JP2849500B2 - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JP2849500B2
JP2849500B2 JP4046975A JP4697592A JP2849500B2 JP 2849500 B2 JP2849500 B2 JP 2849500B2 JP 4046975 A JP4046975 A JP 4046975A JP 4697592 A JP4697592 A JP 4697592A JP 2849500 B2 JP2849500 B2 JP 2849500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
mask
electrode
semiconductor laser
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4046975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05251824A (ja
Inventor
昌規 渡辺
健 大林
和明 佐々木
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP4046975A priority Critical patent/JP2849500B2/ja
Priority to US07/995,064 priority patent/US5413956A/en
Priority to EP97106425A priority patent/EP0789430B1/en
Priority to EP92311823A priority patent/EP0558856B1/en
Priority to DE69230694T priority patent/DE69230694T2/de
Priority to DE69224617T priority patent/DE69224617T2/de
Publication of JPH05251824A publication Critical patent/JPH05251824A/ja
Priority to US08/314,585 priority patent/US5571750A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2849500B2 publication Critical patent/JP2849500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ、特に光
ディスク用、第2高調波発生用、固体レーザ励起用、レ
ーザビームプリンタ用、光ファイバ増幅器励起用、光通
信用、レーザ加工用、レーザ治療用なとせに用いられる
高出力半導体レーザの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型、高効率、低価格といった利
点を有する半導体レーザの実用化によって、従来レーザ
光源の使用が困難であった一般産業機器、民生機器への
レーザ応用が進展している。このような多くの利点を有
する半導体レーザをさらに高出力動作可能とすることに
より、光ディスクの高速化、第2高調波あるいは固体レ
ーザ光の効率的発生、レーザビームプリンタの高速化、
光ファイバアンプを用いた光通信システムにおける中継
距離の延長あるいは伝送速度の高速化、レーザ加工機あ
るいはレーザ治療機の大幅な小型化などの用途が期待さ
れている。
【0003】しかし、半導体レーザの高出力動作時に
は、出射端面がその強い光密度のために破壊されてしま
うという問題点を有していた。この点を克服するため
に、以下の方法が効果があることが知られている。
【0004】 導波ストライプ幅を広げることによっ
て端面の光密度を減少させる。
【0005】 導波ストライプ幅に垂直な方向の光の
広がりを大きくすることによって端面の光密度を減少さ
せる。
【0006】 端面近傍に電流非注入領域を設ける。
【0007】 端面近傍に、内部の半導体結晶に対し
て格子整合し、活性層よりもバンドギャップの広い半導
体層を設けることにより、端面に生じている界面準位を
除去し、端面を光非吸収層とする。
【0008】これらの対策のいくつかを組み合わせるこ
とにより、より一層の高出力化を図ることができる。
【0009】この中のに当たる対策のうち、一旦光出
射面(端面)を劈開あるいはエッチングによって形成
し、その面上にごく薄く光非吸収層(以後窓層と呼ぶ)
を形成する方法は、内部の導波光が出射面で反射されて
再び導波路に結合する際の窓層での光拡散による損失が
ほとんどないため、効率が窓層のない場合に対してほと
んど悪化しないという利点を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】端面に窓層を成長させ
る場合、結晶成長装置の汚染を防止するため、一般には
電極形成前に窓層成長を行う。ところが窓層を形成する
前に、光出射端面を露出させるため、先に劈開をしてウ
エハをバー状に分割する必要がある。そのためウエハ単
位でなく、数がウエハ状態に比べて数十〜数百倍に増え
たバー状態で電極形成を行う必要がある。しかも、バー
は幅が例えば400μmと非常に細いためハンドリング
が厄介であり、さらにその細いバー幅ぎりぎり一杯に電
極を形成せねばならず、しかも電極が端面に回り込むこ
とは許されない。そしてこの電極形成工程は表面・裏面
それぞれについて少なくとも各1回、通常各2回必要で
ある。
【0011】バーに電極を形成する方法によってp型G
aAs基板を用いた半導体レーザに電極を形成する手順
を以下に示す。図10(a)に示すように、バーの両端
を支持するための溝を形成したホルダー901にバー2
を成長面が上になる様に挿入し、その上に図10(b)
に示すようにバー幅よりも狭い開口部を有するマスク9
02を置き、ホルダー901とマスク902を動かない
ように固定する。この状態のまま、真空蒸着機内にマス
ク102の開口部を下(蒸着源側)にして置き、AuG
e/Ni表面(成長面)電極40を真空蒸着により形成
する。マスク902・ホルダー901を取り出して両者
を分離し、バーの上下を反転して再びホルダー901へ
挿入・マスク902を固定後、AuZn裏面電極42を
真空蒸着する。その後でバーを蒸着機・ホルダー901
から取り出し、熱処理炉で10分間450℃に加熱す
る。再びホルダー901上にバー2を成長面が上になる
ように置いてマスク902を固定し、蒸着機にセットし
て、Mo/Au表面電極44を真空蒸着する。再びホル
ダー901内のバーの上下を反転した後、Al裏面電極
46を真空蒸着する。この様にして、バーの両端面近傍
以外の表面・裏面に電極を形成する。
【0012】このようにバー状態での電極形成は非常に
繁雑であるため、劈開面に窓層成長を行った高出力半導
体レーザは高性能ではあるが非常に高価なものとなり、
普及の大きな妨げとなっていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では、以上の問題
点を解決するため、表面および裏面の電極蒸着部に対応
し、バー幅より狭い、少なくとも1つの開口部、および
バーと開口部との位置ずれを防止する支持部を設けた治
具にバーを固定し、その状態で表面および裏面の電極形
成、および必要に応じて熱処理を行い、電極形成工程終
了後に治具から各バーを取り出す。
【0014】
【作用】本発明によれば、バーに電極を形成する際、多
数のバーを両面に開口部を有する治具に固定するため、
治具全体をあたかもウエハの様に取り扱うことができ
る。そのため全電極形成工程における工程数のウエハプ
ロセスに対する増加は、最初にバーを治具に挿入・固定
する工程と、最後に治具からバーを取り出す工程だけに
なり、各電極工程間にバーを1本ずつ取り扱って電極形
成を行う場合に比べて繁雑さが大幅に減少する。
【0015】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
【0016】・実施例1 まず、半導体レーザ内部構造成長済ウエハ1を作製し
(詳細は後述)、厚さ100μmにラッピングする。次
に、このウエハをストライプ(レーザ発振導波路)と垂
直方向に劈開して幅400μm・長さ12mmのバー2
に分割し、レーザ構造成長面(表面)が上になるように
適当な間隔をおいて並べ、有機金属気相成長法(MOC
VD法)によって高抵抗Al0・5Ga0・5As層30Aお
よび30Bをそれぞれ前端面および後端面に0.2μm
成長する。次にバーの前端面にAl 23反射防止膜3
2、後端面にAl23/Si/Al23/Si/Al2
3高反射率反射膜34を真空蒸着法によって形成す
る。この段階のバーの斜視図を図2に示す(内部構造は
活性層16以外図示せず)。
【0017】この後で、図1に示すように、電極形成部
に対応した幅380μm・長さ10mmの窓を開けた金
属製マスク91と、バー2の両端を支持する長さ12.
2mm×幅〔410μm(両側1mmづつ)−1000
μm(中間10.2mm)〕の溝を有する金属製マスク
93を位置合わせ・仮固定し、マスク93の溝にバー2
を成長面が下になるように置き、電極形成部に対応した
幅380μm・長さ10mmの窓を開けた金属製マスク
92をマスク91・93に位置合わせして置き、ビス9
5・ナット96・ワッシャー97によって3つのマスク
を固定する。この状態をマスクセットと呼ぶことにす
る。
【0018】マスク91が下になるようにマスクセット
をベルジャー内に置き、表面(成長面)電極AuGe/
Ni40を真空蒸着により形成する。マスクセットの上
下を反転して再びベルジャー内に置き、裏面電極AuZ
n42を真空蒸着する。その後でマスクセットごとバー
を熱処理炉に入れ、10分間450℃に加熱する。さら
にマスクセットをマスク91が下になるように置き、表
面電極Mo/Au44を真空蒸着する。マスクセットの
上下を反転して、裏面電極Al46を真空蒸着する。
【0019】ビス95・ナット96・ワッシャー97を
外してマスク92を外し、各バー2を取り出す。バーを
チップに分割し、チップを成長面が下になるようにステ
ムにダイボンドし、裏面にリード線をワイヤボンドす
る。その後、窒素雰囲気中でウインド付キャップをシー
ルする。
【0020】なおマスク91・92・93はステンレス
製、厚さは100μmとした。マスク91・93は一旦
圧着したあとは分解・再位置合わせする事なく再利用で
きる。マスク91・93は圧着でなくネジ止めで固定し
てもよい。この説明ではマスク91を表面電極用とした
が、これを裏面電極用とし、裏面を下にしてバー2をマ
スク93に挿入してもよい。
【0021】本実施例では、反射膜形成後に電極形成す
るものとして説明したが、逆に電極形成後に反射膜形成
としもよい。反射膜は前面と後面とで同一構成としもよ
い。さらに本窓構造では端面の劣化が十分抑えられてい
るので、反射膜を設けなくても素子は長期に渡って十分
安定に動作する。
【0022】本実施例において、3枚のマスクの位置合
わせが完全な場合、バーの端面付近10μm±5μmの
領域が電極非形成部となる。この程度の幅の非形成部に
よっては素子抵抗および電流−光出力特性は電極非形成
部がない場合に比べてほとんど変わらない。
【0023】図3は、本実施例によって、作製された半
導体レーザチップの断面図である。p型GaAs基板1
0上にn型電流ブロックGaAs層12を成長し、エッ
チングによって基板10に達するV溝を形成する。その
上にp型Al0・45Ga0・55A第1クラッド層14、アン
ドープAl0・15Ga0・85As活性層16、n型Al0・45
Ga0・55As第2クラッド層18、n型GaAsキャッ
プ層20をLPE法によって成長した。
【0024】この半導体レーザは波長780nmで発振
し、閾値電流は70mA、最大光出力は約320mWで
あった。
【0025】・実施例2 実施例2では、波長670nmで発振するInGaAl
P系ブロードエリアレーザの製造に本発明を適用した。
【0026】n型GaAs基板110に後述する半導体
レーザ内部構造を形成し、ウエハを厚さ100μmにラ
ッピングした後、幅400μmのバー状に劈開し、バー
の成長面が下になるように並べ、端面にIn0・5(Ga
0・8Al0・20・5P層130をMOCVD法により形成
する。
【0027】このバーをマスク191・192に挿入す
る。図4(a)にマスク191・192にバーを挿入し
た内部の断面が分かるようにした位置関係説明図、図4
(b)にマスク191の斜視図(手前は断面)を示す。
マスク192も191と同じ構造である。このようにマ
スク191・192はバー挿入側が外側に比べて広い非
対称な断面となっており、このためマスク191・19
2の周辺部でバーを固定することができる。マスク19
1・192はどちらも厚さは100μm、外側からの開
口部が幅380μm・長さ10mm、バー挿入側からの
開口部は長さ12.2mm・幅410μm(両端1mm
づつ)−幅600μm(中間部)である。マスク191
にバーを挿入し、マスク192をかぶせ、さらに図4
(a)に示すサイドクリップ197で固定する。
【0028】以上のようにしてバーをセットしたマスク
セットをスパッタ装置内に成長面が下になるように置
き、成長面にAuZn電極141をスパッタで形成し、
マスクセットを反転して裏面にAuGe/Ni電極14
3をスパッタで形成する。その後マスクセットごと45
0℃10分熱処理する。再びマスクセットをスパッタ装
置内に成長面が下になるように置き、成長面にMo/A
u電極144をスパッタで形成し、マスクセットを反転
して裏面にAl電極146をスパッタで形成する。なお
各スパッタにおいてターゲットは下置きとした。これを
上置きとしてもよいが、その場合はスパッタを行う面が
上になる様にマスクセットをスパッタ装置内に置く必要
がある。
【0029】以上の後マスクセットのサイドクリップ1
97を外して各バーを取り出す。
【0030】バーを端面が揃うように並べ、前端面にS
iO2反射防止膜132、後端面にSiO2/TiO2
SiO2/TiO2/SiO2高反射率膜134をそれぞ
れ形成する。その後各チップに分割しパッケージングす
る。
【0031】半導体レーザ内部の断面図を図5に示す。
n型GaAs基板110にMOCVD法によって、n型
In0・5Al0・5Pクラッド層112、アンドープIn
0・5Ga0・5P活性層114、p型In0・5Al0・5Pクラ
ッド層116、p型GaAsキャップ層118を形成す
る。続いて成長面全体にSi34膜120をCVD法で
形成し、幅200μmのストライプ状に除去する。
【0032】本素子は、波長670nmで発振し、最大
光出力は880mWが得られた。
【0033】・実施例3 実施例3は基板にInPを用いた長波長レーザに本発明
を適用した例である。内部半導体レーザの断面を図6に
示す。n型InP基板210上にn型InPクラッド層
212、アンドープIn0・84Ga0・16As0・330・67
性層214、p型InPクラッド層216をMOCVD
法により形成し、ストライプ領域以外をエッチングで除
去し、さらにMOCVD法によってP型InP層21
8、n型InP層220でストライプ周囲を埋め込んだ
構造をしている。このエピ済ウエハを劈開し、バーの端
面および成長面上に高抵抗InP層230をMOCVD
法によって形成する。続いて前端面にAl23保護膜2
32、後端面にAl23/Si/Al23反射膜234
を形成する。
【0034】電極形成に用いた治具290を図7に示
す。この治具は、表面用マスク291・裏面用マスク2
92・バー支持用マスク293を圧着したものである。
バー支持用マスク293は、バーの一方の端に対応する
部分がテーパー状に開いており、ここからバーを入れ
る。図7に示すように治具290をバー入り口が上にな
るように立て、バーをこの入り口に軽く当てて放すこと
により、バーの重さによって自動的にバーは支持マスク
293に精度良くはめこまれる。バーが入り口からこぼ
れ落ちないよう、フタ295で入り口を覆う。
【0035】この治具290を真空蒸着機内に成長面が
下になるように置き、成長面にAuZn電極241を蒸
着し、治具290を反転して裏面にAuGe/Ni電極
243を蒸着する。その後治具290ごと450℃10
分熱処理する。
【0036】以上の後治具290のフタ295を外して
各バーを取り出す。
【0037】チップ分割、パッケージングを終えた素子
は波長1.51μmで発振した。本素子は、長期信頼性
が保証できる実用光出力として80mWが得られるの
で、無中継距離伝送に有利となる。
【0038】・実施例4 実施例4はInGaAs歪量子井戸レーザに本製造方法
を適用した例である。内部に歪量子井戸レーザ構造を成
長させたウエハ301を厚さ100μmにラッピング
し、幅300μmのバー302に劈開する。バー302
の端面に、MBE法によって、窓層となるアンドープG
aAs層330を形成する。
【0039】反射膜としては、前端面にSi34膜33
2、後端面にSi34/Si/Si34/Si/Si3
4膜334をCVD法で形成した。
【0040】電極形成は、図8(a)に示す電極蒸着治
具390を用いて行った。これはバーの端面近傍を覆う
部品394、バーおよび部品394の両端を支持する部
品391・部品392と、弾性板395よりなる。部品
391の枠に部品394とバー302を少し隙間をあけ
て図に示す向きに交互に置き、部品392を取り付け
て、最後に弾性板395を押し付けて部品394とバー
302間の隙間がなくなるように取り付ける。部品39
4は図8(b)に示すような断面を有しており、両端の
突起A、Cで電極が端面に回り込むのを防ぐとともに、
中央の小さい突起Bで端面の中央部と接触することによ
り、端面の端にある光出射部と接触しないようになって
いる。また部品394の端面は図8(c)に示すように
部品391と接触する部分が削られており、バー302
と部品394を共に部品391に載せたときに互いの位
置が合うようになっている。
【0041】治具390に挿入した状態で、バーの成長
面にAuZn電極341を形成し、治具を反転して裏面
にAuGe/Ni電極343を形成する。治具ごとバー
を450℃10分熱処理する。その後各チップに分割し
パッケージングする。
【0042】本実施例に示した電極形成方式では、バー
幅が幾らあっても同一の治具で作製できる。また電極非
蒸着部の大きさは、部品394の突起A・Cと突起Bと
の差L(図8(b))に応じてほぼ正確に決まる。本実
施例ではL=10μmであるので、各バーの両端に10
μmづつ電極非蒸着部が形成される。
【0043】素子断面図を図9に示す。n型GaAs基
板310にn型Al0・5Ga0・5Asクラッド層312、
混晶比xが徐々に0.5→0へ変化するn型AlxGa
1-xAsクラッド層314、厚さ100Åのアンドープ
In0・2Ga0・8As歪量子井戸活性層316、混晶比x
が徐々に0→0.5へ変化するp型AlxGa1-xAsク
ラッド層318、p型Al0・5Ga0・5Asクラッド層3
20、p型GaAsキャップ層322をMBE法によっ
て成長する。p型クラッド層320、p型キャップ層3
22を幅3μmのメサ形状となるようにエッチングし、
p型キャップ層322の表面以外をSi34層324で
覆う。ここで歪量子井戸活性層316に用いたInGa
Asは一般には基板と格子整合しないが、この実施例の
ように非常に膜厚が薄い場合、結晶が歪むことにより格
子欠陥のない結晶成長をすることが可能である。
【0044】この半導体レーザは、発行波長が0.98
μmであるので、Erドープ・ファイバの励起用光源に
適している。またInGaAs層316の混晶比および
膜厚を変化させることにより、波長0.9〜1.1μm
の半導体レーザを作ることが可能である。
【0045】最大出力としては、120mVが得られ
た。
【0046】なお、実施例1〜4に用いる治具の材料と
しては、高精度な加工が可能で、電極形成時に安定なも
のであれば特に限定されない。例えばステンレス鋼、真
鋳、アルミニウムなどの金属材料、Si、GaAs、I
nPなどの半導体、AIN、BN、カーボンなどの誘電
体を用いることができる。
【0047】
【発明の効果】本発明の半導体レーザの製造方法は、多
数の劈開済みのバーをマスクで挟み込んで固定し、マス
クに固定されたバー全体をウエハの様に扱って電極形成
を行うため、各バーを個々に扱う場合と比べて工程の繁
雑さを大幅に低減でき、素子の価格の上昇を抑えること
ができる。
【0048】従って本発明は、非常に優れた特性を有す
る劈開面成長窓構造半導体レーザの普及、それを用いた
各種機器の高性能化、低価格化に大いに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例による半導体レーザの製造法の説
明図である。
【図2】第1の実施例による半導体レーザバーの構成を
示す斜視図である。
【図3】第1の実施例に用いた半導体レーザの断面図で
ある。
【図4】第2の実施例による半導体レーザの製造法の説
明図である。
【図5】第2の実施例に用いた半導体レーザの断面図で
ある。
【図6】第3の実施例に用いた半導体レーザの断面図で
ある。
【図7】第3の実施例による半導体レーザの製造法の説
明図である。
【図8】第4の実施例による半導体レーザの製造法の説
明図である。
【図9】第4の実施例に用いた半導体レーザの断面図で
ある。
【図10】従来例による半導体レーザの製造法の説明図
である。
【符号の説明】
2 内部成長済バー 30A・30B 窓層 32,34 反射膜 40・42・44・46 電極 91・92 電極形成用マスク 93 バー支持マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 修 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−227485(JP,A) 特開 平3−106090(JP,A) 特開 昭61−220390(JP,A) 特開 昭64−9681(JP,A) 特開 昭62−286295(JP,A) 特開 平2−109386(JP,A) 特開 昭64−55891(JP,A) 特開 昭60−140779(JP,A) 特開 平3−268382(JP,A) 特開 昭63−308992(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に活性層を含む発光構造を
    結晶成長させ、前記基板をバー状に劈開してレーザ光の
    出射端面を露出させ、前記出射端面に活性層よりも広い
    バンドギャップを有する半導体層を成長させた半導体レ
    ーザの製造方法において、 前記バーの表面および裏面に形成する電極蒸着部に対応
    する開口部および前記開口部との位置ずれを防止する指
    示部を設けた治具にバーを固定し、 その状態で表面および裏面の電極形成、および必要に応
    じて熱処理を行い、電極形成工程終了後に前記治具から
    前記バーを取り出すものであって、 前記治具は、少なくとも、表面電極が形成されるバー幅
    よりも狭い開口部を有する第1のマスクと、裏面電極が
    形成されるバー幅よりも狭い開口部を有する第2のマス
    クと、前記第1、及び第2マスクを固定するための機構
    よりなる ことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記治具は、前記バーを固定するための
    バー幅よりも広いスロットを有し、前記第1のマスクと
    第2のマスクとの間に配置された第3のマスクを備える
    と共に、該第3のマスクは、前記両マスクを固定するた
    めの機構によりなることを特徴とする請求項1記載の半
    導体レーザの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のマスクの少なくとも
    一方に、前記バーを固定するためのバー幅よりも広いス
    ロットを有してなることを特徴とする請求項1記載の半
    導体レーザの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記開口部が少なくとも1つ備わってな
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    半導体レーザの製造方法。
JP4046975A 1992-03-04 1992-03-04 半導体レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP2849500B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046975A JP2849500B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体レーザの製造方法
US07/995,064 US5413956A (en) 1992-03-04 1992-12-22 Method for producing a semiconductor laser device
EP92311823A EP0558856B1 (en) 1992-03-04 1992-12-24 A method for producing a semiconductor laser device
DE69230694T DE69230694T2 (de) 1992-03-04 1992-12-24 Herstellungsverfahren einer Halbleiterlaservorrichtung
EP97106425A EP0789430B1 (en) 1992-03-04 1992-12-24 A method of producing a semiconductor laser device
DE69224617T DE69224617T2 (de) 1992-03-04 1992-12-24 Herstellungsverfahren für einen Halbleiterlaser
US08/314,585 US5571750A (en) 1992-03-04 1994-09-28 Method for producing a semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046975A JP2849500B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251824A JPH05251824A (ja) 1993-09-28
JP2849500B2 true JP2849500B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12762246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046975A Expired - Fee Related JP2849500B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849500B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852384B2 (en) 1998-06-22 2005-02-08 Han H. Nee Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US6764735B2 (en) 1998-06-22 2004-07-20 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US6790503B2 (en) 1998-06-22 2004-09-14 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US6544616B2 (en) 2000-07-21 2003-04-08 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US7045187B2 (en) 1998-06-22 2006-05-16 Nee Han H Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US6007889A (en) * 1998-06-22 1999-12-28 Target Technology, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
TWI368819B (en) 2003-04-18 2012-07-21 Target Technology Co Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US10991547B2 (en) * 2019-09-25 2021-04-27 Applied Materials, Inc. Method and device for a carrier proximity mask
US10957512B1 (en) * 2019-09-25 2021-03-23 Applied Materials, Inc. Method and device for a carrier proximity mask

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05251824A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769069B2 (en) Integrated semiconductor laser diode module and manufacturing method of the same
US10103518B2 (en) High reliability etched-facet photonic devices
US5413956A (en) Method for producing a semiconductor laser device
JP2849500B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0864906A (ja) 半導体装置の製法
US5263040A (en) Strained quantum well laser diode
JPH08172238A (ja) 半導体レーザ素子の製法
US6670211B2 (en) Semiconductor laser device
JP4249920B2 (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2849501B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3257662B2 (ja) 半導体レーザ端面のパッシベーション方法及び治具
JP3095582B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3113443B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3449546B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
KR100330591B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JP2000068582A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2000133870A (ja) 半導体レーザバーの製造方法
JPH1117276A (ja) 半導体レーザと光増幅器を集積化した半導体装置
KR100386596B1 (ko) 반도체 레이저 장치의 제조 방법
JPH0856047A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000228560A (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JPH10242559A (ja) 半導体レーザ
JPH01293686A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS63208289A (ja) 半導体レ−ザ
JPH08186324A (ja) 半導体レーザおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees