JPS6346846A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS6346846A
JPS6346846A JP19106186A JP19106186A JPS6346846A JP S6346846 A JPS6346846 A JP S6346846A JP 19106186 A JP19106186 A JP 19106186A JP 19106186 A JP19106186 A JP 19106186A JP S6346846 A JPS6346846 A JP S6346846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
block
image
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19106186A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Takezawa
竹沢 勝仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19106186A priority Critical patent/JPS6346846A/ja
Publication of JPS6346846A publication Critical patent/JPS6346846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像データや文字コードデータ等のデータ通信
を行うデータ通信装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置、例えばファクシミリ装置においては
、原稿を読み取り画像データとしてデータ送信を行う。
この様なファクシミリ装置では、複数の原稿中に同じデ
ータが何度もある場合にもその都度同じデータを送信す
る。この為に同じデータにも関らず何度も送信するので
無駄が多く、伝送時間が長くなってしまうという欠点が
あった。
〔目的〕
本発明の目的は上述従来例の欠点を除去するとともに無
駄のないデータ通信を行い、通信時間・を短縮すること
の出来るデータ通信装置を提供することにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、第
2図は上記実施例を示す斜視図である。
リーダ10は、所定原稿を読取って電気信号を出力する
ものである。
ファクシミリ本体20は、リーダ/プリンタインタフェ
ース21と、イメージコンプレッションユニット(以下
「IcUJという)22と、プログラムメモリ(以下[
PMEMJという)23と、ビットムーブユニット(以
下「BMUJという)24と、イメージメモリ(以下r
 I M、 E M Jという)25と、ビデオRAM
 (以下「VRAMJという)26と、中央処理装置°
(以下[cPUJという)27と、コミュニケーション
インタフェース28と、バス29と、コミュニケーショ
ンコントロールユニット(以下rccUJという)30
とを有する。
ICU22はデータを圧縮または伸長するものであり、
符号化率を高(する為には一次元圧縮(高圧縮)が採用
されている。P M E M 23はファクシミリ本体
20の周辺に設けられている入出力装置やファクシミリ
本体内の各ユニットを制御する為のOSプログラム、ア
プリケーションプログラムメモリエリアを有し、又、キ
ャラクタコードをイメージデータに変換する為のフォン
トメモリエリアを有するものである。
また、PMEM23はメモリマネージメントユニット(
MMEU)を有し、ハードディスクからCCU3Oを介
して送信したり、CCU3Oからハードディスクへ格納
したりするための伝送データのバッファとしてのワーク
エリアも有している。なお、上記バッファはディスク、
回線等の速度合せのためのものである。
BMU24は、CRT60において画像の編集(画像処
理)を行うものであり、所定画像を拡大、縮小。
回転、移動またはカット等を行うものである。
IMEM25は4バイトを有し、リーダからの画像を格
納したり、B M U 24による編集画像を格納した
り、ICU22によって伸長したデータを格納したり、
キーコードキャラクタによるワープロコードデータ、ミ
クストデータ、またはキャラクタコードをイメージに変
換したデータを格納するものである。ここで、ミクスト
データの場合イメージブロック、キャラクタブロックに
識別コードを付して格納する。またIMEM25は、所
定データを一時記憶することによって、リーダ101回
線40のスピードに合せるためのものであり、VRAM
26はCRT60に表示する画像データをビットマツプ
コードによって記憶するものである。
また、外部記憶装置としてハードディスク装置50とフ
ロッピーディスク装置51とが設けられている。これら
の装置は不揮発性メモリであるが、不揮発止メモリとし
てバックアップメモリを使用しても良い。
キーボード61は文字等を入力するとともに、カーソル
を使用してCRT60上の位置を指定するものである。
マウス62はポインティングデバイスの1つである。こ
の他プリンタ70が設けられている。
本実施例のミックスモード端末ではイメージデータ、キ
ャラクタデータ、イメージとキャラクタデータが混在し
たデータの通信を行うことができる。
まず送信の場合には、たとえば送信原稿をイメージ領域
とキャラクタ領域というように複数のブロック(イメー
ジデータ又はキャラクタデータを複数のブロックに分け
てもよい)に分けて、各ブロックに位置情報、大きさ情
報等をコードで付加して受信装置の間で各ブロック単位
のパケット交換を行う。ここで本実施例ではよく使用す
ると思われるブロックデータを送信側と受信側のフロッ
ピーディスク装置51に登録してお(ものである。
第3図(a)、  (b)、  (c)、  (d)は
本実施例によるデータ構成を示した図である。
以下第3図(a)、  (b)、  (c)、  (d
)に基づいて詳細に説明する。
第3図(a)はデータの全体構成を示した図である。
第3図(a)のAは送信元の名称、送信日時。
原稿枚数等の送信情報データである。Bはベージデータ
であり、該ページデータBは1ページの原稿データがす
べてキャラクタデータであるか、すべてイメージデータ
であるか、或いはイメージデータとキャラクタデータの
混在データであるかを示す識別コードと、1ページの原
稿データがいくつのブロックデータより構成されている
かを示すコードより成る。
Cは以降ブロックデータが続くことを示すコードである
D、  Eはそれぞれブロックデータである。
上記送信情報データA、ページデータB、ブロックデー
タ指示コードCは送信側の装置によって付加される。
第3図(b)はブロックデータがイメージデータの場合
のブロックのデータ構成を示した図である。
第3図(b)においてaはブロックのアドレス情報であ
る。
bはブロックの大きさ情報である。
Cはこのブロックのデータの登録を希望することを示す
情報である。
dはこのブロックのデータがイメージデータであること
を示す情報である。
eはイメージデータの符号化の種別を示した情報であり
、たとえばこのブロックのイメージデータがM H、M
 R、M M Rのうちのどの符号化方式によって符号
化されているかを示すものである。但し符号化方式は上
記の3つのものに限るものではない。
fはイメージデータの副走査方向の走査密度を示す情報
である。
gはイメージデータである。
第3図(c)はブロックデータがキャラクタデータの場
合のブロックのデータ構成を示した図である。
第3図(C)においてd′ はこのブロックのデータが
キャラクタデータであることを示す情報である。
e′ はキャラクタの新式を示す情報であり、たとえば
キャラクタの大きさ、キャラクタの配列方向等の新式情
報である。
g′ はキャラクタデードデークである。
第3図(d)はブロックデータが改しめ登録されである
ブロックデータである場合のブロックのデータ構成を示
した図である。
第3図(d)においてhはこのブロックのデータが登録
されているものであることを示す情報である。
iは上記登録ブロックデータがどの登録ブロックデータ
であるかを示す情報である。
まず上述した第3図(a)、  (b)、  (c)、
  (d)のデータ作成について説明する。
オペレータはレーダlOによって読み取らせたイメージ
データとキーボード61によって入力したキャラクタデ
ータの編集をCRT60の画像を見ながら行う。
オペレータはCRT60に表示された1ページの原稿を
見ながら1ページの原稿データを複数のブロックに分け
るが、その時ブロックのアドレスおよびブロックの大き
さが決定される。
オペレータはマウス62とキーボード61によって各ブ
ロックのアドレス及び大きさを入力し、第3図(b)、
(c)、(d)に示すアドレス情報a。
大きさ情報すがブロックのキャラクタデータ、イメージ
データに付加される。
また、リーダ10によって読み取られたイメージデータ
はICU22により符号化されるが、この符号化方式を
示す情報e(本実施例ではM M R符号化を行ってい
る)とイメージデータの副走査方向の走査密度を示す情
報fも付加される。
一方、キャラクタデータにはキャラクタの新式情報eが
付加されている。
また、キャラクタデータ、イメージデータにはキャラク
タデータであることを示す情報d′ イメージデータで
あることを示す情報dが付加されている。
オペレータはブロックのデータが登録されているブロッ
クデータである場合にはキーボード61によって複数の
登録ブロックデータの中からこのブロックデータを指定
する為のデータ、例えばブロックのアドレスや登録ブロ
ックの名称データを入力する。受信側や送信側のブロッ
クの登録は上記アドレスや名称データに対応してフロッ
ピーディスク51に格納されている。これによって第3
図(d)に示す登録ブロックデータであることを示す情
報りと、登録ブロックアドレス情報iが付加される。
上述した各情報の付加はすべてCPU27によって行い
、こうして1ページ原稿データが作成され、ハードディ
スク装置50に格納される。この場合、オペレータはど
のデータが登録されているかをCRTに表示し確認する
ことが出来、この表示情報に基づいて登録ブロックデー
タの指定を行う。
送信を行う場合、オペレータはキーボード61によって
操作し、CPU27によって送信原稿データをハードデ
ィスク装置50から読み出させる。尚、送信するデータ
には第3図(a)の送信元情報データA、ページデータ
Bがキーボード61により改しめ付加されている。
こうして第3図(a)の送信データが作成され、CCU
3Oを介して受信装置に送信される。
次に受信について説明する。
回線40.CCU3Oを介して受信したデータはまずハ
ードディスク装置50に格納される。データの受信があ
るとCRT60には受信有の表示が行われる。
受信データをCRT60に表示する場合、あるいはプリ
ンタ70によってプリン[・アウトする場合にはオペレ
ータはキーボード61によって原稿データを指定し、表
示あるいはプリントアウトの実行入力を行う。これによ
ってCPU27は指定された原稿データをハードディス
ク装置50より読み出す。
そして第3図(a、 )に示すデータをドツトデータに
展開してIMEM25に格納していく訳である。
第4図(1)〜(4)はIMEM25の1ペ一ジ分のメ
モリに格納される原稿ドラI・データを示した図である
この第4図(1)〜(4)の場合では1ページが3つの
ブロックに分けられている。データに付加されている送
信元情報A(コード情報である)は、各コードに対応す
るフォントデータに展開される。
次にブロックデータの展開を行う。まずアドレスaと大
きさ情報すによってメモリ上のブロックの位置と大きさ
が決定され、そのブロックのメモリ領域にイメージデー
タ、あるいはキャラクタデータのドツトデータが格納さ
れる。
CP U 27はブロックに付加されているデータC9
hに基づいて登録ブロックか或いは登録希望ブロックか
の判断を行い、登録ブロックであれば登録ブロックデー
タiに対応するブロックのデータをフロッピーディスク
51より読み出しドツトデータに展開する。又、登録希
望ブロックであれば、次にデータ識別情報d、 d’ 
 によってそのブロックのデータがイメージデータであ
るか、キャラクタデータであるかを判断する。イメージ
データの場合には符号化情報e1画素密度データfに基
づいてICU22によって符号化されているイメージデ
ータを符号化し、I M E M25のそのブロック領
域にドツトデータを格納する。又、ブロックのデータが
キャラクタデータの場合にはキャラクタの新式情報e′
 に基づいてキャラクタをP M E M 23に格納
されているフォントデータを基に展開して、IMEM2
5のそのブロック領域にドツトデータを格納する。
ブロックのデータが第3図(d)に示すデータの場合、
CPU27は登録ブロックデータiに基づいてフロッピ
ーディスク51から登録ブロックのイメージデータ又は
キャラクタデータを読み出す事によって、IMEM25
のそのブロック領域に登録ブロックのイメージ又はキャ
ラクタのドツトデータが格納される事になる。
第3図(d)のブロックのデータの読み出しについて詳
細に説明する。
CPU27はフロッピーディスク装置51より第3図(
d)のブロックデータを読み出した場合、まず前述の様
にアドレス情報aと大きさ情報すに基づいてIMEM2
5のページメモリのブロック領域を決定する。大きさ情
報すはたて方向と横方向のビット数によって表現されて
おり、第4図(1)に示す様にアドレスaと大きさ情報
であるX(よこ方向のビット数)、Y(たて方向のビッ
ト数)によってブロック領域が決定される。
次にCPU27は登録ブロックであることを示す情報り
を識別すると登録ブロックデータiを入力する。そして
登録ブロックデータiに基づいて登録ブロックの大きさ
情報x’ 、y’  を読み出し、上記X、Yと比重す
る。また、同時にCPU27は登録ブロックのデータが
イメージデータであるか、キャラクタデータであるかを
判別する。
登録ブロックのデータがイメンデークであるとCPU2
7はI M E M 25の同一データブロック領域が
ドツトデータを読み出し、上記X、Yと上記X′。
Y′ の比に従って読み出したドツトイメージデータを
変倍してI M E M 25のブロック領域に格納す
る。
ドツトイメージデータの変倍については、通常よく知ら
れた変倍方法によって行う。
以上のように登録ブロックのイメージデータがI M 
E M 25に格納されることになる。
このようにブロックの大きさ情報に応じて自動的に変倍
する事ができる。
又、登録ブロックのデータがキャラクタデータである場
合も前述したイメージデータの場合と同様にIME〜丁
25から登録ブロックのドツトキャラクタデータを読み
出し、ブロックの大きさ情報すに基づいて変倍処理を行
い、1〜f E M 25のブロック領域に格納する。
キャラクタデータの場合は登録ブロックのキャラクタデ
ータをフロッピーディスク51から読み出し、ブロック
の大きさ情報すに応じたP′〜r E M 23のフォ
ントデータによって展開してもよく、このように新たに
フォントデータで展開すればきれいな画像が得られる。
こうしてI M E M 25のページメモリには第4
図(1)〜(4)に示すようなドツトデータが格納され
る。
第4図(4)においてブロック2は第・1図(2)のブ
ロック2のイメージデータを変倍したデータであり、第
4図(4)のブロック1は第1↓図(3)のブロック3
のドツトキャラクタデータを変倍したデータである。
CRT60にデータを表示する場合にはI M E M
 25から表示データを読み出しV RA M 26に
格納して表示する。またプリントアウトする場合にはI
E’ν丁25からデータを読み出しプリンタ70に出力
してプリントアウトする。
以上のように登録ブロックのデータと同一のイメージデ
ータまたはキャラクタデータである場合には登録ブロッ
クであることを示すhと登録ブロックデータIを付加す
るだけでよいのでデータ量を少なくすることができ伝送
時間を短縮することができる。
又、上述したようにそのブロックの大きさ情報すに応じ
て自動的に変倍することもできる。
第5図は本実施例における送信データを作成する場合の
CPU27の動作を示したフローチャート図である。
第5図においてステップS2で送信情報へをセットシ、
ステップS4でベーンデータBをセットし、ステップS
6以降で第3図(b)〜(d)のブロックデータを作成
する。
又、第6図は本実施例における受信データを記録出力す
る場合のCPU27の動作を示したフローチャート図で
ある。
本実施例では第5図、第6図のフローチャーi・図に示
すCPU27の制御に基づいて上述した動作を行う。
〔効果〕
以上説明したように本発明によってデータ通信装置にお
けるデータ量を少なくすることができ、メモリの節約お
よび伝送時間を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示したブロック
図、 第2図は本実施例の斜視図、 第3図(a)、  (b)、  (c)、  (d)は
本実施例のデータ構成を示した図、 第4図はTMEM25のベーンメモリを示した図である
。 第5図、第6図は本実施例のフローチャート図である。 lOはリーグ 20はファクンミリ本体 21はリーダ/プリンタインターフェース22はICV 23はP M E M 24はBMU 25はIMEM 26はVRA 27はCPU 28はコミュニケーションインターフェース、29はバ
ス 39はCCU 40は通信回線 50はハードディスク装置 51はフロッピーディスク製画 60はCRT 61はキーボード 62はポインティングデバイス 70はプリンタ である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを複数のブロックに分けて送信する送信手
    段と、上記複数のブロックのブロックデータの内受信側
    で登録されているブロックデータの場合には上記ブロッ
    クデータに特定コードを割り当てる手段とを有すること
    を特徴とするデータ通信装置。
  2. (2)複数のブロックに分けられたデータを受信する受
    信手段と、予じめ特定のブロックデータを格納した記憶
    手段と、上記受信手段により受信した複数のブロックデ
    ータの内、特定コードが割り当てられているブロックに
    ついては上記記憶手段より上記特定コードに対応するブ
    ロックデータを読み出し出力する手段とを有することを
    特徴とするデータ通信装置。
JP19106186A 1986-08-14 1986-08-14 デ−タ通信装置 Pending JPS6346846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106186A JPS6346846A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 デ−タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19106186A JPS6346846A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 デ−タ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346846A true JPS6346846A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16268235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19106186A Pending JPS6346846A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540378A2 (en) * 1991-09-27 1993-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540378A2 (en) * 1991-09-27 1993-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6282771A (ja) デ−タ通信装置
EP0208852B1 (en) Communication terminal device
EP0218448B1 (en) Data communication process and apparatus therefor
US5258998A (en) Data communication apparatus permitting confidential communication
US5576846A (en) Document processing apparatus
US5153746A (en) Document processing apparatus with facsimile function
JPS6382057A (ja) デ−タ通信装置
JPS6346846A (ja) デ−タ通信装置
JP2510497B2 (ja) デ―タ通信システム
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH0413369A (ja) ファクシミリ処理方法および装置
JP2854344B2 (ja) ミクストモード文書の表示方法
JP3412138B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS63108838A (ja) デ−タ通信装置
JPS59201870A (ja) 印字装置
JP2517627B2 (ja) デ―タ通信方法
JPH06161398A (ja) イメージパターン転送システム
JP2812389B2 (ja) 文書通信装置
JPS6370661A (ja) デ−タ通信方式
JPS6276995A (ja) 文書通信方法
JPS62269541A (ja) 文書通信方法
JPH0813089B2 (ja) データ通信方法
JPS6276994A (ja) 文書通信方法
JPS62262543A (ja) データ通信装置
JP3213124B2 (ja) ファクシミリ装置