JPS6347877A - 翻訳装置 - Google Patents

翻訳装置

Info

Publication number
JPS6347877A
JPS6347877A JP61192582A JP19258286A JPS6347877A JP S6347877 A JPS6347877 A JP S6347877A JP 61192582 A JP61192582 A JP 61192582A JP 19258286 A JP19258286 A JP 19258286A JP S6347877 A JPS6347877 A JP S6347877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
sentence
translation
unregistered
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61192582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Ueda
隆也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61192582A priority Critical patent/JPS6347877A/ja
Publication of JPS6347877A publication Critical patent/JPS6347877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、辞書を用いて翻訳を行なうシステムにおいて
、訳文の編集を支援する翻訳装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年計算機を用いた自動翻訳システムが各種開発されて
いる。これらのシステムは人力装置を介して原文を人力
し、この原文を翻訳装置が辞書に記述されている語句情
報および文法情報を用いて翻訳し、この翻訳した結果の
訳文をデイスプレィを通して出力するという構成になっ
ている。
このシステムにおいて翻訳の精度は辞書の持つ情報に依
存している。最近の実用自動翻訳システムでは、辞書の
持つ情報は大規模になってきているが、それにも拘らず
人力原文中に辞書の中に存在しない語が出現するのは避
けられないことである。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上述のような場
合、通常は上記語を名詞と仮定して処理し、出力訳文中
に原語のままで表示するという方式がとられる。もし上
記仮定が誤っていた場合は翻訳に失敗し、訳文が出力で
きない。
いずれの場合も、翻訳装置の出力結果を編集する必要が
ある。
また上記のような事情があるため、辞書を更新していく
必要性が生じる。この際、辞書に出ていない単語すなわ
ち未登録語が名詞の場合は、その単語が原語のまま訳文
中に出力されるため、どの単語が未登録語かを知ること
ができる。
しかしながら、未登録語が名詞でない場合には訳文が出
力されないため、未登録語を知ることができないという
欠点があった。
(問題点を解決するための手段(及び作用))本発明は
このような事情を考慮してなされたもので、例えば原文
中の未登録語に区別の為の何らかの印、アンダーライン
、形状をつけることにより、あるいは語自身の形状を変
えることにより必ず人間の編集作業を必要とする未登録
語に注意をひくと同時に、辞書更新のための情報を提供
することを目的とし、第1の言語で表わされる第1の文
を入力する入力手段と、第1の言語で表わされる語に対
応する第2の言語で表わされる語を記憶する辞書手段と
、前記入力手段から入力された第1の言語で表わされる
第1の文を前記辞書手段によって、第2の言語で表わさ
れる第2の文に翻訳する翻訳手段と、前記人力手段より
入力される前記第1の文及び前記翻訳手段で翻訳された
第2の文を可視化する可視化手段と、前記翻訳手段によ
り前記第1の文中のある語が翻訳されなかった場合、第
1の文中の該語を他と区別して前記可視化手段で可視化
する制御手段とを有する翻訳装置を提供する。
〔実施例〕
本発明の実施例の1つとして、英語を日本語に翻訳する
システムについて説明する。システムの構成は第1図の
通りで、ここで原文1−5は英語訳文1−6は日本語で
ある。原文である英文は入力装置1−1を介して入力さ
れ、この英文を翻訳装置1−2が英文の語に対応する和
文の語を記憶する辞書1−3の情報を用いて翻訳し、こ
の翻訳結果であるところの和文及び原文をデイスプレィ
1−4に出力する。
第2図は翻訳装置1−2の構成を表すブロック図である
。処理装置CPU2−1を有し、入力インターフェース
2−2を通して入力装置1−1に接続し、出力インター
フェース2−3を通じて出力装置のデイスプレィ1−4
に接続している。
2−4は入力文保持部で、入力である英文が保持される
RAM、2−5は出力文保持部で、出力である和文が保
持されるRAMである。2−6は後述する未登録語テー
ブルとして用いるRAM、2−7は第5図、第6図に示
す如き制御手順を記憶したROMである。
第4図はメモリ内部を表す。入力文が“Mary  b
ought  a  new  camera。
It  costed  her  $300”で“M
a ry″、”camera″、“costed“が未
登録語であフた場合を例にとる。4−1は入力文保持部
のRA M2−4に対応し、未登録語はフラグと未登録
語テーブル中のアドレスとに置き換えて記録されている
。4−2は未登録語テーブルRAM2−6で、先頭のア
ドレス・カウンタは未登録語テーブルの未使用領域の先
頭のアドレスを値としてもつ。各語は未登録語テーブル
4−2でDIVISIONとして表されている区切りに
よって分けられている。4−1のADDRESSIに対
応するのが、4−2のMary。
4−1のADDRESS2に対応するのが、4−2のc
amera、4−1のADDRESS3に対応するのが
4−2のcostedである。
翻訳装置1−2における内部処理は第5図。
第6図に示すフローに従って行なわれる。ここでは、未
登録語につける印は第3図のように下線として説明する
。まず第5図は、英文解析の際の1つの文についての処
理を示すフローである。
ステップ5−1でCPUはRAM2−4から最初の単語
を読みこみ、ステップ5−2でその単語を辞書1−3中
で検索する。ステップ5−3で、この単語が未登録語か
どうかを判断し、辞書1−3に出ていた場合は5−4で
解析を行い、翻訳できればRAM2−5に記憶する。5
−3で未登録語となった場合は、4−1に示すように、
5−7でRAM2−4内の該単語にフラグをたて、未登
録語テーブル4−2 (2−6)のアドレス・カウンタ
の値を記録する。次にステップ5−8で該単語を未登録
語テーブル4−2に書き込み、5−9でRAM2−6内
のアドレス・カウンタの値を更新する。ステップ5−4
.5−9の後はステップ5−5でCPUはRAM2−4
から次の単語を読み込み、5−6で文の終わりかどうか
判定する。終わりの場合はこのフローの終了、終わりで
ない場合は、5−2に戻る。
第6図はデイスプレィに出力する際の、1つの文につい
ての処理を表すフローである。6−1で入力文保持部2
−4.4−1においてフラグがたっているかどうかを判
定しフラグがたっていないときには、6−2で前記入力
文保持部2−4より単語を読み込み、6−3でその単語
をデイスプレィ1−4に出力する。6−1でフラグかた
っているときには、6−5で未登録語テーブル4−2上
でのアドレスを読み、続いて6−6で上記テーブルから
単語を読み込む0次に6−7で、3−1.3−3に示す
ようにこの単語に下線をつけて第3図の3−1のように
デイスプレィ1−4に出力する。6−3.6−7の次に
6−4で文の終わりかどうか判定し、終わりでない場合
は6−1に戻り、終わりの場合はフローを終了する。
実際に出力した場合の例を第3図に示す。
E:は英文を表し、J:は和文を表す。3−1ではMa
ry、cameraに、3−3ではcostedに下線
が引かれている。3−1の未登録語Mary、came
raはともに名詞なので、3−2ではこの2単語だけ英
語のまま出力されている。一方、3−3では、未登録語
のcostedは動詞なので翻訳に失敗し、3−4に訳
文は出力されない。
〔他の実施例〕
前記実施例は英語から日本語への翻訳システムであるが
日本語から英語、或いは他の2言語間の翻訳システムで
も同様に実施することができる。
また前記実施例では未登録語を示すのに原文中に下線を
引いて示したが、原文ではなく訳文に、或いは原文・訳
文の両方に下線を引いて示すことも可能である。また、
下線を引く代わりに未登録語について、色を変える、点
滅させる、反転させる、輝度を変化させる等の方法で印
をつけることも勿論可能である。
更に、前記実施例では、未登録語をテーブルを用意して
書き込んだが、テーブルを用意せずに、人力文保持文に
そのまま未登録語を書き込み、その未登録語の頭にフラ
グをたてることも可能である。この場合、単語が空白で
区切られていないような言語では、どこまで未登録語が
続くのかがわからなくなるが、単語の前後にフラグをた
てる、或いは単語の頭のフラグの次に単語の文字数を記
録する、というような方法を用いることによってこの問
題を解決することができる。
〔効果〕
以上説明したように、自動翻訳システムにおいて、辞書
中に存在しない単語に印を付けて出力することにより、
訳文の中で必ず人間が手を入れなければならない場所が
明示され、翻訳編集を支援する役割を果たし、また未登
録語に注意をひくことにより翻訳辞書の更新に対して有
益な情報を与える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は翻訳装置構成図、第2図は翻訳装置のブロック
図、第3図は表示例を示す図、第4図は入力文保持部及
び未登録語テーブルの内容を示す図、第5図、第6図は
本発明の制御手段を表す図である。 1−3 −一−−−−辞書 1−2−一−−−−翻訳装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の言語で表わされる第1の文を入力する入力手段と
    、 第1の言語で表わされる語に対応する第2の言語で表わ
    される語を記憶する辞書手段と、前記入力手段から入力
    された第1の言語で 表わされる第1の文を前記辞書手段によって第2の言語
    で表わされる第2の文に翻訳する翻訳手段と、 前記入力手段より入力される前記第1の文及び前記翻訳
    手段で翻訳された第2の文を可視化する可視化手段と、 前記翻訳手段により前記第1の文中のある語が翻訳され
    なかった場合、第1の文中の該語を他と区別して前記可
    視化手段で可視化する制御手段とを有する翻訳装置。
JP61192582A 1986-08-18 1986-08-18 翻訳装置 Pending JPS6347877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192582A JPS6347877A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192582A JPS6347877A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347877A true JPS6347877A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16293679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192582A Pending JPS6347877A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421573A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Hitachi Software Eng Method for displaying unknown word
US5612872A (en) * 1994-04-13 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine translation system
WO2001055901A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Joyport Incorporated Systeme de traduction automatique, serveur et client de ce systeme

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421573A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Hitachi Software Eng Method for displaying unknown word
US5612872A (en) * 1994-04-13 1997-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine translation system
WO2001055901A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Joyport Incorporated Systeme de traduction automatique, serveur et client de ce systeme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644774A (en) Machine translation system having idiom processing function
US6385568B1 (en) Operator-assisted translation system and method for unconstrained source text
JP2004070928A (ja) 転移ベースの機械翻訳システムで使用される転移辞書を開発するための方法および装置
JPH08329105A (ja) 文書処理方法及びその装置
US4860206A (en) Translation system allowing user designation of postpositional words
JPS6347877A (ja) 翻訳装置
US5640581A (en) CD-ROM information editing apparatus
JP3236027B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2723886B2 (ja) 機械翻訳装置及びその翻訳規則作成方法
JP3233800B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2972212B2 (ja) 機械翻訳方法及びシステム
JPH0514937B2 (ja)
JPS63136265A (ja) 機械翻訳装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS6337472A (ja) 冠詞設定方式
JPH0816910B2 (ja) 言語解析装置
JPH01166258A (ja) 機械翻訳装置
JPH06187370A (ja) 文書読解支援装置
JPH06124302A (ja) 機械翻訳システム
JPH07262194A (ja) 機械翻訳装置
JPH03222066A (ja) 機械翻訳装置
JPH0736885A (ja) 文書作成装置の文字情報変換制御方法及び同装置
JPS61115172A (ja) 機械翻訳システム
JPH06295310A (ja) 機械翻訳装置
JPS6349974A (ja) 機械翻訳文章入力装置