JP3492739B2 - リターダ装着車両の自動変速機制御装置 - Google Patents

リターダ装着車両の自動変速機制御装置

Info

Publication number
JP3492739B2
JP3492739B2 JP28207693A JP28207693A JP3492739B2 JP 3492739 B2 JP3492739 B2 JP 3492739B2 JP 28207693 A JP28207693 A JP 28207693A JP 28207693 A JP28207693 A JP 28207693A JP 3492739 B2 JP3492739 B2 JP 3492739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retarder
automatic transmission
control device
range
transmission control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28207693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113464A (ja
Inventor
重次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP28207693A priority Critical patent/JP3492739B2/ja
Publication of JPH07113464A publication Critical patent/JPH07113464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492739B2 publication Critical patent/JP3492739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、リターダ装置を備える
自動変速機搭載車両における自動変速機制御装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】例えば大型車両などでは、長距離走行に
おけるドライバーの疲労軽減快適性向上のため自動変速
機搭載が普及しているが、あわせて走行速度における高
性能化や高速道路など走行環境の変化に伴い、車両構造
的にブレーキにかかる負担が大きくなっているため、そ
の対策としてエンジンブレーキや排気ブレーキなどとは
別に、所定の補助制動作用を及ぼすようにしたリターダ
装置が用いられている。 【0003】そして、従来の自動変速機制御装置として
は、例えば特開昭62−80337号公報には、変速機
構部における摩擦要素のすべりを防止しつつ、その締結
ショックを防止するために、マニュアルレンジへのセレ
クト直前の自動変速レンジにおける変速段を検出する手
段と、この変速段検出手段からの検出信号に基づいて上
記摩擦要素へのバックアップ圧を制御する手段とを設
け、高速走行のときには高いバックアップ圧を供給し、
低速のときには低目のバックアップ圧を供給するように
したものが開示されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭62−80337号公報に開示された制御装置では
車速によって、したがってこれに対応する変速レンジに
よって、異なるバックアップ圧を設定しているが、変速
過渡状態時の油圧についてはとくに制御していない。そ
のため、リターダ装置が作動しているときには、減速が
早く、エンジン回転の低下が早いため、結果としてコー
ストトルクが低くなった状態で高い油圧により締結する
こととなる。これにより、変速機構部における摩擦要素
の締結ショックが大きくなるという問題があった。した
がって本発明は、このような従来の問題点に着目し、リ
ターダ装置が作動している場合にも変速時の締結ショッ
クが小さく抑さえられるようにしたリターダ装着車両の
自動変速機制御装置を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】このため、本発明は、自
動変速レンジからマニュアルレンジへのセレクトにより
生じるダウンシフトの際に締結される摩擦要素にバック
アップ圧を供給するようにした自動変速機を搭載すると
ともに、リターダ装置を装着した車両における自動変速
機制御装置であって、マニュアルレンジへのセレクトに
より生じるダウンシフトを検出するダウンシフト検出手
段と、リターダ装置の作動の有無を検出するリターダ作
動検出手段と、ダウンシフトの際の前記バックアップ圧
の立上がりの傾きをリターダ作動時には非作動時よりも
緩やかに設定する制御手段とを有するものとした。 【0006】 【作用】マニュアルレンジへのダウンシフトの際、リタ
ーダ装置が作動しているときには、摩擦要素へのバック
アップ圧の立ち上がり傾斜が緩やかとされる。これによ
り、リターダ装置の作動のためコーストトルクが低くな
っても締結ショックが防止される。 【0007】 【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図4は本発明の実施例を示す図である。トルクコン
バータ2を介して、自動変速機3がエンジン1と接続さ
れており、自動変速機の出力がプロペラシャフト4によ
り駆動車軸5のデファレンシャルギヤ6に伝達されるよ
うになっている。また、自動変速機3とプロペラシャフ
ト4の間には、自動変速機3に接続されて流体式のリタ
ーダ装置7が付設され、図示しないリターダスイッチが
ONされたときリターダ駆動装置16により作動される
ようになっている。 【0008】自動変速機3は、その変速機構部11を駆
動する油圧制御装置12およびこの油圧制御装置12に
指令を出す変速制御ユニット13よりなる。そして本実
施例においては、油圧制御装置12は変速制御ユニット
13からの指令に基づいて、変速機構部11内の摩擦要
素へのバックアップ油圧を制御する。変速制御ユニット
13はマイクロコンピュータを備え、図示しないスロッ
トル開度などのエンジン負荷や車速センサ14からの車
速信号、インヒビタスイッチ15からのセレクトレンジ
位置信号を基に、変速指令を出力する。 【0009】そして変速制御ユニット13にはさらにリ
ターダ駆動装置16が接続され、リターダ装置への作動
信号が発せられているかどうかを示す信号が入力され、
そのチエック結果を基に、油圧制御装置12に対して摩
擦要素の各々に予め設定されている異なるバックアップ
設定圧による制御を指令する。これにより、変速の種類
によって異なる各々の摩擦要素に適した作動油圧として
最良の油圧が供給される。なお、8はセレクトレバー、
17は減速のためアクセルペダルを開放したときON状
態となるアクセルスイッチである。 【0010】図2は、変速制御ユニット13におけるバ
ックアップ圧制御の流れを示す。まず、ステップ101
において、アクセルスイッチ17からの信号が読み込ま
れ、これがON状態にあるか否かがチェックされる。ア
クセルスイッチ17がONであればステップ102に進
み、ONでなければ元に戻って、アクセルスイッチ17
の変化の監視を繰り返す。 【0011】ステップ102では、インヒビタスイッチ
15の信号に基づいて、セレクトレバー8によるダウン
シフト操作が行なわれたか否かがチエックされる。 ダ
ウンシフト操作が行なわれていればステップ103へ進
み、操作がなければステップ101へ戻る。ステップ1
03では、ダウンシフトの種類、例えばDレンジの3速
から2レンジへのダウンシフトか、同じDレンジでも4
速から2レンジへのダウンシフトであるかが、インヒビ
タスイッチ15とさらに車速センサ14からの信号に基
づいて判別される。上記のステップ101〜103が発
明のダウンシフト検出手段を構成している。 【0012】次のステップ104において、リターダ制
御装置16からの信号を基に、リターダ装置7が作動中
であるか否かがチエックされる。ここでリターダ装置7
が作動して制動力を発揮している状態であれば、ステッ
プ105へ進み、バックアップ設定油圧として立ち上が
りの傾きの緩やかなものが選択設定される。また、リタ
ーダ装置7が作動中でなければ、ステップ106へ進
み、通常のバックアップ油圧制御が行なわれる。ステッ
プ104が発明のリターダ作動検出手段を構成し、また
ステップ105、106が制御手段を構成している。 【0013】図3には、Dレンジにおける3速から2レ
ンジへダウンシフトしたときの、リターダ装置作動時と
通常時(リターダ装置非作動時)のバックアップ設定圧
を示し、図4には、Dレンジ4速から2レンジへダウン
シフトしたときのリターダ装置作動時と通常時のバック
アップ設定圧を示す。変速の種類によって作動する摩擦
要素が異なるため、各々の摩擦要素に適した作動油圧と
する必要があるが、前述したように、リターダ装置の作
動時は減速が早いためエンジン回転の低下が早く、結果
的にコーストトルクが低い状態で締結することとなる。 【0014】ここでこの実施例では、図3、図4のよう
にリターダ装置が作動しているときには、バックアップ
設定圧を立ち上がりの傾きが緩やかなものとしている。
したがってコーストトルクが低い状態になっていても、
締結ショックが和らげられる。このようにして、バック
アップ装置7が作動中か非作動かでバックアップ油圧の
立ち上がりの傾きを変えるものとなっているので、常に
締結ショックのない滑らかな変速が行なわれる。 【0015】 【発明の効果】以上のとおり、本発明は変速の際にリタ
ーダ装置が作動しているときには、バックアップ圧の立
ち上がりの傾きを緩やかにするようにしたから、リター
ダ装置の作動によりエンジン回転の低下が早く、コース
トトルクが低い状態となっても、摩擦要素の締結ショッ
クが和らげられ、変速フィーリングが向上するという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例の構成を示す図である。 【図2】実施例における制御の流れを示すフローチャー
トである。 【図3】Dレンジ3速から2レンジへダウンシフトした
際のリターダ作動・非作動に対応するバックアップ設定
圧を示す説明図である。 【図4】Dレンジ4速から2レンジへダウンシフトした
際のリターダ作動・非作動に対応するバックアップ設定
圧を示す説明図である。 【符号の説明】 1 エンジン 2 トルクコンバータ 3 自動変速機 4 プロペラシャフト 5 駆動車軸 6 デファレンシャルギヤ 7 リターダ装置 8 セレクトレバー 11 変速機構部 12 油圧制御装置 13 変速制御ユニット 14 車速センサ 15 インヒビタスイッチ 16 リターダ駆動装置 17 アクセルスイッチ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 自動変速レンジからマニュアルレンジ
    のセレクトにより生じるダウンシフトの際に締結される
    摩擦要素にバックアップ圧を供給するようにした自動変
    速機を搭載するとともに、リターダ装置を装着した車両
    における自動変速機制御装置であって、前記 マニュアルレンジへのセレクトにより生じるダウン
    シフトを検出するダウンシフト検出手段と、 前記リターダ装置の作動の有無を検出するリターダ作動
    検出手段と、 前記ダウンシフトの際の前記バックアップ圧の立上がり
    の傾きをリターダ作動時には非作動時よりも緩やかに設
    定する制御手段とを有することを特徴とするリターダ装
    着車両の自動変速機制御装置。
JP28207693A 1993-10-15 1993-10-15 リターダ装着車両の自動変速機制御装置 Expired - Lifetime JP3492739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28207693A JP3492739B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 リターダ装着車両の自動変速機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28207693A JP3492739B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 リターダ装着車両の自動変速機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113464A JPH07113464A (ja) 1995-05-02
JP3492739B2 true JP3492739B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17647819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28207693A Expired - Lifetime JP3492739B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 リターダ装着車両の自動変速機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492739B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113464A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100264562B1 (ko) 3→1속 스킵 변속시 변속감 향상 제어 장치
KR960007107B1 (ko) 기어식 유단 자동 변속기의 변속제어장치
US4942784A (en) Transmission control system for the automatic transmission of automotive vehicles for gear train locking upon unintended acceleration
KR100357584B1 (ko) 5단 자동변속기의 킥다운 변속 응답 개선방법
JP2759927B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JP3492739B2 (ja) リターダ装着車両の自動変速機制御装置
JP3770056B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
KR100264558B1 (ko) 자동 변속기의 1-2속 변속 제어 장치 및 그 방법
KR19990050716A (ko) 자동 변속기의 변속 제어방법
KR100290356B1 (ko) 자동변속기차량의브레이킹시변속제어방법
JP2001165299A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JPS61116163A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の変速制御方法
KR100282890B1 (ko) 자동변속기의변속제어방법
KR100313793B1 (ko) 자동변속기의정지전4→3다운쉬프트변속제어방법
JPH09126313A (ja) 自動変速機の制御装置
KR100245733B1 (ko) 자동 변속 장치의 열화 방지 장치 및 그 방법
JPH0574744B2 (ja)
KR100478240B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 방법
KR19980027205A (ko) 자동변속기의 변속 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2878407B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100225932B1 (ko) 자동변속기의 변속 진행중 변속 발생시 변속 제어방법
JP3404053B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
KR19980037681A (ko) 자동변속기의 변속 제어방법
KR19980037741A (ko) 자동변속기의 킥다운 4속에서 2속 변속 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term