JPS6347197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347197B2
JPS6347197B2 JP56152485A JP15248581A JPS6347197B2 JP S6347197 B2 JPS6347197 B2 JP S6347197B2 JP 56152485 A JP56152485 A JP 56152485A JP 15248581 A JP15248581 A JP 15248581A JP S6347197 B2 JPS6347197 B2 JP S6347197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
data
microprocessor
call
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56152485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853290A (ja
Inventor
Keitaro Fujiwara
Masaaki Ugaki
Masaru Kudo
Shizuo Hayashi
Masato Araki
Kosuke Hashimoto
Kazuyoshi Ino
Fumito Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Taiko Electric Works Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15248581A priority Critical patent/JPS5853290A/ja
Publication of JPS5853290A publication Critical patent/JPS5853290A/ja
Publication of JPS6347197B2 publication Critical patent/JPS6347197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボタン電話装置における通話中の電
話機に対する着信表示方式に関するものである。
従来からボタン電話装置では主装置と電話機間
を接続するケーブル芯数を少くする要望があり、
これらを考慮して呼出信号が通話路を介して主装
置から電話機へ送出されるようにしたものが提案
されている。
一方、電話機が通話中に該電話機に対して着
信、例えば内線呼出又は局線着信があつた場合、
この着信を通話中においても可聴的に表示したい
という要求があつた。
本発明は前述したごとく呼出信号を通話路を介
して主装置から電話機へ送出するようにした省ケ
ーブル芯線のボタン電話装置において、局線通話
等にも影響を与えることなく着信表示ができる着
信表示方式を提供する。
以下、図面によつて本発明を詳細に説明する。
第1図において、MEは主装置、TEL1〜
TELnはボタン電話機1,2は局線端子、3は局
線着信信号を受信する信号受信回路、4はメモリ
を内蔵するワンチツプ・マイクロ・プロセツサ、
5はマイクロ・プロセツサ4の制御によつて、内
線呼出又は局線着信の表示のための信号を送出す
る発振回路、6は通話電流供給回路、7はデータ
送受信回路、8はフイルタ、9,10はリレード
ライブ回路、H,Lはリレーh1,h2,l1,l2はそ
の接点である。リレーLは常時ONで接点l1l2
点線側となつている。Eは電源である。これらに
よつて構成される主装置MEには通話線20と制
御線21に複数のボタン電話機TEL1〜TELnが
複式に接続されている。各ボタン電話機の回路構
成はそれぞれ同一なのでボタン電話機TEL1に
そのブロツク図を示し、これを説明する。13は
メモリを内蔵するワンチツプ・マイクロ・プロセ
ツサ、14はデータ送受信回路、15は制御線2
1を介して得られる主装置MEの電源Eを定電圧
化し、ボタン電話機TEL1内の各回路に電圧を
供給する定電圧回路、16はマイクロ・プロセツ
サ13によつて制御されるアナログスイツチ、1
7は増巾器、18はスピーカ、19は通話回路、
Tはトランス、HSはフツクスイツチ、LKは局線
通話のための電鍵、NKは局線保留のための電
鍵、RK1〜PKnは内線呼出のための電鍵である。
LP,BPは着信表示のためのランプ(例えば発光
ダイオード)、11,12はランプドライブ回路、
TRはバツフアのためのトランジスタである。
次に動作について説明する。
本発明によるボタン電話装置は、主装置MEと
ボタン電話機TEL1〜TELn間の制御情報を、パ
ルスに変換し、時間的に割り当てて、各ボタン電
話機TEL1〜TELnと主装置MEとでパルスデー
タを伝送する方式を用いている。
第2図はデータ伝送方式の実施例を示すパター
ン図で、図中D1,D2……Dnは主装置MEから
ボタン電話機TEL1〜TELnに送られるデータ、
T1,T2……Tnはボタン電話機TEL1〜
TELnから主装置MEへ送られるデータである。
今、ボタン電話機TEL1からボタン電話機
TELnを呼び出す場合は、ボタン電話機TEL1に
おいて、電鍵PKnを押すと、それがマイクロ・
プロセツサ13に入力される。そしてこの情報は
該ボタン電話機TEL1が主装置MEに対して送出
するデータT1においてこれを送出する。すなわ
ち上記電鍵PKnを押したことによるボタン電話
機TELnに対する呼出情報は、マイクロ・プロセ
ツサ13によつてパルスデータに変換され、デー
タT1に含まれてデータ送受信回路14、制御線
21、データ送受信回路7を介してマイクロ・プ
ロセツサ4に与えられる。該マイクロ・プロセツ
サ4は、このデータ処理により、発振器5を内線
呼出表示として駆動する。その発振出力はリレー
Lの接点l1,l2を経て通話線20から各ボタン電
話機TEL1〜TELnに加えられる。
一方、主装置MEからボタン電話機TELnに対
して送出するデータDnを送出するとき、マイク
ロ・プロセツサ4は上記データT1のデータ処理
によつて、上記データDnにボタン電話機TELn
が呼び出されている情報をパルスデータに変換し
送出する。このデータDnがデータ送受信回路1
4、制御線21、データ送受信回路14を介して
ボタン電話機TELnのマイクロ・プロセツサ13
に与えられ、該マイクロ・プロセツサ13は、デ
ータ処理を行いアナログスイツチ16をONとす
る。これによつて、前記内線呼出表示として駆動
された発振器5の発振出力は、ボタン電話機
TELnからのみトランスT、アナログスイツチ1
6、増巾器17を介してスピーカ18で放声さ
れ、呼び出しが行なわれる。ボタン電話機TELn
が送受器を上げて上記呼び出しに応答するとフツ
クスイツチHSが閉じて、この応答情報がマイク
ロ・プロセツサ13に入力されるとともに通話回
路19が通話線20に接続される。
上記応答情報は前述と同様にしてマイクロ・プ
ロセツサ13からデータTnに含まれて主装置
MEのマイクロ・プロセツサ4に与えられ、これ
によつて主装置MEは、ボタン電話機TEL1と
TELnが通話中になつたことを知る。この通話中
情報はマイクロ・プロセツサ4に一時記憶される
とともに該マイクロ・プロセツサ4はデータD1
D2〜DnのそれぞれにランプBPの点灯情報を入れ
て送出する。各ボタン電話機TEL1〜TELnの各
マイクロ・プロセツサ13は、これを処理しラン
プドライブ回路11を駆動してランプBPを点灯
させ内線通話中であることを表示する。このとき
の通話電流は通話電流供給回路6から接点l1,l2
を介して供給される。
上記通話中に局線通信があると、着信信号は信
号受信回路3で受信され、受信出力がマイクロ・
プロセツサ4に入力される。このとき上記内線通
話が行なわれていなければマイクロ・プロセツサ
4は局線着信表示として発振器5を駆動する(内
線表示と異なつて周波数を発振させる)するが、
上述のごとき通話中においては、上記着信情報に
よつて通話中であるボタン電話機TEL1,TELn
に対し、すなわちデータD1およびDnに“マイ
クロ・プロセツサ13中で可聴信号を生成させ
る。“指示のデータを入れて送出する。これによ
つてボタン電話機TEL1およびTELnのマイク
ロ・プロセツサ13中において、そのデータに基
づき可聴信号を生成する。この出力信号がトラン
ジスタTSを経て増巾器17に加えられ、スピー
カ18から放声されるので、ボタン電話機TEL
1およびTELnは通話中にもかかわらず、その通
話に影響なく着信が可聴表示される。
ここで、上記可聴信号の成生および主装置ME
とボタン電話機TEL1〜TELnにおけるデータ伝
送の関係について詳しく説明する。第3図は、ボ
タン電話機TEL1とTELnが通話中に上述の局線
着信があつた場合を例にしたデータ送受信関係の
パターン図である。
第1段目は主装置MEにおけるマイクロ・プロ
セツサ4の動作状態を示し、第2段目以降はそれ
ぞれボタン電話機TEL1〜TELnのマイクロ・プ
ロセツサ13の動作状態を示してある。
主装置MEのパターンは第2図でも説明したよ
うに左から順にボタン電話機TEL1、ボタン電
話機TEL2、ボタン電話機TELnとのデータ送受
信を示し、例えば25mSの間隔で各ボタン電話機
TEL1〜TELnをスキヤンするように構成する。
D1,D2……Dnはボタン電話機TEL1,
TEL2……TELnに対するデータであり、T1,
T2……Tnはボタン電話機TEL1,TEL2……
TELnからのそれぞれ主装置MEに対して送出さ
れるデータ、Aはそれぞれベーシツク処理、すな
わち受信したデータに基づくそのデータの処理及
び各マイクロ・プロセツサ4、13の入・出力処
理を示し、TONはそれぞれ可聴信号成生の処理
を示す。なお斜線は受信データを示す。
前述したように、ボタン電話機TEL1とTELn
が通話中に局線着信があつた場合を例にして説明
する。
主装置MEにおいては、送信準備Rの後すなわ
ちマイクロ・プロセツサ4の25mSタイマーを起
動する等の後、データD1を送出する。
データD1には、ボタン電話機TEL1のアド
レスコードおよび局線着信の受信(これまでのベ
ーシツク処理で与えられる)による「通話中着信
表示」のためのデータ、つまり前述した可聴信号
成生の指示等のデータが含まれている。このデー
タD1は各ボタン電話機TEL1〜TELnのデータ
送受信回路14を経てマイクロ・プロセツサ13
に加えられメモリに一旦記憶される。
そして、マイクロ・プロセツサ13によつて上
記ボタン電話機のアドレスコードチエツクCが行
なわれ、ボタン電話機TEL1のみが上記データ
D1を有効にとり込むとともにこれまでのベーシ
ツク処理で与えられている情報、例えば“内線通
話継続中”等の情報をデータT1として送出す
る。なお上記アドレスチエツクCの間マイクロ・
プロセツサ4はデータ受信準備Fとなつている。
続いてマイクロ・プロセツサ13(TEL1)は
上記データD1のとり込みによつて得られた主装
置MEからのランプBP点灯情報や可聴信号成生
の指示を読み取るとともに自己の入・出力処理、
例えばランプBPの点灯継続等のベーシツク処理
Aの後上記可聴信号成生の処理TONを行う。こ
れらの処理時間は例えば図示のとおり7mS,
5mS,13mSで実施することができる。
この間、ボタン電話機TEL2……TELnにおい
ては、アドレスチエツクCによつて上記データD
1は自己に対するデータではないことを確認し、
ベーシツク処理Aのみを行う。
続いて主装置ME(マイクロ・プロセツサ4)
はベーシツク処理A等の後データD2を送出す
る。ボタン電話機TEL2に対しては可聴信号成
生の指示は必要がないのでデータD2にはその指
示は含まれず、例えば“内線通話中”によるラン
プBPの点灯情報等が含まれ、このデータD2を
ボタン電話機TEL2がとり込み、上記ボタン電
話機TEL1のときと同様にボタン電話機TEL2
のデータT2送つて、その後ベーシツク処理Aを
行う。このときのボタン電話機TELnは、前記デ
ータD1に対するボタン電話機TEL2および
TELnの場合と同じである。ボタン電話機TEL1
もデータD2に対しては、データの送信が行なわ
れないが、ベーシツク処理Aの後に可聴信号成生
の処理TONを行う、これは、前記可聴信号成生
の指示がその後のデータD1によつて中止される
まで、絶えずベーシツク処理Aの後に設けること
ができる。
さて、主装置ME(マイクロ・プロセツサ4)
は、前述のごとく順次データの送受信を行いデー
タDnを送出することとなるが、データDnに対し
ては、ボタン電話機TELnが内線通話中であるこ
との記憶により、可聴信号成生の指示を含めて送
出する。これによつてボタン電話機TELnは、上
記データD1に対するボタン電話機TEL1のパ
ターンと同様にして可聴信号成生の処理TONが
行なわれ、これらの動作がサイクリツクに行なわ
れて、述したごとく、通話中のボタン電話機
TEL1及びTELnに継続音による着信表示が成さ
れる。
この着信に応答しようとすれば、上記内線通話
を中止して、(一旦送受器を掛けて)例えばボタ
ン電話機TEL1が再度送受器を上げて電鍵LKを
押すと、これらの情報がマイクロ・プロセツサ4
に与えられ、該マイクロ・プロセツサ4によつて
内線通話の終話と局線着信に対する応答の処理が
行なわれる。すなわち、通話中着信表示のデータ
が消滅し、上記可聴信号の生成が中止されるとと
もにリレードライブ回路9が駆動されてリレーL
がOFFとなる。これによつて接点l1,l2が切替つ
て実線側となるので、上記ボタン電話機TEL1
の通話回路19がフツクスイツチHSを介して局
線端子1,2に接続されるので上記局線着信に応
答することができる。またマイクロ・プロセツサ
4は局線通話中を一時記憶するとともにデータD
1,D2……Dnにおいてそれぞれランプドライ
ブ回路12を駆動するデータを送り、ボタン電話
機TEL1〜TELnランプLPを点灯させて局線通
話中を表示する。この通話中に他のボタン電話機
から当該通話中のボタン電話機TEL1に呼び出
し(この場合も着信と称する)があつた場合、す
なわち例えばボタン電話機TELnによつて電鍵
PK1が押されると、この情報がデータTnとして
マイクロ・プロセツサ4に与えられる。マイク
ロ・プロセツサ4は上述のごとくボタン電話機
TEL1が通話中であることを記憶しているので、
上記呼び出しの処理としては、前述した内線通話
中における着信表示と同様に、データD1におい
て“マイクロ・プロセツサ13中で可聴信号を生
成させる”指示をする。
これによつてボタン電話機TEL1は前述と同
様にマイクロ・プロセツサ13中で生成された可
聴信号がスピーカ18から放声され、通話中の着
信を知ることができる。この場合の可聴信号は前
記局線着信時と異ならせることも可能であり、又
同時にランプBP(局線着信の場合はランプLP)
を点滅する情報をデータD1に含めて送出し、上
記可聴信号と併せて表示することができる。
さて、上記通話中の着信に応答しようとすれ
ば、局線通話を終話して直ちにその呼び出しに応
答してもよいが、局線通話を一旦保留しておいて
上記着信に応答することもできる。この場合は電
鍵HKを押すことによつてマイクロ・プロセツサ
13がこの情報をデータT1として主装置MEに
与える。これによつてマイクロ・プロセツサ4は
リレードライブ回路9,10を駆動してリレーH
をON、リレーLをOFFとし、接点h1,h2の切替
りで局線を保留するとともに接点l1,l2の切替り
(点線側)で通話電流が通話電流供給回路6から
供給され、ボタン電話機TELnとTEL1との内線
通話が可能となる。
以上説明したように本発明によれば、複数個の
ボタン電話機と主装置との間が、各ボタン電話機
に対し、共通の制御データ伝送路と、呼出信号送
出路を兼ねた通話路とによつて接続され、上記制
御データ伝送手段が主装置及び各ボタン電話機に
設けられたマイクロ・プロセツサによつて行なわ
れ、通話中であるボタン電話機への着信に対して
は、該着信にもとずく主装置からの制御データに
よつて、当該ボタン電話機内のマイクロ・プロセ
ツサのデータ処理で、着信が検知されるとともに
該マイクロ・プロセツサが可聴信号を生成し、そ
の出力の上記呼出信号送出路を兼ねた通話路に接
続されているボタン電話機内の増巾器及びスピー
カによつて放声することにより、通話中の着信を
表示するようにしたのでケーブル芯線を増加させ
ることなく、又通話にも影響を与えることなく、
着信表示ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるボタン電話装置の接続
ブロツク図、第2図は本発明によるデータ伝送方
式の実施例を示すパターン図、第3図は本発明に
よる通話中着信の一例を示すデータ送実信関係の
パターン図である。 ME…主装置、TEL1〜TELn…ボタン電話
機、4,13…マイクロ・プロセツサ、D1,D
2,Dn…ボタン電話機に対するデータ、T1,
T2,Tn…主装置に対するデータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のボタン電話機と主装置との間が、各
    ボタン電話機に対し共通の制御データ伝送路と、
    呼出信号送出路を兼ねた通話路とによつて接続さ
    れ、上記制御データ伝送手段が主装置及び各ボタ
    ン電話機に設けられたマイクロ・プロセツサによ
    つて行なわれ、通話中であるボタン電話機への着
    信に対しては、該着信にもとずく主装置からの制
    御データによつて、当該ボタン電話機内のマイク
    ロ・プロセツサのデータ処理で、着信が検知され
    るとともに該マイクロ・プロセツサが可聴信号を
    生成し、その出力を上記呼出信号送出路を兼ねた
    通話路に接続されているボタン電話機内の増巾器
    及びスピーカによつて放声することにより、通話
    中の着信を表示するようにしたことを特徴とする
    ボタン電話装置における着信表示方式。 2 前記可聴信号を着信の種別によつて異ならせ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のボタン電話装置における着信表示方
    式。 3 着信の種別に対応させてランプを点灯するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のボタン電話装置における着信表示方式。
JP15248581A 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置における着信表示方式 Granted JPS5853290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248581A JPS5853290A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置における着信表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248581A JPS5853290A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置における着信表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853290A JPS5853290A (ja) 1983-03-29
JPS6347197B2 true JPS6347197B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=15541510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15248581A Granted JPS5853290A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 ボタン電話装置における着信表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853290A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177097A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Toshiba Corp ボタン電話装置
JPS61184088A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPS61242195A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 電子ボタン電話装置
JPH0738743B2 (ja) * 1986-10-30 1995-04-26 ソニー株式会社 コ−ドレス電話装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136409A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Audible tone generator for terminal equipment
JPS5435604A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Toshiba Corp Ringing system of push-button telephone set
JPS568984A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Tamura Electric Works Ltd Information transmission system of key telephone set

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53136409A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Audible tone generator for terminal equipment
JPS5435604A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Toshiba Corp Ringing system of push-button telephone set
JPS568984A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Tamura Electric Works Ltd Information transmission system of key telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853290A (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347197B2 (ja)
JPS6010992A (ja) 電話装置
JPS6031393A (ja) 電子式キ−・テレホン装置
JPS6281821A (ja) 無線通話方式
KR960003108B1 (ko) 전화기 호출음을 이용한 메세지 웨이트 방법 및 그 장치
KR920000108B1 (ko) 전화 시스템
JPH01160156A (ja) 回線選択方式
JPH04286217A (ja) 漁業地域情報システムにおける携帯通信装置
KR950000463Y1 (ko) 전화기 송화시 멜로디움 발생회로
JP2776422B2 (ja) 電話交換装置
KR19980020512A (ko) 전화단말장치에서 여러종류의 보류음 송출회로 및 그 방법
JPS5944158A (ja) 自動呼出式電話器
JP2521515B2 (ja) ボタン電話装置
JPH1168923A (ja) 多機能電話機
JPS6077560A (ja) 電話機
JP2000078270A (ja) 通信装置
JPS5945748A (ja) 自動呼出式電話器
JPH04329744A (ja) ボタン電話装置
JPS61234692A (ja) 局着音送出方式
JPS58182363A (ja) 端末装置
JPH04357749A (ja) 電子交換機システム
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH03220955A (ja) 電話システム
JPH03256414A (ja) 無線呼出受信装置
JPH0482495A (ja) 電話交換装置