JPH0210195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210195Y2
JPH0210195Y2 JP9555583U JP9555583U JPH0210195Y2 JP H0210195 Y2 JPH0210195 Y2 JP H0210195Y2 JP 9555583 U JP9555583 U JP 9555583U JP 9555583 U JP9555583 U JP 9555583U JP H0210195 Y2 JPH0210195 Y2 JP H0210195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
bobbin
metal
base metal
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9555583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9555583U priority Critical patent/JPS604154U/ja
Publication of JPS604154U publication Critical patent/JPS604154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210195Y2 publication Critical patent/JPH0210195Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 デツキプレートは、デツキプレートメーカーか
ら建築物の鉄骨上の作業現場に搬入された時点で
は、鋼バンドで2箇所を結束されているが、その
敷込み作業時には鋼バンドが外される。従つて、
デツキプレートの敷込み作業中における休憩時
や、その日の終業時には、鋼バンドで束ねられて
いたデツキプレートが何も結束されていない状態
で放置されるため、強風時には、建築物が鉄骨構
造で風通しが良いこともあつて、デツキプレート
が風に飛ばされて危険な状態が生じる。また、高
層建築物において、強風のときには、デツキプレ
ートが束ねられている状態のままでも移動して墜
落するおそれがある。
従つて、現在は、グリーンネツトでデツキプレ
ートを覆い、ロープ等で結んでデツキプレートの
風散防止を行つているが、この方法では、安全の
確実性に欠ける上に、手数と時間を要する欠点が
ある。
そこで、本考案は上記欠陥を解消するため、既
に敷込まれているデツキプレート上に搬入したデ
ツキプレートを仮置きする場合、あるいは、デツ
キプレートの敷込み作業中における休憩時や、そ
の日の終業時には、既に敷込まれているデツキプ
レート上に枕木を載置して該枕木上にデツキプレ
ートを積重ね、そのデツキプレート間の間隙を利
用して該間隙内に筒状本体を挿入し、その本体内
に通したワイヤロープをデツキプレート上に着脱
可能に掛けわたして積重ねたデツキプレートを荷
締機によると同様に強固に結束し、一方、上記本
体を足場チエン等のチエンにより鉄骨に連結し、
デツキプレートを確実に鉄骨に連結支持してその
風散による危険を防止し、安全で、作業者が安心
して休息し得るようにしたデツキプレートの風散
防止器に係るものである。
図面に示す本考案の1実施例についてその構造
を説明すれば、aはデツキプレートの風散防止器
を示し、1は風散防止器aの長い4角筒状本体
で、その前方端板2のほぼ下半部の左右方向の中
央に上下方向の長孔3を、後方端板4の中央部に
は通孔5をそれぞれ設ける。6は前方端板2の外
側下部に装設した〓形の前方案内金、7は後方端
板4の内側に上方へ突出させて固設した倒U字形
の掛け金である。
8は本体1に後方へ突出させて設けた形台金
で、その前部上に形の後方案内金9を固定す
る。10は台金8の中間部に回転自在に横架した
ボビン軸で、該ボビン軸10の台金8内にボビン
11を固着し、1側突出部には基端に爪車12を
固定して先端に6角頭部13を設け、他側突出部
にはばね座金14および座金15を嵌合して先端
にハンドル16を取付け、そのばね座金14の弾
力によつて爪車12を台金8に適当圧力で圧接さ
せる。17は爪車12の係止爪で、基部を台金8
にピン18により枢支して先端部の外側に操作片
19を突設し、スプリング20により下方へ弾圧
して係止爪17の先端を爪車12に係合保持す
る。21は本体1の前部および台金8の前部の1
側面にそれぞれ附設したコ字形の止め金である。
22はワイヤロープで、前方案内金6に掛けて
本体1内および通孔5に通し後方案内金9に掛け
て基部をボビン11に巻付け、そのワイヤロープ
22の先端にはフツク金具23を取付ける。
Aは建築物の鉄骨の梁、Bは梁A,Aにわたし
て敷込んだデツキプレート、Cは鉄骨上に搬入さ
れたデツキプレート、24はデツキプレートCの
枕木、25は束ねられたデツキプレートCの間に
介装した間隔保持材、26は足場チエン等のフツ
クを備えたチエンである。
次にその使用法を説明する。デツキプレートC
の敷込み作業中におけるデツキプレートCの搬入
時、作業の休憩時や、その日の終業時には、第4
図に示すように敷込んだデツキプレートB上に両
側の枕木24を載置してその上にまだ敷込んでな
いデツキプレートCを積重ねる。
そこで、両側部においてそれぞれ風散防止器a
の本体1をデツキプレートB,C間の間隙内に挿
入した後、ワイヤロープ22をデツキプレートC
上に掛けわたして第1図に示すようにワイヤロー
プ22のフツク金具23を掛け金7に引掛ける。
次いで、ハンドル16によつてボビン軸10を
回転すれば、順次ワイヤロープ22をボビン11
に巻取つてデツキプレートCの両側部を風散防止
機a,aにより結束する。その後、作業者が通常
携帯しているラチエツトスパナをボビン軸10の
頭部13に嵌合し操作してそのボビン軸10を駆
動すれば、ワイヤロープ22をボビン11に更に
巻取り風散防止器aが荷締機と同様に作用してこ
れによりデツキプレートCを強力に締付け結束す
る。
そこで、足場チエン等のチエン26を第5図に
示すように風散防止器aの止め金21に通して梁
Aに掛けそのフツクを適当駒に引掛けてチエン2
6を環状にすると、デツキプレートCは風散防止
器aおよびチエン26を介し梁Aに連結されてそ
の風散および墜落が防止される。
一方、上記デツキプレートCを使用するとき
は、係止爪17の操作片19を下方より叩いてそ
の係止爪17を爪車12から脱離させれば、ワイ
ヤロープ22の張力によつてボビン11が上記と
反対に回転しワイヤロープ22がボビン11から
繰出されてデツキプレートCの締付けがゆるむ。
従つて、その後、フツク金具23を掛け金7より
外してワイヤロープ22をデツキプレートC上か
ら取除くと、順次デツキプレートCを使用し得
る。
本考案はデツキプレートの風散防止器を上記の
ように構成したから、建築物の鉄骨が建込まれて
デツキプレートの敷込み作業を行うに当り、既に
敷込まれているデツキプレート上に搬入したデツ
キプレートを仮置きする場合、あるいはデツキプ
レートの敷込み作業中における休憩時や、その日
の終業時には、既に敷込まれているデツキプレー
ト上に枕木を載置してその上にデツキプレートを
積重ねた後、風散防止器の本体を敷込まれている
デツキプレートとその上方のデツキプレートとの
間の間隙内に挿入してそのワイヤロープをデツキ
プレート上に掛けわたし、一方、作業者が通常携
帯しているラチエツトスパナをボビン軸の頭部に
嵌合しボビン軸を駆動してデツキプレートを締付
け、その後、上記風散防止器の止め金と鉄骨の梁
とに足場チエン等のチエンを掛けわたすことによ
り、任意に所要数のデツキプレートを風散防止器
で荷締機によると同様に強固に締付け結束する上
に、そのデツキプレートは風散防止器およびチエ
ンを介し鉄骨に連結され、デツキプレートの支持
は確実で、それが強風により飛散したり、移動し
て墜落するのを防止され、従つて、作業者は安心
して休息することができる。
更に、構造が簡単で容易安価に製作し得られ、
且つ軽量小型に構成し、運搬が容易である上に、
操作が簡便で取扱上至便である。
その上、構成部品のすべてが一体化されている
ため、部品を粉失するおそれがない上に、部品が
誤つて落下することはなくて作業安全上有益なる
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係るデツキプレー
トの風散防止器の側面図で、中間部を切欠し1部
を切断して示す。第2図はそのワイヤロープを取
除いた状態の平面図で、中間部を切欠して示す。
第3図は同上後面図、第4図はその風散防止器の
使用状態を示す説明後面図、第5図は同上平面図
である。 1……筒状本体、6……前方案内金、7……掛
け金、8……台金、9……後方案内金、10……
ボビン軸、11……ボビン、12……爪車、13
……頭部、16……ハンドル、17……係止爪、
19……操作片、20……スプリング、21……
止め金、22……ワイヤロープ、23……フツク
金具、26……チエン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状本体に台金を後方へ突出させて設け、その
    筒状本体の前端に前方案内金を、後端部に上方へ
    突出する掛け金を、台金の前部上に後方案内金を
    それぞれ装設し、台金の中間部に回転自在に横架
    したボビン軸にボビン、爪車、ラチエツトスパナ
    等を嵌合する頭部およびハンドルを固定し、該台
    金に枢支してスプリングにより弾圧した操作片付
    き係止爪を上記爪車に係合し、先端にフツク金具
    を設けたワイヤロープを上記の前方案内金に掛け
    て本体内に通した後、後方案内金に掛けてボビン
    に巻付け、台金付き本体に足場チエン等のチエン
    を挿通する止め金を設けてなるデツキプレートの
    風散防止器。
JP9555583U 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止器 Granted JPS604154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555583U JPS604154U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555583U JPS604154U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604154U JPS604154U (ja) 1985-01-12
JPH0210195Y2 true JPH0210195Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30228141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9555583U Granted JPS604154U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 デツキプレ−トの風散防止器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604154U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604154U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687535A (en) Detachable roof anchor
US6805220B2 (en) Safety system to prevent falls
US20080085669A1 (en) Portable game hanger
US20100301297A1 (en) Method and apparatus for fall prevention
US5290019A (en) Adjustable siding installation hanger assembly
JPH0210195Y2 (ja)
JP3423105B2 (ja) 高所作業用の安全ロープ保持具
US2157639A (en) Safety hitch
US5655267A (en) Wire tightening apparatus
JP2002013294A (ja) 建築工事用安全索
JP2527123B2 (ja) 高所作業用安全索の保持構造及び保持器
US7644894B1 (en) Cable management and tie-off apparatus
JP3602080B2 (ja) ベルト締付具
JPS63143085A (ja) 構築工事現場における命綱用親綱の緊張架設方法および緊張架設装置
JPH0235954Y2 (ja)
US20080134656A1 (en) System and Method for Tensioning and Locking a Safety Strand
US20050161285A1 (en) Ratcheting anchorage device
JPS5845713Y2 (ja) 親ロ−プ緊張装置
JP3011999U (ja) 屋根作業用転落防止具
JPS583748Y2 (ja) ロンジ用親綱掛け金具
JP3030561U (ja) 安全ネツトの着脱フック親綱
JP3035741U (ja) 建築工事用ベルト
JP3608113B2 (ja) 親綱張設装置
JPS6146133Y2 (ja)
JPH0515331Y2 (ja)