JPH0526976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526976B2
JPH0526976B2 JP3767284A JP3767284A JPH0526976B2 JP H0526976 B2 JPH0526976 B2 JP H0526976B2 JP 3767284 A JP3767284 A JP 3767284A JP 3767284 A JP3767284 A JP 3767284A JP H0526976 B2 JPH0526976 B2 JP H0526976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
tsp
slip
map
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3767284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184752A (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
Mitsuo Yasuno
Kazue Kaneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3767284A priority Critical patent/JPS60184752A/ja
Publication of JPS60184752A publication Critical patent/JPS60184752A/ja
Publication of JPH0526976B2 publication Critical patent/JPH0526976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/04Determining a modus for shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は車両用自動変速機の変速位置の制御を
行なう変速制御装置に関し、特に駆動輪の回転ス
リツプを防止できるような変速制御を行なう変速
制御装置に関するものである。 (従来技術) 自動車の走行中に車輪と路面の間にスリツプが
生じると操舵コントロールは非常に難しくなり危
険であるので、スリツプ防止対策が種々考えられ
ている。例えば、ブレーキ作動時に車輪がスリツ
プすると制動力を弱めるようにしたアンチスキツ
ドブレーキもその1例であり、さらに、特開昭51
−102773号に開示されているようにアンチスキツ
ド作動中には自動変速機の変速位置をエンジンブ
レーキにかかりにくい位置に変速させ、エンジン
ブレーキによスリツプも防止してアンチスキツド
装置の効果を高めるという提案もなされている。 スリツプが問題となるのは、上記のようにブレ
ーキ作動時においてのみでなく、例えば濡れた路
面や凍結した路面においてアクセルを踏み込んだ
時においてもそうである。路面の濡れ、凍結など
によりタイヤと路面のマサツ係数が小さくなりタ
イヤのグリツプ力が低下すると、タイヤが路面に
対して伝達できる駆動力はグリツプ力が低下した
分だけ少なくなる。このため、このような状態で
は、ちよつとしたアクセルの踏み込みでも駆動輪
は空転しやすく、アクセルのコントロールが非常
に難しい。 このような路面では、マニユアルシフト車にお
いては高速段に変速してタイヤに伝達されるトル
クを抑えてスリツプ防止を図ることはある程度可
能なのであるが、自動変速を行なう、いわゆるオ
ートマチツク車においては運転者の意志で低速段
(ローギヤ)の選択はできても高速段(ハイギヤ)
の選択ができないのが普通であり、スリツプ防止
を行なうのが難しい。特に、オートマチツク車に
おいては、低速走行時はタイヤのトルクが大きい
低速度段に変速され、高速になるに伴ない高速段
に自動的に変速されるようになつており、上記の
ようなスリツプしやすい路面では危険防止のため
低速で走行すると低速段に変速され、タイヤには
大きなトルクが伝わり、却つてスリツプが発生し
やすいという問題がある。 (発明の目的) 本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、電子制御可能な自動変速機において、駆動
輪のスリツプを検知した時には、中立位置に変速
させてタイヤに伝達される駆動力をなくし、スリ
ツプ防止を図ることができるようにした変速制御
装置を提供することを目的とするものである。 (発明の構成) 本発明の変速制御装置は、スリツプ判定手段に
より駆動輪のスリツプの発生を判断し、スリツプ
発生を検知した時には制御装置にスリツプ検知信
号を出力し、この信号を受けた制御装置により調
整装置を作動させて自動変速機の変速位置を中立
位置に変速させるようにしたことを特徴とするも
のである。 (発明の効果) 本発明の変速制御装置によれば、スリツプ判定
手段により前後輪の回転差等から駆動輪のスリツ
プを検知し、スリツプ検知時には自動的に中立位
置に変速させるので、スリツプ発生と同時に変速
させてタイヤへの伝達トルクをほぼ零にして、ス
リツプを短時間で抑えることができる。また、本
発明の変速制御装置においては、制御装置、調整
装置および自動変速機は従来のオートマチツク車
のものを若干改造するだけで使用でき、従来のオ
ートマチツク車にも簡単に実現できる。 (実施例) 以下、図面により本発明の実施例について説明
する。 第1図は本発明の変速制御装置の作動系を模式
的に示したもので、本例ではエンジン3の出力が
自動変速機4により変速され、プロペラシヤフト
5を介してデフ6に伝わり、これにより後輪2
L,2Rが駆動される。前輪1L,1Rの回転を
検出する前輪回転速度検出手段11L,11R
と、後輪2L,2Rの回転を検出する後輪回転速
度検出手段12L,12Rからの信号を受けたス
リツプ判定手段13において、前後輪の回転数差
からスリツプの有無を判定する。すなわち、スリ
ツプのない時は前後輪の外径が等しい限り両輪の
回転速度が等しいのに対し、例えば駆動輪である
後輪がスリツプすると後輪の回転速度の方が大き
くなるので、スリツプの発生が検知できるのであ
る。スリツプ発生が検知されると、スリツプ判定
手段13から制御装置14にスリツプ検出信号が
出力され、これを受けた制御装置14から自動変
速機4に取り付けられた調整装置に作動信号が送
られ、調整装置は自動変速機4の変速位置を中立
位置に変速させるようになつている。 第2図は本発明の1実施例に係る自動変速機4
の断面および調整装置である油圧制御回路を示す
図である。 自動変速機4は、エンジン出力軸40のエンジ
ン3の出力を負荷と速度比に応じて変換して出力
するトルクコンバータ41と、トルクコンバータ
41の出力を変速する直列に配されたオーバード
ライブ用遊星歯車変速機構42および多段歯車変
速機構43とからなり、上記両機構42,43内
の油圧クラツチおよびブレーキへの油圧供給が油
圧制御回路により選択的に行なわれて変速が行な
われる。 油圧制御回路は、調圧弁21、セレクト弁2
2、1−2シフト弁23、2−3シフト弁24、
3−4シフト弁25、第1〜第4ソレノイド弁
SL1〜SL4、セカンドロツク弁26、カツトバ
ツク用弁27、バキユームスロツトル弁28、ス
ロツトルバツクアツプ弁29等が図示のように配
されてできており、エンジン3により駆動される
油圧ポンプ30からの油圧供給を受け、運転者の
シフトレバー操作に連動して操作されるセレクト
弁22と第1〜第4ソレノイド弁SL1〜SL4の
ON−OFFに応じてこれらの弁により前記変速機
構42,43のクラツチ、ブレーキへ選択的に油
圧供給を行なつて、周知のように変速を行なうよ
うになつている。 なお、アクチユエータ44,45は前記変速機
構42,43内のブレーキ作動用である。また、
第4ソレノイド弁SL4はトルクコンバータ41
のロツクアツプ機構41aの作動用として用いら
れ、第1〜第3ソレノイドSL1,SL2,SL3が
変速用として用いられる。第1〜第3ソレノイド
SL1,SL2,SL3のON−OFFの組合せと変速
位置との関係は例えば第1表のように設定され
る。
【表】 さらに、この油圧制御回路には油圧ポンプ31
とセレクト弁22とを連絡する油路32a,32
b中にライン圧停止バルブ31が配されている。
ライン圧停止バルブ31はバルブ内に摺動自在に
配されたスプール31bが通常はスプリング31
aにより図中下方に付勢され、第5ソレノイド
SL5が通電されるとこのスプリング31aの付
勢力に抗して図中上方に押し上げられるように構
成されている。第5ソレノイドSL5が非通電で
スプール31bが下方に位置する時は、スプール
31bの溝31cを介して油圧ポンプ31側の油
路32aとセレクト弁22側の油路32bとは連
通し、第5ソレノイドSL5が通電されてスプー
ル31bが上方に押し上げられると、スプール3
1bの溝31cを介して油路32bはドレンと連
通し、油路32aは閉じられる。 このため、第5ソレノイドSL5が非通電
(OFF)の時は、前述の如く第1〜第3ソレノイ
ドSL1〜SL3のON−OFFに応じて変速段が決
められるが、第5ソレノイドSL5が通電(ON)
の時は油圧ポンプ30からの油圧供給が断たれ、
変速用クラツチおよびブレーキはすべての解放状
態となつて他のソレノイドのON−OFFに拘ら
ず、変速段は中立(ニユートラル)になる。 第3図は、変速制御の全体フローチヤートを示
し、変速制御は、この図からも解かるようにまず
イニシヤライズ設定から行なわれる。このイニシ
ヤライズ設定は、まず自動変速機の油圧制御回路
の切換えを行なう各制御弁のポートおよび必要な
カウンタをイニシヤライズして歯車変速機構43
を一速に、ロツクアツプクラツチ41aを解除に
それぞれ設定する。この後、電子制御回路の各種
ワーキングエリアをイニシヤライズして、イニシ
ヤライズ設定を完了する。 次いで、このフローチヤートを実行する速度を
設定するためのタイマTの値から1を引いてその
値をTに置き換える。これは、例えば、T=20と
した場合、20回のフローを行なうことによりタイ
マがリセツトされることを意味し、タイマのリセ
ツトが1秒毎になるようにすれば1秒間20回のメ
インプログラムの実行がなされる。 この後、セレクト弁22の位置すなわちシフト
レンジを読むステツプが行なわれる。次いで、こ
の読まれたシフトレンジが1レンジであるか否か
が判定される。この判定がNOのときには、シフ
トレンジが2レンジであるか否かが判定される。
この判定がYESのとき、すなわちシフトレンジ
が2レンジであるときには、ロツクアツプを解除
するとともに歯車変速機構43を第2速に変速す
るようにシフト弁を制御する信号を発生した後ス
テツプS1に進む。一方、上記2レンジかの判定
がNOのときは、シフトレンジがDレンジである
ので、Dレンジにおける変速段に応じたシフトチ
エンジ制御線およびロツクアツプ制御線を含む変
速およびロツクアツプマツプを設定する。次い
で、シフトアツプ判定を含むシフトアツプ変速制
御が行なわれる。このシフトアツプ変速制御は、
第4図に示したシフトアツプ変速制御サブルーチ
ンに従つて実行され、その後、第6図に示したシ
フトダウン変速制御サブルーチンに従うシフトダ
ウン変速制御、第8図に示したロツクアツプ制御
サブルーチンに従うロツクアツプ制御、および第
10図に示したスリツプ制御サブルーチンに従う
スリツプ制御がこの順に行なわれ、ステツプS1
に進む。また、シフトレンジが1レンジであると
判定された時は、まずロツクアツプを解除し、次
いで第1速へシフトダウンしたとき、エンジンが
オーバーランするか否かを演算する。この後、こ
の演算に基づき、オーバーランするか否かの判定
を行ない、この判定がNOのときは第1速へ変速
し、この判定がYESのときには第2速へ変速す
る。この後、ステツプS1に進む。 ステツプS1においては、このフローチヤート
を実行する速度を決めるため一定時間の遅れを作
り出すものであり、例えば50m秒の時間遅れを作
り出した後、フローチヤートの再実行を行なう。
このステツプS1での時間遅れはタイマTと関連
していて、例えばタイマTの初期値をT=20とす
れば、50m秒の時間遅れが20回繰り返されて1秒
の時間遅れなので、タイマTは1秒毎にリセツト
されることになる。 シフトアツプ変速制御 このシフトアツプ変速制御は、第4図に示すよ
うにまず変速段すなわち歯車変速機構43の位置
を読み出し、この読み出された変速段に基づき、
現在第4速であるか否かの判定を行なうことから
始められる。この判定がYESのときは、これ以
上のシフトアツプを行なうことができないので、
シフトアツプ変速制御を終了する。 一方、上記4速か否かの判定がNOのときは、
スロツトル開度センサによつてスロツトル開度を
読み取り、例えば第5図に示すシフトアツプ用マ
ツプにおいてこの読み取つたスロツトル開度に対
応するタービンスピード:TSP(MAP)を読み
とる。すなわち、第12図においてシフトアツプ
変速線Mfu(実線)上での上記スロツトル開度に
対応するタービン回転数を読み取る。次に、ター
ビン回転数センサによつて実際のタービン回転
数:TSPを検出し、マツプ上のタービン回転
数:TSP(MAP)と比較する。 TSP≦TSP(MAP)の時、すなわち第5図に
おいてシフトアツプ変速機Mfu(実線)より実際
のタービン回転数が低い側(左側)にある時は、
TSP(MAP)×0.8となる第2シフトアツプ変速線
Mfu′(破線)を設定し、TSP(MAP)×0.8とTSP
とを比較する。TSP>TSP(MAP)×0.8の時、す
なわち第2シフトアツプ変速線Mfu′(破線)より
高回転側にTSPが位置する時は、シフトアツプ
変速制御を終了する。TSP≦TSP(MAP)×0.8の
時、すなわち第2シフトアツプ変速線Mfu′(破
線)より低回転側にTSPが位置する時は、フラ
グ1=0としてシフトアツプ変速制御を終了す
る。このフラグ1は、シフトアツプが実行される
時にセツトされて、そのシフトアツプ状態を記憶
しておくためのものである。 TSP>TSP(MAP)の時、すなわち第5図に
おいてシフトアツプ変速線Mfuより高回転側に
TSPがある時は、フラグ1=1か否かを判定し、
フラグ1=1の時は既にシフトアツプがなされて
いるということを示し、このままシフトアツプ変
速制御を終了する。フラグ1=0の時は、フラグ
1=1とした後1段のシフトアツプを行なう。上
記1段のシフトアツプがなされると、同時にロツ
クアツプ解除タイマを作動させて所定時間ロツク
アツプを解除して滑らかな変速を行なわせるよう
にし、シフトアツプ変速制御を終了する。 以上のようにして、シフトアツプ変速制御が終
了すると、次に第6図に示すシフトダウン変速制
御が実行される。 シフトダウン変速制御 このシフトダウン変速制御は、まずギヤポジシ
ヨンすなわち歯車変速機構43の位置を読み出
し、この読み出されたギヤポジシヨンに基づき、
現在第1速であるか否かの判定を行なうことから
始められる。この判定がYESのときは、これ以
上のシフトダウンを行なうことができないのでシ
フトダウン変速制御を終了する。 一方、上記1速か否かの判定がNOのときは、
スロツトル開度センサによつてスロツトル開度を
読み取り、例えば第7図に示すシフトダウン用マ
ツプにおいて、上記スロツトル開度に対応するタ
ービンスピード:TSP(MAP)を読みとる。す
なわち、第7図においてシフトダウン変速線Mfd
(実線)上での上記スロツトル開度に対応するタ
ービン回転数を読み取る。次に、タービン回転数
センサによつて実際のタービン回転数:TSPを
検出し、マツプ上のタービン回転数:TSP
(MAP)と比較する。 TSP≧TSP(MAP)の時、すなわち、第7図
においてシフトダウン変速線Mfd(実線)より実
際のタービン回転数が高い側(右側)にある時
は、TSP(MAP)×1.25となる第2シフトダウン
変速線Mfd′(破線)を設定し、TSP(MAP)×
1.25とTSPとを比較する。TSP<TSP(MAP)×
1.25の時、すなわち第2シフトダウン変速線
Mfd′(破線)より低回転側にTSPが位置する時は
シフトダウン変速制御を終了する。TSP≧TSP
(MAP)×1.25の時、すなわち第2シフトダウン
変速線Mfd′(破線)より高回転側にTSPが位置す
る時は、フラグ2=0としてシフトダウン変速制
御を終了する。このフラグ2は、シフトダウンが
実行される時にセツトされて、そのシフトダウン
状態を記憶しておくためのものである。 TSP<TSP(MAP)の時、すなわち第7図に
おいてシフトダウン変速線Mfdより低回転側に
TSPがある時は、フラグ2=1か否かを判定し、
フラグ2=1の時は既にシフトダウンがなされて
いるということを示し、このままシフトダウン変
速制御を終了する。フラグ2=0の時は、フラグ
2=1とした後1段のシフトダウンを行なう。1
段のシフトダウンがなされると、同時にロツクア
ツプ解除タイマを作動させて所定時間ロツクアツ
プを解除して滑らかな変速を行なわせるように
し、シフトダウン変速制御を終了する。 以上のようにして、シフトダウン変速制御が終
了すると、次に第8図に示すロツクアツプ制御が
実行される。 ロツクアツプ制御 このロツクアツプ制御は、まずロツクアツプ解
除タイマを読み出し、ロツクアツプ解除タイマが
作動している時、すなわちタイマ=0か否かの判
定がNOの時には、ロツクアツプ解除を行ない、
このフローを終了する。逆にタイマ=0か否かの
判定がYESの時は、予め設定されたロツクアツ
プOFFマツプMOFFを選択する。このロツクアツ
プOFFマツプMOFFは第9図において破線で示す
ものであり、トルクコンバータのタービン回転数
とエンジンのスロツトル開度とにより定められ
る。そして、エンジンスロツトル開度を読み取
り、このスロツトル開度に対応するロツクアツプ
OFFマツプMOFF上のタービン回転数TSP(MAP)
を読み取る。次いで、実際のタービン回転数
TSPを読み取り、上記TSP(MAP)と比較する。
TSP≧TSP(MAP)の時は、ロツクアツプを解
除しこのフローは終了する。一方、TSP<TSP
(MAP)の時は、OFFマツプMOFFより高回転に
設定されたロツクアツプONマツプMONを選択し、
このONマツプMON上での上記スロツトル開度に
対するタービン回転数TSP′(MAP)を読み取り、
これを実際のタービン回転数TSPと比較する。
TSP≦TSP′(MAP)の時はロツクアツプを作動
させてこのフローを終了し、TSP>
TSP′(MAP)の時はそのままフローを終了する。 このようにして、ロツクアツプ制御が終了する
と次に第10図に示すスリツプ制御が実行され
る。 スリツプ制御 この制御は、まず駆動輪回転NDを読み、次い
で従動輪回転NCを読み出した後、両者の差の絶
対値|ND−NC|とスリツプ判定基準値NLを比較
する。|ND−NC|>NLの時はスリツプ発生と判
定し、ライン圧停止バルブをONにした後フロー
の最初に戻る。すなわち、スリツプが発生中はラ
イン圧停止バルブをONにしたまま保持する。一
方、|ND−NC|≦NLの時はスリツプ無と判定し、
アクセルペダル位置を読み取り、アクセルが全閉
になつた時点でライン圧停止バルブをOFFにし、
このフローを終了する。これは、スリツプ発生が
判定されてライン圧停止バルブがONになり、中
立位置に変速されると、エンジンの負荷がなくな
りエンジン回転が急に上がるため、運転者はこれ
に気がついてアクセルペダルを離すことを考慮し
たものである。これによりアクセルは全閉になる
ので、スリツプがなくなつた時はアクセルが全閉
であることを確認した後、ライン圧停止バルブを
OFFにして元の変速位置に戻す。こうすれば、
元の変速位置に戻した時、エンジンからタイヤに
伝わるトルクも小さくスリツプが再び起こること
も防止できる。 第11図は、本発明の実施例の1例を示す電気
回路図であり、第2図において示したライン圧停
止バルブ31を作動させるための電気回路図であ
る。端子41は従動輪回転速度検出手段と繋が
り、端子41に入力される従動輪回転速度に応じ
た信号は波形整形器43で波形整形された後、
F/Vコンバータ45により電圧信号に変換され
て加算器47の(+)側端子に入力される。一
方、端子42は駆動輪回転速度検出手段と繋が
り、ここに入力される駆動輪回転速度に応じた信
号は波形整形器44で波形整形された後、F/V
コンバータ46により電圧信号に変換されて加算
器47の(−)側端子に入力される。この加算器
47において駆動輪回転速度と従動輪回転速度に
対応する信号の差の絶対値が算出され、これが比
較器49の(+)側端子に入力される。比較器4
9の(−)側端子にはスリツプ判定基準値NL
対応した信号が入力され、前記両輪の回転速度に
対応する信号の差がスリツプ判定基準値に対応し
た信号より大きい時、すなわちスリツプ発生時に
はON信号が、小さい時、すなわちスリツプ無の
時にはOFF信号が比較器49よりスリツプフロ
ツプ55のS端子およびインバータ53に出力さ
れる。 一方、アクセルに連動してアクセル全閉時にの
みONとなるアクセルスイツチ50を介してアー
スに繋がる定電圧電源ライン51が、バツフア5
2を介してAND回路53に繋がつていて、アク
セル全閉時にはOFF信号が、それ以外ではON信
号がバツフア52を介してAND回路54の出力
される。このAND回路54にはインバータ53
の出力が入力されるようになつていて、比較器4
9の出力がOFFでアクセルが全閉でなくバツフ
ア52からの出力がONの時にのみON信号が、
上記以外の場合にはOFF信号がフリツプフロツ
プ55のR端子に出力される。このフリツプフロ
ツプ55のQ端子は第5ソレノイドSL5と繋が
り、フリツプフロツプ55の出力により第5ソレ
ノイドSL5が作動される。 このため、スリツプが発生した時には比較器4
9よりON信号が発せられて、フリツプフロツプ
55からON信号が第5ソレノイドSL5に出力さ
れライン圧停止バルブ31が作動して変速機は中
立位置に変速される。この後、スリツプが無くな
つた時には比較器49の出力はOFFになりフリ
ツプフロツプ55のS端子入力がONからOFFに
なりフリツプフロツプ55が作動しようとする。
しかし、比較器49の出力はインバータ53を介
してON信号としてAND回路54に入力されて
いるため、アクセルが全閉でなくバツフア52か
らON信号が入力している時にはAND回路54
の出力がOFFからONに変わるため、フリツプフ
ロツプ55のR端子入力がOFFからONになる。
このため、S端子およびR端子に同時にトリガ信
号が入力されることになり、フリツプフロツプ5
5の出力はONのまま保持される。この後、アク
セルが全閉になるとAND回路54の出力のみが
ONからOFFになり、フリツプフロツプ55が作
動して、第5ソレノイドSL5がOFFになり、変
速位置が中立位置から記憶している元の位置へ戻
される。 以上説明したように、本発明の制御装置は従来
の自動変速機にライン圧停止バルブを設け、これ
の制御系を一部追加するだけでよく、従来のオー
トマチツク車にも簡単に装備することができ、且
つスリツプし易い路面においてもスリツプを効果
的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の作動系を示す模式
図、第2図は本発明の1実施例に係る自動変速機
の断面図および油圧制御回路図、第3図は変速制
御の全体フローチヤート、第4図はシフトアツプ
変速制御のフローチヤート、第5図はシフトアツ
プ変速マツプを示すグラフ、第6図はシフトダウ
ン変速制御のフローチヤート、第7図はシフトダ
ウン変速マツプを示すグラフ、第8図はロツクア
ツプ制御のフローチヤート、第9図はロツクアツ
プマツプを示すグラフ、第10図はスリツプ制御
のフローチヤート、第11図は本発明の1実施例
を示す電気回路図である。 3……エンジン、4……自動変速機、6……デ
フ、13……スリツプ判定手段、21……調圧
弁、22……セレクト弁、30……油圧ポンプ、
31……ライン圧停止バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動輪のスリツプ発生を検知してスリツプ検
    知信号を出力するスリツプ判定手段と、 変速位置を切換える調整装置を備えた自動変速
    機と、 前記スリツプ検知信号を受け、前記自動変速機
    の変速位置を中立位置に変速させるように前記調
    整装置を作動させる制御装置とからなることを特
    徴とする車両用自動変速機の変速制御装置。
JP3767284A 1984-02-29 1984-02-29 車両用自動変速機の変速制御装置 Granted JPS60184752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767284A JPS60184752A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3767284A JPS60184752A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184752A JPS60184752A (ja) 1985-09-20
JPH0526976B2 true JPH0526976B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=12504122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3767284A Granted JPS60184752A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184752A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10390912D2 (de) * 2002-03-07 2005-03-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zum Durchführen einer Schaltung bei einem Doppelkupplungsgetriebe
DE10390837D2 (de) 2002-03-07 2005-06-02 Luk Lamellen & Kupplungsbau Doppelkupplungsgetriebe und ein Verfahren zum Durchführen einer Hochschaltung von einem Anfangsgang in einen Zielgang bei dem Doppelkupplungsgetriebe eines Fahrzeuges
DE10316945A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184752A (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513314B2 (ja) 車両用無段変速装置の制御装置
US5545108A (en) Arrangement and method for controlling an automatic shift device of a gear-change transmission of a motor vehicle
US5119694A (en) Method for controlling vehicular automatic transmissions
US7291092B2 (en) Shift control apparatus and method for automatic transmission
EP0242127B1 (en) System for controlling a clutch for a vehicle
JPH1089465A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6246055A (ja) 車両用自動変速機
JPS6346302B2 (ja)
KR100496839B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치와 방법
JP2001153219A (ja) 自動車用トランスミッション系
JPS60176828A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0526976B2 (ja)
US4977988A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JPS631842A (ja) 複合クラツチ式多段歯車変速機の制御装置
JP3394082B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61103044A (ja) 自動変速機
JPH0526983B2 (ja)
JP3494004B2 (ja) マニュアルレンジ付き自動変速機の変速制御装置
JPS628666B2 (ja)
JP4047002B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2958580B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3619854B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
KR100293653B1 (ko) 차량용자동변속기의변속제어방법
KR100325220B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법