JPS6346733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346733B2
JPS6346733B2 JP56036632A JP3663281A JPS6346733B2 JP S6346733 B2 JPS6346733 B2 JP S6346733B2 JP 56036632 A JP56036632 A JP 56036632A JP 3663281 A JP3663281 A JP 3663281A JP S6346733 B2 JPS6346733 B2 JP S6346733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthoquinone
crude
washing
purity
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56036632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154141A (en
Inventor
Yoshiaki Ishibashi
Masao Narita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP3663281A priority Critical patent/JPS57154141A/ja
Publication of JPS57154141A publication Critical patent/JPS57154141A/ja
Publication of JPS6346733B2 publication Critical patent/JPS6346733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、粗製1,4―ナフトキノン(以下
1,4NQと略す)の簡便な精製法に関する。 1,4―NQは、一般にナフタレンの接触気相
酸化反応によつてて生成するガス状混合物を水性
媒体と接触させ、得られた1,4―NQを含む水
性スラリーから公知の方法によつて1,4―NQ
とフタル酸とを分離して製造されている。該粗製
1,4―NQは、一般に純度約90〜93%である。
用途によつてはこのままでも使用することができ
るが、好ましくは94%以上の純度が求められてい
る。従来から精製法としては水性炭酸水素アルカ
リによる洗浄法、昇華法、蒸留法又は酢酸水素の
再結晶法が提案されているが、水性炭酸水素アル
カリ洗浄法は排出される廃液の処理に費用がかか
り、その他の方法は設備費が過大になる欠点があ
る。 本発明者らは、純度の悪い粗製1,4―NQを
上記欠点のない簡便な処理方法によつて約95%以
上の純度に向上させる方法を研究した結果、粗製
1,4―NQを40℃以下でメタノール、エタノー
ルなどの脂肪族低級アルコールを用いかくはんし
て分散させた1,4―ナフトキノンを過して洗
浄処理することによつて1,4―NQを殆んど溶
解せずに不純物のみを選択的に除去し、従つて粗
製1,4―NQの純度を向上しうるという簡便な
工業的純度向上法を見出し本発明を完成した。 本発明は、ナフタレンの接触気相酸化反応生成
ガスを水洗捕集して得られるフタル酸及び1,4
―NQを含む水性混合物から分離した粗製1,4
―NQを精製する方法において、該粗製1,4―
NQを40℃以下で脂肪族低級アルコールを用いか
くはんして分散させた1,4―ナフトキノンを
過して洗浄処理することを特徴とする粗製1,4
―NQの精製法に存する。 本発明において原料として用いられる粗製1,
4―NQは、ナフタレンを接触気相酸化して生成
する反応生成ガスを水洗捕集して得られるフタル
酸及び1,4―NQを含む水性混合物から分離し
た1,4―NQである。分離する方法としては、
例えば沈澱した1,4―NQを含むフタル酸水溶
液から1,4―NQを過によつて分離する方法
(特公昭45−29298)、反応生成ガスをPH3〜5の
水性媒体(フタル酸水素ナトリウム水溶液)で水
洗捕集して得られた1,4―NQ含有水性スラリ
ーを過する方法(特公昭53−9209)、反応生成
ガスを水洗捕集して得られたフタル酸と1,4―
NQとの水性スラリーから芳香族炭化水素溶剤で
1,4―NQを抽出し、得られた1,4―NQ―
芳香族炭化水素溶液を脱溶剤する方法(特公昭53
−20026)があげられる。特に最後の方法は芳香
族炭化水素溶剤に不純物が溶解しやすいために、
しばしば90%前後の粗製1,4―NQが製出する
ため、本発明の方法を有利に適用し得る。該芳香
族炭化水素溶剤としては、一般にベンゼン、トル
エン、キシレンが用いられる。 本発明において、粗製1,4―NQを脂肪族低
級アルコールで洗浄処理する方法としては、一般
的には粗製1,4―NQの粉体又は過ケーキを
脂肪族アルコールに分散洗浄し、過等の公知の
分離手段で該アルコールを分離する方法が採用さ
れるが、必要ならば粗製1,4―NQの過ケー
キの上から該アルコールを散布して洗浄するいわ
ゆる斗洗浄法を採用することも可能である。な
お、再結晶法は1,4―NQのアルコールに対す
る溶解度が小さいため、多量の溶剤と比較的高い
温度が必要となるので必ずしも有利ではない。 本発明において、脂肪族低級アルコールは一般
的には炭素1から8までのものが用いられるが、
回収のし易すさや過性を考慮するなら炭素数6
以下の低級アルコールが用いられ、好ましくは炭
素数4以下が用いられる。例えば、メタノール、
エタノール、n―プロパノール、イソプロパノー
ル、n―ブタノール、イソブタノール又はt―ブ
タノールがあげられる。 本発明における洗浄処理条件は一般的に次のと
おりである。すなわち、脂肪族低級アルコールの
使用量は1,4―NQに対して約0.5倍〜10倍、好
ましくは0.8倍〜2倍であり、処理温度は好まし
くは40℃以下であり、処理時間は数分〜約1時間
好ましくは5〜30分あればよい。使用量を多くす
るか又は処理温度を高くすると収率が急激に低下
するので経済的でない。 又、水溶性のアルコールを用いる場合は水を含
有するものでもよいが、水含有量が多くなると使
用量を増加させるか処理温度を高める必要があ
る。しかしながら、水分の含有量は一般的には50
%以下、通常は10以下が好ましい。 本発明の方法は、簡単な手段によつて粗製1,
4―NQとくに約90%の純度の1,4―NQを4
〜6%純度アツプさせることが可能であり、さら
にあらかじめ純度を94〜95%以上に高めた1,4
―NQを原料として使用すれば、1回の本発明の
洗浄処理で純度99%以上の1,4―NQを容易に
得ることも可能であり、工業的には極めて有利な
方法である。 実施例 1 ナフタレンをを接触気相酸化することにより生
成した反応生成ガスを水洗捕集して得たフタル酸
と1,4―NQの水性スラリーをオルソキシレン
で1,4―NQを抽出し、該1,4―NQ溶液を
稀硝酸で処理し約80℃の温水で洗浄、脱溶剤し、
残渣を粉砕して粗製1,4―NQを得た。 該粗製物の純度は91.1%であつた。 該粗製1,4―NQ10gを、各種の溶剤20mlに
入れ20℃でよく撹拌しながら分散し5分間処理す
る。該混合物を過し、得られたケーキを85℃で
乾燥しガスクロマトグラフイーで分析した。実験
結果は、次のとおりであつた。
【表】
【表】 以上のとおり、アルコールは収率は高く、純度
アツプも大きいが、他の溶剤は収率及び/又は純
度アツプのいずれかで不利は免れない。 実施例 2 実施例1と同様の粗製1,4―NQ10gを、メ
タノール15ml及び水0.6ml(約5%含水率)の混
合溶剤に入れ、20℃で約5分間撹拌しながらよく
分散し処理したのち、過し、85℃で乾燥して、
NQ収率(前同)97.2%、純度95.2%の1,4―
NQ生成物を得た。 実施例 3 実施例1におけるメタノールを使用する方法と
同様にして得られたガスクロマトグラフイー分析
純度(以下、「GC純度」と略記する。)が94.%の
製品ナフトキノン100gに、メタノール150gを加
え、室温(20℃)下で30分かくはんした後、分散
したNQを別した。次いで、別ケーキをメタ
ノール95mlを用い押し出し洗いし過して得た湿
ケーキを60℃で減圧乾燥した。 その結果、93.8gの精製NQが得られ、該精製
品のGC純度99.2%、n―ヘキサン不溶分0.5%、
精製収率98.9%であつた。 実施例 4 実施例1におけるエタノールを使用する方法と
同様にして得られた製品ナフトキノン(GC純度
97.2%、n―ヘキサン不溶分1.9%)を四分割し
た各30gに、下表のNo.1〜No.4に示す各濃度の含
水エタノールを各45mlずつ加え、いずれも室温
(20℃)下、20分かくはんした後、それぞれの分
散したNQを別別に別した。次いで、各漏斗上
の別ケーキを、下表のNo.1〜No.4に示す各濃度
の含水エタノールを用い、同様にして押し出し洗
いし過して得た各湿ケーキ(含液率12〜13%)
を、50℃で減圧乾燥した。 その結果、下表のNo.1〜No.4に示す各取得量で
各精製NQを得た。該各精製品の収率、品質等は
下表にまとめて示すとおりである。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ナフタレンの接触気相酸化反応生成ガスを水
    洗捕集して得られるフタル酸及び1,4―ナフト
    キノンを含む水性混合物から分離した粗製1,4
    ―ナフトキノンを精製する方法において、該粗製
    1,4―ナフトキノンを40℃以下で脂肪族低級ア
    ルコールを用いかくはんして分散させた1,4―
    ナフトキノンを過して洗浄処理することを特徴
    とする粗製1,4―ナフトキノンの精製法。 2 フタル酸及び1,4―ナフトキノンを含む水
    性混合物から芳香族炭化水素溶剤を用いて1,4
    ―ナフトキノンを抽出し、次いで脱溶剤して粗製
    1,4―ナフトキノンを分離する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3 脂肪族低級アルコールが炭素数1〜6の低級
    アルコールである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4 低級アルコールがメタノール、エタノール、
    n―プロパノール、イソプロパノール、n―ブタ
    ノール、イソブタノール又はt―ブタノールであ
    る特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP3663281A 1981-03-16 1981-03-16 Purification of crude 1,4-naphthoquinone Granted JPS57154141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663281A JPS57154141A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Purification of crude 1,4-naphthoquinone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3663281A JPS57154141A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Purification of crude 1,4-naphthoquinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154141A JPS57154141A (en) 1982-09-22
JPS6346733B2 true JPS6346733B2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=12475206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3663281A Granted JPS57154141A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Purification of crude 1,4-naphthoquinone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154141A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154141A (en) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110459B2 (ja) p−アミノフェノール組成物の精製及びN−アセチル−p−アミノフェノールへの直接転化
JPH0482142B2 (ja)
JPS6346733B2 (ja)
JPS62116538A (ja) 粗製1,4,4a,9a―テトラヒドロアントラキノンの精製法
KR100204692B1 (ko) 소르브산의 제조방법
JP2656717B2 (ja) N−スクシンイミジル−2−キノリンカルボキシレートの製造方法
JP3157724B2 (ja) インドールの精製方法
JP3001097B1 (ja) ソルビン酸の製造法
JPH0657670B2 (ja) 粗イブプロフエンの精製方法
JPS62286501A (ja) ジヒドロキシアセトンの単離方法
JP3484792B2 (ja) テレフタル酸水スラリーの調製方法
JPS5951934B2 (ja) 4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸およびその鉱酸塩の製造方法
JPH0892158A (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製法
JP3148392B2 (ja) チャートルシンの精製方法
JP2907523B2 (ja) 桂皮酸類の製造方法
JPS6212778B2 (ja)
JPS6156158A (ja) バラアミノフエノ−ルの製造方法
JPH02172940A (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JPH0280320A (ja) 遷移金属触媒の回収方法
JPS609699B2 (ja) ナフトキノンとフタル酸の分離法
JPS622576B2 (ja)
JPH0475897B2 (ja)
JPH0764811B2 (ja) インド−ルの精製法
JPH0625018A (ja) アルデヒドの製造法
JP2002316952A (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法