JPS6347794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347794Y2
JPS6347794Y2 JP12875883U JP12875883U JPS6347794Y2 JP S6347794 Y2 JPS6347794 Y2 JP S6347794Y2 JP 12875883 U JP12875883 U JP 12875883U JP 12875883 U JP12875883 U JP 12875883U JP S6347794 Y2 JPS6347794 Y2 JP S6347794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
grill
piece
receiving hole
outdoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12875883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12875883U priority Critical patent/JPS6035176U/ja
Publication of JPS6035176U publication Critical patent/JPS6035176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347794Y2 publication Critical patent/JPS6347794Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は空気調和機用室外機のグリル取付構造
に関するものである。
(従来技術) 第1図ないし第4図には、従来の空気調和機用
室外機の吹出グリル取付構造の一例が示されてい
る。この吹出グリル取付構造で使用される吹出グ
リル50には、その外周寄り後面に複数個の爪片
55つきの掛爪部材53,53…が形成されてい
て、この吹出グリル50はその掛爪部材53,5
3…を室外機の本体ケーシング41の前壁42に
形成した爪受穴44,44…の周縁部裏面44
c,44c…にそれぞれ掛止することによつて本
体ケーシング前壁42に取付けるようにしてい
る。尚、この掛爪部材53の爪片55は弾性を有
していてしかも自由状態では第2図に示すように
その先端55aが爪受穴44の口縁44aより外
側に位置するようにしている。そして第3図に示
すように該掛爪部材53を爪受穴44内に押込ん
だ際には爪片55が弾性変形してその通過を許容
するとともに、該爪片55の先端55aが爪受穴
44の口縁44aを通過したとき(第4図)には
該爪片55が原状態に復帰して爪受穴44の周縁
部裏面44cに掛止されるようになる。
ところで、この従来の吹出グリル取付時におい
ては、爪片55を爪受穴44内に押込むときに爪
片55が弾性変形せしめられ、そのときの反作用
によつて吹出グリル押込操作が重くなる。特に第
3図に示すように爪片先端55aが爪受穴口縁4
4aに接触するまで深く押込んだときに、該爪片
55が最も大きく撓んでその反発力も最大とな
る。
ところが、上記した従来の吹出グリル取付構造
においては、吹出グリル50側の爪片55はその
先端55aが第1図Bに示すように吹出グリル5
0の軸線C−C線を中心とする仮想円Rと同一円
周上にあるようにされているため、該吹出グリル
50を室外機の本体ケーシング前壁42に装着す
るときには該爪片先端55aは第5図に示すよう
に爪受穴44の口縁44aと平行となる。爪片5
5の形状が上記のようにされているときは、爪片
55が爪受穴44を通過する途中においては該爪
片の先端55aが爪受穴口縁44aに対して爪片
先端の全幅W(第5図)部分で接触し、それによ
つて爪片55の全幅部分に反発力が生じるととも
にその相互間(爪片先端55aと爪受穴口縁44
aの間)の摩擦力が大きくなり、それらの作用が
同時に働いて吹出グリル取付時の押込操作が重く
なつていた。
(考案の目的) 本考案は上記した従来の爪片つきグリルの取付
構造の問題点に鑑み、グリルを取付ける際の押込
操作力を軽減し得るようにした空気調和機用室外
機のグリルの取付構造を提案することを目的とし
てなされたものである。
(考案の構成) 本考案は、グリル基体に弾性を有する爪片を形
成したグリルの前記爪片を空気調和機用室外機の
薄肉平板製本体ケーシングの空気流通口の周辺部
に形成した爪受穴の周縁部裏面に掛止することに
よつて前記グリルを前記空気調和機用室外機本体
ケーシングに装着するようにした空気調和機用室
外機のグリルの取付構造において、前記グリルの
爪片の先端部をグリル基体の軸線を中心とする仮
想円に対して前記グリル基体の軸線方向に所定角
度だけ傾斜するテーパ部としたことを特徴とする
ものである。
(実施例) 以下、第6図ないし第12図に示す実施例によ
り本考案の空気調和機用室外機のグリルの取付構
造を説明すると、この実施例では、室外機本体ケ
ーシング1の前壁2には空気流通口である円形の
空気吹出口3が形成されており、吹出グリル10
は該空気吹出口3を外側から覆うようにして取付
けられる。
吹出グリル10は合成樹脂によつて一体成型さ
れている。又該吹出グリル10の基体11の外周
部には複数個(合計6個)の掛爪部材13,13
…が等角度間隔で本体ケーシング1側に向けて一
体に突出形成されている。この掛爪部材13は、
細長板バネ状の腕片14の先端に爪片15を外側
へV字状に折返すように一体形成して構成されて
いる。
吹出グリル基体11の外周寄り裏面には、前記
掛爪部材13より適宜幅だけ内周側に離間した位
置において吹出グリル取付時に本体ケーシング前
壁2に当接する台座18が複数箇所(例えば各掛
爪部材13に対応する位置)形成されている。
前記掛爪部材13の腕片14は、この実施例で
はグリル基体11の半径方向内方及び外方(第7
図における矢印B,C方向)に撓曲可能となつて
いる。又この腕片14は、この実施例ではその自
由状態においてグリル取付作業時におけるグリル
押込方向(矢印A方向)線に対して適宜角度αだ
け外側に傾斜させている。
腕片14の先端に設けた爪片15は、グリル取
付作業時におけるグリル押込方向線に対して適宜
角度βだけ外側に傾斜させた状態で形成してい
る。この爪片15の外側傾斜面16は、後述する
ように掛爪部材13を爪受穴14側に挿入させた
際に爪受穴4の口縁部4aに衝合して腕片14を
内側に押圧する作用をする衝合面となる。又、こ
の爪片15は腕片14に対して近接、離間方向に
撓曲可能とされていて、後述するように該爪片1
5が爪受穴4に挿入されたときには腕片14に近
接する如く弾性変形するようになつている。尚、
このように爪片15を弾性変形可能にしておけ
ば、爪受穴4の穴を小さくすることができ、吹出
空気のバイパス防止上有利となる。
爪片15の先端部15aは第6図B及び第10
図に示すように吹出グリル基体11の軸線(C−
C線)を中心とする仮想円(R線)に対して吹出
グリル基体11の軸線方向に所定角度eだけ傾斜
するテーパ部とされている。このテーパ部17の
形成は本考案の要点となるものであり、これによ
つて後述するように吹出グリル取付時の押込力を
軽減させる作用をするものである。
グリル基体11の裏面に形成した台座18の先
端面18aと掛爪部材13の自由状態における爪
片15の先端15aとの間におけるグリル押込方
向(矢印A方向)の間隔M(第7図)は本体ケー
シング前壁2の板厚T(第7図)とほぼ同じかあ
るいはそれよりやや小さくしている。
本体ケーシング1は薄肉平板(薄鋼板)で形成
されておりその前壁2には、吹出グリル10に形
成した各掛爪部材13,13…に対応する位置に
それぞれ爪片15掛止用の爪受穴4,4…が形成
されている。この爪受穴4は長方形の穴となつて
おり、該爪受穴4の周縁部裏面4cが爪片15を
掛止するための爪受部となる。
この吹出グリル10を本体ケーシング前壁2に
取付けた状態(第9図の状態)においては、グリ
ル基体11の裏側に形成している台座18の先端
面18aが本体ケーシング前壁2の前面に当接し
た状態において、爪片15の先端15aが腕片1
4の弾性により爪受穴4の周縁部裏面4cに圧接
されるようになつている。
次にこの吹出グリル10を本体ケーシング前壁
2へ取付ける方法並びにその際の作用について説
明すると、この吹出グリル10を取付けるにあた
つて各掛爪部材13,13…を爪受穴4,4…内
に挿入する場合は、第8図に示すように爪片15
の傾斜面16が爪受穴4の外側口縁部4aに衝合
して該爪片傾斜面16によつて腕片14を内方側
(第7図において矢印B側)に撓曲させるように
作用する。そのとき腕片14は外向きに傾斜(傾
斜角α)させているので、該腕片14が内方側に
撓曲せしめられたときには、爪片15はそれにつ
れて内方側に移動するとともにグリル基体11に
対して若干幅だけ離間する方向(第7図の矢印A
方向)に変位することとなり、グリル基体11裏
面の台座18の先端面18aと爪片15の先端1
5aとの間のグリル押込方向(矢印A方向)の間
隔M(第7図参照)が若干大きくなるように作用
する。次に、爪片先端部のテーパ部17の作用を
説明すると、掛爪部材13を爪受穴4内に挿入す
る際には爪片15も腕片14に近接する方向に弾
性変形せしめられ、それによつて該爪片15部分
に反発力が生じて大きな押込抵抗力が発生する
が、この実施例では第10図に示すように爪片1
5の先端部をテーパ部17としているので、吹出
グリル10の押込時に第11図及び第12図に示
すように爪受穴4の口縁部4aと爪片15の先端
テーパ部17との接触が部分接触でしかもその接
触部分が順次一方側から他方側に移動するように
なり、それによつて爪片15の反発力を軽減させ
ることができるようになる。即ち、爪片15が爪
受穴4内に進入せしめられるのにつれて爪片15
の先端テーパ部17と爪受穴4の口縁部4aとの
接触部分(部分接触)が一端側から他端側に移動
するようになり、例えば第11図及び第12図に
示す如く爪片15の先端テーパ部17と爪受穴4
の口縁部4aとが爪片15の幅方向のほぼ中間部
で接触している状態では、爪片15における爪受
穴4の口縁部4aに対して接触し終つた部分Lは
直接に押圧されることがなく、従つてその爪片1
5の爪受穴口縁部4aに対して接触し終つた部分
Lが先に第12図において矢印Y方向(反発力消
滅方向)に若干ねじれるようになり、それによつ
て爪片15全体の反発力が軽減されるようにな
る。又、爪片15の先端テーパ部17と爪受穴4
の口縁部4aとの間の接触部分は点状接触となつ
ているため、その相互間の摩擦力は小さくなる。
そしてこの摩擦力軽減作用と上述した爪片15の
反発力軽減作用とによつて吹出グリル取付時の押
込操作力が軽減されるようになる。
次に、第8図の状態から吹出グリル10をさら
に本体ケーシング前壁2側に押込むと、吹出グリ
ル台座18の先端面18aが本体ケーシング前壁
2に接触する直前に爪片15の先端15aが爪受
穴4の外側口縁部4aから外れて腕片14がその
弾性作用によつてグリル基体11の半径方向外方
側(第7図の矢印C側)に移動し、この場合爪片
15の先端15aがわずかに本体ケーシング前壁
2側に接近して爪受穴4の周縁部裏面4cに掛止
されるようになる。従つて吹出グリル10は本体
ケーシング前壁2を台座18と爪片15によつて
前後から挟圧した状態で取付けられるようにな
り、該吹出グリル10が本体ケーシング1に対し
てガタつくことがなくなる。
(考案の効果) 本考案の効果を説明すると、本考案の空気調和
機用室外機のグリル取付構造は、グリル基体11
に形成されている爪片15の先端部をテーパ部1
7としているので、グリル押込時における押込操
作最終段階付近において爪片15の先端テーパ部
17と室外機本体ケーシング1側の爪受穴4の口
縁部4aとの接触部分が部分接触となつてその相
互間の摩擦力が軽減されるとともに、その相互の
接触部分が爪片15の進入にともなつて順次爪片
15の一端側から他端側にずれるようになるた
め、爪片15における爪受穴口縁部4aに対して
接触し終つた部分は順次反発力消滅方向に広がつ
て爪片15全体の反発力が軽減されることとな
り、グリル取付時において上部の摩擦力軽減作用
と爪片15の反発力軽減作用によつてその押込操
作を軽快且つスムーズに行うことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは、従来の吹出グリル取付構造を示す
斜視図、第1図Bは第1図Aに示されている吹出
グリルの一部拡大斜視図、第2図ないし第4図は
それぞれ第1図Aの−断面における状態変化
図、第5図は第4図の−断面図、第6図Aは
本考案の実施例にかかるグリルの取付構造を示す
斜視図、第6図Bは第6図Aに示されているグリ
ルの一部拡大斜視図、第7図ないし第9図はそれ
ぞれ第6図Aの−断面図における状態変化
図、第10図は第9図の−断面図、第11図
は第10図における爪片の作用説明図、第12図
は第11図の−断面図である。 1……室外機本体ケーシング、3……空気流通
口、4……爪受穴、4c……爪受穴周縁部裏面、
10……グリル、11……グリル基体、15……
爪片、17……テーパ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. グリル基体11に弾性を有する爪片15を形成
    したグリル10の前記爪片15を空気調和機用室
    外機の薄肉平板製本体ケーシング1の空気流通口
    3の周辺部に形成した爪受穴4の周縁部裏面4c
    に掛止することによつて前記グリル10を前記空
    気調和機用室外機本体ケーシング1に装着するよ
    うにした空気調和機用室外機のグリルの取付構造
    であつて、前記グリル10の爪片15の先端部を
    グリル基体11の軸線(C−C線)を中心とする
    仮想円(R線)に対して前記グリル基体の軸線方
    向に所定角度eだけ傾斜するテーパ部17とした
    ことを特徴とする空気調和機用室外機のグリルの
    取付構造。
JP12875883U 1983-08-18 1983-08-18 空気調和機用室外機のグリルの取付構造 Granted JPS6035176U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875883U JPS6035176U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 空気調和機用室外機のグリルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875883U JPS6035176U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 空気調和機用室外機のグリルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035176U JPS6035176U (ja) 1985-03-11
JPS6347794Y2 true JPS6347794Y2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=30291981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12875883U Granted JPS6035176U (ja) 1983-08-18 1983-08-18 空気調和機用室外機のグリルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035176U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752398Y2 (ja) * 1989-07-29 1995-11-29 日本電産株式会社 軸流ファン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035176U (ja) 1985-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231603Y2 (ja)
JPS595632Y2 (ja) ラジエ−タ・グリル取付構造
JP3899459B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
US3859480A (en) Loudspeaker and attachment fitting
JPS6347794Y2 (ja)
JPH0137200Y2 (ja)
JP3188881B2 (ja) ガスケット
US4593677A (en) Range grate and retaining clip assembly
JPH1163553A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH023058Y2 (ja)
JP3789541B2 (ja) 空気調和機
JPH0635807Y2 (ja) 車両のガーニッシュ取付構造
JPH07259823A (ja) クリップ
JPH1169702A (ja) ファンモータの支持装置
JP3094142B2 (ja) グロメット
US2995789A (en) Fastening device
JPH0413472Y2 (ja)
JPH0234486Y2 (ja)
JPS595813Y2 (ja) 空気調和機等の熱交換器保護装置
JPH11294815A (ja) 給排気用グリル
JP4441956B2 (ja) 車両用内装材の取付け構造
JP2829579B2 (ja) 脚部材
JP3734576B2 (ja) シールパッキン
US2995790A (en) Fastening device
JP2592553Y2 (ja) エアダクトの取付構造