JPS6347483Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347483Y2
JPS6347483Y2 JP1982113391U JP11339182U JPS6347483Y2 JP S6347483 Y2 JPS6347483 Y2 JP S6347483Y2 JP 1982113391 U JP1982113391 U JP 1982113391U JP 11339182 U JP11339182 U JP 11339182U JP S6347483 Y2 JPS6347483 Y2 JP S6347483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
support plate
thermal head
platen
head support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982113391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919340U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11339182U priority Critical patent/JPS5919340U/ja
Publication of JPS5919340U publication Critical patent/JPS5919340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347483Y2 publication Critical patent/JPS6347483Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、プラテンに圧接する感熱ヘツドの
左右における接触圧のバランスを簡単な構造で均
一にすると共に、その調整ができる感熱ヘツド機
構に関するものである。
〔背景技術とその問題点〕
通常、フアクシミリ、プリンタ等のプラテンへ
圧接する感熱ヘツドの接触圧を調節する感熱ヘツ
ド機構は第1図に示すように、側板1間に軸支さ
れたプラテン3へ感熱ヘツド4を螺子5等によつ
て固定しているヘツド支持板6で圧接している。
このヘツド支持板6は、例えば側板1に設けた溝
2によつてプラテン3の方向へ摺動可能に支持さ
れ、ヘツド支持板6の両端部に螺合した圧力調節
螺子7と側板1間に張架したスプリング8の付勢
力によつて感熱ヘツド4をプラテン3へ圧接する
ことが考えられている。
上記のように感熱ヘツド機構を構成すると、感
熱ヘツド4はヘツド支持板6へ螺子5で固定され
ているので、感熱ヘツド4のプラテン3への接触
圧調節は左右の圧力調節螺子7を回動することに
よつてスプリング8の付勢力をを変化させること
ができる。しかし、感熱ヘツド4の左右の接触圧
が均一となるようにバランス調節も同時に行わな
ければならないので、感熱ヘツド4のプラテン3
への接触圧調節は手間がかかるとともに感熱ヘツ
ド4のバランス調節を適正にしないと、プリント
時の濃度にむらが発生するという問題点がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上記の点にかんがみてなされたも
ので、感熱ヘツドのプラテンへの接触圧調節を簡
単に行い、かつ、バランス調節を必要としない感
熱ヘツド機構を提供するものである。
〔考案の概要〕
この考案は、上記の目的を達成するため、平板
状の感熱ヘツドを利用し、スプリングによつて付
勢されたヘツド支持板を、この平板状の感熱ヘツ
ドの幅方向の中心点一点のみを加圧点として衝合
させるだけで、感熱ヘツドのプラテンへの接触圧
のバランス調節を不要とすることを可能にしたも
のである。
〔実施例〕 以下、この考案を図面に基づいて説明する。
第2図a,bはこの考案の一実施例を示す感熱
ヘツド機構の斜視図とA−A線による拡大断面図
で、4は一方の端面部に発熱素子を有する平板状
の感熱ヘツド、9は前記感熱ヘツド4の幅方向の
中心位置に設けた円弧状の凹部、10は前記感熱
ヘツド4を支持するヘツド支持板で、上板11と
下板12が螺子13で固定され、プラテン3側の
開口部14から感熱ヘツド4が挿入されるもの
で、その両端部は圧力調節螺子7を介してスプリ
ング8によつて直接付勢されており、また、例え
ば第1図に示したような左右の側板に設けられた
溝に従つて摺動可能とされている。15,16は
前記ヘツド支持板10の幅方向の中心位置の上板
11と下板12に設けたほぼ円弧状の凸部で、感
熱ヘツド4の凹部9と衝合する。17は前記上板
11に設けたプラテン3の方向へ長い長孔で、螺
子5をこの長孔17に挿通して感熱ヘツド4と螺
合させ、ヘツド支持板10に感熱ヘツド4を固定
する。なお、他の符号は第1図と同一部分であ
る。
上記のように構成したこの考案の感熱ヘツド機
構は螺子5を緩めた後に圧力調節螺子7を回動す
ることによつてスプリング8の付勢力を変化さ
せ、感熱ヘツド4のプラテン3への接触圧調節を
行う。
この場合に感熱ヘツド4とヘツド支持板10は
中心位置に設けた凹部9と両凸部15,16が衝
合しているので、スプリング8の付勢力はヘツド
支持板10を介して感熱ヘツド4の中心点へ作用
することになる。この時、感熱ヘツド4のプラテ
ン3への接触面は平板体の端面部となるため、中
心点のみを加圧されても接触面が左右にたわんだ
りすることはない。そのために感熱ヘツド4のプ
ラテン3への接触圧は左右の両側端において均一
となり、接触圧を適正に付加すれば、特にバラン
ス調節をする必要がない。そして、螺子5を締め
付けてヘツド支持板10へ感熱ヘツド4を固定す
る。したがつて、感熱ヘツド4のプラテン3への
接触圧調節とバランス調節は同時に遂行され、プ
ラテン3に対する感熱ヘツド4の接触圧は前面に
亘つて均一となり、プリント時に濃度むらが生じ
ない。
また、平板上の感熱ヘツドを利用することによ
り、加圧点は衝合部の一点のみでよいことになる
ため、接触圧を一定にするために、他に加圧点を
設ける必要はないものであつて、簡単な構成のま
まで上記の効果が達成できる。
第3図a,bはこの考案の他の実施例を示す感
熱ヘツド機構の斜視図とB−B線による拡大断面
図で、18は前記感熱ヘツド4の幅方向の中心位
置に設けた孔、19,20は前記ヘツド支持板1
0の幅方向の中心位置の上板11に設けた孔と下
板12に設けた螺子孔、21は前記両孔18,1
9を貫通して螺子孔20と螺合する螺子である。
なお、他の符号は第1図、第2図と同一部分で
ある。
この実施例の場合も第2図の実施例と同様な手
順によつて感熱ヘツド4のプラテン3への接触圧
調節をすることにより、スプリング8の付勢力は
感熱ヘツド4の中心点、すなわち孔18に作用す
ることになり、同等の効果が得られる。
なお、ヘツド支持板10に設けた両凸部15,
16、孔19および螺子孔20は感熱ヘツド4の
中心点に作用する位置であればよく、必ずしもヘ
ツド支持板10の幅方向の中心位置に設ける必要
はない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の感熱ヘツド機
構はヘツド支持板を、端面部をプラテンとの接触
部とする感熱ヘツドの幅方向の中心点へ衝合し、
かつ、スプリングがヘツド支持板を直接付勢する
ものであるるため、少ない部品数で非常に簡単な
構成でなされており、しかも、このような簡単な
構成にもかかわらず、感熱ヘツドのプラテンへの
接触圧のバランスを自動的に調節することができ
る。また、調節後は、螺子によつて感熱ヘツドを
ヘツド支持板に固定することにより、ヘツド支持
板はプラテンに対しての適正位置を保つことがで
きる。したがつて、感熱ヘツドのプラテンへの接
触圧調節が簡単に行えるとともにプリント時の濃
度むらが発生しなくなり、均一な濃度で印画品質
のよいプリントが得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリンタの感熱ヘツド機構部分
の概略を示す斜視図、第2図a,bはこの考案の
一実施例を示す感熱ヘツド機構の斜視図とA−A
線による拡大断面図、第3図a,bはこの考案の
他の実施例を示す感熱ヘツド機構の斜視図とB−
B線による拡大断面図である。 図中、3はプラテン、4は感熱ヘツド、7は圧
力調節螺子、8はスプリング、9は凹部、10は
ヘツド支持板、11は上板、12は下板、13は
螺子、15,16は凸部、18,19は孔、20
は螺子孔、21は螺子である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右側板間に配されたプラテンと、端面部に発
    熱素子が配列された平板状の感熱ヘツドと、前記
    感熱ヘツドを案内保持し前記左右側板に沿つて前
    記プラテン方向へ摺動可能なヘツド支持板と、前
    記ヘツド支持板を前記プラテン方向へ付勢する一
    対のスプリングを前記ヘツド支持板の左右両端部
    に圧力調節部品を介して係止するとともに、前記
    一対のスプリングにより前記ヘツド支持板に与え
    られる付勢力を、前記感熱ヘツドの幅方向の略中
    心点にのみ伝える単一の衝合部が、前記感熱ヘツ
    ド及びヘツド支持板との間に設けられたことを特
    徴とする感熱ヘツド機構。
JP11339182U 1982-07-28 1982-07-28 感熱ヘツド機構 Granted JPS5919340U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339182U JPS5919340U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 感熱ヘツド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339182U JPS5919340U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 感熱ヘツド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919340U JPS5919340U (ja) 1984-02-06
JPS6347483Y2 true JPS6347483Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=30262504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339182U Granted JPS5919340U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 感熱ヘツド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919340U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4499264B2 (ja) * 2000-09-12 2010-07-07 シチズンホールディングス株式会社 ラインサーマルプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143151A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Hitachi Ltd Heat-sensitive recorder
JPS55159987A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Nec Corp Adjusting mechanism for pressing device of recording head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143151A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Hitachi Ltd Heat-sensitive recorder
JPS55159987A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Nec Corp Adjusting mechanism for pressing device of recording head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919340U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002152Y1 (ko) 더어멀 헤드 지지기구(thermal head 支持機構)
JP3154622B2 (ja) サーマルプリンタ
US5414450A (en) Head pressing mechanism of a thermal printer
JPH0197670A (ja) 感熱記録装置
JPS6347483Y2 (ja)
JPH02281984A (ja) 記録ヘッドの支持装置
JPH08169163A (ja) プリンタ
JPH10119327A (ja) サーマルプリンタのヘッド構造
JP2003211776A (ja) プリンタのヘッド圧調整装置
JPH05147247A (ja) ライン型サーマルプリントヘツドの構造
JP3438432B2 (ja) サーマルヘッドの支持装置
JPS6158758A (ja) 印字装置
JPH0699642A (ja) サーマルプリンターヘッドの加圧調整機構
JP3263488B2 (ja) 印字装置におけるライン型サーマルヘッドの取付け装置
JPH0234047Y2 (ja)
JPH0432286Y2 (ja)
JPS6010998Y2 (ja) ピンチロ−ラ機構
JPH05177891A (ja) プリンタの用紙押え装置
JPH05309907A (ja) サーマルヘッドの支持機構
JPH0616760Y2 (ja) 感熱記録装置
JPS63452Y2 (ja)
JPH10119387A (ja) サーマルプリンタのヘッド構造
JPH05270019A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH07242037A (ja) スプリングユニットおよびサーマルプリンタ
JPH08156366A (ja) サーマルヘッド支持装置