JP2512401Y2 - 足場板取付金具 - Google Patents

足場板取付金具

Info

Publication number
JP2512401Y2
JP2512401Y2 JP4265792U JP4265792U JP2512401Y2 JP 2512401 Y2 JP2512401 Y2 JP 2512401Y2 JP 4265792 U JP4265792 U JP 4265792U JP 4265792 U JP4265792 U JP 4265792U JP 2512401 Y2 JP2512401 Y2 JP 2512401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
scaffolding plate
slits
plate mounting
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4265792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08708U (ja
Inventor
篤 南場
利昭 佐竹
真吾 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP4265792U priority Critical patent/JP2512401Y2/ja
Publication of JPH08708U publication Critical patent/JPH08708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512401Y2 publication Critical patent/JP2512401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建築作業用足場板取
付金具に係り、建築作業時に簡単に直接通し柱に取付け
ることができる腕金取付具と、これに掛止する腕金とか
ら成るものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の足場板取付金具1 は色々の
構造のものが知られているが、図6の様なものは、柱等
の大小により金具の調節に手数と、時間を要する。又金
具が大きくなり取り扱いにくいものであった。
【0003】又図7の様なものは、支持受体を柱に釘で
もって取付けておき支持体を差し込む方式のものである
が柱に傷を付けてしまうことがあった。又足場板を水平
に取付ける時には支持受体の位置決めが困難であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の足場板取付金具1 は大きく取り扱いにく
く、又支持受体を柱に釘などで取付けるもので柱に傷を
付けてしまったり、支持受体の位置決めが困難であっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本案は、金具を小
型、軽量、取り扱い易いを目的とし、腕金取付具と腕金
とに分離し、腕金取付具の柱への取付方法は、軽量、高
強度、柱四角になじみがよい合成繊維製ベルトを使用し
て締着固定するものである。
【0006】又腕金の足場板載置部には、一端にバック
ルを有するベルトを設けて足場板の固定を行い浮上がり
を防止するものである。
【0007】
【実施例】以下この考案の一実施例を説明すると、柱に
締着固定する腕金取付具2 と、その腕金取付具2 のスリ
ット23に嵌挿する腕金4 とから成り、腕金取付具2 は、
断面コの字形状の本体21と、締着部材3 とから成り、本
体21は断面コの字形状を有しており、その上下面に柱と
対応する幅の切欠部22を有し、正面上部から中央部にか
けて縦長のスリット23を一対設け、該スリット23の両外
側の一端にはフック24を有し、他端には締着ボルト31の
貫通穴25を有する。本体21の正面中央上部には断面コの
字形状の安全駒26を軸27により回動自在に軸着し、又薄
い鉄板でも強度アップのためシボリを入れたり、両側に
コ字状のリブを設けた構成である。
【0008】締着部材3 は、合成繊維製の細幅織りの締
着ベルト34の一端に係合環35を有し、他端には取付環33
を介して締着ボルト31を有したものである。締着部材3
の係合環35は、前記したフック24に係合し、締着ボルト
31は穴25に貫通した後締着ナット32を螺合する。
【0009】腕金4 は、基端側は略角パイプ状で、下側
中央部より先端側に向かって下側を大きく切り落した形
状を有し、該基端部には、前記スリット23に嵌挿する腕
金フック41を有し、腕金上面部には足場板固定片42と足
場板取付ベルト5 を有している。
【0010】足場板取付ベルト5 は、合成繊維製の細幅
織りベルトであり、一端にバックル6 を縫着結合してい
る。該ベルト5 は腕金4 の上面部にループ状に挿通して
バックル6 で締着するものである。
【0011】次に取付方法を図4で説明すると、まず腕
金取付具2 の本体21の切欠部22を柱の所定位置に当て、
締着ベルト34の一端の係合環35をフック24に係合する。
そして締着ナット32をスパナ等で回して締め付け強固に
取付ける。
【0012】次に腕金4 を取付けるのであるが、安全駒
26を指で回動しておき、腕金フック41をスリット23に挿
入し、下側に下げるとフック41は本体21に嵌合できる。
その後指で押えておいた安全駒26から指を放すと安全駒
26は回動し下側に向いて止まり、腕金4 が浮いても安全
駒26の下端と腕金4 の上面とが当接して外れることはな
い。
【0013】次に足場板を腕金4 上面に置いて、足場板
取付ベルト5 で締着固定する。この時図5の様にするの
であるが、どちらか一方が下がっていれば締着ナット32
をゆるめて腕金取付具2 の本体21を柱に添って上げれば
ほぼ水平に容易にセットすることができる。又その逆も
同様に容易にセットすることができる。
【0014】
【考案の効果】したがって、腕金取付具2 は、断面コの
字形の形状で上下面の中央部に柱の幅よりすこし大きい
幅の切欠部22を有しているので、横方向からの荷重に対
して腕金取付具2 は捩れることがない。更に正面適位置
に設けたスリット23に腕金4 の腕金フック41を嵌入する
ことによって、腕金4 を腕金取付具2 に簡単に装着する
ことができ、足場板の取付、取外しが簡単に能率良く行
えるものである。
【0015】又、柱に多数の腕金取付具2 を取付けてお
けば、この腕金4 を必要に応じて装着することにより、
足場板の移動に際して極めて能率良く作業を進めること
ができる。
【0016】しかも腕金取付具2 には2つのスリット23
を有しているので腕金4 はこのスリット23に適応して挟
装されるものであるから腕金4 が左右にずれることなく
しっかりと腕金取付具2 に装着することができる。
【0017】そして腕金4 に設けられている足場板取付
ベルト5 により取付けられた足場板の端に作業者が乗っ
て片方の腕金4 が浮き上がったとしても安全駒26の下端
に腕金4 基端部の上面が当接して腕金取付具2 から腕金
4 は外れることはない。又、そのことから足場板全長を
有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の斜視図。
【図2】本案の平面図。
【図3】本案の正面図。
【図4】本案の取付状態説明斜視図。
【図5】本案の使用状態斜視図。
【図6】従来品の使用状態斜視図。
【符号の説明】
1 足場板取付金具 2 腕金取付具 3 締着部材 4 腕 金 5 足場板取付ベルト 6 バックル 21 本 体 22 切欠部 23 スリット 24 フック 25 穴 26 安全駒 27 軸 31 締着ボルト 32 締着ナット 33 取付環 34 締着ベルト 35 係合環 41 腕金フック 42 足場板固定片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面コの字形状で、上下面の夫々対応す
    る位置に切欠部22を有し、正面上部から中央部にかけて
    縦長のスリット23を一対設け、該スリット23の両外側部
    に締着部材3 を設け、一対のスリット23中央上部に安全
    駒26を軸27により回動自在に軸着して成る腕金取付具2
    と、腕金4 上面部に足場板取付ベルト5 を設け、腕金基
    端部にスリット23に対応して掛止する腕金フック41を設
    けた腕金4 とを嵌脱自在とし腕金取付具2 に嵌装した腕
    金4 の上面に安全駒26下端が当接して両者の嵌合を保持
    することを特徴とする足場板取付金具。
JP4265792U 1992-05-27 1992-05-27 足場板取付金具 Expired - Fee Related JP2512401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265792U JP2512401Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 足場板取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265792U JP2512401Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 足場板取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08708U JPH08708U (ja) 1996-04-23
JP2512401Y2 true JP2512401Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=12642085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265792U Expired - Fee Related JP2512401Y2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 足場板取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512401Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566375U (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 大阪ガスエンジニアリング株式会社 流量制御弁
JP2015086593A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社国元商会 足場板固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08708U (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461439A (en) Appliance holder
JPS6227285B2 (ja)
JP2512401Y2 (ja) 足場板取付金具
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
JP3649390B2 (ja) 足掛け装置
JPH0445398Y2 (ja)
JP2001098718A (ja) 折板屋根用の樋吊り具
JPS6224087Y2 (ja)
JPH051684Y2 (ja)
JP3720936B2 (ja) 支柱用ロープ取付用具
JPH09228701A (ja) 格子フェンス取付具及び格子フェンス
JP2747488B2 (ja) 中空柱と金具の接合方法
JP2000197219A (ja) 配電用機器取付金具
JPH0617824Y2 (ja) 屋根パネルの吊り下げ金具
JPH0730835Y2 (ja) テントキャンバスのフレーム取付具
JPH0111869Y2 (ja)
JP3004866U (ja) 建築用クランプ
JPH0354962Y2 (ja)
JPH0331775Y2 (ja)
JPH052739Y2 (ja)
JPS5854135Y2 (ja) 墜落防止用安全器のレ−ル取付具
JPH0733547Y2 (ja) 電柱用バンド
JPH0741809Y2 (ja) テントにおけるテンション用ウェイト材の取付け具
DE20312019U1 (de) Diebstahlsichere Hängegestellanordnung
JP3038513U (ja) 天井下地吊り具のナット締結工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees