JPS6346066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346066B2
JPS6346066B2 JP19647084A JP19647084A JPS6346066B2 JP S6346066 B2 JPS6346066 B2 JP S6346066B2 JP 19647084 A JP19647084 A JP 19647084A JP 19647084 A JP19647084 A JP 19647084A JP S6346066 B2 JPS6346066 B2 JP S6346066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
alkyl
formula
general formula
alkylbenzenesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19647084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6172744A (ja
Inventor
Kunioki Kato
Masao Kawamura
Hiroshi Itsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP19647084A priority Critical patent/JPS6172744A/ja
Priority to DE8585105921T priority patent/DE3564569D1/de
Priority to EP85105921A priority patent/EP0162404B1/en
Publication of JPS6172744A publication Critical patent/JPS6172744A/ja
Priority to US07/178,833 priority patent/US4853158A/en
Publication of JPS6346066B2 publication Critical patent/JPS6346066B2/ja
Priority to US07/328,388 priority patent/US4943655A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、2−アルキル−5−ハロアセチル
ベンゼンスルホンアミドの製法に関するものであ
る。 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスル
ホンアミドは、医薬、農薬の中間原料として有用
な物質である。例えば、5−ブロモアセチル−2
−メチルベンゼンスルホンアミドは、降圧剤とし
て知られるフエニルエタノールアミン誘導体製造
の中間原料として知られている。 (従来の技術) 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスル
ホンアミドを製造する方法として従来、5−アセ
チル−2−アルキルベンゼンスルホンアミドを酢
酸中でハロゲン化する方法、例えばUSP.2006772
が知られている。 (発明が解決しようとする問題点) この製法における反応は、(1)反応温度が高い。
(2)副生物として、かなりの2−アルキル−5−ジ
ハロアセチルベンゼンスルホンアミドが生成し、
低収率である。(3)副生物との分離が困難である等
の欠点を有し、工業的に有用な方法とはいえな
い。 本発明は、上記従来法の欠点を排除して、コス
ト的にも安価な低級アルコールを用い、5−アセ
チル−2−アルキルベンゼンスルホンアミドをハ
ロゲン化する方法を提供することにある。 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、一般式()
【式】 (ここにRはC1〜C5のアルキル基を示す。)で表
わされる5−アセチル−2−アルキルベンゼンス
ルホンアミドを低級アルコール中でハロゲン化す
ることによつて 一般式()
【式】(ここにXは Cl、Br、I、RはC1〜C5のアルキル基を示す。)
で表わされる2−アルキル−5−ハロアセチルベ
ンゼンスルホンアミドを高収率で製造するにあ
る。 (作用) 本発明の製造原料として用いる一般式()
【式】(ここにRはC1〜C5のアル キル基を示す。)で表わされる5−アセチル−2
−アルキルベンゼンスルホンアミドおよびその製
造法については、本発明者らが先に出願した特願
昭56−213889号(特開昭58−118557号)に記載の
ごとく、この化合物は4−アルキルアセトフエノ
ンを濃硫酸の存在下、無水硫酸あるいは発煙硫酸
を作用させることにより得られる。5−アセチル
−2−アルキルベンゼンスルホン酸をハロスルホ
ニル化し、引きつづきこれをアミド化することに
より得られる。 この5−アセチル−2−アルキルベンゼンスル
ホンアミドを低級アルコール中でハロゲン化する
ことにより高収率で2−アルキル−5−ハロアセ
チルベンゼンスルホンアミドが得られる。 ここにRはC1〜C5のアルキル基であり、目的
とする製品に応じてメチル、エチル、プロピルブ
チルまたは、ペンチル基を持つ5−アセチル−2
−アルキルベンゼンスルホンアミドを原料とす
る。 その例としては 5−アセチル−2−メチルベンゼンスルホンア
ミド、5−アセチル−2−エチルベンゼンスルホ
ンアミド、5−アセチル−2−プロピルベンゼン
スルホンアミド、5−アセチル−2−ブチルベン
ゼンスルホンアミド、5−アセチル−2−ペンチ
ルベンゼンスルホンアミドが挙げられる。 勿論ノルマルアルキル化合物のみならずイソプ
ロピル基またはブチル基以上では、セカンダリー
またはターシヤリーアルキル化合物も本発明に含
まれる。 本発明の反応に用いる低級アルコールとして
は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、イソプロピルアルコール、イソブチル
アルコール等が使用可能であるが取扱上ならび
に、経済的な面からメタノールを用いる場合が多
い。 ハロゲン化は、塩素、臭素または沃素を用いて
行なうが、通常臭素を滴下して反応させる場合が
多い、勿論目的とする化合物により適宜選定す
る。ハロゲンの使用量は、5−アセチル−2−ア
ルキルベンゼンスルホンアミドに対して等モルが
よく特に過剰に用いる必要はない。またハロゲン
化反応の温度は、20〜90℃の範囲、好ましくは30
〜60℃の範囲に保持して行なう。温度が低過ぎる
と反応速度が遅く、高過ぎると副反応を起す場合
があつて好ましくない。 このようにして行なう本発明の反応機構の詳細
は審らかではないが、下記のごとき中間体を経て
反応が進行するものと考えられる。 即ち、5−アセチル−2−アルキルベンゼンス
ルホンアミドを低級アルコール中にてハロゲン化
すると 一般式() (ここにRはC1〜C5のアルキル基、R′はC1〜C4
のアルキル基、XはCl、Br、Iを示す。)で表わ
される2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼン
スルホンアミドジアルキルケタールを生じ、これ
が加水分解されて、2−アセチル−5−ハロアセ
チルベンゼンスルホンアミドが高収率で得られる
ものと推定される。 (実施例) 以下実施例を示して本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 5−アセチル−2−メチルベンゼンスルホンア
ミド21.3g(0.1モル)をメタノール180gに溶解
した後、35〜40℃に保持してブロム16.0g(0.1
モル)を1.5時間かけて滴下する。さらに10分間
撹拌した後、水80gを添加し30分間室温で撹拌を
続ける。その後一部メタノール水を留去し、析出
した結晶を過、水洗乾燥して、白色の5−ブロ
モアセチル−2−メチルベンゼンスルホンアミド
28.0gを得た。(融点146.5〜147.5℃)収率は95.9
%であつた。 実施例 2〜5 第1表に示した出発原料を用いた以外は、実施
例1と同様に操作して第1表に示す結果を得た。
【表】
〔発明の効果〕
本発明を実施することにより、医薬、農薬中間
原料として有用な2−アルキル−5−ハロアセチ
ルベンゼンスルホンアミドを高収率で得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式()【式】(ここに RはC1〜C5のアルキル基を示す。)で表わされる
    5−アセチル−2−アルキルベンゼンスルホンア
    ミドを低級アルコール中でハロゲン化することを
    特徴とする一般式()【式】 (ここにXはCl、Br、I、RはC1〜C5のアルキル
    基を示す。)で表わされる2−アルキル−5−ハ
    ロアセチルベンゼンスルホンアミドの製造法。 2 低級アルコールが、メタノールである特許請
    求の範囲1記載の方法。 3 一般式()【式】のRが= CH3である特許請求の範囲1記載の方法。 4 一般式()【式】のRが= CH3、XがBrである特許請求の範囲1記載の方
    法。
JP19647084A 1984-05-15 1984-09-18 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスルホンアミドの製造法 Granted JPS6172744A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19647084A JPS6172744A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスルホンアミドの製造法
DE8585105921T DE3564569D1 (en) 1984-05-15 1985-05-14 Process for preparing 2-alkyl-5-haloacetylbenzenesulfonamide
EP85105921A EP0162404B1 (en) 1984-05-15 1985-05-14 Process for preparing 2-alkyl-5-haloacetylbenzenesulfonamide
US07/178,833 US4853158A (en) 1984-05-15 1988-03-25 Process for preparing N,N-dialkylaniline salt of 5-acetyl-2-alkylbenzene sulfonic acid
US07/328,388 US4943655A (en) 1984-05-15 1989-03-24 Salt of 5-acetyl-2-alkylbenzenesulfonic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19647084A JPS6172744A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスルホンアミドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172744A JPS6172744A (ja) 1986-04-14
JPS6346066B2 true JPS6346066B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=16358336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19647084A Granted JPS6172744A (ja) 1984-05-15 1984-09-18 2−アルキル−5−ハロアセチルベンゼンスルホンアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172744A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6172744A (ja) 1986-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL31082A (en) Derivatives of heptenoic acid
JPS6346066B2 (ja)
JP2849470B2 (ja) 2―(クロロ,ブロモ,またはニトロ)―4―(アルキルスルフォニル)安息香酸の調製および中間体
JPH0513151B2 (ja)
JP3533178B2 (ja) 高純度の混合無水(メタ)アクリル酸の製造方法
JPH0645609B2 (ja) N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法
PL81622B1 (ja)
JP2561480B2 (ja) 4,6−ジアルコキシ−2−アルキルチオピリミジン類の製造方法
JPS5834466B2 (ja) トルアニリド類の製法
US4898942A (en) Process for manufacturing diazinon
JP2907520B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
JPH0366298B2 (ja)
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
SU1205756A3 (ru) Способ получени 1,1-дихлор-4-метилпентадиенов
JP3242253B2 (ja) アゾアルカン誘導体の製造法
HU207984B (en) Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-phenoxy-ethyl/-amine
KR800000717B1 (ko) N”-시아노-n-메틸-n′-[2-(5-메틸이미다졸-4-일)-메틸티오]에틸구아니딘의 제조방법
JPH03123769A (ja) ビスメチルスルホノキシメチルエーテルの製造方法
JPH0525119A (ja) p−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
KR820001613B1 (ko) 4'-(2-카복시에틸)페닐 트랜스-4-아미노메틸 사이클로헥산카르복실레이트의 제조방법
JP2660330B2 (ja) チオフェン誘導体及びその製造方法
JPH0461858B2 (ja)
KR900001081B1 (ko) 4-아실-5-피라졸릴 4-톨루엔 술포네이트 유도체의 제법
JPH03123768A (ja) ビスアルキルスルホノキシメチルエーテル類あるいはビスアリールスルホノキシメチルエーテル類の製造方法
JPH04230344A (ja) 3−置換−2,4,5−トリフルオロ安息香酸及びその           製造方法