JPS6346585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346585Y2
JPS6346585Y2 JP6501583U JP6501583U JPS6346585Y2 JP S6346585 Y2 JPS6346585 Y2 JP S6346585Y2 JP 6501583 U JP6501583 U JP 6501583U JP 6501583 U JP6501583 U JP 6501583U JP S6346585 Y2 JPS6346585 Y2 JP S6346585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
exterior
wall
eaves
shed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6501583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6501583U priority Critical patent/JPS59171147U/ja
Publication of JPS59171147U publication Critical patent/JPS59171147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346585Y2 publication Critical patent/JPS6346585Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通風上屋の軒先、軒下天井部、外壁部
及び雨押えを同時施工し得る通風上屋の外装仕上
げ装置に関する。
従来より一般に行われている通風上屋の外装仕
上げ工法としては、越屋根の軒先仕上げ、軒下天
井部における換気処理、外壁の化粧仕上げ及び1
階屋根部と通風上屋外壁との接続部における防水
処理をそれぞれ別途施工していたために工数が多
く施工が煩雑となる不都合があつた。また部品点
数が多いことから取付精度が悪くなりがちであ
り、斯かる場合には意匠的効果を損うばかりか、
取付誤差の存在により通風上屋内に雨水等が侵入
して内部腐食の問題を生じていた。さらに従来例
のように多数の部品点数を必要とする場合には、
通風上屋の施工コストが高くなる等種々の問題を
生じていた。
そこで本考案は従来の斯かる問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところ
は、鼻隠しと換気口を備えた軒下天井部と、外壁
部及び雨押えとを一体形成した外装パネルで通風
上屋の外装仕上げを同時施工することにより、従
来工法のような別途施工を不要にして、通風上屋
の外装仕上げを極めて簡単で且つ短期間に完了し
得るようにするとともに、単一の外装パネルを用
いることによつて取付誤差が生じるのを防止し、
これにより通風上屋に対して全体として統一され
た美観を持たせることにある。その他の目的とす
るところは、一体形成のため接続部の存在しない
外装パネルで通風上屋の外装仕上げをすることに
より、通風上屋内に雨水等が侵入するのを確実に
防止することにある。さらに他の目的とするとこ
ろは、単一の外装パネルを組付けて通風上屋の外
装仕上げを一工程で完了することにより、通風上
屋の施工コストを低減させることにある。
上記の目的を有する本考案を図示の実施例に基
づいて説明すると、本考案の通風上屋の外装仕上
げ装置に係る外装パネルは第3図に示すように、
通風上屋の横幅とほぼ等しい長さを有する帯状板
を幅方向へ直交させるように屈曲させて水平状の
軒下天井部1aと垂直状の外壁部1bとを形成
し、また上記外壁部1bの下縁を折返してテーパ
状の雨押え部1cを連続形成し、さらに軒下天井
部1aの自由端縁を垂直状に折曲げて換気口面部
1dを形成するとともに、これに続けて上方斜め
に延びる鼻隠し部1eを一体形成して構成される
ものである。1fは上記換気口面部1dに所定の
間隔を設けて穿設された換気口、1gは上記鼻隠
し部1eの自由端縁を折返して形成した係止部で
ある。
以上の構成よりなる外装パネル1を用いた通風
上屋の外装仕上げについて説明すると、第2図に
おいて、2は通風上屋の外壁3を構成する間柱、
4は外壁3に開設された通気口、5は1階屋根部
10の上縁に設けた中貫である。さらに6は通風
上屋の越屋根部で、この越屋根部6はその軒先に
頭つなぎ7を備えているとともに、さらにその先
端に唐草8を介して軒先水切り9を有している。
以上において第2図に示されるように、外装パネ
ルの係止部1gを軒先水切り9の係止部9aに係
合させながら、外装パネルの外装部1bを通風上
屋の外壁3に当接せしめるとともに、外装パネル
の雨押え部1cを中貫5上に被着させ、釘等の固
定具を介して上記外装パネルの外壁部1bを間柱
2に適宜固定すれば通風上屋の外装仕上げを同時
完了できる。
本考案に係る通風上屋の外装仕上げ装置は以上
の構成および作用からなり、通風上屋の軒下と外
壁、1階屋根部の上縁に対して一体形成された単
一の外装パネルを組付けるだけで、通風上屋にお
ける越屋根の軒先仕上げ、軒下天井部の換気処
理、外壁の化粧仕上げ、並びに1階屋根部と通風
上屋外壁との接続部における防水処理を必要とす
る通風上屋の外装仕上げを同時に完了し得ること
から、従来のような個別工法に比べて、通風上屋
の外装仕上げを極めて簡単で且つ迅速に完了し得
る。また単一の外装パネルを用いて通風上屋の外
装仕上げを行うことから、従来のように各部品間
に取付誤差を生じることもなく、従つて通風上屋
に対して全体として統一された美観を持たせるこ
とができる。さらに本考案に係る通風上屋の外装
パネルは一体形成のため各種構成部分間に接続部
がなく、その結果、従来のように各部品の接続部
より通風上屋内へ雨水等が侵入することもないの
で、通風上屋の内部腐食の問題を完全に一掃し得
る。さらにまた単一の外装パネルを組付けて通風
上屋の外装仕上げを一工程で完了し得るので、通
風上屋の施工コストを大幅に低減できるなど種々
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は通風上屋を備えた家屋の正面図、第2図
は通風上屋の外装仕上げを示す要部縦断斜視図、
第3図は通風上屋の外装仕上げに用いる外装パネ
ルの要部斜視図である。 符号の説明、1……外装パネル、1a……軒下
天井部、1b……外壁部、1c……雨押え部、1
d……換気口面部、1e……鼻隠し部、1f……
換気口、1g……係止部、2……間柱、3……外
壁、4……通気口、5……中貫、6……越屋根、
7……頭つなぎ、8……唐草、9……軒先水切
り、9a……係止部、10……1階屋根部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状板を幅方向へ直交するように屈曲させて水
    平状の軒下天井部と垂直状の外壁とを形成し、ま
    た上記外壁部の下縁を折返して雨押え部を連続形
    成し、さらに軒下天井部の自由端縁を垂直状に折
    曲げて換気口付きの換気口面部を形成するととも
    に、これに続けて上方斜めに延びる鼻隠し部を一
    体的に形成して構成される外装パネルを、上記鼻
    隠し部の先端を軒先に係合させるとともに、上記
    雨押え部を1階屋根部上縁に載置せしめるように
    して、その外壁部を通風上屋外壁に固定したこと
    を特徴とする通風上屋の外装仕上げ装置。
JP6501583U 1983-05-02 1983-05-02 通風上屋の外装仕上げ装置 Granted JPS59171147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501583U JPS59171147U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通風上屋の外装仕上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501583U JPS59171147U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通風上屋の外装仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171147U JPS59171147U (ja) 1984-11-15
JPS6346585Y2 true JPS6346585Y2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=30195207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501583U Granted JPS59171147U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 通風上屋の外装仕上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171147U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171147U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346585Y2 (ja)
JPH0546565Y2 (ja)
JPS626176Y2 (ja)
JPH0546563Y2 (ja)
JP2731974B2 (ja) 金属屋根板及び屋根構造
JPH0431942Y2 (ja)
JPH0222408Y2 (ja)
JPH0519447Y2 (ja)
JPH05287854A (ja) 瓦及びその連結工法
JPS6334017Y2 (ja)
JPH053620Y2 (ja)
JP3220084B2 (ja) 縦葺屋根の軒先構造
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPS6328727Y2 (ja)
JPH0527618Y2 (ja)
JPH0546582Y2 (ja)
JPH0236820Y2 (ja)
JPS625449Y2 (ja)
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JP2529428B2 (ja) 飾り庇屋根ユニット
JPH05321390A (ja) 軒天換気目地部材
JPH0118748Y2 (ja)
JPH08209872A (ja) 軒先水切及びそれを用いた水切構造