JPS6346291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346291Y2
JPS6346291Y2 JP4351182U JP4351182U JPS6346291Y2 JP S6346291 Y2 JPS6346291 Y2 JP S6346291Y2 JP 4351182 U JP4351182 U JP 4351182U JP 4351182 U JP4351182 U JP 4351182U JP S6346291 Y2 JPS6346291 Y2 JP S6346291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cylinder
tube
outrigger
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4351182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4351182U priority Critical patent/JPS58145252U/ja
Publication of JPS58145252U publication Critical patent/JPS58145252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346291Y2 publication Critical patent/JPS6346291Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はX型アウトリガのジヤツキ伸長量制限
装置に関するものである。
X型アウトリガは一般に基筒と張出筒とからな
る伸縮式のアウトリガビームを用いて縮小幅設置
と張出幅設置とを選択的にできるようにしている
が、ジヤツキシリンダの伸長量が同量の場合はア
ウトリガビームの長さによつて車体の地上よりの
持ち上げ高さが異つてくるので、これを一定にす
る為にはジヤツキシリンダの伸長量を適宜制限し
てやる装置が必要となる。
従来このような装置としては第1図に示すもの
が用いられており、これはジヤツキシリンダaを
内装したスライド箱bの内側に嵌合孔Cを穿孔し
これに車体適所に片持ち枢支したストツパeをハ
ンドル操作により掛け外ししてジヤツキシリンダ
aの伸長量を全量と制限量の二者択一に選択する
ようにしたものであつた。ところがこの従来例で
はスライド箱bの穿孔部に補強を必要としたり、
ストツパeが片持ちであるため強度付与に特殊な
形状を採用したり全体として構造が複雑で重量の
重いものとなつていた。
本考案は叙上の事実に鑑み、従来例の不都合を
解消して、なおかつアウトリガビームの横揺れ防
止を効果的に達成する新規な構造のX型アウトリ
ガのジヤツキ伸長量制限装置を提供するものであ
る。
第2図以下において1はクレーン車、高所作業
車等の車体であり、この車体1の下部には本考案
に係るジヤツキ伸長量制限装置を備えたX型アウ
トリガ装置が設けられている。なお図中には1基
のアウトリガしか示していないが実際は車体1の
前後左右に計4基設けられるものである。図示ア
ウトリガは基筒21と該基筒21内に摺動自在に
嵌挿された張出筒22からなるアウトリガビーム
2、車体1一側と基筒21略先端部間に枢支ピン
31,32で配設したジヤツキシリンダ3及び張
出筒22先端に設けた接地盤4からなり、前記ジ
ヤツキシリンダ3を伸縮させることにより基筒2
1基端を車体1の一側部に枢着する枢支ピン5を
中心に該アウトリガビームを垂直方向に揺動させ
るようになつている。また張出筒22は内蔵の油
圧シリンダ(図示せず)を伸縮させることにより
縮小位置と張出位置とをとり得、アウトリガ張出
幅を広狭二様に選択できるようになつている。
さてかような構造のX型アウトリガにおいてジ
ヤツキ伸長量制限装置は次のように構成されてい
る。6は枢支ピン31の取付ブラケツトを兼ね車
体1に固設したガイド部材で、基筒21の両側面
に沿うよう対になつて垂設されており、基筒21
はこのガイド部材6の間を若干の遊隙を以つて摺
動しながら垂直揺動するようになつている。また
前記ガイド部材6の下部はL字形に突出させた形
状をしておりその突出部はストッパ受け61を構
成している。一方基筒21には次のようにして該
基筒21軸線方向に直交して横方向にストツパ棒
7を取付けている。8は基筒21上面両側に立設
した断面形状の掴着部材である。前記ストツパ
棒7は、夫々その各両端部が基筒21の両側面か
ら延出した状態で基筒21の軸線方向に移動可能
なよう前記掴着部材8の空隙部81に配置されて
いる。ストツパ棒7は、掴着部材8の空隙部81
内で外筒21での軸線方向への移動により、その
各両端部が前記ストツパ受けに係合する位置と係
合しない位置に位置変更可能となつている。9は
ストツパ棒7に固着した連結棒であつて、この終
端には座金91を介して圧縮スプリング92を装
着すると共に止メピン93との間にはカラー95
を遊貫してこのカラー95にはハンドル94を植
設している。10は前記ハンドル94の操作位置
を位置決めする為の位置決めプレートで位置決め
溝が101,102の2ケ所設けられている。よ
つてハンドル94を位置決め溝102に入れたと
きはストツパー棒7は掴着部材8の開口方向に摺
動してストツパ受け61と係合しない位置に位置
決めされ、反対にハンドル94を位置決め溝10
1に入れたときはストツパー棒7は掴着部材8の
閉底方向に摺動してストツパ受け61に係合する
位置に位置決めされるようになつている。なおこ
の状態において圧縮スプリング92の弾発力によ
りハンドル94は溝壁に圧着されまたストツパ棒
7も掴着部材8の閉底部82に圧着されるので両
者94,7のガタツキは生じないようになつてい
る。
したがつて、ハンドル94の位置決め溝10
1,102を選択することによりジヤツキ伸長量
を適宜制限できるものであり、ハンドル94を位
置決め溝101に入れたときは掴着部材8の閉底
方向にあるストツパ棒7がストツパ受け61に係
止されシリンダ伸長量は略半ストロークに制限さ
れ、反対にハンドル94を位置決め溝102に入
れたときは掴着部材8の開口方向にあるストツパ
棒7がストツパ受け61に干渉せずそのまま下降
するのでジヤツキシリンダ3は全伸長させること
ができるようになつているものである。よつて張
出筒22の張出有無如何によりハンドル94操作
を行えば車体1の持ち上げ高さは一定に確保する
ことができるものである。
尚、ストツパ棒7を掴着部材8の空隙部81内
で外筒21の軸線方向に移動させるための機構、
すなわち、連結棒9、圧縮スプリング92、止め
ピン93、ハンドル94、カラー95、および位
置決めプレート10で以つて構成される機構につ
いては、種々変更又は省略することが可能であ
る。省略した場合には、ストツパ棒7を直接手で
移動させるようにすれば良い。
いずれにしても本考案のX型アウトリガのジヤ
ツキ伸長量制限装置は、簡単な構造で以つてジヤ
ツキシリンダの伸長量を二様に規制することがで
きるものである。
また本考案ではガイド部材6によつて基筒21
側面及び掴着部材8側面を若干の遊隙をおいてガ
イドしているのでアウトリガビームの横方向(車
体1の前後方向)の揺れを全垂直揺動域にわたつ
て効果的に防止しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成図、第2図は本考案に係
るX型アウトリガの全体構成図、第3図は本考案
の要部平面図、第4図は同要部正面図である。 2:アウトリガビーム、21:基筒、22:張
出筒、3:ジヤツキシリンダ、4:接地盤、6:
ガイド部材、61:ストツパ受け、7:ストツパ
棒、8:掴着部材、9:連結棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基筒21と張出筒22からなり張出筒先端に接
    地盤を設けたアウトリガビーム2の基筒21の基
    端部を車体の一側に枢支し、車体の他の一側と前
    記基筒略先端部間にジヤツキシリンダ3を配設し
    たX型アウトリガにおいて、車体に固設され前記
    基筒21の両側面に遊摺して基筒21の垂直揺動
    をガイドするガイド部材6、該ガイド部材6の下
    部に形成したストツパ受け61、基筒21上に配
    置した掴着部材8に、夫々その各両端部が基筒2
    1の両側面から延出した状態で基筒21の軸線方
    向に移動可能なよう取り付けられ、基筒21の軸
    線方向への移動によりその各両端部が前記ストツ
    パ受け61に係合する位置と係合しない位置に位
    置変更可能なストツパ棒7とを設けたことを特徴
    とするX型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装
    置。
JP4351182U 1982-03-27 1982-03-27 X型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装置 Granted JPS58145252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351182U JPS58145252U (ja) 1982-03-27 1982-03-27 X型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351182U JPS58145252U (ja) 1982-03-27 1982-03-27 X型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145252U JPS58145252U (ja) 1983-09-30
JPS6346291Y2 true JPS6346291Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30054594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4351182U Granted JPS58145252U (ja) 1982-03-27 1982-03-27 X型アウトリガのジヤツキ伸長量制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145252U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619416Y2 (ja) * 1987-07-07 1994-05-25 株式会社小松製作所 建設機械のアウトリガ装置
ES2660254T3 (es) * 2015-03-27 2018-03-21 Iveco Magirus Ag Sistema de elevación para un vehículo utilitario

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145252U (ja) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590483A (en) Implement attatching device for construction equipment
JPS5828049Y2 (ja) リフトア−ムを有する作業機具用スタンド装置
JPS6346291Y2 (ja)
US4635805A (en) Crane boom locking pin insertion indicator and actuator means
US4664272A (en) Telescoping crane boom with locking and indicator means
JPH0316919Y2 (ja)
US3146893A (en) Derrick
JPH0215731Y2 (ja)
JPS6121511Y2 (ja)
JPS5816947Y2 (ja) 作業車用運転キャビンのドア−取付構造
JPS6111195Y2 (ja)
JP2912958B2 (ja) 移動式タワークレーン
JPH02103084U (ja)
JPS6121321Y2 (ja)
JP2002145598A (ja) 仮支持装置の荷重検出器
JPH0143963Y2 (ja)
JPS5823746Y2 (ja) 移動式建設車両のバランスウエイト装置
JPH0221334Y2 (ja)
JPS586862Y2 (ja) スライドジブ
JP3550012B2 (ja) 伸縮ブーム
JPS6119557B2 (ja)
JPH0518373Y2 (ja)
JPH0520775Y2 (ja)
JPH0449198A (ja) 産業用車両のブーム
JPS6214196Y2 (ja)