JP3602080B2 - ベルト締付具 - Google Patents

ベルト締付具 Download PDF

Info

Publication number
JP3602080B2
JP3602080B2 JP2001232332A JP2001232332A JP3602080B2 JP 3602080 B2 JP3602080 B2 JP 3602080B2 JP 2001232332 A JP2001232332 A JP 2001232332A JP 2001232332 A JP2001232332 A JP 2001232332A JP 3602080 B2 JP3602080 B2 JP 3602080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ratchet
belt fastener
hole
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001232332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041780A (ja
Inventor
治 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP2001232332A priority Critical patent/JP3602080B2/ja
Publication of JP2003041780A publication Critical patent/JP2003041780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602080B2 publication Critical patent/JP3602080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は、ラチェット機構を利用して巻取軸を一方向に回転させてベルトを順次巻き取って締付ける構成のベルト締付具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のラチェット機構を利用したベルト締付具は、トラック等の積荷をベルトで繋ぎ止めるのに使用されており、簡単容易に締付けることができ広く使用されている。
【0003】
よって、前記ベルト締付具を建築現場で働く高所作業者の墜落防止のために鋼管柱又はH鋼柱間に水平親ロープを張設する場合に、柱に回し掛けする台付金具の締付具として利用する提案がなされた。
なぜなら、建築現場の鋼管柱又はH鋼柱には水平親ロープの台付金具を取付ける取付金具などは無く、ロープ式の台付金具を回し掛けして使用しているが、取付時に弛んでずり落ちたり、また、取外し時に水平親綱の緊張器を弛めた時に柱に添って一気にずり落ちたりして危険な場合があった。
また、従来のロープ式の台付金具により水平親ロープを設置する場合、一人で各柱に台付金具を回し掛けして行っていたのでは、設置中に台付金具がずり落ちることがあるので、各柱に作業者を配置し台付金具のロープ部分を持って高さ等を調節しながら水平親ロープを張設していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のラチェット機構のベルト締付具を用いた台付金具では、柱の側面にあてがって取付けることは、不安定な所での作業となり容易ではなく、また大きくて柱より出ていると梁上を歩行する作業者にとっては危険な場合もあり、取付が容易であると共に、小型にして出っ張りを少なくして、安全に作業できる建築現場に合ったベルト締付具に改良する必要がでてきた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
よって本願は、上記したラチェット機構を利用したベルト締付具において、従来のように緊張時に往復回動するレバー機構を無くし、係合爪の解除機能のみとして小型にし、緊張するのは、半割軸の先端部に設けた締付工具の嵌合部に、作業者が持っているシノ付ラチェットレンチを嵌合して締付けるようにしたものである。
また、本体にマグネットを設け、鋼管柱にくっつくようにして落下を防止し、台付金具のセッティングを容易にするものである。
【0006】
【実施例】
本願の実施例を詳記すると、
本願は、従来のラチェット機構を備えたベルト締付具と同様に、本体4の側板41外側両端にラチェットギヤ2を設けたベルト巻回リール3の両端に本体4の一端部とレバー5の基端とを回動自在に嵌合し、本体4とレバー5にそれぞれバネ42,52により前記ラチェットギヤ2に係合する方向に附勢された係合爪43,53を設け、該両係合爪43,53がラチェットギア2のベルト引出し方向への回転を阻止するようにし、半割軸1の一端部にツマミ12を設けると共に、先端部に六角ボルト形状または四角穴のラチェットレンチ等の締付工具の嵌合部11を設け、該嵌合部11にラチェットレンチ等の締付工具を嵌合し、往復回動して締付ける構造を有している。
また、本体4にはマグネット44を設けるものである。
【0007】
半割軸1は、一端部にツマミ12を嵌合し、C形止め輪13により抜け止を行うものである。
ラチェットギヤ2は、鉄板に半割軸1の半割穴21を設け、外周には14分割したギア部を形成したものである。
本体4は、鉄板を略コ字状に折曲して、対向する側板41,41間に半割軸1の貫通穴45、連結軸穴46、係合爪長穴47を設けると共に、底片にマグネット穴48を設け、係合爪長穴47に係合爪43を嵌合すると共に、バネ42を配し、マグネット穴48にマグネット44を嵌合したものである。
レバー5は、側板51に半割軸1の貫通穴55、連結フレーム穴56、係合爪長穴57、カム部58を設け、連結フレーム穴56に連結フレーム54を嵌合し、係合爪長穴57に係合爪53を嵌合すると共に、バネ52を配したものである。
上記部品を図5のようにして組み立て、最後に半割軸1を貫通し、抜け止めピン14により抜け止を行い組立完了となるものである。
【0008】
従来のラチェット機構を備えたベルト締付具は、レバーを往復回動すればベルトを緊張することができるのであるが、本願締付具のレバー5は、係合爪43の解除のみとし、緊張するには、半割軸1の先端部に設けた嵌合部11にラチェットレンチ等の締付工具を嵌合し、それによって往復回動し、ベルトBを巻き取るものである。
なお、図面では、嵌合部11を六角ボルト形状としているが、四角穴或いは六角穴を設けてソケットレンチのラチェットハンドルを嵌合部11に嵌合することも可能である。
【0009】
本願のベルト締付具を用いた台付金具を使用するには、先ずベルト締付具を柱の側面に当てがいマグネット44によりくっつけ、連結軸6にベルト一端の連結フックを嵌合し、ベルトB他端を引き弛みを取る。そして、ベルトに挿通したリングAを所定位置に配置し、半割軸1の先端部に設けた六角ボルト形状の嵌合部11にラチェットレンチを嵌合し、回動して締付けるものである。
その後、リングAに水平親ロープRのフックHを嵌合し、水平親ロープRの緊張器Kを締付けて柱間に張設するものである。
取外し時は、水平親ロープRの緊張器Kを弛めて水平親ロープRのフックHをリングAより外す。続いて締付具のレバー5の係合爪53を外し、起して係合爪解除位置まで回動すれば、カム部58により係合爪43を押下げてラチェットギア2より外すことができ、ベルトBの張力により半割軸1が回転しベルトBは弛むものである。
【0010】
【発明の効果】
以上のように本願のベルト締付具を用いたことにより、柱の側面に容易に取付け可能であり、不安定な高所位置での台付金具の取付作業を安全に行うことができ、作業者の不安を無くすことができる。
また、一人で水平親ロープの設置作業が可能となり効率向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願ベルト締付具の斜視図。
【図2】本願ベルト締付具の一部切欠したところの平面図。
【図3】本願ベルト締付具の正面図。
【図4】本願ベルト締付具の解除時の一部切欠したところの平面図。
【図5】本願ベルト締付具の分解斜視図。
【図6】本願ベルト締付具のベルト挿入状態の断面図。
【図7】本願ベルト締付具の使用状態図。
【符号の説明】
1 半割軸
2 ラチェットギア
3 リール
4 本体
5 レバー
6 連結軸
11 嵌合部
12 ツマミ
13 C形止め輪
14 抜け止めピン
41 側板
42 バネ
43 係合爪
51 側板
52 バネ
53 係合爪
A リング
B ベルト
H フック
K 緊張器
R 親ロープ

Claims (1)

  1. 両端にラチェットギア2を設けたベルト巻回リール3の両端に本体4の一端部とレバー5の基端とを回動自在に嵌合し、本体4とレバー5にそれぞれバネ42,52により前記ラチェットギア2に係合する方向に附勢された係合爪43,53を設け、該両係合爪43,53がラチェットギア2のベルト引出し方向への回転を阻止するようにし、半割軸1の一端部にツマミ12を設けると共に、ラチェットレンチ等の締付工具の嵌合部11を設け、本体4腹面にマグネット 44 を設け、鋼柱に接合して台付金具の取付作業を容易にすることを特徴とするベルト締付具。
JP2001232332A 2001-07-31 2001-07-31 ベルト締付具 Expired - Lifetime JP3602080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232332A JP3602080B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ベルト締付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232332A JP3602080B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ベルト締付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041780A JP2003041780A (ja) 2003-02-13
JP3602080B2 true JP3602080B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=19064267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232332A Expired - Lifetime JP3602080B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 ベルト締付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602080B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104808A1 (es) * 2006-03-10 2007-09-20 Sistemas De Proteccion Garben, S.L. Dispositivo de anclaje para fijacion de sistemas de seguridad a elementos resistentes en obras de construccion
ES2328781B1 (es) * 2006-03-10 2010-09-13 Creaciones Preventivas, S.L. Dispositivo de anclaje para fijacion de sistemas de seguridad a elementos resistentes en obras de construccion.
JP5385576B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-08 株式会社イング 支柱間架設部材の支持装置
KR102625244B1 (ko) * 2021-12-06 2024-01-12 최치행 벨트 조임용 결속구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041780A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8182182B2 (en) Offset hook and fastener system
US20080179477A1 (en) Scaffolding securement system
US7628383B2 (en) Rachet strap tightener and mating rotary driven tool
US20230228108A1 (en) Fall protection system
US11795713B2 (en) Fall protection system
JP3602080B2 (ja) ベルト締付具
EP2348913A1 (en) Marking and fastening device and method of using same
JP4093560B2 (ja) 親綱支柱
US6105937A (en) Fence wire stretcher having strand holder for permitting repeated operations of strand tensioning carrier
US20180023666A1 (en) Ratchet clamp block and method of use
US10926671B2 (en) Tension limiting ratchet mechanism
US20070180782A1 (en) Anchor apparatus, assemblies and methods
JP3094876U (ja) ターンバックル用レンチ
JPS63143085A (ja) 構築工事現場における命綱用親綱の緊張架設方法および緊張架設装置
JPH10295840A (ja) 親ロープ緊張具
JP2000073579A (ja) フリー形状固定金具
JPH0515331Y2 (ja)
JP2512401Y2 (ja) 足場板取付金具
EP4343080A1 (en) Fall protection system
JP3062887B1 (ja) 締付固定具
JPS5845713Y2 (ja) 親ロ−プ緊張装置
JPH0210195Y2 (ja)
JP2006110090A (ja) 親綱連結用台付けベルト
TW201348074A (zh) 高拉力手拉器結構
KR200395190Y1 (ko) 펜스구조물 조립장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3602080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term