JPH0650333U - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0650333U
JPH0650333U JP9085192U JP9085192U JPH0650333U JP H0650333 U JPH0650333 U JP H0650333U JP 9085192 U JP9085192 U JP 9085192U JP 9085192 U JP9085192 U JP 9085192U JP H0650333 U JPH0650333 U JP H0650333U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
external terminal
sealing plate
head
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9085192U
Other languages
English (en)
Inventor
和幸 小俣
敬一 遠藤
高橋  清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP9085192U priority Critical patent/JPH0650333U/ja
Publication of JPH0650333U publication Critical patent/JPH0650333U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解コンデンサの気密性を向上させるととも
に、外部端子とリベットとを強固に接合する。 【構成】 リベットとの接合面に突片を形成した外部端
子と、頭部に平坦部を形成したリベットとを、前記突片
をリベットの平坦部に食い込ませて接合させるととも
に、封口板の表面に設けた弾性部材に、前記頭部を埋設
させて前記リベットを封口板に固着した。この構成によ
ると、リベットの弾性部材との密着面積が増加して、封
口板の気密性を向上させるとこができる。また、突片を
平坦部に食い込ませて外部端子とリベットとを接合する
ので、外部端子とリベットとの接合が強固になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、外装ケースを密閉する封口板に固着される外部端子及びリベット の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、大形の電解コンデンサの封口板は、フェノール樹脂等からなる硬質絶縁 板と硬質ゴムとを貼り合わせたものに貫通孔を設け、外部端子が接続されたリベ ットを貫通孔に挿入するとともに固着して構成している。図7にも示すように封 口板46は、コンデンサ素子44を収納した外装ケース45の開口端を密閉して 外装ケース45に気密性を与える。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造の電解コンデンサでは、外装ケース45の内部 の電解液が漏洩してしまうことがあった。これは、リベット41と貫通孔49と の僅かな間隙に侵入した電解液が、リベット41の軸部の表面を伝わって外装ケ ース45の外部に漏出してしまうためである。電解液の漏洩は、静電容量の減少 を始めとして部品寿命等の電解コンデンサの諸特性の劣化を招く。
【0004】 また、リベット41と外部端子42との接続は、表面に半田層を形成した外部 端子42の図示しない透孔に挿通したリベット41の頭部と外部端子42とをス ポット溶接等で接続するだけなので、接続強度を余り充分に得られないことがあ った。外部端子とリベットとの接続強度が脆弱な電解コンデンサの外部端子に、 機械的ストレスが加わった場合には、外部端子とリベットとの接続が不安定にな る恐れがあり、電解コンデンサの信頼性を下げてしまう。
【0005】 この考案の目的は、電解コンデンサの気密性を向上させるとともに、外部端子 とリベットとを強固に接合することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は、リベットとの接合面に突片を形成した外部端子と、頭部に平坦部 を形成したリベットとを、前記突片をリベットの平坦部に食い込ませて接合させ るとともに、封口板の表面に設けた弾性部材に、前記頭部を埋設させて前記リベ ットを封口板に固着したことを特徴としている。
【0007】
【作用】
この考案の電解コンデンサは、リベット1の頭部が封口板6のゴム8等の弾性 部材に埋設されているので、リベット1のゴム8との密着面積が増加して、封口 板6の気密性を向上させることができる。また、リベット1に接合される外部端 子2には、バリ12等の突片を形成していて、このバリ12がリベット1の頭部 の平坦部3に食い込んで外部端子2はリベット1に接合されるので、外部端子2 とリベット1とを強固に接合できる。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に従って説明する。図1は本考案の実施例による 電解コンデンサの断面図である。図2は図1の部分拡大図である。図3は本考案 の実施例に使用するリベットと外部端子との分解斜視図である。図4は本考案の 実施例に使用する外部端子とリベットとの製造工程の概略を説明する部分断面図 である。図5は他の実施例によるリベットに接続された外部端子の斜視図である 。図6は他の実施例によるリベットに接続された外部端子の斜視図である。
【0009】 図1のコンデンサ素子4は、アルミニウム等の弁作用金属からなる陽極箔と陰 極箔との間にセパレータを介在させて巻回して形成し、電解液を含浸している。 コンデンサ素子4を収納している有底円筒状の外装ケース5は、アルミニウム等 の金属からなり、その開口端を絞り加工とカール加工により封口板6で密閉して いる。
【0010】 この封口板6は、図2にも示すように、フェノール樹脂等からなる硬質絶縁板 7に弾性を有するゴム8を貼り合わせて形成しており、アルミニウムからなるリ ベット1を挿通するための貫通孔9を形成している。
【0011】 そして、これらの貫通孔9には、頭部に平坦部3を備えるリベット1が挿通さ れていて、このリベット1の頭部はゴム8に埋設されている。リベット1の頭部 は、本実施例のように頭部を全てゴム8に埋設させるのが望ましい。この場合、 リベット1の頭部とゴム8との密着面積が最大となる。また、このリベット1の 軸部の先端には、コンデンサ素子4から導出したタブ10が接続されている。
【0012】 リベット1の頭部に固着されたL字状の外部端子2は、鉄等の金属からなり表 面に半田層を形成している。図3にも示すようにこの外部端子2には、外部端子 2のリベット1の平坦部3と接合する面に設けた透孔11の周縁にバリ12を形 成しており、このバリ12は、外部端子2とリベット1を接合する場合に、リベ ット1の平坦部3に食い込む。外部端子2に形成する突片は本実施例のようにバ リ12に限定されるものではなく、たとえば外部端子のリベットとの接合面にロ ーレット加工を施して突片を形成しても良い。
【0013】 次いで、本考案の外部端子2とリベット1との接合工程の概略を説明する。図 4の(a)では、台13に載置された外部端子2のリベット1との接合面にポン チ14で透孔11を設けて、バリ12を形成している。そして、同図(b)のよ うに、台15に安定して配置されたリベット1の頭部の平坦部3に、外部端子2 を当接させるとともに溶接治具16で押圧して、スポット溶接等で接合する。
【0014】 この実施例の電解コンデンサは、リベット1の頭部が封口板6のゴム8に埋設 されているので、リベット1のゴム8との密着面積が増加して、封口板6の気密 性を向上させることができる。また、リベット1に接合される外部端子2の接合 面にはバリ12を形成していて、このバリ12がリベット1の頭部の平坦部3に 食い込んでリベット1と外部端子2とが接合されるので、外部端子1とリベット 2とを強固に接合することができる。
【0015】 なお、本実施例では外部端子としてL字状の外部端子2を例にとって説明した が、外部端子はこれに限定されるものではない。たとえば、図5に示すように外 部端子22の端部がくの字状のもの、あるいは図6のように外部端子32の端部 がUの字状のもの等でも、本考案の実施に差し支えない。
【0016】
【考案の効果】
この考案は、リベットとの接合面に突片を形成した外部端子と、頭部に平坦部 を形成したリベットとを、前記突片をリベットの平坦部に食い込ませて接合させ るとともに、封口板の表面に設けた弾性部材に、前記頭部を埋設させて前記リベ ットを封口板に固着しているので、リベット頭部の弾性部材との密着面積が増加 して、電解コンデンサの気密性を向上させることができる。したがって、従来の ように電解液が、外装ケースの外部に漏出することを防止して、電解コンデンサ の適正な性能を長期にわたって維持できる。
【0017】 さらに、封口板に固着されるリベットと外部端子とは、リベットの平坦部に外 部端子の突片を食い込ませて接合しているので、強固な接合状態を実現できる。 このため、外部端子とリベットとの接合不良が無くなり、電解コンデンサの信頼 性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による電解コンデンサの断面図
である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本考案のリベットと外部端子との分解斜視図で
ある。
【図4】本考案の実施例に使用する外部端子とリベット
との接続工程の概略を説明する部分断面図である。
【図5】本考案の他の実施例によるリベットに接合され
た外部端子である。
【図6】本考案の他の実施例によるリベットに接合され
た外部端子である。
【図7】従来の電解コンデンサの断面図である。
【符号の説明】
1、21、31、41 リベット 2、22、32、42 外部端子 3 平坦部 4、44 コンデンサ素子 5、45 外装ケース 6、46 封口板 7 硬質絶縁板 8 ゴム 9、49 貫通孔 10 タブ 11 透孔 12 バリ 13、15 台 14 ポンチ 16 溶接治具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リベットとの接合面に突片を形成した外
    部端子と、頭部に平坦部を形成したリベットとを、前記
    突片をリベットの平坦部に食い込ませて接合させるとと
    もに、封口板の表面に設けた弾性部材に、前記頭部を埋
    設させて前記リベットを封口板に固着したことを特徴と
    する電解コンデンサ。
JP9085192U 1992-12-11 1992-12-11 電解コンデンサ Pending JPH0650333U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085192U JPH0650333U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085192U JPH0650333U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650333U true JPH0650333U (ja) 1994-07-08

Family

ID=14010089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085192U Pending JPH0650333U (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650333U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119939A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Seibu Electric & Mach Co Ltd 開梱用剥離具
JP2001223134A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの外部端子固定方法
JP2002164259A (ja) * 2001-10-03 2002-06-07 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの外部端子固定方法
JP2003115421A (ja) * 2002-09-27 2003-04-18 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用封口板
JP2005175414A (ja) * 2003-02-10 2005-06-30 Nok Corp 封口板およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119939A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Seibu Electric & Mach Co Ltd 開梱用剥離具
JP2001223134A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの外部端子固定方法
JP2002164259A (ja) * 2001-10-03 2002-06-07 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの外部端子固定方法
JP2003115421A (ja) * 2002-09-27 2003-04-18 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用封口板
JP2005175414A (ja) * 2003-02-10 2005-06-30 Nok Corp 封口板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040698B2 (ja) キャパシタ
US10950916B2 (en) Battery and battery manufacturing method
JP5206264B2 (ja) 電池および電池の製造方法
JP2005183359A (ja) 角形電池とその製造方法
JP3986368B2 (ja) 電池
JP2006313818A (ja) 外部端子付き封口板およびその製造方法
JPH0650333U (ja) 電解コンデンサ
JP4613728B2 (ja) コンデンサ
JP4424327B2 (ja) コンデンサの製造方法
US20220231386A1 (en) Terminal component, secondary battery, and method for manufacturing terminal component
JPH11154505A (ja) 圧力遮断センサ
JP4613729B2 (ja) コンデンサ
JP4613731B2 (ja) コンデンサ
JPH07245093A (ja) 角形密閉電池の上蓋
JP4613733B2 (ja) コンデンサ
JP2001160382A (ja) 電池の封口体
US4962446A (en) Electrode terminal for capacitor
JP5167926B2 (ja) キャパシタ
JP2002299188A (ja) コンデンサ
JP4613730B2 (ja) コンデンサ
JPS635177Y2 (ja)
JPH05343268A (ja) 電解コンデンサの製造方法
CN111937108B (zh) 具有改进的连接部的电解电容器
JPH0331072Y2 (ja)
JPH0356036Y2 (ja)