JPS6348117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348117Y2
JPS6348117Y2 JP1983088700U JP8870083U JPS6348117Y2 JP S6348117 Y2 JPS6348117 Y2 JP S6348117Y2 JP 1983088700 U JP1983088700 U JP 1983088700U JP 8870083 U JP8870083 U JP 8870083U JP S6348117 Y2 JPS6348117 Y2 JP S6348117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
electrolytic capacitor
lead
terminal
lead tabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983088700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8870083U priority Critical patent/JPS59192831U/ja
Publication of JPS59192831U publication Critical patent/JPS59192831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348117Y2 publication Critical patent/JPS6348117Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電解コンデンサの改良に関するもので
アルミリベツトと端子板の固定と、アルミリベツ
トとコンデンサ素子から導出される透孔を有する
リードタブとの接続を確実にして、品質の向上を
図つたものである。
従来、電解コンデンサの引出しリードタブと外
部端子との接続は、第1図に示すように、端子板
6の一面にアルミリベツト2をもつて外部端子5
を、他面にはアルミリベツト2が挿入できる径の
穴を有する引出しリードタブ1の該穴にアルミリ
ベツト2を挿入し、さらにアルミワツシヤ3を挿
入して加締などにより一体化して構成された封口
板とコンデンサ素子4とをケースに収納し、ケー
ス開口部を封着して電解コンデンサを完成してい
る。
しかし、このように構成された電解コンデンサ
は、長期放置あるいは高温下での使用により、端
子板の劣化などで端子板6と外部端子5およびリ
ードタブ1との圧接がゆるむ、また外部端子5へ
の取扱いあるいは使用中などでの力のかかりによ
るゆるみによつて接触不良が生ずる欠陥があつ
た。
このような欠隔を改良するため、実開昭52−
142636号公報および特開昭56−10916号公報で明
らかなように端子板とリベツトとの一体固定が第
2図のよに図られ、その接触不良が改良されてい
る。しかしこれによつて、確かに端子板とリベツ
トとの固定を安定にしているが、リベツトとリー
ドタブの接着は第3図のようにいずれも従来通り
の加締めにより接着されており、その加締方法ま
た加締強度による品質バラツキによる接着強度の
改善はなされていない。したがつて複数個のリー
ドタブを一括して接着すると、各リードタブ間は
面接着となり、その接触抵抗は高くなつていた。
本考案は上述の欠点を改良するもので、外部端
子と端子板とを一部につばを有する金属リベツト
で一体に固定してなる封口板を用いた電解コンデ
ンサにおいて、該リベツトの一部を端子板の取付
穴に挿入し、該リベツトの一端をシエービングな
どの方法で端子板に圧接固着し、しかるのちコン
デンサ素子より導出した透孔を有する1枚または
複数枚のリードタブを挿入し、該リベツトをシエ
ービングして該リードタブを圧接固着してなる電
解コンデンサを提供するものである。
以下、本考案を第4図に示す一実施例について
詳細に説明する。
イはリベツトの断面図を示し、ロに示すように
あらかじめ外部端子15とリベツト12とを加締
あるいは溶接などで強固に接続したのち、該リベ
ツト12を端子板16にあらかじめ透孔の設けら
れたリベツト挿入孔に挿入し、挿入して出たリベ
ツト12をシエービング加工して削り広げ、つば
19を形成しリベツト12を端子板16に圧接固
定する。次いでコンデンサ素子から導出された引
出リードタブ11をリベツト12に嵌挿し、ニに
示すようにリベツト12をシエービング加工し
て、つば19′を形成し、リードタブ11を圧接
固定する。
このように構成された外部端子とリードタブ間
の接触抵抗を測定した結果を第5図に示す。は
従来品、は本考案品である。
なお、上述の実施例において、外部端子と端子
板との接続は、あらかじめリベツトと接続したも
のについて説明したが、外部端子は電解コンデン
サ製造過程において接続することが可能である。
またリードタブの接続は実施例において1端子
1リードタブであるが、第6図に示すように複数
のリードタブを1枚ずつシエービング加工圧接固
定してもよく、複数枚同時にシエービング加工圧
接しても略同等の接触抵抗を示し、極めて安定に
リードタブをリベツトに圧接固着することができ
る。さらにリードタブ固定についてワツシヤを介
してもよい。
以上のように本考案は、端子板とリベツトとの
接着をシエービング加工され、かつまたコンデン
サ素子から導出された引出リードタブとリベツト
との接着がリベツトをシエービングしてリードタ
ブが圧接固着されているので、その固着は強固
で、接触抵抗が小さく、極めて安定した電解コン
デンサが得られ、実用上有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は従来の電解コンデンサの
端子板と外部端子あるいは引出リードタブの接続
断面図、第2図は従来の電解コンデンサの外部端
子と端子板との接続断面図、第4図は本考案の電
解コンデンサの一実施例の断面図で、イはリベツ
トの断面図、ロはリベツトに外部端子を接着した
断面図、ハはイを端子板に固着した断面図、ニは
ハに引出リードタブを接着した断面図、第5図は
外部端子とリードタブ間の接触抵抗−時間特性
図、第6図は本考案の電解コンデンサの他の実施
例の断面図である。 11:リードタブ、12:リベツト、15:外
部端子、16:端子板、19,19′:つば。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外部端子と端子板とを金属リベツトで一体に
    固定してなる封口板を用いた電解コンデンサに
    おいて、つば部を備えたリベツトの他端を端子
    板の取付穴に挿入し、該リベツトをシエービン
    グ加工して削り広げ端子板に圧接固着し、さら
    に該リベツトにコンデンサ素子より導出した透
    孔を有する1枚または複数板のリードタブを挿
    入し、該リベツトをシエービング加工して削り
    広げ、該リードタブを圧接固着してなるよう構
    成したことを特徴とする電解コンデンサ。 (2) コンデンサ素子より導出した透孔を有する複
    数枚のリードタブを1枚または複数枚毎にリベ
    ツトをシエービング加工して削り広げ、該リー
    ドタブを圧接固着した実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の電解コンデンサ。 (3) コンデンサ素子より導出した透孔を有する1
    枚または複数枚のリードタブを挿入したのち、
    ワツシヤを介してリベツトをシエービング加工
    して削り広げ、該リードタブを圧接固着したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    あるいは第2項記載の電解コンデンサ。
JP8870083U 1983-06-09 1983-06-09 電解コンデンサ Granted JPS59192831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870083U JPS59192831U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8870083U JPS59192831U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192831U JPS59192831U (ja) 1984-12-21
JPS6348117Y2 true JPS6348117Y2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=30218608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8870083U Granted JPS59192831U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192831U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559552B2 (ja) * 1976-07-14 1980-03-11
JPS5512632B2 (ja) * 1975-02-04 1980-04-03
JPS6011631U (ja) * 1983-07-01 1985-01-26 明星電気株式会社 無停電電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559552U (ja) * 1978-07-05 1980-01-22
JPS6011631Y2 (ja) * 1978-07-11 1985-04-17 日立コンデンサ株式会社 コンデンサの端子構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512632B2 (ja) * 1975-02-04 1980-04-03
JPS559552B2 (ja) * 1976-07-14 1980-03-11
JPS6011631U (ja) * 1983-07-01 1985-01-26 明星電気株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192831U (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258972B2 (ja) 電気器具の箱形端子
US3980367A (en) Electrical connector for joining conductors attached to printed circuit boards
JP3330982B2 (ja) リベッティング結合部のかしめ方法
JPS6125242Y2 (ja)
JPS6348117Y2 (ja)
JP2879739B2 (ja) コンデンサの端子構造
JPH07269537A (ja) かしめボス
JPH0752700B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
KR950024419A (ko) 전자부품과 그제조방법
JPH0236274Y2 (ja)
JPH0960617A (ja) アルミ板と板金の結合部材及び結合方法
JPH0685384B2 (ja) 電解コンデンサのターミナルかしめ方法
JPH0650333U (ja) 電解コンデンサ
JPS588966Y2 (ja) 枠部材の結合構造
JPS5918671Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2561009Y2 (ja) 板部材の結合固着構造
JPS6038285Y2 (ja) 電解コンデンサの端子構造
JPS58115811A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JP2759926B2 (ja) コンデンサの端子構造
JP2728519B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6252449B2 (ja)
JP3022095B2 (ja) 金属化コンデンサ
JPS5936911Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0325394Y2 (ja)
JPS5919426Y2 (ja) コンデンサ用端子板