、風散防止枠aを小梁Bから取外すことができ
る。
本考案はデツキプレートの風散防止枠を上記の
ように構成したから、建築物の鉄骨が建込まれた
後、デツキプレートの敷込み作業を行うときデツ
キプレートを鉄骨上に仮置きする場合には、直ち
にその鉄骨の梁に取付けて立設し得られ、且つ押
え材を上方へ回動して起立させると共に1側支柱
に沿わせ下降して引掛ければ、その押え材の支持
が堅実である上に、形支持枠の上方が開放状態
となつて該形支持枠内へのデツキプレートの出
し入れを容易迅速且つ適切に行うことができる。
更に、デツキプレートの敷込み作業中における
休憩時や、その日の終業時には、デツキプレート
を両風散防止枠の形支持枠内に掛けわたして積
重ねた後、そのデツキプレートの両端部上に風散
防止枠の押え材を倒伏させ載置して該押え材の両
端部を締付けボルトにより両側支柱に固定する
と、デツキプレートは両端部が風散防止枠を介し
て鉄骨に堅固に固定されてデツキプレートが強風
により飛散したり、移動して墜落するのを防止さ
れ、作業上安全であると共に、作業者は安心して
休息し得られ、且つ押え材が1側支柱に上下自在
であるから、デツキプレートの多少にかかわらず
常に押え材でデツキプレートを確実に押え保持す
ることができて実用上有益である。
その上、構成部品のすべてが一体化されている
ため、取扱上便利である上に、部品が誤つて落下
するおそれがなくて作業安全上有益であり、且つ
構造が簡単で容易安価に製作し得られ、その鉄骨
への着脱および押え材によるデツキプレートの押
え操作が簡易で固定は確実堅固なる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係るデツキプレー
トの風散防止枠の正面図、第2図は側面図、第3
図は平面図、第4図は斜面図、第5図はその使用
状態を示す説明平面図である。 ……形支持枠、2……1側支柱、7……他
側支柱、8……土台、b……固定装置、13……
押え材、14……腕金、15……当て金、16…
…掛け片、17,18……締付ボルト、B……
梁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに対向させて鉄骨の梁に取付ける1対の
    形支持枠の各土台に上記梁への着脱可能の固定装
    置を装設し、上記形支持枠の1側支柱には該1
    側支柱に沿つた縦長孔を設けて上端に引掛け凹部
    を装設し、上記形支持枠の他側支柱は開放部が
    内側へ向かうコ字形断面に形成し、上記形支持
    枠の両側支柱間にわたして配置する押え材の基部
    には、該押え材の基部を1側支柱に上下および回
    動可能で且つ固定できるようにその押え材の通孔
    と1側支柱の縦長孔とに1側締付けボルトを挿通
    して取付け、上記押え材の先端には、上記他側支
    柱の前方片に係脱可能に嵌合する間〓を設けて前
    方の腕金と後方の当て金とを突設してその腕金の
    ねじ孔に上記他側支柱の前方片への他側締付けボ
    ルトを螺通し、上記当て金には上記1側支柱の引
    掛け凹部に引掛ける掛け片を附設してなるデツキ
    プレートの風散防止枠。
JP9555483U 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止枠 Granted JPS604153U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555483U JPS604153U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555483U JPS604153U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604153U JPS604153U (ja) 1985-01-12
JPH0235954Y2 true JPH0235954Y2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=30228139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9555483U Granted JPS604153U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604153U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604153U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111517234A (zh) 一种塔吊操作平台的支撑结构、操作平台及快速提升方法
EP0408645A4 (en) Clamp for building structures
CN208650536U (zh) 型钢柱操作平台
CN212559222U (zh) 一种快装快拆快提升式塔吊操作平台支撑结构及操作平台
JPH0235954Y2 (ja)
JPH0819763B2 (ja) 一体脱型による転用システム梁型枠とその脱型方法
JP5812554B1 (ja) 親綱係留用支柱の取付金具及び取付構造
KR20090002041U (ko) 낙하방지망 설치 브래킷
JP2021085319A (ja) 梁下用可動金具
KR20060055283A (ko) 건축물 시공용 추락 및 낙하 방지장치
JP2502031Y2 (ja) 門型建枠用安全手摺枠
JPH0315712Y2 (ja)
JPS6223956Y2 (ja)
JPH058320Y2 (ja)
JPH0227079Y2 (ja)
KR200375320Y1 (ko) 건축물 시공용 추락 및 낙하 방지장치
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
JP3031142U (ja) 親綱支柱の着脱装置
CN215916268U (zh) 安全带系挂点装置
CN212773458U (zh) 一种施工便捷的后浇带模板系统
JPH0210195Y2 (ja)
JPH0645547Y2 (ja) 天井材固定工事時の野縁の高さ揃え調整具
JPH0633102Y2 (ja) 鉄塔作業用足場
WO2019144571A1 (zh) 柱面干挂石材抱箍式连接装置
JPS6350343Y2 (ja)