JPS6346938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346938B2
JPS6346938B2 JP7519980A JP7519980A JPS6346938B2 JP S6346938 B2 JPS6346938 B2 JP S6346938B2 JP 7519980 A JP7519980 A JP 7519980A JP 7519980 A JP7519980 A JP 7519980A JP S6346938 B2 JPS6346938 B2 JP S6346938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
contact
iron core
coil
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7519980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57822A (en
Inventor
Itsukyo Tomohiro
Hiroshi Ninomya
Maki Arao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP7519980A priority Critical patent/JPS57822A/ja
Publication of JPS57822A publication Critical patent/JPS57822A/ja
Publication of JPS6346938B2 publication Critical patent/JPS6346938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 この発明は組立て構造を改良した電磁継電器に
関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来の電磁継電器は第6図で示すように、コイ
ルスプール1と、複数の端子2をもつた端子ベー
ス3とが分離して構成されるとともに、固定接点
10,12および各固定接点10,12に接離す
るリード片11が折曲して形成されたのち、上記
複数の端子2にろう付けされて電気的に接続され
ている。
ところが、上記のようにスプール1と端子ベー
ス3とを分離して構成すると、部品点数や組立て
工数が増加するばかりでなく、固定接点10,1
2やリード片11を折曲形成されたのち、端子2
にろう付けすると、各構成部品の寸法のばらつき
が累積されて、たとえば固定接点10,12とリ
ード片11との接触圧などの諸特性がばらつくな
どの欠点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は上記欠点を解消するためになされた
もので、簡単な構成で部品点数が少なく、組立て
が容易で、諸特性の安定した電磁継電器を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成と効果〕
この発明による電磁継電器は、コイルスプール
と端子支持部とを一体に形成するとともに、鉄心
と可動接触片をそれぞれ磁性材より形成されて、
磁気回路と通電路とを形成するように構成したこ
とを特徴とする。
上記のように、コイルスプールと端子支持部と
を一体に形成し、端子支持部には共通接点端子、
常開接点端子、常閉接点端子およびコイル端子と
その外部端子とを設けたから、従来のようにコイ
ルスプールと端子ベースとを別体に形成したもの
と比較して、部品点数が減少するとともに、製造
が容易であり、組立て精度も向上する。
また、鉄心と可動接触片はそれぞれ磁性材より
形成されて、磁気回路を形成するとともに、電気
的な開閉用の通電路を形成するものであるから、
この点からも部品点数の減少と製造の容易化を達
成することができる。
〔実施例の説明〕
以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。第1図はこの発明による電磁継電器の一
例を、有極リレーについて示す分解斜視図であ
る。
1は合成樹脂により形成されたコイルスプール
で、このスプール1は中心軸部1aの両端に、端
子支持部1b,1cを有するつば部1d,1eが
一体に形成されている。両端子支持部1b,1c
にはコイル端子7,8がインサート成形により設
定され、上記中心軸部1aに巻回されたコイル1
5の両端が一方のコイル端子7にろう付けされて
電気的に接続されている。
5は端子支持部1cにインサート成形された常
開接点端子、6は端子支持部1cにインサート成
形された常閉接点端子、7a,8aは端子支持部
1b,1cにインサート成形されたコイル端子
7,8の外部端子である。
9,10は端子支持部1b,1cにそれぞれイ
ンサート成形された磁性材よりなる板状のL字形
鉄心で、各鉄心9,10は第2図で示すように共
通接点端子4および常開接点端子5の裏面にその
中間部がそれぞれ溶接されるとともに、その一端
部9a,10aが端子支持部1b,1cから所定
間隔を存してほぼ同一平面内でそれぞれ露出され
るとともに、他端部9b,10bが微少間隙dを
存して上記スプール1の中心軸部1a内に埋設さ
れている。
上記鉄心9の一端部9aには第3図で示すよう
に磁性材よりなる可動接触片11の一端部11a
が溶接され、上記可動接触片11の他端部11b
は第4図で示すように上記鉄心10の一端部10
aに所定間隔を存して対向配設されている。12
は上記鉄心10の一端部10aに対向配設されて
可動接触片11の他端部11bに接触する常閉接
点片で、この常閉接点片12の他端部12bは端
子支持部1cに形成された凹所1fに嵌入されて
第2図で示す常閉接点端子6の表面に溶接され、
第4図で示すように固定されている。
13は永久磁石で、この永久磁石13は上記端
子支持部1cの凹所1gに嵌入された、第3図お
よび第4図で示すように上記常閉接点片12の上
方に配設されて固定されている。14はケース
で、第5図で示すように上記ケース14内に上記
接触機構や電磁石ブロツクが嵌着されて被覆され
る。
なお、上記鉄心10、可動接触片11および常
閉接点片12の各一端部10a,11a,12a
には貴金属メツキなどが施こされて接点部が形成
されている。
つぎに、上記構成の動作を説明する。
第3図および第4図で示すように、コイル15
の非励磁状態では永久磁石13の磁気吸引力によ
つて可動接触片11の接点部11bが常閉接点片
12の接点部12a側に吸引されて接触してい
る。
この状態において、コイル15が励磁される
と、永久磁石13による磁束と反対方向の磁束が
15に発生し、可動接触片11の接点部11bが
鉄心10の接点部10aに吸着されて接触する。
上記コイル15の励磁を解除すると、可動接触片
11は元の状態に復帰する。
つぎに、上記電磁継電器の製造工程の一例につ
いて説明する。
第2図において、100はリードフレームで、
このリードフレーム100は互いに所定間隔を存
して平行に対向して連結片101,102が導電
性の平板を打抜き加工によつて架設されている。
一方の連結片101には共通接点端子4が、他方
の連結片102には常開接点端子5がほぼ同一軸
線上に位置し、かつその各先端部4a,5aが所
定間隔を存して一体に形成されている。
また、上記各連結片101,102には共通接
点端子4と常開接点端子5の両側に位置してコイ
ル端子7,8と一体の外部端子7a,8aが打抜
き形成され、上記コイル端子7,8を外部端子7
a,8aに対してほぼ直角に折曲することによつ
て、リードフレーム100の平面に対し立上り形
成されている。さらに、上記連結片102には常
開接点端子5と外部端子8aとの間に位置して常
閉接点端子6が一体に打抜き形成されている。
その後、L字形鉄心9,10が他端部9b,1
0bに微少間隙dを設けて、その中間部が共通接
点端子4および常開接点端子5の裏面にそれぞれ
溶接される。
この溶接後、上記リードフレーム100は金型
(図示せず)内に嵌挿されたのち、第1図で示す
ような端子支持部1b,1cをもつたコイルスプ
ール1がインサート成形によつて形成される。
その後、上記各端子片4,5,6および7a,
8aを各連結片101,102およびこれらに隣
接する連結片103,104から切断する。この
切断後、第1図の状態でコイルスプール1にコイ
ル15を巻回し、その端部をコイル端子1にろう
付けする。その他の組立て工程は前述した通りで
あるから、その詳しい説明を省略する。
上記構成から明らかなように、コイルスプール
1と端子支持部1b,1cとを一体に形成し、端
子支持部1b,1cには共通接点端子4、常開接
点端子5、常閉接点端子6およびコイル端子7,
8とその外部端子7a,8aとを設けたから、従
来のようにコイルスプール1と端子ベース3とを
別体に形成したものと比較して、部品点数が減少
するとともに、製造が容易であり、組立て精度も
向上する。
また、鉄心9,10と可動接触片11はそれぞ
れ磁性材より形成されて、磁気回路を形成すると
ともに、電気的な開閉用の通電路を形成するもの
であるから、この点からも部品点数の減少と製造
の容易化を達成することができる。
なお、上記実施例においては、有極リレーにつ
いて説明したけれども、永久磁石13を除去して
可動接触片11の接点部11bがそのばね力で常
閉接点片12の接点部12a側に接触させるよう
に構成してもよい。
また、上記実施例において、接点片12は可動
接触片11の接点部11bが復帰状態で接触する
常閉接点片を構成していたけれども、他方の鉄心
10の一端部10aを常閉接点部とし、上記接点
片12を可動接触片11の接点部11bが復帰状
態で開放される常開接点片としてもよいことはい
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電磁継電器の一例を示
す分解斜視図、第2図は電磁継電器の製造工程の
一例を説明するための要部の斜視図、第3図は電
磁継電器の要部の概略斜視図、第4図は電磁継電
器の要部の概略断面図、第5図は電磁継電器の外
観を示す概略斜視図、第6図は従来の電磁継電器
の製造工程の一例を説明するための要部の斜視図
である。 1……コイルスプール、1a……中心軸部、1
b,1c……端子支持部、1d,1e……つば
部、4……共通接点端子、5……常開接点端子、
6……常閉接点端子、7,8……コイル端子、7
a,8a……外部端子、9,10……鉄心、9
a,10a……鉄心の一端部、9b,10b……
鉄心の他端部、11……可動接触片、11a……
可動接触片の一端部、11b……可動接触片の他
端部、12……接点片、d……微少間隙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心軸部の両端に端子支持部を有するつば部
    が一体に形成されたコイルスプールと、一方の端
    子支持部にインサート成形された共通接点端子
    と、他方の端子支持部にインサート成形された常
    開接点端子および常閉接点端子と、少なくとも一
    方の端子支持部にインサート成形されたコイル端
    子およびその外部端子と、上記共通接点端子に固
    定されるとともに一端部が上記一方の端子支持部
    から露出しかつ他端部が上記スプールの中心軸部
    内に埋設された磁性材よりなる鉄心と、上記常開
    および常閉接点端子の一方に固定されるとともに
    一端部が上記鉄心の露出一端部に対し所定間隔を
    存して他方の端子支持部から露出しかつ他端部が
    上記鉄心の埋設他端部に対し微少間隙を存して上
    記スプールの中心軸部内に埋設された磁性材より
    なる鉄心と、上記共通接点端子に固定された一方
    の鉄心の露出一端部に固定されるとともに他端部
    が他方の鉄心の露出一端部に接離する磁性材より
    なる可動接触片と、他方の鉄心の露出一端部に対
    向配設されて上記常開および常閉接点端子の他方
    に固定されかつ上記可動接触片の他端部に接離す
    る接点片とを具備したことを特徴とする電磁継電
    器。
JP7519980A 1980-06-03 1980-06-03 Solenoid relay Granted JPS57822A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7519980A JPS57822A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Solenoid relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7519980A JPS57822A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Solenoid relay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57822A JPS57822A (en) 1982-01-05
JPS6346938B2 true JPS6346938B2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=13569282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519980A Granted JPS57822A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Solenoid relay

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57822A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168452U (ja) * 1984-10-09 1986-05-10
GB2208277B (en) * 1987-07-30 1991-11-13 Courtaulds Plc Cellulosic fibre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57822A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015978A (en) Electromagnetic relay
US3878489A (en) Electromagnetic relay having a printed circuit board connection between the contacts and radio type plug-in connector
KR20010022285A (ko) 계전기 제조 방법
US6107903A (en) Electromagnetic relay
JPS6346938B2 (ja)
JPH0325890B2 (ja)
JPH076599Y2 (ja) リレー
JP3219416B2 (ja) 電磁継電器
JPH0224190Y2 (ja)
JPS5846505Y2 (ja) 電磁継電器
US3394326A (en) Electro-magnetic contact-making relays
JP2522449Y2 (ja) 電磁リレー装置
JPH06162900A (ja) 電磁継電器
JPH0155533B2 (ja)
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JP2003031096A (ja) 電磁リレー
JP2503326B2 (ja) 電磁継電器の製造方法
JPH073566Y2 (ja) 電磁継電器
JPH10326551A (ja) 電磁リレー
JPH0214110Y2 (ja)
JPH0612956A (ja) 電磁継電器
JPH052964A (ja) リレー
JPH04192236A (ja) 電磁継電器とその製造方法
JPH11134997A (ja) 電磁リレー
JPH07176256A (ja) 電磁継電器