JPH0960617A - アルミ板と板金の結合部材及び結合方法 - Google Patents

アルミ板と板金の結合部材及び結合方法

Info

Publication number
JPH0960617A
JPH0960617A JP21493295A JP21493295A JPH0960617A JP H0960617 A JPH0960617 A JP H0960617A JP 21493295 A JP21493295 A JP 21493295A JP 21493295 A JP21493295 A JP 21493295A JP H0960617 A JPH0960617 A JP H0960617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum plate
sheet metal
tip
convex portion
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21493295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimoyama
貴男 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21493295A priority Critical patent/JPH0960617A/ja
Publication of JPH0960617A publication Critical patent/JPH0960617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リベット等の余分な部品を削減しつつ、充分
な結合強度を得ることができるアルミ板と板金の結合部
材及び結合方法を提供すること。 【解決手段】 アルミ板1の円筒絞りb1 ,b2 をそれ
ぞれに対応した板金2の孔に通し、その先端面を板金2
の上に露出させ、露出した円筒絞り先端面に対してプレ
スカシメポンチ5を用いてカシメ加工すると、円筒絞り
先端に凹状のくぼみが形成されると同時にアルミ板材料
が外側へ逃げ、結果としてカシメ部の外形を大きくする
ことができ、アルミ板1に対して板金2を強固にカシメ
結合させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミ板に対して
板金を結合する際の強度を向上した、アルミ板と板金の
結合部材及び結合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルミ板に対して板金をカシメ加
工により結合固定する方法としては、図7に示すような
方法と、図9に示すような方法とがある。ここでは、回
路装置などの発熱体が半田付けされる半田付け端子とし
ての板金を、放熱板としてのアルミ板に結合固定する従
来例について説明する。
【0003】まず、図7の方法においては、アルミ板1
と、板金2と、リベット3とが用いられる。アルミ板1
にリベット3の径よりわずかに大きめの孔a1 と打ち出
し加工によって円筒状に形成された凸部(以下、円筒絞
りという)b1 を設け、板金2にはリベット3の径より
わずかに大きめの孔a2 と前記円筒絞りb1 の径よりわ
ずかに大きめの孔b2 を設けておく。
【0004】そして、アルミ板1と板金2を組み付ける
際に、図8(a) に示すように円筒絞りb1 を板金2の孔
b2 に通して両者の位置決めを行い、アルミ板1の孔a
1 と板金2の孔a2 にリベット3を通す。その後、図8
(b) に示すようにリベット3の先端部3hをカシメ加工
する一方、円筒絞りb1 の板金側に露出した先端部をカ
シメ加工し、アルミ板1と板金2の両者を結合固定して
いた。
【0005】しかしながら、この方法はリベット分だけ
の部品を要すると共に作業工数及び製造コストも多くな
るという問題があった。
【0006】次に示す図9の方法は、図7の例から、リ
ベットを削除し部品及び工数を削減した従来例である。
図9では、アルミ板1と、板金2とが用いられている。
アルミ板1に2点の円筒絞りb1 ,b3 を設け、板金2
にはこれらの円筒絞りb1 ,b3 の径よりわずかに大き
めの孔b2 ,b4 を設ける。
【0007】そして、アルミ板1と板金2を組み付ける
際には、図10(a) に示すように円筒絞りb1 ,b3 を
板金2の孔b2 ,b4 に通した後、図10(b) に示すよ
うにそれらの先端をカシメ加工し、両者を結合固定す
る。
【0008】しかしながら、この方法では、充分な結合
強度が得られないという問題があった。これは、カシメ
加工を行うために予め形成される円筒絞りには絞り量に
限界があり、このためカシメ強度にも限界値があるため
であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は、
リベットなどの余分な部品を必要としたり、充分な結合
強度が得られないという問題があった。
【0010】そこで、本発明は上記の問題に鑑み、リベ
ットなどの余分な部品を削減しつつ、充分な結合強度を
得ることができるアルミ板と板金の結合部材及び結合方
法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
るアルミ板と板金の結合部材は、平面上に打ち出し加工
された凸部を有するアルミ板と、前記凸部の先端が貫通
される貫通孔を有する板金と、前記貫通孔を貫通した前
記凸部の先端へ機械的加工により形成した凹状のくぼみ
を有したカシメ部とを具備したことを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明によるアルミ板と板金
の結合方法は、平面上に打ち出し加工された凸部を有す
るアルミ板と、前記凸部の先端が貫通される貫通孔を有
する板金とを組み合わせる工程と、前記貫通孔を貫通し
た前記凸部の先端へ機械的加工により凹状のくぼみを有
したカシメ部を形成する工程とを具備したことを特徴と
する。
【0013】請求項1,2記載の発明によれば、アルミ
板に予め設けた凸部(円筒絞りという)を板金の貫通孔
に通して、その凸部先端をカシメ加工するとき、前記凸
部の先端に凹状のくぼみを形成することにより、アルミ
板材料の肉が外側へ逃げ、従来と比較して、カシメ部の
外形を大きくすることができ、アルミ板に板金を結合す
る強度を向上させることができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
記載のアルミ板と板金の結合部材又は結合方法におい
て、前記機械的加工は、前記凸部の先端面の径より先端
の径が小さい凸状部を有するプレス用ポンチを用いて行
うことを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1つに記載のアルミ板と板金の結合部材又は結合
方法において、前記機械的加工は、板金に対する逆付け
防止用突起部が設けられたプレスカシメ治具を用いて行
われることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係るアルミ板と板金の結合部材及び結合方法について説
明する。図1は本発明の一実施の形態のアルミ板と板金
の結合方法を示す斜視図であり、図2はアルミ板と板金
を組み付ける状態を示している。図9と同一部材には同
一符号を付して説明する。
【0017】これらの図において使用される部材として
は、治工具以外には、アルミ板1と、板金2である。図
2に示すようにアルミ板1には例えば2点の円筒絞りb
1 ,b3 を設け、板金2には前記円筒絞りb1 ,b3 に
対応するように、これら円筒絞りb1 ,b3 の径よりわ
ずかに大きめの孔b2 ,b4 を設ける。
【0018】そして、アルミ板1と板金2を組み付ける
際には、まず、図1に示すようにプレスカシメ治具4の
上にアルミ板1を載せた後、このアルミ板1に対して、
上方向から板金2を重ねる。その際、アルミ板1の円筒
絞りb1 ,b3 に対して、板金2の孔b2 ,b4 に通
し、板金2の上面より円筒絞りb1 ,b3 の先端部を突
出させる。なお、プレスカシメ治具4の上にアルミ板1
を載せた後に更にその上に板金2を重ねる際には、誤っ
てアルミ板1の上に板金2を逆向きに置くことがないよ
うに、プレスカシメ治具4には板金2の逆付けを防止す
るための突起部4Aを設けてある。
【0019】図1のように配置した状態で、プレスカシ
メ治具4の上に上下動可能に配設されているプレスカシ
メポンチ5を用いて、プレスカシメ加工を行う。このプ
レスカシメ加工を行うには、円柱状のプレスカシメポン
チ5の下面に設けてある凸状部5Aを、円筒絞りb3
(或いはb1 )の中央部に合わせて下降することにより
行う。
【0020】図3(a) ,(b) に、プレスカシメポンチ5
の正面図及び平面図を示す。図3(a) ,(b) に示すよう
に、プレスカシメポンチ5は、その凸状部5Aがポンチ
5本体の一端面(平面)にテーパ状に突出して形成され
ている。そして、凸状部5Aの先端面の径rは、図1及
び図2に示した円筒絞りb3 (或いはb1 )上端部の径
より小さく設計され、かつ凸状部5Aの高さmは、アル
ミ板1の厚さの例えば半分を越えない厚さに設計されて
いる。なお、凸状部5Aの先端面は平坦であっても、ま
た円弧状に丸く突出した形状となっていてもよい。
【0021】図4(a) ,(b) はそれぞれ、プレスカシメ
加工前とプレスカシメ加工後の状態を示している。
【0022】図4(a) は、図1のプレスカシメ加工前
に、アルミ板1の円筒絞りb1 ,b3を板金2の孔b2
,b4 に通した状態を示しており、図4(b) は、図1
で述べたプレスカシメ加工によって、アルミ板1に対し
て板金2を結合した状態を示している。図3に示したよ
うにプレスカシメポンチ5は先端が凸状になっているこ
とから、プレスカシメ加工後は図4(b) のように中央に
凹状のくぼみを有した広い径のカシメ部b13(或いはb
11)が形成されることになる。この場合、このカシメ部
b13(或いはb11)は、中央に凹状のくぼみが形成され
ることによって、アルミ板材料が外側に逃げ、図4(b)
に示すようにカシメ部の外径寸法Pを、図10(b) の従
来例と比較して大きくとることが可能となる。これによ
り、プレスカシメ加工後に板金2のアルミ板1に対する
結合強度を向上させることが可能となる。このようにア
ルミ板1に対する板金2の結合強度の向上により、板金
2からの発熱が、放熱板としてのアルミ板1に確実に伝
達され、放熱効果を向上させることができる。
【0023】また、プレスカシメ加工後に形成される凹
状のくぼみの有無を目視するだけで容易に加工確認が可
能となる利点がある。
【0024】さらに、アルミ板の円筒絞りの突出方向
と、板金を重ね合わせる方向と、カシメを行うためのプ
レス方向とが同一方向となるので、アルミ板と板金を結
合固定する作業の作業性を向上させることができる。
【0025】さらに、アルミ板と板金を結合させるため
にリベットなどの余分な部品を必要としないので、コス
ト的にも又工数的にも有利となる。
【0026】図5に、図1における逆付け防止用の突起
部4Aの他の実施形態を示す。
【0027】図5に示すように、アルミ板1に板金2を
固定する時の板金2の取付け方向には、4種類ある。プ
レスカシメ治具4には逆付け防止用の突起部4Aを設け
ることにより、プレスカシメ治具4の上に配置したアル
ミ板1に対して板金2を誤った方向に置くことがないよ
うにしている。突起部4Aはプレスカシメ治具4の本体
に一体に設けてもよく或いは別体に設けても良い。板金
2を180°回転させてもプレスカシメの位置やピッチ
が変わらないために、誤った方向についても板金2を取
り付ける可能性がある場合が、図5(a) と図5(c) 、図
5(b) と図5(d)である。これを防止するために、板金
2の外形にはみ出し部分2Aを設け、さらに前述した逆
付け防止用の突起部4Aをプレスカシメ治具4上に設け
るようにしている。
【0028】これにより、誤ってアルミ板1の上に板金
2を逆に置こうとした際には、プレスカシメ治具の突起
部4Aと板金2のはみ出し部分2Aがラップすることに
より、板金2がプレスカシメ治具にセットできず、逆付
け防止の効果を得ることができる。
【0029】図6は本発明のアルミ板と板金の結合部材
及び結合方法の他の実施の形態を示す斜視図である。
【0030】図1〜図5の実施の形態では、放熱板とし
てのアルミ板1に対して、発熱体としての板金2を固定
するものであったが、図6に示す実施の形態では、支持
体としてのアルミ板11に対して折り曲げ加工された板
金12を結合固定し、構造体を構成するものである。予
め円筒絞りを形成したアルミ板11に、その円筒絞りの
外形よりわずかに大きい孔を形成した板金12を組み付
け、板金12のその孔より露出した円筒絞りの先端面に
図3と同様なプレスカシメポンチ5を用いて中央に凹状
のくぼみを有したカシメ部b21を形成する。この凹状く
ぼみの形成により、アルミ板材料が外側に逃げて強度的
に強いカシメ結合を可能とする。本実施の形態によれ
ば、構造的に強い結合が得られるので、構造体を構成す
る上で有用となるものである。
【0031】尚、上記の実施の形態では、板金を結合す
る対象としてアルミ板を用いたが、本発明はアルミ合金
板であってもよいことは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、リベ
ット等の余分な部品を削減しつつ、アルミ板と板金間で
充分な結合強度を得ることができ、しかも同一方向の操
作で済むので、作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のアルミ板と板金の結合
部材及び結合方法を説明する斜視図。
【図2】図1におけるアルミ板と板金との組み付けを説
明する斜視図。
【図3】図1におけるプレスカシメポンチを説明する正
面図及び平面図。
【図4】図1の実施の形態を説明する縦断面図。
【図5】プレスカシメ治具及び板金における逆付け防止
手段を説明する平面図。
【図6】本発明の他の実施の形態のアルミ板と板金の結
合部材及び結合方法を説明する斜視図。
【図7】従来のアルミ板と板金の結合部材及び結合方法
を説明する斜視図。
【図8】図7の実施の形態を説明する縦断面図。
【図9】他の従来例のアルミ板と板金の結合部材及び結
合方法を説明する斜視図。
【図10】図9の実施の形態を説明する縦断面図。
【符号の説明】
1…アルミ板 2…板金 3…円筒絞り 5…プレスカシメポンチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面上に打ち出し加工された凸部を有する
    アルミ板と、 前記凸部の先端が貫通される貫通孔を有する板金と、 前記貫通孔を貫通した前記凸部の先端へ機械的加工によ
    り形成した凹状のくぼみを有したカシメ部とを具備した
    ことを特徴とするアルミ板と板金の結合部材。
  2. 【請求項2】平面上に打ち出し加工された凸部を有する
    アルミ板と、前記凸部の先端が貫通される貫通孔を有す
    る板金とを組み合わせる工程と、 前記貫通孔を貫通した前記凸部の先端へ機械的加工によ
    り凹状のくぼみを有したカシメ部を形成する工程とを具
    備したことを特徴とするアルミ板と板金の結合方法。
  3. 【請求項3】前記機械的加工は、前記凸部の先端面の径
    より先端部の径が小さい凸状部を有するプレス用ポンチ
    を用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    アルミ板と板金の結合部材又は結合方法。
  4. 【請求項4】前記機械的加工は、板金に対する逆付け防
    止用突起部が設けられたプレスカシメ治具を用いて行わ
    れることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記
    載のアルミ板と板金の結合部材又は結合方法。
JP21493295A 1995-08-23 1995-08-23 アルミ板と板金の結合部材及び結合方法 Pending JPH0960617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493295A JPH0960617A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 アルミ板と板金の結合部材及び結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493295A JPH0960617A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 アルミ板と板金の結合部材及び結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960617A true JPH0960617A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16663967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21493295A Pending JPH0960617A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 アルミ板と板金の結合部材及び結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960617A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322393A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd ピボット軸固定構造体および情報記憶装置
JP2007245233A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 板状部材締結方法及び締結構造
ITPG20100035A1 (it) * 2010-05-27 2011-11-28 Daniele Brasca Metodo per l'unione di due o piu' lamine con le parti di incastro precedentemente realizzate.
US20170184324A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Noritz Corporation Gas supply manifold and production method of gas supply manifold
JP2018051627A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トルンプ ヴェルクツォイクマシーネ ゲーエムベーハー+シーオー.ケージー 工作物の製造方法、および本方法を実施するための穴開け処理ツール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322393A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd ピボット軸固定構造体および情報記憶装置
JP2007245233A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 板状部材締結方法及び締結構造
ITPG20100035A1 (it) * 2010-05-27 2011-11-28 Daniele Brasca Metodo per l'unione di due o piu' lamine con le parti di incastro precedentemente realizzate.
US20170184324A1 (en) * 2015-12-25 2017-06-29 Noritz Corporation Gas supply manifold and production method of gas supply manifold
US10288313B2 (en) * 2015-12-25 2019-05-14 Noritz Corporation Gas supply manifold and production method of gas supply manifold
JP2018051627A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 トルンプ ヴェルクツォイクマシーネ ゲーエムベーハー+シーオー.ケージー 工作物の製造方法、および本方法を実施するための穴開け処理ツール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258972B2 (ja) 電気器具の箱形端子
JP2885258B2 (ja) 圧接端子金具
JPH0631652Y2 (ja) 圧接端子
JPH0960617A (ja) アルミ板と板金の結合部材及び結合方法
KR20030081356A (ko) 전기 기기의 고정자 하우징을 위한 공작 부재
JPS60234125A (ja) ユニバ−サルジヨイントとその製法
JP2017152346A (ja) 端子付電線
JPS62104633A (ja) 板状部材の固定方法
JPH07269537A (ja) かしめボス
JPH1147854A (ja) 積層固着品のかしめ構造
JP3289579B2 (ja) 金属接合方法
JPH0741099Y2 (ja) 端子接触片
JP2005019948A (ja) リードフレーム及びそれを用いた電子部品
JP2001118625A (ja) 端子コネクタ及びその製造方法
JPH10199591A (ja) 電気機器の端子装置
JPS6241570Y2 (ja)
JP2949999B2 (ja) 複合部品のプレス曲げ加工方法
JPH07275968A (ja) プレス部品の締結方法
JPH062736U (ja) 固定金具および固定金具とアルミニウム板の取付構造
JP3056358B2 (ja) 金属接点の接合方法
JP3206083B2 (ja) ランプおよびその製造方法
JP3494903B2 (ja) 圧接端子への電線接続構造
JPS6117708A (ja) 薄板と厚板の結合法
JP2878374B2 (ja) 電気コイル装置
US6812418B2 (en) Fastening of a contact element