JPS6345871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345871Y2
JPS6345871Y2 JP19815982U JP19815982U JPS6345871Y2 JP S6345871 Y2 JPS6345871 Y2 JP S6345871Y2 JP 19815982 U JP19815982 U JP 19815982U JP 19815982 U JP19815982 U JP 19815982U JP S6345871 Y2 JPS6345871 Y2 JP S6345871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
cutting blade
handling
mounting frame
blade mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19815982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19815982U priority Critical patent/JPS5998748U/ja
Publication of JPS5998748U publication Critical patent/JPS5998748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345871Y2 publication Critical patent/JPS6345871Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は穀稈を脱穀する脱穀装置に関し、さ
らに詳しくは扱胴と対向する切刃の取付け改良に
関する。
従来切刃はこれを取付けた取付け枠が扱室内部
の機枠にボルトナツトなどの固定手段で固定され
ていたので、切刃の取換え時には扱室の上面を開
放した後、上述の固定手段を取除かなければなら
ず、切刃の取付け取換え作業が大変わずらわしい
作業となつていた。
そこでこの考案は切刃の取付け取換え作業が簡
単に行ない得る脱穀装置の提供を目的とする。
この考案は、扱胴を架設した扱室の上面を開閉
可能なカバーで被覆し、扱室内でカバーの内側と
対向する機枠にカバー側に向けて突出する複数本
の支軸を植設し、これら支軸に切刃取付け枠を挿
通して機枠とカバー内側間で保持し、上述の切刃
取付け枠に扱胴と対向する切刃を装着した脱穀装
置であることを特徴とする。
そしてこの考案によれば、切刃取付け枠がカバ
ー内側とこれと対向する機枠間に保持され、しか
も切刃取付け枠を挿通する支軸がカバー側に向け
て植設されているので、カバーを開放すれば支軸
の上端側が開放状態となり、支軸上端から切刃取
付け枠を抜き差しすることによつて、この枠の取
付け取外しが簡単にでき、またカバーを閉鎖する
ことによつて切刃取付け枠が簡単に保持され、こ
れによつて切刃の取付け取換え作業が簡単化され
る。
このような特徴を有するこの考案の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
図面はコンバインに塔載される脱穀装置を示
し、第1図、第2図において、脱穀装置1の扱室
2を形成する側面には穀稈の穂先側を挿入する穀
稈挿入口3が形成され、扱室2の前面側の扱口4
には、穀稈の株元側を挾持して扱口4に沿つて穀
稈を搬送するフイードチエーン5とガイド杆6と
が対設されている。
扱室2の上面側を被覆するカバー7は後縁側が
蝶番8により枢着されて開閉自在に設けられ、前
縁側の両側部には回動するフツク9,9が枢着さ
れていて扱室2の側壁10に設けられたピン11
に係脱してカバー7の固定および開放の許容を操
作し得るように設けられている。
前述の扱室2の内部には扱胴12が架設され、
この扱胴12の下面側にはクリンプ網13が張設
されている。
上述のクリンプ網13の後端縁を固定した機枠
14はその上面側がカバー7の内側と対向する水
平面を形成し、この機枠14は適当間隔を隔てて
カバー7側に向けて突出する複数本の支軸15が
植設されている。
上述の支軸15には、第3図にも示すように、
切刃取付け枠16が取付けられるが、この枠16
には前述の支軸15と対応する挿通孔17が穿設
され、この挿通孔17が支軸15に挿通される。
上述の切刃取付け枠16には扱胴12と対向す
る側と、反対側とのそれぞれに切刃18…が固定
され、反対側の切刃18…は枠16が反転された
とき切刃18…が作用する方向に取付けられてい
る。
前述のカバー7の内側であつて、切刃取付け枠
16と対向する部分には膨出保持部19が形成さ
れ、この膨出保持部19と前述の機枠14との間
で切刃取付け枠16が保持される。
このように構成した脱穀装置1において切刃1
8を取付けまたは取換える場合は、まずカバー7
を固定したフツク9を解除し、このカバー7を上
方に開放する。
この開放操作によつて、第4図に示すごとく支
軸15の上端側も開放状態となるので切刃取付け
枠16の挿通孔17を支軸15に挿通すればよ
い。また一方の切刃18が鈍化したときは切刃取
付け枠16を反転して他方の切刃18を扱胴12
に対向させて装着することもできる。
その後カバー7を閉鎖してフツク9を係止すれ
ば切刃取付け枠16は機枠14とカバー7の膨出
保持部19とによつて保持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は脱
穀装置上部の斜視図、第2図は脱穀装置の断面側
面図、第3図は切刃取付け枠の斜視図、第4図は
作用状態を示す断面側面説明図である。 1…脱穀装置、2…扱室、7…カバー、12…
扱胴、14…機枠、15…支軸、16…切刃取付
け枠、18…切刃、19…膨出保持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴を架設した扱室の上面を開閉可能なカバー
    で被覆し、扱室内でカバーの内側と対向する機枠
    にカバー側に向けて突出する複数本の支軸を植設
    し、これら支軸に切刃取付け枠を挿通して機枠と
    カバー内側間で保持し、上記切刃取付け枠に扱胴
    と対向する切刃を装着した脱穀装置。
JP19815982U 1982-12-24 1982-12-24 脱穀装置 Granted JPS5998748U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19815982U JPS5998748U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19815982U JPS5998748U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998748U JPS5998748U (ja) 1984-07-04
JPS6345871Y2 true JPS6345871Y2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=30423711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19815982U Granted JPS5998748U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998748U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340120Y2 (ja) * 1984-09-19 1991-08-23
JPH0543641Y2 (ja) * 1986-10-02 1993-11-04
JPH0543642Y2 (ja) * 1986-10-17 1993-11-04
JPH0610658B2 (ja) * 1986-03-25 1994-02-09 株式会社神戸製鋼所 表面欠陥検出装置
JPH0541649Y2 (ja) * 1986-05-02 1993-10-21
JPH0541650Y2 (ja) * 1986-05-06 1993-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998748U (ja) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345871Y2 (ja)
US4404975A (en) Rock trap for a combine
JPS5926832Y2 (ja) 脱穀装置用ストロ−ラツクの構造
JPS5815265Y2 (ja) トラクタのボンネツト構造
JPS5941949Y2 (ja) コンバインに於ける穀稈搬送装置の防塵カバ−
JPH041783Y2 (ja)
JPH0538600Y2 (ja)
JP2548075B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0139158Y2 (ja)
JPH0733630Y2 (ja) 脱穀機の穀粒タンク
JPH0441810Y2 (ja)
JP2586855Y2 (ja) コンバインのダストカバー
JPH0117145Y2 (ja)
JP2524677Y2 (ja) 脱穀機における受網支持装置
JPH0528996Y2 (ja)
JP3387753B2 (ja) 脱穀機のカバー構造
JPH0534513Y2 (ja)
JPH0232023Y2 (ja)
JPH077350U (ja) 脱穀機の受網取付装置
KR950000988Y1 (ko) 콤바인의 작업부 개폐장치
JPH0328746Y2 (ja)
KR950000993Y1 (ko) 콤바인의 외측커버 개폐장치
JPS638187Y2 (ja)
JPS5925149Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部の機枠構造
JPS60126011A (ja) 脱穀選別網枠