JP4249920B2 - 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法 - Google Patents

端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249920B2
JP4249920B2 JP2001316925A JP2001316925A JP4249920B2 JP 4249920 B2 JP4249920 B2 JP 4249920B2 JP 2001316925 A JP2001316925 A JP 2001316925A JP 2001316925 A JP2001316925 A JP 2001316925A JP 4249920 B2 JP4249920 B2 JP 4249920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
laser device
semiconductor laser
quantum well
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003124569A (ja
Inventor
三郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001316925A priority Critical patent/JP4249920B2/ja
Publication of JP2003124569A publication Critical patent/JP2003124569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249920B2 publication Critical patent/JP4249920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば高出力動作をする端面窓型半導体レーザ装置、特に書き込み可能な光ディスク(CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)、MO(Magnet Optical)等)などの光情報処理用の光源として用いるのに最適な端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CD−RやDVDなどの光ディスクへの書き込みの高速化に対応するために、その書き込み用光源として50mW以上の光出力を有する可視光半導体レーザ装置が要求されている。このような高出力半導体レーザ装置では、レーザ光を出射する光出射端面での大きな光密度により、半導体結晶が溶融したり欠陥が増殖する光学損傷(Catastrophic Optical Damage:以下、CODと略称する)が起こり問題となっている。このCODは、半導体レーザ装置の光出射端面が吸着した酸素原子等の深い準位にレーザ光が吸収されて発熱を起こすために発生する。したがって、半導体レーザ装置の光出射端面に酸素等の深い準位がなく、しかもレーザ光のエネルギーよりもバンドギャップエネルギーが大きい半導体層を光出射端面上に形成すれば、その半導体層はレーザ光に対して透明になり、光出射端面での光吸収による発熱は起こらなくなるのでCODを抑制することができる。このような半導体レーザ装置は端面窓型半導体レーザ装置と呼ばれており、高出力レーザでは必要な構造である(特公昭55−27474号公報および特開昭52―74292号公報参照)。
【0003】
図4は従来の端面窓型半導体レーザ装置の一例における共振器方向の概略断面図である。この端面窓型半導体レーザ装置によれば、n型GaAs基板401上に、n型AlGaAs第1クラッド層402、AlGaAs第1ガイド層403、AlGaAs量子井戸層405、AlGaAs第2ガイド層407、p型AlGaAs第2クラッド層408およびp型GaAsキャップ層409が順次積層されてなるウェハを共振器長が300〜1000μmになるようにへき開してレーザバーを作製し、レーザバーのへき開面にAlGaAs窓層416,417をMOCVD(有機金属金属気相成長)法またはMBE(分子線エピタキシャル成長)法により形成した後に、レーザバー状態で、p型GaAsキャップ層409上にp型電極410を形成し、n型GaAs基板401下にn型電極411を形成している。また、上記AlGaAs窓層416上にAl光透過膜414を設けると共に、AlGaAs窓層417上にAl/a−Si光反射多層膜415を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に示す従来の端面窓型半導体レーザ装置は以下(1)〜(3)のような問題点を有しており実用化に到っていない。
【0005】
(1)AlGaAs窓層416,417におけるAl組成比を大きくする程、窓効果が大きくなるが、Alは大気中の酸素や水分と反応しやすくAl酸化物が形成される。この酸化物は化学的に不安定であり長時間のレーザ動作中に光吸収が起こるようになり窓効果がなくなってくる。特に、窓層をAlAsを用いて形成した場合は、窓層と大気中の酸素との反応が激しく、窓層は短時間で不安定な酸化物に変質してしまう。
【0006】
(2)AlGaAs窓層416,417はノンドープであっても完全な電気的絶縁膜にはならず、動作時にAlGaAs窓層416,417を通して電流リークが発生する。
【0007】
(3)レーザバー状態で電極を形成するので、電極を形成しない端面に金属が付着しないようにマスク蒸着等のプロセスが必要であり量産性が悪い。
【0008】
本発明は、これらの問題点の認識に基づくものである。すなわち、その目的は、長期間わたって安定に窓効果を発揮し、レーザバー状態で電極形成する必要の無い量産性に優れた端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の端面窓型半導体レーザ装置の一例は、n型GaAs基板上に、n型AlGaAs第1クラッド層、AlGaAs第1ガイド層、AlAs第1バリア層、AlGaAs多重量子井戸層、AlAs第2バリア層、AlGaAs第2ガイド層、p型AlGaAs第2クラッド層およびp型GaAsキャップ層が順次エピタキシャル成長されたウェハの両面に電極を形成した後に、共振器長が300〜1000μmになるようにへき開してレーザバーを作製し、レーザバーを水蒸気酸化炉内で300〜450℃に加熱する。このとき、上記第1,第2バリア層は端面から約10μmの距離まで水蒸気により化学的に非常に安定な酸化膜(AlAs)に変化する(v,wは負でない整数)。これと同時に、この端面から約10μmの酸化膜(AlAs)の間に挟まれた活性層(量子井戸層)は無秩序化されバンドギャップが広がりレーザー光に対して透明な窓領域となる。
【0010】
一般的に高出力レーザでは、光出射端面にはAl等の誘電体薄膜による光透過膜(反射率10%程度)を、その光出射端面と反対側の後端面にはAlとa−Siの多層膜による高反射膜(反射率95%程度)を電子ビーム蒸着機等により形成する。このようなプロセスを本発明の端面窓型半導体レーザ装置に適用することにより、光出射端面からの光取り出し効率を大きくする。このプロセスの後、電極上に廻り込んだ誘電体薄膜は両端面をレジスト等で保護した後、フッ酸等で除去される。
【0011】
このようにして、従来の課題を解決した量産性に優れた端面窓型高出力レーザが可能となった。
【0012】
すなわち、上記課題を解決するため、本発明の端面窓型半導体レーザ装置は、
基板上に、第1バリア層、多重量子井戸層および第2バリア層が順次積層された本体を備え、上記第1バリア層、多重量子井戸層および第2バリア層が、Alを含む化合物半導体で構成された端面窓型半導体レーザ装置において、
上記第1,第2バリア層の端面近傍が化学的に安定な酸化物になっていると共に、上記多重量子井戸層の光出射端面近傍は、組織が無秩序で量子井戸構造が無秩序化されており、且つ、レーザ光に対して透明な電気的絶縁領域であり、
上記多重量子井戸層は、量子井戸層と、この量子井戸層を挟む障壁層とからなり、
上記量子井戸層の上記光出射端面近傍の部分のバンドギャップエネルギは、上記量子井戸層の上記光出射端面近傍以外の部分のバンドギャップエネルギに比べて大きくなっており、
上記多重量子井戸層において上記量子井戸構造が無秩序化されている上記光出射端面近傍では、上記無秩序化された量子構造によって、上記量子井戸層のバンドギャップエネルギが上記障壁層のバンドギャップに等しくなっていることを特徴としている。
【0013】
上記構成の端面窓型半導体レーザ装置によれば、上記量子井戸層の光出射端面近傍は、組織が無秩序で、且つ、光を透過するから、長時間のレーザ動作中に光吸収が生じず、長期間わたって安定に窓効果を発揮することできる。
【0014】
また、上記量子井戸層の光出射端面近傍は電気的絶縁領域となるから、量子井戸層の光出射端面近傍を通して電流リークが発生することもない。
【0015】
また、上記量子井戸層の光出射端面近傍が無秩序化されていることでCODの発生を阻止できるから、レーザ光のエネルギーよりもバンドギャップエネルギーが大きい半導体層を本体の端面上に設けなくてもよい。したがって、CODの発生を阻止するための半導体層を本体の端面上に設けない分、量産性を向上させることができる。
【0016】
本発明の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法は、本発明の端面窓型半導体レーザ装置を製造する方法であって、上記第1,第2バリア層の端面近傍は、加熱された水蒸気中で強制的に酸化されて化学的に安定な酸化物になっている。
【0017】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置は、上記本体の端面上に、Alを含む化合物半導体の化学的に安定な酸化物からなる端面保護膜を設けている。
【0018】
上記実施形態の端面窓型半導体レーザ装置によれば、上記本体の端面上に端面保護を設けているから、例えば、汚染物質から本体の端面を保護することができる。
【0019】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置は、上記化合物半導体は、AlAs、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを含有する。
【0020】
上記実施形態の端面窓型半導体レーザ装置によれば、上記化合物半導体が、AlAs、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを含有する場合、その化合物半導体を強制的に酸化、つまり急速酸化することにより、化合物半導体が化学的に安定な化合物半導体酸化膜に変化する。したがって、上記第1,第2バリア層の端面近傍を化学的に安定な酸化物で構成する観点上、化合物半導体は、AlAs、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを含有するのが好ましい。
【0021】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置は、上記本体は、AlGaAs/GaAs基板、InGaAlP/GaAs基板およびAlGaN/GaN基板のいずれか1つを含む。
【0022】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置は、上記本体の一方の端面上に誘電体薄膜からなる光透過膜を設けると共に、上記本体の他方の端面上に誘電体多層膜からなる高反射膜を設けている。
【0023】
上記実施形態の端面窓型半導体レーザ装置によれば、上記本体の一方の端面上に誘電体薄膜からなる光透過膜を設けると共に、本体の他方の端面上に誘電体多層膜からなる高反射膜を設けているから、光出射端面からの光取り出し効率を高めることができる。
【0024】
本発明の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法は、本発明の端面窓型半導体レーザ装置を製造する方法であって、上記端面保護膜を形成するためにMBE法を用いることを特徴としている。
【0025】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法は、両面に電極が形成されると共に、複数の上記本体を整列した状態で且つ非分割状態で含むウェハを短冊状にへき開して、上記本体を複数整列した状態で含むレーザバーを作製し、このレーザバーのへき開面上に、上記端面保護膜の材料の上記化合物半導体を450℃以下の温度でMBE法により設けている。
【0026】
上記実施形態の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法によれば、両面に電極が形成されたウエハを用いてレーザバーを作製しているから、レーザバーの状態なってから電極を設ける必要がない。したがって、上記レーザバーの状態で電極を形成する際に必要だったマスク蒸着などのプロセスが不要であり、量産性は良好である。
【0027】
一実施形態の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法は、上記端面保護膜の材料の上記化合物半導体を、水蒸気酸化炉中で強制酸化して化学的に安定な酸化膜に変化させることにより、上記端面保護膜を得ている。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を用いて本発明の実施の形態について説明する。
【0029】
(実施例1)
図1に、本発明の実施例1の端面窓型半導体レーザ装置としてのAlGaAs系半導体レーザ装置の共振器方向(ストライプ方向)の概略断面図を示す。このAlGaAs系半導体レーザ装置の本体10は、n型GaAs基板101と、このn型GaAs基板101上に順次積層されたn型AlGaAs第1クラッド層102、AlGaAs第1ガイド層103、AlAs第1バリア層104、AlGaAs多重量子井戸層105、AlAs第2バリア層106、AlGaAs第2ガイド層107、p型AlGaAs第2クラッド層108およびp型GaAsコンタクト層109とを有している。上記AlGaAs多重量子井戸層105は、AlGaAsウェル層とAlGaAsバリア層とからなっている。
【0030】
上記AlAs第1バリア層104およびAlAs第2バリア層106の端面近傍104a,106aは、化学的に安定な酸化物になっている。そして、これらの安定な酸化物に挟まれたAlGaAs多重量子井戸層105、つまりAlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aは、組織が無秩序で、且つ、レーザ光を透過する。
【0031】
本明細書中で「安定な酸化物」とは、加熱された水蒸気中で、Alを含む化合物半導体を強制的に酸化して形成される酸化物程度のものを指す。
【0032】
また、上記本体10において光出射側の端面10a上には、誘電体薄膜からなるAl光透過膜114を設けると共に、本体10において端面10aと反対側の端面10b上には、誘電体多層膜からなる高反射膜の一例としてのAl/a−Si光反射多層膜115を設けている。そして、上記p型GaAsコンタクト層109上にはp型電極110が形成され、n型GaAs基板101下にはn型電極111が形成されている。
【0033】
図5は、上記本体10の中央部におけるn型AlGaAs第1クラッド層102からp型AlGaAs第2クラッド層108までのバンドギャップを表わした図である。図5では、ウェル(量子井戸)層105bが3層からなる場合を示しているが、ウェル(量子井戸)層105bは1層または2層以上の複数層でもよい。図5の縦軸は、各層を構成する結晶のバンドギャップエネルギーEgであり、AlGa1−xAs系材料の場合、Alの混晶比に対応する。そして、図5の横軸は基板からの距離である。
【0034】
上記ウェル層105bは、両側のバリア(障壁)層105cに比べ、Alの混晶比xが小さい結晶が用いられているので、Egが小さい。そのため、上記ウェル層105bは井戸のように見える。また、上記ウェル層105bの厚さが電子のド・ブロイ波長に比して同等または充分薄い200Å以下程度とされるので、ウェル層105bは量子井戸と呼ばれる。また、本明細書中の「多重」とは、バリア層で分離されたウェル層を複数用いていることを意味している。
【0035】
また、上記AlGaAs第1ガイド層103,AlGaAs第2ガイド層107は、図5の横軸方向へのレーザ光の閉じ込めの程度を調整する層である。
【0036】
また、上記本体10の端面10a,10bは、レーザ光に対し部分反射鏡となって内部で発生した光の一部を再度内部に戻すことによりレーザ発振を発生させる。その端面10a,10bは結晶構造が途切れており、各層のエネルギーギャップが小さくなっている。そのため内部で発生した光のうち、端面10a,10bを透過する光の一部はウェル層105bそのものに吸収され、これが熱となって端面10a,10bの温度を上昇させる。このような光吸収や温度上昇は発光層近傍が最も大きいが、光はn型AlGaAs第1クラッド層102からp型AlGaAs第2クラッド層108まで広がっているので、クラッド層やガイド層でも温度上昇が生じる。
【0037】
図6は、上記本体10の端面10a,10b近傍におけるn型AlGaAs第1クラッド層102からp型AlGaAs第2クラッド層108までのバンドギャップを表わした図である。図6の縦軸は各層を構成する結晶のバンドギャップエネルギーEgであり、図6の横軸は基板からの距離である。
【0038】
上記本体10の端面10a,10b近傍では、ウェル層105b,バリア層105cの周期構造が無くなり、バンドギャップエネルギーEgはウェル層105bとバリア層105cの平均的な値となっている。つまり、上記AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aは、量子井戸構造が無秩序化されている。このような無秩序化は、端面10a,10bから拡散した酸素原子によって生じる。この無秩序化により、端面10a,10b近傍でのウェル層105bによる光吸収がなくなるので、より高いレーザ出力が得られる。
【0039】
上記量子井戸構造の無秩序化は、高解像電子線像(HRTEM)により観察される。なお、このような無秩序化が起こる原因については、歪説、不純物拡散説等があるが完全には解明されていない。
【0040】
また、上記AlAs第1バリア層104およびAlAs第2バリア層106の端面近傍104a,106aは酸化膜となって、その端面近傍104a,106aのバンドギャップエネルギーEgが、AlAs第1バリア層104およびAlAs第2バリア層106の中央部のバンドギャップエネルギーEgよりも大きくなっている。
【0041】
上記構成のAlGaAs系半導体レーザ装置によれば、AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aは、組織が無秩序で、且つ、光を透過するから、長時間のレーザ動作中に光吸収が生じず、長期間わたって安定に窓効果を発揮することできる。
【0042】
上記AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aは電気的絶縁領域となるから、AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aを通しての電流リークを防げる。
【0043】
また、上記AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aが無秩序化されていることでCODの発生を阻止できるから、レーザ光のエネルギーよりもバンドギャップエネルギーが大きい半導体層を本体10の端面10a上に設けなくてもよい。したがって、CODの発生を阻止するための半導体層を設けない分、量産性を向上させることができる。
【0044】
以下、上記AlGaAs系半導体レーザ装置の製造プロセスについて説明する。なお、以下の説明では、レーザチップ状態で用いた参照番号と同一の参照番号を、ウエハ状態においても用いている。
【0045】
まず、n型GaAs基板101上にn型AlGaAs(Al組成比x=0.4〜0.6)からなる第1クラッド層102を形成し、その第1クラッド層102上に、AlGaAs(Al組成比x=0.3〜0.4)からなる第1ガイド層103、AlAs第1バリア層104、AlGaAs(Al組成比x=0.1)ウェル層とAlGaAs(Al組成比x=0.4〜0.6)バリア層とからなるAlGaAs多重量子井戸層105、AlAs第2バリア層106、AlGaAs(Al組成比x=0.3〜0.4)からなる第2ガイド層107、p型AlGaAs(Al組成比x=0.4〜0.6)からなる第2クラッド層108、p型GaAsからなるコンタクト層109をMBE法により順次エピタキシャル成長する。これにより得られたウェハにリッジ型ストライプを形成した後、p型GaAsコンタクト層109上にp型電極110を形成し、n型GaAs基板101下にn型電極111を形成する。このようにp,n型電極が形成されたウエハは、複数の本体10を整列した状態で且つ非分割状態で含んでいる。
【0046】
次に、共振器長Lが800μmとなるようにウェハを短冊状にへき開して、本体10を複数整列した状態で含む短冊状のレーザバーを作製する。引き続いて、このレーザーバーを酸化炉中のホルダーに設置し、窒素ガス中で450℃に加熱する。このとき、気化器で発生させた水蒸気を酸化炉内に導入した。このように水蒸気中でレーザバーを加熱することにより、AlAs第1バリア層およびAlAs第2バリア層は端面から水蒸気により急速酸化される。そして、AlAs第1バリア層およびAlAs第2バリア層は、約30分で端面からの距離約10μmの部分が酸化された。急速酸化されたAlAs第1,第2バリア層は化学的に非常に安定で高抵抗の酸化膜(AlAs)に変化する(v,wは負でない整数)。これと同時に、その2つの酸化膜(AlAs)に挟まれた量子井戸層は無秩序化される。この量子井戸層において無秩序化された領域は、バンドギャップが広がりレーザ光に対して透明な完全な窓領域となる。さらに、上記無秩序化された領域は高抵抗なので、量子井戸層の光出射端面近傍で電流が流れないという効果もある。
【0047】
次に、上記光出射端面からの光取出し効率を大きくするために、レーザバーの光出射側のへき界面上にAlの光透過膜(反射率10%程度)を、光出射側と反対側のへき界面上にAlとa−Siの多層膜による光反射多層膜(反射率95%程度)を電子ビーム蒸着機により形成した。このプロセスの後、電極表面上に廻り込んで付着したAl、a−Siは、光透過膜および光反射多層膜をフォトレジストで保護した後、フッ酸液に浸けることにより除去する。このように作製されたレーザバーを分割すると、レーザチップが完成する。すなわち、図1に示すAlGaAs系半導体レーザ装置が完成する。
【0048】
このAlGaAs系半導体レーザ装置(レーザチップ)をφ5.6mmのパッケージに実装し、I−L(電流−光出力)特性を測定した。このI−L特性の測定結果によると、CW駆動で発振波長λ=783nm、しきい値電流Ith=28mA、スロープ効率η=1.02W/Aであり、端面破壊(COD)する最大光出力は320mWであった。これに対して、従来型の半導体レーザ装置では、端面破壊する最大光出力は210mWであった。したがって、上記AlGaAs系半導体レーザ装置は、その従来型の半導体レーザ装置の約1.5倍の光出力が得られたことになる。
【0049】
また、本発明の製造方法で製造された20個の半導体レーザ装置に対して信頼性試験をCW150mW、70℃の条件で行ったところ、現在約1000時間で故障した装置は1つもない。これに対して、同じ条件(CW150mW、70℃)で、20個の従来型の半導体レーザ装置の信頼性試験を行った所、100時間以内にすべての装置が故障した。
【0050】
上記実施例1では、AlGaAs多重量子井戸層105の光出射端面近傍105aはレーザ光を透過していたがが、レーザ光を略透過するものであってもよい。
【0051】
また、上記実施例1では、第1,第2バリア層をAlAsで構成し、多重量子井戸層をAlGaAsで構成していたが、第1,第2バリア層および多重量子井戸層を、クラッド層よりAlを多く含有する化合物半導体で構成すれば、これらの層の酸化が早く本実施例と同じ効果が得られる。例えば、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを用いて、第1,第2バリア層および多重量子井戸層を構成してもよい。
【0052】
上記本体10は、AlGaAs/GaAs基板を含んでいたが、InGaAlP/GaAs基板またはAlGaN/GaN基板を含んでもよい。
【0053】
(実施例2)
図2に、本発明の実施例2の端面窓型半導体レーザ装置としてのInGaAlP系半導体レーザ装置の共振器方向(ストライプ方向)の断面図を示している。このInGaAlP系半導体レーザの本体20は、n型GaAs基板201と、このn型GaAs基板201上に順次積層されたn型InGaAlP第1クラッド層202、InGaAlP第1ガイド層203、AlP第1バリア層204、InGaAlP多重量子井戸層205、AlP第2バリア層206、InGaAlP第2ガイド層207、p型InGaAlP第2クラッド層208およびp型GaAsコンタクト層209とを有している。上記InGaAlP多重量子井戸層205は、InGaPウェル層とInGaAlPバリア層とからなっている。
【0054】
上記AlP第1バリア層204およびAlP第2バリア層206の端面近傍204a,206aは、化学的に安定な酸化物になっている。そして、これらの安定な酸化物に挟まれたInGaAlP多重量子井戸層205、つまりInGaAlP多重量子井戸層205の光出射端面近傍205aは、組織が無秩序で、且つ、レーザ光を透過する。
【0055】
また、上記本体20において光出射側の端面20a上には、誘電体薄膜からなるAl光透過膜214を設けると共に、本体20において端面20aと反対側の端面20b上には、誘電体多層膜からなる高反射膜の一例としてのAl/a−Si光反射多層膜215を設けている。そして、上記p型GaAsコンタクト層209上にはp型電極210が形成され、n型GaAs基板201下にはn型電極211が形成されている。
【0056】
上記構成のInGaAlP系半導体レーザ装置によれば、InGaAlP多重量子井戸層205の光出射端面近傍205aは、組織が無秩序で、且つ、光を透過するから、長時間のレーザ動作中に光吸収が生じず、長期間わたって安定に窓効果を発揮することできる。
【0057】
また、上記AlP第1バリア層204およびAlP第2バリア層206の端面近傍204a,206aは高抵抗であるから、その端面近傍204a,206を通して電流リークが発生するのを阻止することができる。
【0058】
また、上記InGaAlP多重量子井戸層205の光出射端面近傍205aが無秩序化されていることでCODの発生を阻止できるから、レーザ光のエネルギーよりもバンドギャップエネルギーが大きい半導体層を本体20の端面20a上に設けなくてもよい。したがって、CODの発生を阻止するための半導体層を設けない分、量産性を向上させることができる。
【0059】
以下、上記InGaAlP系半導体レーザ装置の製造プロセスについて説明する。
【0060】
まず、n型GaAs基板上にn型InGaAlPからなる第1クラッド層を形成し、その第1クラッド層上に、InGaAlPからなる第1ガイド層、AlP第1バリア層、InGaPウェル層とInGaAlPバリア層とからなるInGaAlP多重量子井戸層、AlP第2バリア層、InGaAlPからなる第2ガイド層、p型InGaAlPからなる第2クラッド層、p型GaAsからなるコンタクト層をMBE法により順次エピタキシャル成長する。これにより得られたウェハにリッジ型ストライプを形成した後、p型GaAsコンタクト層上にp型電極を形成し、n型GaAs基板下にn型電極を形成する。このようにp,n型電極が形成されたウエハは、複数の本体20を整列した状態で且つ非分割状態で含んでいる。
【0061】
次に、共振器長Lが600μmとなるようにウエハを短冊状にへき開して、本体20を複数整列した状態で含む短冊状のレーザーバーとよばれるものを作製する。引き続いて、このレーザーバーを酸化炉中のホルダーに設置し、窒素ガス中で450℃に加熱する。このとき、気化器で発生させた水蒸気を酸化炉内に約10分間導入した。このように水蒸気中でレーザバーを加熱することにより、AlP第1バリア層およびAlP第2バリア層は端面から水蒸気により急速酸化される。そして、AlP第1バリア層およびAlP第2バリア層は、約30分で端面からの距離約10μmが酸化された。急速酸化されたAlP第1,第2バリア層は化学的に非常に安定で高抵抗の酸化膜(AlP)に変化する。これと同時に、その2つの酸化膜(AlP)に挟まれた量子井戸層は無秩序化される。この無秩序化された領域は、バンドギャップが広がりレーザ光に対して透明な完全な窓領域となる。
【0062】
次に、上記光出射端面からの光取出し効率を大きくするために、レーザバーの光出射側のへき界面上にAlの光透過膜(反射率10%程度)を、光出射側と反対側のへき界面上にAlとa−Siの多層膜による光反射多層膜(反射率95%程度)を電子ビーム蒸着機により形成した。このプロセスの後、電極表面上に廻り込んで付着したAl、a−Siは、光透過膜および光反射多層膜をフォトレジストで保護した後、フッ酸液に浸けることにより除去する。このように作製されたレーザバーを分割すると、レーザーチップが完成する。すなわち、図2に示すInGaAlP系半導体レーザ装置が完成する。
【0063】
このInGaAlP系半導体レーザ装置(レーザチップ)をφ5.6mmのパッケージに実装し、I−L(電流‐光出力)特性を測定した。このI−L特性の測定結果によると、CW駆動で発振波長λ=665nm、しきい値電流Ith=35mA、スロープ効率η=1.1W/Aであり、端面破壊(COD)する最大光出力は170mWであった。これに対して、従来型の半導体レーザ装置では、端面破壊する最大光出力は85mWであった。したがって、上記InGaAlP系半導体レーザ装置は、その従来型の半導体レーザ装置の約2倍の光出力が得られたことになる。
【0064】
また、本発明の製造方法で製造された20個の半導体レーザ装置で信頼性試験をCW100mW、60℃の条件で行ったところ、現在約1000時間で故障した素子はない。これに対して、同じ条件(CW100mW、60℃)で、20個の従来型の半導体レーザ装置の信頼性試験を行った所、100時間以内にすべての素子が故障した。
【0065】
上記実施例2では、InGaAlP多重量子井戸層205の光出射端面近傍205aはレーザ光を透過していたが、レーザ光を略透過するものであってもよい。
【0066】
また、上記実施例2では、第1,第2バリア層をAlPで構成し、多重量子井戸層をInGaAlPで構成していたが、第1,第2バリア層および多重量子井戸層を、Alを含有する化合物半導体で構成してもよい。例えば、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを用いて、第1,第2バリア層および多重量子井戸層を構成してもよい。
【0067】
上記本体20は、InGaAlP/GaAs基板を含んでいたが、AlGaAs/GaAs基板またはAlGaN/GaN基板を含んでもよい。
【0068】
(実施例3)
実施例3において実施例1,2と違うのは、MBE法により両端面にもAlAs層をエピタキシャル成長させ、そのAlAs層を水蒸気酸化炉中で急速酸化することにより化学的に安定なAlAs酸化膜(AlAs)を形成したことである。
【0069】
以下、実施例3の端面窓型半導体レーザ装置について具体的に説明する。
【0070】
図3に、実施例3の端面窓型半導体レーザ装置としてのAlGaAs系半導体レーザ装置の共振器方向(ストライプ方向)の概略断面図を示す。このAlGaAs系半導体レーザ装置の本体30は、n型GaAs基板301と、このn型GaAs基板301上に順次積層されたn型AlGaAs第1クラッド層302、AlGaAs第1ガイド層303、AlAs第1バリア層304、AlGaAs多重量子井戸層305、AlAs第2バリア層306、AlGaAs第2ガイド層307、p型AlGaAs第2クラッド層308およびp型GaAsコンタクト層309とを有している。上記AlGaAs多重量子井戸層305は、AlGaAsウェル層とAlGaAsバリア層とからなっている。
【0071】
上記AlAs第1バリア層304およびAlAs第2バリア層306の端面近傍304a,306aは、化学的に安定な酸化物になっている。そして、これらの安定な酸化物に挟まれたAlGaAs多重量子井戸層305、つまりAlGaAs多重量子井戸層305の光出射端面近傍305aは、組織が無秩序で、且つ、レーザ光を透過する。
【0072】
また、上記本体30の両端面30a,30b上には、化学的に安定な酸化物からなる端面保護膜の一例としてのAlAs酸化膜(AlAs)316,317を設けている。このAlAs酸化膜(AlAs)316,317は、AlAs層をエピタキシャル成長させ、そのAlAs層を水蒸気酸化炉中で急速酸化(強制酸化)することにより形成される。そして、上記AlAs酸化膜316上には、誘電体薄膜からなるAl光透過膜314を設けると共に、AlAs酸化膜317上には、誘電体多層膜からなる高反射膜の一例としてのAl/a−Si光反射多層膜315を設けている。また、上記p型GaAsコンタクト層309上にはp型電極310が形成され、n型GaAs基板301下にはn型電極311が形成されている。
【0073】
上記構成のAlGaAs系半導体レーザ装置は、上記実施例1のAlGaAs系半導体レーザ装置と同様の効果を奏すると共に、AlAs酸化膜316,317をレーザー端面結晶に設けているから、レーザー端面結晶に吸着される酸素や汚れを防止できる。
【0074】
このように、レーザー端面結晶に酸素が吸着せず、レーザー端面結晶が汚れないので、実施例1のAlGaAs系半導体レーザ装置よりもさらに高出力動作に効果的である。実際に、実施例1のAlGaAs系半導体レーザ装置に比べて信頼性歩留りが1.5倍程向上した。
【0075】
【発明の効果】
本発明の端面窓型の高出力半導体レーザ装置は、比較的簡単な製造プロセスで端面窓層が形成できるので量産性に優れている。また、レーザ端面での破壊または劣化が防止できるので、特に100mW以上の光出力で使用する用途、例えばCD−RやDVD−Rなどの光ディスクへの情報の高速書込み用の光源として最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施例1の端面窓型半導体レーザ装置の共振器方向(ストライプ方向)の断面図である。
【図2】 図2は本発明の実施例2の端面窓型半導体レーザ装置の共振器方向の概略断面図である。
【図3】 図3は本発明の実施例3の端面窓型半導体レーザ装置の共振器方向の概略断面図である。
【図4】 図4は従来の端面窓型半導体レーザ装置の共振器方向の概略断面図である。
【図5】 図5は実施例1の端面窓型半導体レーザ装置の本体の中央部のバンドギャップを表わした図である
【図6】 図6は実施例1の端面窓型半導体レーザ装置の本体の端面近傍のバンドギャップを表わした図である。
【符号の説明】
10,20,30 本体
104,304 AlAs第1バリア層
104a,304a AlAs第1バリア層の端面近傍
105,305 AlGaAs多重量子井戸層
105a,305a AlGaAs多重量子井戸層の光出射端面近傍
106,306 AlAs第2バリア層
106a,306a AlAs第2バリア層の端面近傍
204 AlP第1バリア層
204a AlP第1バリア層の端面近傍
205 InGaAlP多重量子井戸層
205a InGaAlP多重量子井戸層の光出射端面近傍
206 AlP第2バリア層
206a AlP第2バリア層の端面近傍

Claims (9)

  1. 基板上に、第1バリア層、多重量子井戸層および第2バリア層が順次積層された本体を備え、上記第1バリア層、多重量子井戸層および第2バリア層が、Alを含む化合物半導体で構成された端面窓型半導体レーザ装置において、
    上記第1,第2バリア層の端面近傍が化学的に安定な酸化物になっていると共に、上記多重量子井戸層の光出射端面近傍は、組織が無秩序で量子井戸構造が無秩序化されており、且つ、レーザ光に対して透明な電気的絶縁領域であり、
    上記多重量子井戸層は、量子井戸層と、この量子井戸層を挟む障壁層とからなり、
    上記量子井戸層の上記光出射端面近傍の部分のバンドギャップエネルギは、上記量子井戸層の上記光出射端面近傍以外の部分のバンドギャップエネルギに比べて大きくなっており、
    上記多重量子井戸層において上記量子井戸構造が無秩序化されている上記光出射端面近傍では、上記無秩序化された量子構造によって、上記量子井戸層のバンドギャップエネルギが上記障壁層のバンドギャップに等しくなっていることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置。
  2. 請求項1に記載の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法であって、
    上記第1,第2バリア層の端面近傍は、加熱された水蒸気中で強制的に酸化されて化学的に安定な酸化物になっていることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の端面窓型半導体レーザ装置において、
    上記本体の端面上に、Alを含む化合物半導体の化学的に安定な酸化物からなる端面保護膜を設けたことを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置。
  4. 請求項1または3のいずれか1つに記載の端面窓型半導体レーザ装置において、
    上記化合物半導体は、AlAs、AlGaAs、AlP、InAlP、AlNおよびAlGaNの少なくとも1つを含有することを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置。
  5. 請求項1、3、4のいずれか1つに記載の端面窓型半導体レーザ装置において、
    上記本体は、AlGaAs/GaAs基板、InGaAlP/GaAs基板およびAlGaN/GaN基板のいずれか1つを含むことを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置。
  6. 請求項1、3、4、5のいずれか1つに記載の端面窓型半導体レーザ装置において、
    上記本体の一方の端面上に誘電体薄膜からなる光透過膜を設けると共に、上記本体の他方の端面上に誘電体多層膜からなる高反射膜を設けていることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置。
  7. 請求項3に記載の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法であって、
    上記端面保護膜を形成するためにMBE法を用いることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法であって、
    両面に電極が形成されると共に、複数の上記本体を整列した状態で且つ非分割状態で含むウェハを短冊状にへき開して、上記本体を複数整列した状態で含むレーザバーを作製し、
    このレーザバーのへき開面上に、上記端面保護膜の材料の上記化合物半導体を450℃以下の温度でMBE法により設けることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置の製造方法。
  9. 請求項7または8に記載の端面窓型半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記端面保護膜の材料の上記化合物半導体を、水蒸気酸化炉中で強制酸化して化学的に安定な酸化膜に変化させることにより、上記端面保護膜を得ていることを特徴とする端面窓型半導体レーザ装置の製造方法。
JP2001316925A 2001-10-15 2001-10-15 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4249920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316925A JP4249920B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316925A JP4249920B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124569A JP2003124569A (ja) 2003-04-25
JP4249920B2 true JP4249920B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=19134866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316925A Expired - Fee Related JP4249920B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249920B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103573A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Sharp Corp 半導体レーザおよび電子機器
JP5233987B2 (ja) * 2007-03-09 2013-07-10 日本電気株式会社 窒化物半導体レーザ
JP2016021516A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社リコー 半導体装置、面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置。
JP6818672B2 (ja) * 2017-11-16 2021-01-20 株式会社東芝 面発光量子カスケードレーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003124569A (ja) 2003-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613220B2 (en) Two-wavelength semiconductor laser device and method for fabricating the same
US5571750A (en) Method for producing a semiconductor laser device
JP2002374040A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2002305353A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4249920B2 (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004146527A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
US20040066822A1 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method therefor
JP2009302582A (ja) 二波長半導体レーザ装置
JP4155664B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2001068789A (ja) 半導体レーザ
JP2009076602A (ja) 二波長半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3763708B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3707947B2 (ja) 半導体発光素子
JPH1027947A (ja) 半導体レーザ
JP2003086894A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP5323879B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2003124560A (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3740055B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2003179306A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2000138419A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003060297A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3028641B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2688897B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11284272A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees