JPS634670A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS634670A
JPS634670A JP61146892A JP14689286A JPS634670A JP S634670 A JPS634670 A JP S634670A JP 61146892 A JP61146892 A JP 61146892A JP 14689286 A JP14689286 A JP 14689286A JP S634670 A JPS634670 A JP S634670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
amorphous silicon
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Aoshima
青島 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61146892A priority Critical patent/JPS634670A/ja
Publication of JPS634670A publication Critical patent/JPS634670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置の製造方法に関し、特に
、多結晶半導体膜のような多結晶膜の表面に酸化膜を形
成するのに適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、1メガビット以上の高集積のダイナミックRAM
 (Random Access Mem@ry)にお
いては。
メモリセルとしていわゆるスタックドキャパシタ型セル
(Stacked Capacitor Ce1l)を
用いたものが知られている(例えば、電子材料、198
6年1月号、2.56や日経エレクトロニクス、 19
85年6月3日号、P、219)、このスタックドキャ
パシタ型セルにおいては、二層目の多結晶シリコン膜の
表面に熱酸化により5iOz膜を形成し、このSiO2
膜の上に三層目の多結晶Si膜を形成することによりキ
ャパシタを形成し、従来のブレーナ型セルに比べて容量
を大きくすることができるという利点を有している。こ
の場合、信頼性の高いキャパシタを得るためには、多結
晶シリコン膜の表面に信頼性の高い。
膜厚10nm程度以下の極めて薄いSiO2膜を形成す
る技術が重要である。
【発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、本発明者の検討結果によれば。
多結晶Si膜を熱酸化することにより形成される前記S
iO2膜は、シリコン基板を熱酸化することにより形成
される5ins膜に比べて、絶縁耐圧やリーク特性が劣
るという問題がある。これは次のような理由による。す
なわち、形成状態における前記多結晶Si膜の表面は凹
凸が激しくて平坦でないのみならず、特に結晶粒が大き
い場合には熱酸化時に結晶粒の面方位による酸化速度の
異方性が顕著になったり、抵抗を下げるためにドープさ
れているリンの濃度が結晶粒界で高くなるため粒界で酸
化速度が増速されるので、熱酸化により多結晶シリコン
膜と5iOz膜との界面の凹凸がより激しくなり、この
ためこの5ins膜の膜質は悪く、また、この5iOi
膜に電圧を印加した時に前記凹凸部で電界集中が生じ、
5iOz膜の絶縁耐圧が低下するためである。
本発明者が検討した技術では、多結晶シリコン膜中のリ
ン濃度の最適化、酸化条件の最適化等により、熱酸化に
よる多竺晶シリコン膜表面の凹凸の悪化の程度を最小化
することにより前記問題を解決しようとしているが、こ
のような方法では優れた特性を有するSiO*膜を形成
することは難し4)。
本発明の目的は、多結晶膜の表面に優れた特性を有する
酸化膜を形成することが可能な技術を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は9本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、非晶質膜の表面が極めて平坦であることを
見い出し1本発明を案出するに至った。
本願において開示される発明のうち1代表的なものの概
要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、非晶質膜を形成する工程と、熱酸化を行うこ
とにより酸化膜を形成する工程とを具備している。
〔作 用〕
上記した手段によれば、非晶質膜の表面は平坦であり、
しかも結晶粒径が大きい多結晶膜の場合のように結晶粒
の面方位による酸化速度の異方性や結晶粒界における増
速酸化がないので、この非晶質膜を熱酸化することによ
り形成される酸化膜との界面を平坦にすることができ、
このため多結晶膜の表面に優れた特性を有する酸化膜を
形成することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の構成について、実施例に基づき図面を参
照しながら説明する。
なお、企図において、同一の機能を有するものには同一
の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
ス」ull 実施例1によるダイナミックRAMの製造方法において
は、第1図に示すように、まず例えばp型シリコン基板
のような半導体基板1に例えば5i02膜のようなフィ
ールド絶縁膜2、例えばSiO2膜のようなゲート絶縁
膜31例えばn0型の半導体領域4,5、例えば多結晶
シリコン膜から成るワード線Ws 、W 2及び例えば
SiO2膜のような一層目の層間絶縁膜6を形成した後
、この眉間絶縁膜6の所定部分をエツチング除去してコ
ンタクトホール6aを形成する。なお、前記ワード線W
1をゲート電極とし、前記半導体領域4.5をソース領
域及びドレイン領域としてアクセストランジスタTが構
成されている。
次に、例えばSiH4とPH3とを反応ガスとして用い
た減圧CVD法により例えば580℃以下の温度で例え
ばリン(P)がドープされた非晶質シリコン膜7を全面
に形成し、この非晶質シリコン膜7をエツチングにより
パターンニングして所定形状とする。このようにして形
成された非晶質シリコン膜7は、多結晶シリコン膜に比
べてはるかに平坦な表面を有している0次に、前記非晶
質シリコン膜7の結晶化が実質的に生じない程度の温度
、例えば580℃以下の温度で例えばドライ02雰囲気
中において熱酸化を行うことにより。
この非晶質シリコン膜7の表面に例えば膜厚10nm程
度以下の薄いStow膜8を形成する。なお。
このSiO2膜8が後述のキャパシタC用の絶縁膜を構
成する。この場合、この非晶質シリコン膜7の表面は上
述のように極めて平坦であり、しかも多結晶シリコン膜
を熱酸化する時のように結晶粒の面方位による酸化速度
の異方性や結晶粒界での増速酸化がないので、欠陥の少
ない良質のSiO*膜8を得ることができるのみならず
、このSiO2膜8と非晶質シリコン膜7との界面が極
めて平坦になるため、この5iOz膜8に電圧を印加し
た時に前記界面の凹凸部で電界集中が生ずる問題を解消
することができる。このため、絶縁耐圧が高く信頼性が
高い、優れた特性を有するSiO*膜8を得ることがで
きる。また、これによって後述のスタックドキャパシタ
型セルの信頼性の向上を図ることができる。
この後、必要に応じて前記Si O2[g8をさらに低
欠陥化するために例えばN2やArのような非酸化性雰
囲気中において例えば800”C以下の温度でアニール
を行う、なおこのアニールは1例えばo2やN20のよ
うな酸化種を微量含んだ非酸化性雰囲気中で行うことも
可能である。
次に、比較的高温でアニールを行うことにより前記非晶
質シリコン膜7を結晶化して第2図に示すように多結晶
シリコン膜9を形成した後、例えばCVDにより全面に
多結晶シリコン膜10を形成し、さらにこの多結晶シリ
コンvlA10に例えばリンのような不純物をドープし
て低抵抗化し、この多結晶シリコン膜10をエツチング
により所定形状にパターンニングする。これによって、
この多結晶シリコン膜10と前記多結晶シリコン膜9と
の間に前記5iOz膜8を挟んだ構造のスタックドキャ
パシタCが前記アクセストランジスタTにその一部が重
なった状態で形成される。これらのアクセストランジス
タT及びキャパシタCにより。
1トランジスタ1キヤパシタのスタックドキャパシタ型
セルが構成される。このスタックドキャパシタ型セルで
は、上述のようにアクセストランジスタTに一部が重な
った状態でキャパシタCを形成することができるため、
容量を増加させることができる。さらに1層間絶a!1
16のコンタクトホール6aに対応する部分においてキ
ャパシタCが曲がった構造となっているので、容量をさ
らに増加させることができる。このため、必要な容量を
確保しつつセル面積を低減することができ、従ってメモ
リセルの集積密度の向上を図ることができる。
この後1例えばリンシリケートガラス(PSG)膜のよ
うな二層目の層間絶縁膜11を全面に形成し、この層間
絶縁膜11の所定部分をエツチング除去してコンタクト
ホールllaを形成した後。
全面に例えばA1膜を形成し、このA1膜をエツチング
により所定形状にパターンニングしてデータ線りを形成
する。
この実施例1によれば、製造工程が簡単であるという利
点もある。
11五工 ・実施例■によるダイナミックRAMの製造方法におい
ては、実施例■と同様にして第1図に示す非晶質シリコ
ン膜7の形成工程まで工程を進めた後、結晶粒が粗大化
しない程度の温度1例えば800℃以下の温度、好まし
くは600〜700℃程度の温度でアニールすることに
よりこの非晶質シリコン膜7を微結晶化して、第2図に
示すように、結晶粒径が例えば500λ程度以下の微結
晶から成る多結晶シリコン膜9を形成する。この場合、
前記非晶質シリコンwA7の表面は平坦であるので、こ
の多結晶シリコン膜9の表面も同様に平坦とすることが
できる。次に、前記多結晶シリコン膜9中の結晶粒の成
長がほとんど生じない温度、例えば850℃以下の温度
で例えばリンの熱拡散を行うことにより、前記多結晶シ
リコン膜9にリンをドープして低抵抗化する。
この後、前記結晶粒の成長がほとんど生じない温度、例
えば580℃以下の温度で前記多結晶シリコン膜9を熱
酸化することにより、第2図に示すように5iOz膜8
を形成する。この場合、多結晶シリコン膜9の表面は上
述のように平坦であり。
しかもこの多結晶シリコン膜9中の結晶粒の粒径は極め
て小さいために結晶粒の面方位による酸化速度の異方性
や粒界における増速酸化がほとんどない、このため、熱
酸化後におけるSi 021118と多結晶シリコン膜
9との界面は実施例Iと同様に平坦となるので、実施例
■と同様に、絶縁耐圧が高く信頼性の高い、優れた特性
を有するSiO2膜8を得ることができる。従って、信
頼性の高いスタックドキャパシタCを得ることができる
この後、実施例!と同様に工程を進めて多結晶シリコン
膜10、層間絶縁膜11、コンタクトホール11a及び
データ線りを形成して、第2図に示すように目的とする
ダイナミックRAMを完成させる。
この実施例■によれば、実施例Iと同様に、スタックド
キャパシタ型セル構造としているので。
メモリセルの集積密度の向上を図ることができる。
さらに、Il造工程も簡単である。
以上1本発明者によってなされた発明を前記実施例に基
づき具体的に説明したが1本発明は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
種々変形し得ることは勿論である。
例えば、実施例1.IIにおいて、非晶質シリコン膜7
を常圧CVD法により例えば640℃程度以下の温度で
形成してもよい、また、例えばまずノンドープの多結晶
シリコン膜を形成した後、これに例えばリン、ホウ素、
ヒ素のような不純物を高濃度にイオン打ち込みすること
により、非晶質シリコン膜7を形成すると同時に不純物
ドーピングを行い、この後アニールを行うことにより前
記不純物の電気的活性化を行うことも可能である。
さらに、実施例■において、多結晶シリコン@9へのリ
ンのドープをイオン打ち込みにより行うことも可能であ
る。さらにまた、実施例I、■において、熱酸化の速度
を大きくするために1例えば高圧酸化により熱酸化を行
うことも可能である。
また、実施例Iにおいては、非晶質シリコン膜7の表面
にSiO2膜8を形成した後に結晶化のためのアニール
を行っているが、このアニールは、ダイナミックRAM
の製造工程において、前記SiO2膜8の形成後に他の
目的で行う高温の熱処理工程で兼用してもよい。
また、本発明は、例えばモリブデンシリサイドやタング
ステンシリサイドのような高融点金属シリサイドの表面
にSiO2膜を形成する場合にも適用することが可能で
ある。さらに1本発明は、多結晶シリコン膜のような多
結晶膜の表面にSiO□膜のような酸化膜を形成する必
要のある各種半導体集積回路装置に適用することができ
、例えばEP ROM (Electrically 
Programmable Read 0nlV  M
en+ory)やE E  P ROM  (Elec
trically  Erasabis and Pr
ogrammable Read 0nly Memo
ry)に適用することができる。
【発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば。
下記のとおりである。
すなわち、多結晶膜の表面に特性の優れた酸化膜を形成
する二とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は1本発明の実施例I、nによるダイ
ナミックRAMの製造方法を工程順に説明するための断
面図である。 図中、1・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜
、3・・・ゲート絶**、6,11・・・層間絶縁膜、
7・・・非晶質シリコン膜、8・・・5iOz膜、9.
10・・・多結晶シリコン膜、T・・・アクセストラ′
ンジスタ、C・・・キャパシタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多結晶膜の表面に設けられた酸化膜を有する半導体
    集積回路装置の製造方法であって、非晶質膜を形成する
    工程と、熱酸化を行うことにより前記酸化膜を形成する
    工程とを具備することを特徴とする半導体集積回路装置
    の製造方法。 2、前記非晶質膜を微結晶化し、この後前記熱酸化を行
    うようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体集積回路装置の製造方法。 3、前記非晶質膜が非晶質シリコン膜であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。 4、前記熱酸化を580℃以下の温度で行うようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。 5、前記非晶質シリコン膜を減圧CVD法により580
    ℃以下の温度で形成するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項又は第4項記載の半導体集積回路装
    置の製造方法。
JP61146892A 1986-06-25 1986-06-25 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS634670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146892A JPS634670A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146892A JPS634670A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634670A true JPS634670A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15417934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146892A Pending JPS634670A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0528183A2 (en) * 1991-07-25 1993-02-24 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having a stacked fin capacitor with reduced fin thickness
US6087212A (en) * 1996-05-30 2000-07-11 Nec Corporation Method for forming a storage node in a semiconductor memory

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0528183A2 (en) * 1991-07-25 1993-02-24 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having a stacked fin capacitor with reduced fin thickness
US5661340A (en) * 1991-07-25 1997-08-26 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having a stacked fin capacitor with reduced fin thickness
US6087212A (en) * 1996-05-30 2000-07-11 Nec Corporation Method for forming a storage node in a semiconductor memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843704B2 (ja) 単結晶半導体基板上に粗化された表面コンデンサの製造方法
US6773981B1 (en) Methods of forming capacitors
JP2005175476A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法およびそれを利用したトランジスタの製造方法
JPH04326766A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS634670A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100243275B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
JPH0738062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197438A (ja) シリコン酸化物の改質方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07162002A (ja) 半導体膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
US6323098B1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP3316848B2 (ja) 酸化タンタル膜を用いたキャパシタ構造の製造方法
JPH10340994A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2621137B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563157A (ja) 半導体装置
KR0127688B1 (ko) 전하저장 전극 형성방법
KR100463245B1 (ko) 메모리소자의 커패시터 제조방법_
JP2006245612A (ja) 容量素子の製造方法
JP2001244423A (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JPH04286152A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH0964194A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63160265A (ja) 半導体集積回路装置
JP3078109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6333531B1 (en) Dopant control of semiconductor devices
JPH0955485A (ja) 半導体装置の製造方法