JPS6348438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348438B2
JPS6348438B2 JP57200513A JP20051382A JPS6348438B2 JP S6348438 B2 JPS6348438 B2 JP S6348438B2 JP 57200513 A JP57200513 A JP 57200513A JP 20051382 A JP20051382 A JP 20051382A JP S6348438 B2 JPS6348438 B2 JP S6348438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
laser
light output
semiconductor
cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57200513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171881A (ja
Inventor
Neruson Jakuson Toomasu
Matsukufuaasun Utsudooru Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58171881A publication Critical patent/JPS58171881A/ja
Publication of JPS6348438B2 publication Critical patent/JPS6348438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0281Coatings made of semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、入力電流がコヒーレントな光出力に
変換される半導体注入レーザに係る。注入レーザ
は通常周期率表の第族及び第族からの元素の
二元的又は混合された化合物の半導体結晶を用い
ている。これらの構造体に於ては、半導体結晶の
劈開面が、レーザのキヤビテイの両端部に於て部
分反射鏡として用いられている。使用に於て、そ
の劈開鏡面は、レーザが高い電流値で動作される
とき急激に劣化し、より低い電流値で動作される
とき漸次劣化する傾向がある。この劣化は、上記
構造体の有用性に限界を与えている。
先行技術 この劣化の問題は当技術分野に於て既に認識さ
れている。高電力密度に於ける急激な劣化につい
ては、Journal of Applied Physics50(8)、1979
年8月、第5150頁及びApplied Physics
Letters34(10)、1979年5月15日、第637頁に於て論
じられている。それらの論文に於て提案されてい
る解決方法は、劈開光出力面の近傍に拡散領域を
形成することである。漸次的劣化については、
Japanese Journal of Applied Physics17、5、
1978年5月、第865頁に於て論じられている。そ
の論文に於て提案されている解決方法は、装置の
本体と劈開光出力面との間に結晶格子が整合され
た領域をエピタキシヤル成長させることである。
本発明の要旨 本発明に於て、注入レーザの劈開光出力面に於
ける劣化は、半導体の劈開面に於けるエネルギ帯
の曲がりによるキヤリアの表面再結合から生じる
表面の局部的加熱によるものであり、例えば
GaAs、GaAlAs又はGaInAsPを含む注入レーザ
半導体結晶に於ては、より大きい禁止帯の幅を有
する光学的に透明な化合物の簡単なアニールされ
た被膜が、上記劣化を減少させるだけでなく、劣
化の生じる光学的パワー密度を増加させることが
解つた。
アニール処理に於て、上記被膜材料の少くとも
1つの成分が移動して、少くともエネルギ帯の曲
がりの原因となつているレーザ結晶材料の元素と
相互作用する。
アニーリングは、すべての酸化物を被膜とレー
ザ結晶との間に浸透させるに充分であるが、レー
ザ結晶の損傷又は被膜の蒸発を生ぜしめる程高く
ない温度で行われる。アニール時間は、長距離の
拡散を生ぜしめる程長くされるべきではない。
100ないし1000分間に400乃至800〓の温度範囲を
用いることが望ましい。
第1図は、劈開光出力面に於ける条件によつて
生じる問題を示している。劈開結晶面は、該表面
に近づくにつれてエネルギ帯に曲がりを生じ、従
つてキヤリアの再結合を誘起させるという特性を
有する。再結合が生じたときに放出されるエネル
ギが、その局部的領域に於て熱に変換されて、半
導体を損傷させる。
本発明は、劈開光出力面上に簡単なアニールさ
れた被膜を設けることによつて、劣化を制御す
る。
アニールされた被膜材料は、光学的に透明であ
る厚さを有し、レーザ半導体結晶の禁止帯の幅よ
りも大きい禁止帯の幅を有する少くとも1つの元
素を含むという特性を有している。
本発明によるアニールされた被膜材料は再結合
を妨げ、拡散領域及びエピタキシヤル成長により
達成される従来技術とは対照的であり、その様な
領域は劣化を減少させるが、拡散に於ける高温又
はエピタキシヤル成長に於ける格子整合の問題を
生じ、従つて他の処理及び構造的配置の妨げにな
ることが多い。その様な従来技術による構造体に
於ては、レーザ閾値電流が通常増大し、そして劈
開光出力面に隣接する領域の厚さが厳密さを要す
るパラメータとなつて更に制御すべきパラメータ
が増すので、装置の再現性がより難しくなる。格
子整合を考慮せずに済むことは大きな利点であ
る。
これに対して、本発明による被膜は、簡単であ
り、劈開面上に配置されて、他の処理条件を妨げ
ない。
本発明の好実施例 本発明の好実施例に於ては、レーザ半導体結晶
の禁止帯の幅よりも大きい禁止帯の幅を有する少
くとも1つの元素を含む光学的に透明な化合物の
アニールされた被膜が用いられる。それらの条件
は、GaAs注入レーザの劈開光出力面上のZnSの
被膜によつて充たされる。
第2.1図乃至第2.6図は、本発明によるレ
ーザを製造するための一連の工程に於ける構造体
を示している。一般的には、アニールされたZnS
の被膜がレーザの能動領域の両端部に設けられ
る。その被膜は、スパツタリングによつて設けら
れ得る。その被膜は、0.02乃至2μmのオーダーの
光学的に透明な厚さを有する。アニーリングは、
劈開光出力面上にZnSの被膜を有するGaAsレー
ザを600乃至800〓に於て100乃至1000分間加熱す
ることによつて行われる。
本発明の説明に必要な程度に示されている第
2.1図乃至第2.6図のレーザの能動領域は
又、当技術分野に於て通常用いられているヘテロ
接合により包囲されたキヤビテイを有し得る。
アニーリングは接点を劣化させない様に注意深
く行われねばならないので、第2.6図の構造体
を設けるために第2.1図乃至第2.6図に示さ
れている方法に於て、劈開面上の被覆及びその後
のアニーリングは接点を設ける前に行われること
も可能である。
第2.1図に於て、1つの劈開レーザ又は1列
の劈開レーザである基体1が設けられている。ポ
ジテイブ型フオトレジストの如きマスク2が、領
域5及び6に於て各々劈開光出力面3及び4から
引込んで設けられている。マスク2は通常、劈開
光出力面3及び4を形成する前に設けられる。ク
ロルベンゼン浸漬方法等によりマスク2に張出し
部分を設けることにより、領域5及び6から材料
が離隔されていなければならない後の工程が容易
になる。
第2.2図に於て、ZnSの材料の被膜7が、領
域5及び6の被覆を妨げる方向性の付着により平
均に設けられる。室温でのスパツタリング方法が
この目的のために効果的に用いられる。その被覆
は、劈開光出力面3及び4並びにマスク2だけを
覆つて、マスク2の側面並びに領域5及び6を覆
つていないと有利である。マスク上の張出し部分
はこれを容易にする。
第2.3図に於て、SiO2、Si3N4又はガラスの
如き保護材料の厚い被膜8がマスク2及び被膜7
に設けられる。被膜8の機能は、後に設けられる
べきオーム接点領域を画成することである。
第2.4図に於て、マスク2が除去されて、レ
ーザの上面9が露出される。処理のこの時点に於
て、その特性の材料の被膜7に望ましい任意の熱
的アニール工程が施される。この時点に於ては、
オーム接点が未だ設けられていないので、それら
がアニール温度によつて影響又は劣化されること
がない。
第2.5図に於て、装置の電気的オーム接点が
設けられる。この処理に於て、金属の被膜10が
真空蒸着の如き方法によつて設けられる。この金
属化処理は、厚い被膜8を覆い且つ表面9に接触
する被膜10を設ける。又、別個のオーム接点1
1が、同一の又は別個の金属化処理に於て表面9
の反対側の表面に形成される。
第2.6図に於て、最終的装置が示されてお
り、当技術分野に於て標準的な“リフト・オフ”
技術が用いられている。“リフト・オフ”技術は、
被膜が所望の地点で破断される様に、該被膜から
その支持体を除去することに基づいている。第
2.6図に於て、被膜8は、該被膜8上の金属の
被覆10が表面9との交点で破断される様に、弗
化水素酸の如き食刻剤中で溶解される。各劈開光
出力面上に於ける被膜8及びその上の金属の被膜
10がリフト・オフさて、第2.6図に示されてい
る構造体が得られる。第2.6の構造体に於て、
表面9と接触している残されている金属の被膜1
0より成る装置の一方のオーム接点と他方のオー
ム接点11とが示されている。各劈開光出力面上
のアニール用被膜7は、それらの劈開光出力面3
及び4上の表面再結合を制御する窓として働く。
以上に於て、レーザ面(facet)の近傍の空乏
領域に於けるレーザ光の吸収によるレーザ面の局
部的加熱によつて生じる、半導体レーザの劈開面
からのパワー出力に限界を与える表面再結合を制
御し、半導体レーザ結晶の禁止帯の幅よりも大き
い禁止帯の幅を有する光学的に透明な化合物のア
ニールされた被膜の窓を設けることによつて上記
表面再結合を克服する本発明による技術について
述べた。
【図面の簡単な説明】
第1図は劈開面に於て曲がりを有するエネルギ
帯を示しているエネルギ・レベル図、第2.1図
乃至第2.6図は本発明によるレーザを製造する
ための個々の処理工程に於ける構造体を示してい
る図である。 1……基体、2……マスク、3,4……劈開光
出力面、5,6……領域、7……ZnSの被膜、8
……保護材料の被膜、9……レーザの上面、10
……金属の被膜、11……オーム接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 劈開光出力面に実質的に垂直な能動レー
    ザ領域を有する半導体結晶基体を形成し、 (b) 上記能動レーザ領域の禁止帯の幅よりも大き
    い禁止帯の幅を有する光学的に透明な化合物の
    被膜をスパツタリングにより上記劈開光出力面
    に付着し、 (c) 上記被膜材料の少なくとも1つの元素が移動
    して、少なくともエネルギ帯の曲りの原因とな
    つている上記能動レーザ領域の元素と相互作用
    し、よつて上記劈開光出力面におけるキヤリア
    の再結合を抑えるようにするに十分な時間と温
    度でアニールする段階を有する、 半導体結晶レーザの製造方法。 2 上記半導体がGaAs、GaAlAs及びGaInAsP
    からなる群から選択された半導体である特許請求
    の範囲第1項記載の半導体結晶レーザの製造方
    法。 3 上記被膜がZnS、CdS、CdTe及びCdSeから
    なる群から選択された被膜である特許請求の範囲
    第1項記載の半導体結晶レーザの製造方法。
JP57200513A 1982-03-29 1982-11-17 半導体結晶レーザの製造方法 Granted JPS58171881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/363,193 US4751708A (en) 1982-03-29 1982-03-29 Semiconductor injection lasers
US363193 1994-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171881A JPS58171881A (ja) 1983-10-08
JPS6348438B2 true JPS6348438B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=23429216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200513A Granted JPS58171881A (ja) 1982-03-29 1982-11-17 半導体結晶レーザの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4751708A (ja)
EP (1) EP0090135B1 (ja)
JP (1) JPS58171881A (ja)
DE (1) DE3372431D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64785A (en) * 1986-07-29 1989-01-05 Ricoh Co Ltd Manufacture of mask semiconductor laser
JPS63198390A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Ricoh Co Ltd マスク半導体レ−ザ−の製作方法
NL8700904A (nl) * 1987-04-16 1988-11-16 Philips Nv Halfgeleiderlaserinrichting en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4828935A (en) * 1988-03-30 1989-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Passivating layer for III-V semiconductor materials
US4910166A (en) * 1989-01-17 1990-03-20 General Electric Company Method for partially coating laser diode facets
JPH0834337B2 (ja) * 1990-04-02 1996-03-29 シャープ株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP2941364B2 (ja) * 1990-06-19 1999-08-25 株式会社東芝 半導体レーザ装置
JP3672106B2 (ja) * 1994-09-28 2005-07-13 シャープ株式会社 端面成長窓型半導体レーザ素子の製造方法
US5665637A (en) * 1995-11-17 1997-09-09 Lucent Technologies Inc. Passivated faceted article comprising a semiconductor laser
JPH09167873A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
DE10312214B4 (de) * 2003-03-19 2008-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen von mindestens einer Mesa- oder Stegstruktur oder von mindestens einem elektrisch gepumpten Bereich in einer Schicht oder Schichtenfolge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527474B2 (ja) * 1971-12-17 1980-07-21
US3849738A (en) * 1973-04-05 1974-11-19 Bell Telephone Labor Inc Multilayer antireflection coatings for solid state lasers
US4062035A (en) * 1975-02-05 1977-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Luminescent diode
US4001719A (en) * 1975-08-13 1977-01-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of a self-aligned mirror on a solid-state laser for controlling filamentation
US4178564A (en) * 1976-01-15 1979-12-11 Rca Corporation Half wave protection layers on injection lasers
CA1115401A (en) * 1977-10-11 1981-12-29 Peter A. Barnes Glass coating for semiconductor optical devices
JPS5527474A (en) * 1978-08-19 1980-02-27 Arata Kogyosho:Kk Manufacture of spherical head for use of oiler or the like of diesel engine
NL7903197A (nl) * 1979-04-24 1980-10-28 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een elektrolumines- cerende halfgeleiderinrichting en elektroluminescerende halfgeleiderinrichting vervaardigd volgens de werkwijze
US4354198A (en) * 1980-05-30 1982-10-12 International Business Machines Corporation Zinc-sulphide capping layer for gallium-arsenide device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090135B1 (en) 1987-07-08
EP0090135A1 (en) 1983-10-05
JPS58171881A (ja) 1983-10-08
DE3372431D1 (en) 1987-08-13
US4751708A (en) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1102903A (en) Fabrication of mesa devices by mbe growth over channeled substrates
US3959045A (en) Process for making III-V devices
US4639275A (en) Forming disordered layer by controlled diffusion in heterojunction III-V semiconductor
US5799028A (en) Passivation and protection of a semiconductor surface
US5019519A (en) Method for the manufacture of optical semiconductor device
CA1151775A (en) Batch processing of semiconductor devices
JPS6348438B2 (ja)
EP0380322B1 (en) Semi-conductor lasers
JPH021387B2 (ja)
US4725112A (en) Buried undercut mesa-like waveguide
JP2849500B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US4902644A (en) Preservation of surface features on semiconductor surfaces
GB2040552A (en) Semiconductor Laser
KR19980058397A (ko) Rwg 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
US5194400A (en) Method for fabricating a semiconductor laser device using (Alx Ga1-x)y In1-y P semiconductor clad layers
EP0239329A2 (en) Preservation of surface features on semiconductor surfaces
JPS58170069A (ja) 3−v族化合物半導体装置
US7033852B2 (en) Method and device for passivation of the resonator end faces of semiconductor lasers based on III-V semiconductor material
JPH0690061A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3257662B2 (ja) 半導体レーザ端面のパッシベーション方法及び治具
KR0146711B1 (ko) 인화합물 형성에 의한 표면방출 레이저 다이오드 공진표면의 비활성화 방법
JPH0213944B2 (ja)
GB2109155A (en) Semiconductor laser manufacture
KR100330591B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JPS6351558B2 (ja)