JPS6347314Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347314Y2
JPS6347314Y2 JP1983007637U JP763783U JPS6347314Y2 JP S6347314 Y2 JPS6347314 Y2 JP S6347314Y2 JP 1983007637 U JP1983007637 U JP 1983007637U JP 763783 U JP763783 U JP 763783U JP S6347314 Y2 JPS6347314 Y2 JP S6347314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
neutral
range
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983007637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP763783U priority Critical patent/JPS59113551U/ja
Publication of JPS59113551U publication Critical patent/JPS59113551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347314Y2 publication Critical patent/JPS6347314Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、電子制御式自動変速機に係り、特
に、自動車などの車両に用いられる変速機のギヤ
のレンジを、エンジンの運転状態に応じてシフト
するのに好適な電子制御式自動変速機に関する。
〔従来技術〕
電子制御式自動変速機は、エンジンの各種運転
状態を検出するセンサ群の検出出力に基づいてエ
ンジンの各種運転状態を判定し、この判定に応じ
たギヤを選定してギヤシフト信号を出力する制御
部と、ギヤシフト信号によりギヤをシフトする駆
動部とを含み、シフトレバーポジシヨンが駆動レ
ンジに属するとき、エンジンの運転状態に応じた
ギヤにギヤをシフトすることができる。
ところが、従来の自動変速機はエンジンの運転
状態が減速制動状態になつたときでも、シフトレ
バー操作が行なわれなければニユートラル状態に
することができなかつた。そのため、従来の電子
制御式自動変速機が搭載された自動車などの車両
では、制動装置により制動し車両が停止する際、
車両の主として前後方向の衝撃力が発生し、乗員
に不快感を与えるという欠点があつた。そこで、
特開昭55−145027号公報に記載されているよう
に、アクセル操作を解放したときギヤをニユート
ラル状態にする方式を採用すれば、車両停止時の
シヨツクを抑制することも可能である。しかし、
この方式をそのまま採用したのでは、アクセル操
作が解放される毎にギヤがニユートラル状態にな
り、また登り坂での発進時には車両が後退する恐
れがある。
〔考案の目的〕
本考案は前記従来の課題に鑑みて為されたもの
であり、その目的は、シフトレバーの操作によら
ず、車両の停止直前までにギヤをニユートラル状
にすることができる電子制御式自動変速機を提供
することにある。
〔考案の概要〕
本考案は、車両が停止する前に自動変速機が駆
動状態にあると、その駆動力によつてシヨツクが
発生することに着目したものであり、エンジンの
各種運転状態を検出するセンサ群の検出出力に基
づいてエンジンの各種運転状態を判定し、この判
定に応じてギヤを選定してギヤシフト信号を出力
する制御部と、ギヤシフト信号によりギヤをシフ
トする駆動部と、を含み、エンジンの運転状態に
格じたギヤにシフトする電子制御式自動変速機に
おいて、電気信号により切換バルブを作動してギ
ヤをニユートラル状態にする油圧回路構成部を前
記駆動部に設け、前記制御部は、前記センサ群の
検出出力により、エンジンの運転状態として、車
速がエンジンブレーキの不要な設定車速以下の状
態であり、スロツトルバルブが全閉状態であり、
ブレーキペダル操作状態であり、ギヤが駆動レン
ジに属する状態であり、かつシフトレバーがニユ
ートラルレンジから駆動レンジにシフトされた後
設定時間以上経過した状態であることが全て満た
された減速制動状態になつたとき前記油圧回路構
成部の切換バルブに電気信号を供給するように構
成してなることを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を
説明する。
図面には、本考案の好適な実施例の構成が示さ
れている。
本実施例における電子制御式自動変速機は、制
御部10と、駆動部12から構成されており、車
速センサ14、スロツトルポジシヨンセンサ1
6、シフトレバースイツチ18、ブレーキスイツ
チ20、の出力が制御部10に供給されている。
制御部10は、判別入力処理回路24、演算制
御回路26、メモリ部28、アクチユエータ駆動
回路30,32から構成されている。
判別入力処理回路24には、車速を検出する車
速センサ14、スロツトルバルブの開度を検出す
るスロツトルポジシヨンセンサ16、ギヤのレン
ジがニユートラルレンジ又はパーキングレンジに
属することを検出するシフトレバースイツチ1
8、ブレーキペダルが操作されたことを検出する
ブレーキスイツチ20の各検出出力が供給されて
いる。
制御部10は、車速センサ14、スロツトルポ
ジシヨンセンサ16、シフトレバースイツチ1
8、ブレーキスイツチ20を含むセンサ群の検出
出力を取り込み、各センサの検出出力に基づいて
エンジンの各種運転状態を判定し、この判定に応
じたギヤを選定してギヤシフト信号を出力するこ
とができる。このギヤシフト信号は駆動部12に
供給される。
駆動部12は、ギヤシフトコントロール用ソレ
ノイドバルブ40,42、ロツクアツプ用ソレノ
イドバルブ44、ギヤをニユートラル状態にする
ためのニユートラル設定用ソレノイドバルブ46
から構成されている。
駆動部12は、ギヤのレンジが駆動レンジに属
するとき、制御部10からのギヤシフト信号によ
りギヤシフトコントロール用ソレノイドバルブ4
0,42を駆動し、4段階のギヤレンジにギヤを
シフトすることができる。このギヤのシフトは通
常車速に応じて行なわれる。又車速が設定車速以
上になつたときのようにロツクアツプ用ソレノイ
ドバルブ44に電気信号が供給されると、エンジ
ンと駆動系との連結が流体継手から機械的な結合
に切替わる。ニユートラル設定用ソレノイドバル
ブ46は、エンジンの運転状態が減速制動状態に
なつたとき出力される電気信号により作動し、ギ
ヤをニユートラル状態にすることができる。
ここで、本実施例においては、エンジンの運転
状態が減速制動状態になつたときの条件が以下の
ように定められている。
(1) 車速センサ14の検出出力により車速が0
Km/hを越えエンジンブレーキをきかせるため
に必要な車速以下であることが検出されたと
き。
(2) スロツトルポジシヨンセンサ16の検出出力
によりスロツトルバルブが全閉であることが検
出されたとき。
(3) ブレーキスイツチ20の出力によりブレーキ
ペダルが操作されていることが検出されたと
き。
(4) ギヤシフトコントロール用ソレノイドバルブ
40,42の作動によりギヤが1速に属すると
き。
(5) シフトレバースイツチ18の出力によりシフ
トレバーがニユートラルレンジから前進駆動レ
ンジ又は後進駆動レンジにシフトされてから経
過時間が設定時間以上経過したことが検出され
たとき。なお、この設定時間はメモリ部28に
予め格納されている。
以上の条件が全て満たされたとき、制御部10
はエンジンの運転状態が減速制動状態になつたこ
とを判定し、油圧回路構成部のニユートラル設定
用ソレノイドバルブ46に電気信号を供給するこ
とができる。
このように本実施例においては、エンジンの各
種運転状態を検出するセンサ群の検出出力に基づ
いてエンジンの運転状態が減速制動状態になつた
とき、ギヤをニユートラル状態にし、車両が停止
する前に自動変速機の駆動状態を解除することが
できるので、車両の停止時に発生するシヨツクを
抑制し、乗員に与える不快感を緩和することがで
きる。
又、本実施例においては、車両が停止する前に
自動変速機の駆動状態が解除されるので、タイヤ
摩耗の低減、制動装置の摩耗低減及び制動時のブ
レーキペダルの操作力低減などを図ることができ
る。
又、前記実施例においては、シフトレバーがニ
ユートラルレンジから前進駆動レンジ又は後進駆
動レンジにシフトされてから経過時間が設定時間
以上経過しなければ、電気信号がニユートラル設
定用ソレノイドバルブ46に供給されないので、
坂道での発進時にギヤのレンジがニユートラルレ
ンジに切替わつて車両が後退するようなことはな
い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、エンジ
ンの運転状態として、車速がエンジンブレーキの
不要な設定車速以下の状態であり、スロツトルバ
ルブが全閉状態であり、ブレーキペダルが操作状
態であり、ギヤが駆動レンジに属する状態であ
り、かつシフトレバーがニユートラルレンジから
駆動レンジにシフトされた後設定時間以上経過し
た状態であることが全て満たされた減速制動状態
になつたときギヤをニユートラル状態にし、車両
が停止する前に、自動変速機の駆動状態を解除す
るようにしたため、通常走行時にアクセル操作を
解放する毎にギヤがニユートラル状態になつた
り、登り坂での発進時に車両が後退したりするこ
となく、車両の停止時に発生するシヨツクを抑制
し、乗員に与える不快感を緩和することができる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す構成図である。 10……制御部、12……駆動部、14……車
速センサ、16……スロツトルポジシヨンセン
サ、18……シフトレバースイツチ、20……ブ
レーキスイツチ、40,42,44,46……ソ
レノイドバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの各種運転状態を検出するセンサ群の
    検出出力に基づいてエンジンの各種運転状態を判
    定し、この判定に応じたギヤを選定してギヤシフ
    ト信号を出力する制御部と、ギヤシフト信号によ
    りギヤをシフトする駆動部と、を含み、シフトレ
    バーポジシヨンが駆動レンジに属するとき、エン
    ジンの運転状態に応じたギヤにシフトする電子制
    御式自動変速機において、電気信号により切換バ
    ルブを作動してギヤをニユートラル状態にする油
    圧回路構成部を前記駆動部に設け、前記制御部
    は、前記センサ群の検出出力により、エンジンの
    運転状態として、車速がエンジンブレーキの不要
    な設定車速以下の状態であり、スロツトルバルブ
    が全閉状態であり、ブレーキペダルが操作状態で
    あり、ギヤが駆動レンジに属する状態であり、か
    つシフトレバーがニユートラルレンジから駆動レ
    ンジにシフトされた後設定時間以上経過した状態
    であることが全て満たされた減速制動状態になつ
    たとき前記油圧回路構成部の切換バルブに電気信
    号を供給するように構成してなることを特徴とす
    る電子制御式自動変速機。
JP763783U 1983-01-21 1983-01-21 電子制御式自動変速機 Granted JPS59113551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP763783U JPS59113551U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電子制御式自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP763783U JPS59113551U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電子制御式自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113551U JPS59113551U (ja) 1984-07-31
JPS6347314Y2 true JPS6347314Y2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=30139165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP763783U Granted JPS59113551U (ja) 1983-01-21 1983-01-21 電子制御式自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113551U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2208916B1 (en) * 2002-10-21 2012-05-16 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling automatic transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145027A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for controlling neutral travelling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145027A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for controlling neutral travelling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113551U (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122083B2 (ja) 自動変速装置の制御方法および制御装置
JPH0475412B2 (ja)
EP0821188A1 (en) Forward/reverse gear change system
US5527235A (en) Transmission-controlling system
US4942784A (en) Transmission control system for the automatic transmission of automotive vehicles for gear train locking upon unintended acceleration
JP2700546B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6347314Y2 (ja)
JP4042290B2 (ja) 自動クラッチのクリープ制御装置
JPS61103044A (ja) 自動変速機
JP2000193085A (ja) 自動変速装置の自動ダウンシフト制御方法
JPH1054454A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3797220B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2003254426A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH10338060A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JP2841501B2 (ja) 自動変速制御装置
JPH0517499Y2 (ja)
JPS612924A (ja) クラツチ断接用アクチユエ−タの油圧制御方法および装置
JPH0449403Y2 (ja)
JPH04110258A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0668316B2 (ja) 自動車用電子制御変速機
JPH0526976B2 (ja)
JP3492739B2 (ja) リターダ装着車両の自動変速機制御装置
KR100262189B1 (ko) 자동차용 변속레버 자동 중립 복귀장치
JPH0540357Y2 (ja)