JPH0546563Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0546563Y2 JPH0546563Y2 JP11956687U JP11956687U JPH0546563Y2 JP H0546563 Y2 JPH0546563 Y2 JP H0546563Y2 JP 11956687 U JP11956687 U JP 11956687U JP 11956687 U JP11956687 U JP 11956687U JP H0546563 Y2 JPH0546563 Y2 JP H0546563Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rain gutter
- fixing piece
- side beam
- roof
- side beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、テラス、サンルーム、収納庫等の屋
根部を構成する側梁と雨樋の連結構造に係り、特
に各部材の連結位置において、螺子、リベツト等
の締結部材の露出を一掃し、美観に優れた屋根部
を構成することができる側梁と雨樋との連結構造
に関するものである。
根部を構成する側梁と雨樋の連結構造に係り、特
に各部材の連結位置において、螺子、リベツト等
の締結部材の露出を一掃し、美観に優れた屋根部
を構成することができる側梁と雨樋との連結構造
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、テラス、サンルーム、収納庫等のプレハ
ブ形式の簡易建築物は、既設の開口部や躯体の壁
面を利用して、住宅事情に見合う居室の増改築を
手軽に行うことができるため、各種構成の市販品
が提供されている。
ブ形式の簡易建築物は、既設の開口部や躯体の壁
面を利用して、住宅事情に見合う居室の増改築を
手軽に行うことができるため、各種構成の市販品
が提供されている。
そして、上記市販品は、多くの場合設置場所で
の組立てを前提としており、殊にその屋根部にお
ける側梁と雨樋との連結は、第4図aおよびbに
示すように、中空角パイプ状の側梁1,1の前端
部に接合嵌入部Aを切欠きし、該接合嵌入部Aに
雨樋2の端面をそれぞれ嵌入当接させた状態で、
各側梁1,1の外側面から挿通した螺子、リベツ
ト等の締着部材B,Bと、雨樋2の端面に形成し
た取付け孔C,Cとの間で両部材を締結した後、
上記雨樋2の底面に接続部材4を介して隅柱3を
固着するように構成されている。
の組立てを前提としており、殊にその屋根部にお
ける側梁と雨樋との連結は、第4図aおよびbに
示すように、中空角パイプ状の側梁1,1の前端
部に接合嵌入部Aを切欠きし、該接合嵌入部Aに
雨樋2の端面をそれぞれ嵌入当接させた状態で、
各側梁1,1の外側面から挿通した螺子、リベツ
ト等の締着部材B,Bと、雨樋2の端面に形成し
た取付け孔C,Cとの間で両部材を締結した後、
上記雨樋2の底面に接続部材4を介して隅柱3を
固着するように構成されている。
しかしながら、前記従来の側梁と雨樋との連結
構造にあつては、側梁1,1の外側面のみで雨樋
2の端面を螺着しているため、この連結部分での
剛性が低下してしまい、組立て完成後に、風雨お
よびその他の外力を受けて簡易建築物が横振れし
た場合、屋根部の外形が変形し易く、最悪の場合
には連結部分のひび割れ、折損等を誘発し、簡易
建築物の耐久性を著しく低下させるばかりでな
く、締着部材B,Bの頭部が側梁1,1の側方に
露出するため、屋根部の見え掛り部分での外観を
損ねる、という欠点を有するものであつた。
構造にあつては、側梁1,1の外側面のみで雨樋
2の端面を螺着しているため、この連結部分での
剛性が低下してしまい、組立て完成後に、風雨お
よびその他の外力を受けて簡易建築物が横振れし
た場合、屋根部の外形が変形し易く、最悪の場合
には連結部分のひび割れ、折損等を誘発し、簡易
建築物の耐久性を著しく低下させるばかりでな
く、締着部材B,Bの頭部が側梁1,1の側方に
露出するため、屋根部の見え掛り部分での外観を
損ねる、という欠点を有するものであつた。
本考案は、上記の如き実状に鑑み従来の欠点を
解消すべく創案されたものであつて、その目的と
するところは、側梁と雨樋との連結部分における
剛性を向上させることができ、かつその連結位置
での直角出しおよび位置決めを容易におこなうこ
とができると共に、簡易建築物の見え掛り上の外
観を向上させることができる側梁と雨樋との連結
構造を提供しようとするものである。
解消すべく創案されたものであつて、その目的と
するところは、側梁と雨樋との連結部分における
剛性を向上させることができ、かつその連結位置
での直角出しおよび位置決めを容易におこなうこ
とができると共に、簡易建築物の見え掛り上の外
観を向上させることができる側梁と雨樋との連結
構造を提供しようとするものである。
問題点を解決するため、本考案が採用した技術
的手段は、屋根部を形成する中空角パイプ状の側
梁を、所定間隔を存して平行状に突設し、上記各
側梁の前端部間に屋根部の前縁に沿う雨樋を連結
するに、各側梁前端部の対面する内側面をそれぞ
れ切欠いて雨樋の端部形状に合う接合嵌入部を開
口し、かつ該接合嵌入部に臨む側梁の底面を所要
幅で切欠いて雨樋固定片を一体に形成する一方、
前記雨樋固定片に対応する段部を雨樋の底面に凹
設し、上記雨樋と側梁を、両部材の嵌入交差位置
の内角部位および前端上面部位と、雨樋固定片と
段部との係合位置でそれぞれ締着部材により固定
するようにしたことを特徴とするものである。
的手段は、屋根部を形成する中空角パイプ状の側
梁を、所定間隔を存して平行状に突設し、上記各
側梁の前端部間に屋根部の前縁に沿う雨樋を連結
するに、各側梁前端部の対面する内側面をそれぞ
れ切欠いて雨樋の端部形状に合う接合嵌入部を開
口し、かつ該接合嵌入部に臨む側梁の底面を所要
幅で切欠いて雨樋固定片を一体に形成する一方、
前記雨樋固定片に対応する段部を雨樋の底面に凹
設し、上記雨樋と側梁を、両部材の嵌入交差位置
の内角部位および前端上面部位と、雨樋固定片と
段部との係合位置でそれぞれ締着部材により固定
するようにしたことを特徴とするものである。
[実施例]
本考案の構成を、図面に示した一実施例につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図において、1は簡易建築物の屋根部の両
側縁部に所定間隔を存して架設される側梁、2は
屋根部の前縁に沿つて上記側梁1,1の前端部間
に連結される雨樋、3は側梁1,1の前端部下面
をそれぞれ支持する隅柱であり、上記側梁1,1
間に雨樋2の両端部を連結した後、下向きコ字形
の接続金具4を介して、隅柱3,3の頂部に側梁
1,1の前端部下面を固定するように構成されて
いる。
側縁部に所定間隔を存して架設される側梁、2は
屋根部の前縁に沿つて上記側梁1,1の前端部間
に連結される雨樋、3は側梁1,1の前端部下面
をそれぞれ支持する隅柱であり、上記側梁1,1
間に雨樋2の両端部を連結した後、下向きコ字形
の接続金具4を介して、隅柱3,3の頂部に側梁
1,1の前端部下面を固定するように構成されて
いる。
上記側梁1,1は、図2に示す如く、断面矩形
の中空角パイプで成形されており、その上面5に
はリブ条5aが一体に凹設されていると共に、底
面6から内側面7に至る立上り位置には、側梁1
の全長に亘るフランジ8が側方に向けて延設され
ている。
の中空角パイプで成形されており、その上面5に
はリブ条5aが一体に凹設されていると共に、底
面6から内側面7に至る立上り位置には、側梁1
の全長に亘るフランジ8が側方に向けて延設され
ている。
また、上記側梁1,1の各前端部には、前記雨
樋2の両端各部の形状に合わせて内側面7を切欠
いた接合嵌入部Aがそれぞれ開口されており、か
つ該接合嵌入部Aに臨む側梁1,1の底面6は、
雨樋2側の底面2aに重合される雨樋固定片9を
残して、該雨樋2の幅に等しい所要幅aで切欠か
れており、更に上面5には、雨樋2の後述する前
縁立上り面2bを受け入れる切欠き部10が長さ
bの幅で切り落されている。
樋2の両端各部の形状に合わせて内側面7を切欠
いた接合嵌入部Aがそれぞれ開口されており、か
つ該接合嵌入部Aに臨む側梁1,1の底面6は、
雨樋2側の底面2aに重合される雨樋固定片9を
残して、該雨樋2の幅に等しい所要幅aで切欠か
れており、更に上面5には、雨樋2の後述する前
縁立上り面2bを受け入れる切欠き部10が長さ
bの幅で切り落されている。
なお、11はフランジ8の端部に穿設した取付
け孔、12は側梁1の上面5の前端部に穿設した
取付け孔、13は雨樋固定片9に穿設した取付け
孔である。
け孔、12は側梁1の上面5の前端部に穿設した
取付け孔、13は雨樋固定片9に穿設した取付け
孔である。
一方、前記雨樋2は、底面2a、前縁立上り面
2bおよび後縁立上り面2cにより概略溝形に成
形されており、上記各立上り面2bおよび2cの
上縁2b′,2c′は、それぞれ内方に折り込み折曲
されていると共に、上記底面2aの略中央部位に
は、前記雨樋固定片9に対応する段部14が雨樋
2の全長に亘つて凹設され、該段部14に並設し
た垂下片15により雨樋固定片9の受入れ案内部
16が形成されている。
2bおよび後縁立上り面2cにより概略溝形に成
形されており、上記各立上り面2bおよび2cの
上縁2b′,2c′は、それぞれ内方に折り込み折曲
されていると共に、上記底面2aの略中央部位に
は、前記雨樋固定片9に対応する段部14が雨樋
2の全長に亘つて凹設され、該段部14に並設し
た垂下片15により雨樋固定片9の受入れ案内部
16が形成されている。
更に、上記後縁立上り面2cの立上り基端縁に
は、取付けフランジ17が雨樋の全長に亘つて一
体に沿設されており、内方に折り込まれた上縁2
b′,2c′および垂下片15と共に雨樋2自体の剛
性を高めて構造材としての軒桁を兼用する構成と
なつている。
は、取付けフランジ17が雨樋の全長に亘つて一
体に沿設されており、内方に折り込まれた上縁2
b′,2c′および垂下片15と共に雨樋2自体の剛
性を高めて構造材としての軒桁を兼用する構成と
なつている。
なお、18は上縁2b′の端部に穿設した取付け
孔、19は底面2aの端部に穿設した取付け孔、
20は取付けフランジ17の端部に穿設した取付
け孔である。
孔、19は底面2aの端部に穿設した取付け孔、
20は取付けフランジ17の端部に穿設した取付
け孔である。
叙上の如き構成において、簡易建築物の設置場
所で屋根部を組み立てるには、まず所定間隔を存
して平行状に載置した側梁1,1の接合嵌入部
A,A間に、雨樋2の左右端部をそれぞれ嵌入す
る。この時、上記側梁1,1の各接合嵌入部A,
Aに臨む雨樋固定片9,9が、雨樋2側の受入れ
案内部16,16にそれぞれ案内されて段部1
4,14の下面に係合し、連結位置での雨樋2と
側梁1,1との直角出しおよび位置決めを容易に
行うことができる。
所で屋根部を組み立てるには、まず所定間隔を存
して平行状に載置した側梁1,1の接合嵌入部
A,A間に、雨樋2の左右端部をそれぞれ嵌入す
る。この時、上記側梁1,1の各接合嵌入部A,
Aに臨む雨樋固定片9,9が、雨樋2側の受入れ
案内部16,16にそれぞれ案内されて段部1
4,14の下面に係合し、連結位置での雨樋2と
側梁1,1との直角出しおよび位置決めを容易に
行うことができる。
次いで、連結位置まで雨樋2を更に進入させ、
側梁1,1側の取付け孔11,12,13と、雨
樋2側の取付け孔20,18,19とが上下位置
でそれぞれ合致した時点で、螺子B,B,Bを各
取付け孔に螺入して締着すれば、側梁1,1と雨
樋2との連結が完了する。
側梁1,1側の取付け孔11,12,13と、雨
樋2側の取付け孔20,18,19とが上下位置
でそれぞれ合致した時点で、螺子B,B,Bを各
取付け孔に螺入して締着すれば、側梁1,1と雨
樋2との連結が完了する。
然る後、前記雨樋2を連結した側梁1,1の前
端部の下面に、接続金具4,4をそれぞれ螺着
し、該接続金具4,4を予め立設した隅柱3,3
の頂部に嵌合し締着することにより、円滑かつ確
実に屋根部の組立てを行うことができる。
端部の下面に、接続金具4,4をそれぞれ螺着
し、該接続金具4,4を予め立設した隅柱3,3
の頂部に嵌合し締着することにより、円滑かつ確
実に屋根部の組立てを行うことができる。
これを要するに本考案は、屋根部を形成する中
空角パイプ状の側梁を、所定間隔を存して平行状
に突設し、上記各側梁の前端部間に屋根部の前縁
に沿う雨樋を連結するに、各側梁前端部の対面す
る内側面をそれぞれ切欠いて雨樋の端部形状に合
う接合嵌入部を開口し、かつ該接合嵌入部に臨む
側梁の底面を所要幅で切欠いて雨樋固定片を一体
に形成する一方、前記雨樋固定片に対応する段部
を雨樋の底面に凹設し、上記雨樋と側梁を、両部
材の嵌入交差位置の内角部位および前端上面部位
と、雨樋固定片と段部との係合位置でそれぞれ締
着部材により固定するようにしたから、簡易建築
物の屋根部の組立てに際し、側梁と雨樋とを、立
体的に配置した締結位置で堅牢かつ強固に連結す
ることができ、しかも側梁側の雨樋固定片は、雨
樋の底面に形成した段部に沿つて固定されるの
で、当該連結位置での直角出しおよび位置決めを
容易に行うことができ、組立て精度の向上を図る
ことができると共に、組立て完成後に、風雨およ
びその他の外力を受けて簡易建築物が横揺れする
ような場合にも、雨樋の底面に形成した段部に沿
つて固定した雨樋固定片により、屋根部の剛性を
向上させることができ、変形、破損等を未然に防
止して簡易建築物の耐久性を向上させつつ、締着
部材の露出を抑制し得て、見え掛り上の外観をも
向上させることができ、もつて簡易建築物の品質
を著しく高めることができる、という極めて有用
な実用的効果を奏するものである。
空角パイプ状の側梁を、所定間隔を存して平行状
に突設し、上記各側梁の前端部間に屋根部の前縁
に沿う雨樋を連結するに、各側梁前端部の対面す
る内側面をそれぞれ切欠いて雨樋の端部形状に合
う接合嵌入部を開口し、かつ該接合嵌入部に臨む
側梁の底面を所要幅で切欠いて雨樋固定片を一体
に形成する一方、前記雨樋固定片に対応する段部
を雨樋の底面に凹設し、上記雨樋と側梁を、両部
材の嵌入交差位置の内角部位および前端上面部位
と、雨樋固定片と段部との係合位置でそれぞれ締
着部材により固定するようにしたから、簡易建築
物の屋根部の組立てに際し、側梁と雨樋とを、立
体的に配置した締結位置で堅牢かつ強固に連結す
ることができ、しかも側梁側の雨樋固定片は、雨
樋の底面に形成した段部に沿つて固定されるの
で、当該連結位置での直角出しおよび位置決めを
容易に行うことができ、組立て精度の向上を図る
ことができると共に、組立て完成後に、風雨およ
びその他の外力を受けて簡易建築物が横揺れする
ような場合にも、雨樋の底面に形成した段部に沿
つて固定した雨樋固定片により、屋根部の剛性を
向上させることができ、変形、破損等を未然に防
止して簡易建築物の耐久性を向上させつつ、締着
部材の露出を抑制し得て、見え掛り上の外観をも
向上させることができ、もつて簡易建築物の品質
を著しく高めることができる、という極めて有用
な実用的効果を奏するものである。
図面は、本考案に係る側梁と雨樋との連結構造
の一実施例を示すものであつて、第1図は要部分
解斜視図、第2図は要部斜視図、第3図は組立て
完了後の連結状態を示す作用説明図、第4図aお
よびbは従来を示す要部分解斜視図である。 図中、1……側梁、2……雨樋、2a……雨樋
の底面、6……底面、7……内側面、9……雨樋
固定片、14……段部、A……接合嵌入部、B…
…締着部材、a……所要幅、である。
の一実施例を示すものであつて、第1図は要部分
解斜視図、第2図は要部斜視図、第3図は組立て
完了後の連結状態を示す作用説明図、第4図aお
よびbは従来を示す要部分解斜視図である。 図中、1……側梁、2……雨樋、2a……雨樋
の底面、6……底面、7……内側面、9……雨樋
固定片、14……段部、A……接合嵌入部、B…
…締着部材、a……所要幅、である。
Claims (1)
- 屋根部を形成する中空角パイプ状の側梁を、所
定間隔を存して平行状に突設し、上記各側梁の前
端部間に屋根部の前縁に沿う雨樋を連結するに、
各側梁前端部の対面する内側面をそれぞれ切欠い
て雨樋の端部形状に合う接合嵌入部を開口し、か
つ該接合嵌入部に臨む側梁の底面を所要幅で切欠
いて雨樋固定片を一体に形成する一方、前記雨樋
固定片に対応する段部を雨樋の底面に凹設し、上
記雨樋と側梁を、両部材の嵌入交差位置の内角部
位および前端上面部位と、雨樋固定片と段部との
係合位置でそれぞれ締着部材により固定するよう
にしたことを特徴とする側梁と雨樋との連結構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11956687U JPH0546563Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11956687U JPH0546563Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6423502U JPS6423502U (ja) | 1989-02-08 |
JPH0546563Y2 true JPH0546563Y2 (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=31364905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11956687U Expired - Lifetime JPH0546563Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0546563Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007247177A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Toyo Exterior Co Ltd | サンルームの連棟上部構造 |
-
1987
- 1987-08-04 JP JP11956687U patent/JPH0546563Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007247177A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Toyo Exterior Co Ltd | サンルームの連棟上部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6423502U (ja) | 1989-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0546563Y2 (ja) | ||
JP2512346Y2 (ja) | 柱と梁の連結構造 | |
JPS5850003Y2 (ja) | 組立ハウス等の屋根構造 | |
EP0538379B1 (en) | Conservatory construction | |
JP2000273988A (ja) | 縦張り用外装材の取付金具およびその取付壁構造 | |
JPH0546565Y2 (ja) | ||
JPH0232764Y2 (ja) | ||
JPS5820005Y2 (ja) | 屋根パネル連結用梁構造 | |
JPS6346585Y2 (ja) | ||
AU2003200063B2 (en) | A Chine Beam and a Roof Assembly Containing a Chine Beam | |
JPS6328727Y2 (ja) | ||
JPS6345493Y2 (ja) | ||
JPH0546582Y2 (ja) | ||
JPH0431942Y2 (ja) | ||
JPS6018488Y2 (ja) | 妻側垂木取付装置 | |
JPH043051Y2 (ja) | ||
JPH072878Y2 (ja) | テラス等の柱材構造 | |
JPH0318563Y2 (ja) | ||
JPH0527619Y2 (ja) | ||
JP2584692B2 (ja) | 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法 | |
JPH0527618Y2 (ja) | ||
JPH0527617Y2 (ja) | ||
JPS6025446Y2 (ja) | 組立物置等における屋根パネルの取付構造 | |
JPH019841Y2 (ja) | ||
JPH0119690Y2 (ja) |