JPS6347541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347541B2
JPS6347541B2 JP21136881A JP21136881A JPS6347541B2 JP S6347541 B2 JPS6347541 B2 JP S6347541B2 JP 21136881 A JP21136881 A JP 21136881A JP 21136881 A JP21136881 A JP 21136881A JP S6347541 B2 JPS6347541 B2 JP S6347541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
discharge hole
molten steel
nozzle
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21136881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112641A (ja
Inventor
Yasumasa Ikehara
Ryoichi Hidaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21136881A priority Critical patent/JPS58112641A/ja
Publication of JPS58112641A publication Critical patent/JPS58112641A/ja
Publication of JPS6347541B2 publication Critical patent/JPS6347541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼の連続鋳造法において、鋳型内で非
金属介在物を浮上させ、清浄な鋼を製造する方法
に関するものである。
従来より鋼の連続鋳造法において、浸漬ノズル
を用いて該ノズルからの吐出流により、非金属介
在物を鋳型内溶鋼上のフラツクスに捕集させる方
法が行なわれてきた。しかし、従来の浸漬ノズル
は、第1図に示すように吐出孔4の向きが、一様
に半径方向であり、吐出流の向きも同様であるた
め、第2図に示すように鋳型内溶鋼表面に吐出流
5が均一に接触せず、溶鋼表面の温度が不均一と
なり、フラツクス3の均一な溶融状態が得られな
いので、該フラツクス3による非金属介在物捕集
効果が十分でなく、さらに溶鋼表面に局部的な波
立ち部7が生じるため、フラツクス3が溶鋼中へ
混入し、凝固時に鋳片内にまき込まれ、鋼の清浄
性が劣化する問題があつた。
一方、駆動装置を用いて、浸漬ノズルを鋳型内
で回転させ、鋳型内において溶鋼に回転流を生ぜ
しめ、ノズルからの吐出流を鋳型内に均一に分散
させ、介在物を捕集効果を向上させる方法が提案
されている。しかし、鋼の連続鋳造の場合、駆動
装置が高温にさらされるため、装置の設計・保守
の上で問題が多く、実用化困難であつた。
本発明は以下に記述するように、浸漬ノズルを
回転させることなく鋳型内の溶鋼に回転流を生ぜ
しめ、これにより鋳型内において非金属介在物の
捕集効果を向上させることを特徴とする。
本発明において、浸漬ノズルは第4図、第5図
に示すように、底部1aが閉壁され、ノズル側壁
に少なくとも3個(図では4個)の吐出孔40を
有し、この吐出孔40の内壁の一部を、浸漬ノズ
ル内周の接線と一致させている。このため、吐出
流5の向きが、浸漬ノズル内周の接線S方向とな
る。(第6図) このような浸漬ノズル1を各吐出孔40の水平
方向の向きと、相対する鋳型2の壁面の垂線方向
とのなす角θが、少なくとも5度の角度をなすよ
うにセツトし、かつ、吐出流5が溶鋼とフラツク
ス3との界面を指向するように、吐出孔40の上
向き角度およびノズル浸漬深さを第5図中で、O
<ノズル浸漬深さD<tan(吐出孔の向きの水平方
向に対する角度α)<モールド短辺長さα/2と
なるように調整し、第6図に示すように鋳型内に
浸漬ノズル1を中心とする回転流6を与えながら
鋳造する。この時、鋳型2内で均一な回転流6を
得るために、鋳型の長辺lと短辺dの長さの比を
2以下に限定する。なお非金属介在物の浮上効果
を増すためには、吐出流速が25m/分〜100m/
分という高速となるよう吐出孔40の径を調整す
るとよい。
この回転流により、浸漬ノズル1から出た吐出
流5を鋳型内に均一に分散することができるた
め、溶鋼とフラツクス3との界面の温度が一様に
高温になり、フラツクス3の均一な溶融状態が得
られ、フラツクス3による非金属介在物捕集効果
が向上する。また、鋳型2内で吐出流5が均一な
回転流6となるため、従来法のような溶鋼表面に
おける波立ち現象を回避できるので、フラツクス
3の鋳片へのまきこみを抑制することが可能であ
る。
さらに本発明では鋳型内の溶鋼回転流6によ
り、鋳型内に形成された凝固シエル内面に付着し
た非金属介在物、気泡等を洗い流す効果も合わせ
て有するため、本発明の方法で鋳造した鋳片の介
在物は従来法と比較して著しく減少する。
実施例 従来法および本発明による方法によつて鋳造し
た鋳片の非金属介在物(鋼中の介在物評点;10-2
個/100cm2)を比較して、第7図に示す。
鋳造条件としては、鋼種SUS304、鋳型の長辺
と短辺との長さの比=1.2、短片の長さ=340mm、
浸漬ノズルは4個の吐出孔を有し、α=25゜、浸
漬深さD=75mm、θ=10゜、ノズルからの吐出流
速=30m/分であつた。
本発明法によれば、従来法と比べて鋳片の非金
属介在物が著しく減少することがわかる。
上述のごとく、本発明法は特別の駆動装置を用
いて浸漬ノズルを回転することなく、鋳型内の溶
鋼に上向きの回転流を与え、この回転流によつ
て、溶鋼中の非金属介在物を効果的に浮上させる
とともに、溶鋼上のフラツクスに捕集させること
により、鋼を清浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙来の浸漬ノズルの吐出孔の水平断面
図、第2図は従来法の鋳型内の溶鋼の動きの水平
断面の模式図、第3図は従来法の鋳型内の溶鋼の
動きの断面の模式図、第4図は本発明における浸
漬ノズル吐出孔の水平断面図、第5図は本発明法
の鋳型内の溶鋼の動きの水平断面の模式図、第6
図は本発明法の鋳型内の溶鋼の動きの断面の模式
図、第7図は鋼中介在物評点のグラフである。 1;浸漬ノズル、2;鋳型、3;フラツクス、
4;吐出孔、5;吐出流、6;回転流の向き、
7;波立ち部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長辺と短辺の長さの比が2以下の鋳型を使用
    する鋼の連続鋳造法において、底部が閉塞され側
    壁に少なくとも3個の吐出孔を有し、これらの吐
    出孔の向きが水平方向に対して上向きであり、か
    つ該吐出孔の内壁の一部がノズル内周の接線と一
    致する浸漬ノズルを、該吐出孔が鋳型内の溶鋼フ
    ラツクス界面を指向し、かつ該吐出孔の水平方向
    の向きと鋳型内壁面の垂線方向とのなす角θが、
    少なくとも5度となる位置にセツトし、鋳型内の
    溶鋼に回転流を与えながら鋳造することを特徴と
    する連続鋳造における非金属介在物低減法。 2 浸漬ノズルの吐出孔からの溶鋼吐出流速を、
    20m/分〜100m/分とする特許請求の範囲第1
    項記載の連続鋳造における非金属介在物低減法。
JP21136881A 1981-12-28 1981-12-28 連続鋳造における非金属介在物低減法 Granted JPS58112641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136881A JPS58112641A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連続鋳造における非金属介在物低減法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136881A JPS58112641A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連続鋳造における非金属介在物低減法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112641A JPS58112641A (ja) 1983-07-05
JPS6347541B2 true JPS6347541B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=16604804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21136881A Granted JPS58112641A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 連続鋳造における非金属介在物低減法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112641A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3267082B2 (ja) * 1994-12-28 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
JP4633218B2 (ja) * 2000-02-10 2011-02-16 富士重工業株式会社 ステアリングコラムアッシイの支持構造
JP4585504B2 (ja) * 2006-12-05 2010-11-24 新日本製鐵株式会社 溶融金属の連続鋳造方法
US9676029B2 (en) 2010-07-02 2017-06-13 Vesuvius Crucible Company Submerged entry nozzle
JP5837589B2 (ja) 2010-07-02 2015-12-24 ベスビウス クルーシブル カンパニー 浸漬ノズル
JP5451868B2 (ja) 2012-04-26 2014-03-26 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造装置の浸漬ノズル
CN103567410B (zh) * 2013-11-04 2015-10-21 山东西王特钢有限公司 连铸大圆坯中心疏松控制工艺
JP2015100817A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造装置の浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58112641A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3578064A (en) Continuous casting apparatus
JPS6347541B2 (ja)
JPS6211049B2 (ja)
US3333625A (en) Method of casting fusible materials
JPH08215809A (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPH0642980B2 (ja) ツインドラム式連続鋳造における注湯方法及び浸漬ノズル
JPS61193755A (ja) 電磁撹拌方法
JPS5932440Y2 (ja) 連続鋳造機のイマ−ジョンノズル
JPH0238058B2 (ja)
JPH08155593A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0128931Y2 (ja)
JP2788197B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造機のドラム周面清浄装置
JPH10128506A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6056581B2 (ja) 連続鋳造法
JP3139927B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP5018401B2 (ja) 双ロール鋳造機
JPH0221166Y2 (ja)
JPH04158959A (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPS60115352A (ja) 連続鋳造における介在物の巻き込防止用浸漬ノズル
JPS6235565Y2 (ja)
KR100593684B1 (ko) 박슬래브 연주기 평행 주형용 침지노즐
JP2731496B2 (ja) 遠心鋳造方法及びその装置
JPH0421628Y2 (ja)
JPH0217735Y2 (ja)
JPH0119987B2 (ja)