JPS634576B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS634576B2 JPS634576B2 JP55187712A JP18771280A JPS634576B2 JP S634576 B2 JPS634576 B2 JP S634576B2 JP 55187712 A JP55187712 A JP 55187712A JP 18771280 A JP18771280 A JP 18771280A JP S634576 B2 JPS634576 B2 JP S634576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- base material
- laminate
- water absorption
- improvement treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 63
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 27
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 18
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 14
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 claims description 3
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine powder Natural products NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 3
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N acetoguanamine Chemical compound CC1=NC(N)=NC(N)=N1 NJYZCEFQAIUHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 36
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 6
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/036—Multilayers with layers of different types
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Description
この発明は積層板の製法に関するものである。
従来、積層板は、フエノール樹脂と溶剤よりな
るフエノール樹脂ワニスを紙基材に含浸させ溶剤
を乾燥除去してBステージ状にすることによりプ
リプレグをつくり、これを複数枚積層し加熱加圧
プレス(プレス成形)しての製造されていた。と
ころが、最近、一層性能の優れた積層板の提供が
望まれている。そこで、樹脂自身の性能(絶縁性
等)が優れている不飽和ポリエステル樹脂のよう
な不飽和樹脂を用いて積層板を製造する方法が考
えられた。例えば、不飽和ポリエステルと液状架
橋剤(スチレン等)とを用いて不飽和ポリエステ
ル樹脂(液状)をつくり、これを紙基材に含浸さ
せ、この含浸紙基材を、複数枚重ねた状態でロー
ルを通して積層するとともに余分な樹脂を絞り、
その後無圧下で加熱することにより積層板を製造
するのである。この場合、不飽和ポリエステル樹
脂(液状)は、Bステージを経ないでAステージ
からいきなりCステージに変化するため、フエノ
ール樹脂を用いるときのようなプレス成形を施す
と、加圧時に液状樹脂が紙基材から滲み出してし
まい成形が円滑に行われない。そのため、積層体
を無圧下で加熱するという方法が採用されるので
ある。しかしながら、このようにすることにより
積層板を連続的に製造できる(プレス成形を行う
とバツチ式になる)ようになるのである。また、
このようにする場合には、不飽和ポリエステル樹
脂と架橋剤とから不飽和ポリエステル樹脂(液
状)をつくるため、フエノール樹脂ワニスをつく
るときのように溶剤を用いる必要がなく、省資
源、省エネルギーの点でも優れている。ところ
が、このようにして得られる積層板は、吸水性が
大きいため、吸湿後の電気性能が悪化し電気絶縁
板として用いるには不適なものである。このよう
に、樹脂自身の性能が優れている不飽和ポリエス
テル樹脂を用いても性能の優れた積層板が得られ
ないのは、不飽和ポリエステル樹脂(液状)と紙
基材との親和性がないことに起因すると考えられ
る。そこで、この発明者らは、不飽和ポリエステ
ル樹脂のような不飽和樹脂を用いて得られる積層
板の上記欠点を解消するため、吸水性改善作用を
もつものとして知られているメラミン樹脂,フエ
ノール樹脂等のような親水基を有する通常の吸水
性改善処理用樹脂(以下、処理用樹脂という)で
基材を前処理してみた。このようにすると、吸水
性は改善される。しかしながら、上記のような前
処理がなされた基材を用いた積層板は、打抜き加
工性および耐衝撃性が悪く絶縁基板として実用に
耐えないものである。そのため、この発明者ら
は、さらに研究に研究を重ねた結果、通常の処理
用樹脂のみで前処理された基材と、通常の処理用
樹脂およびエポキシ樹脂の双方で前処理された基
材とを併用すると、吸水性が改善されていて、し
かも打抜加工性および耐衝撃性も良好な積層板が
得られるようになることを見いだしこの発明を完
成するに到つた。 すなわち、この発明は、複数の基材に不飽和樹
脂を含浸させる工程と、複数の樹脂含浸基材を積
層する工程を備えた積層板の製法であつて、複数
の基材のうちの少なくとも一部の基材として、処
理用樹脂およびエポキシ樹脂の双方が含有された
基材と、処理用樹脂のみが含有された基材とを用
いることをその要旨とするものである。 この発明で用いる基材としては、通常、セルロ
ース系基材が用いられる。そのなかでもクラフト
紙、リンター紙、クラフトリンター混抄紙等の紙
基材が主として用いられる。しかしながら、これ
に限定されるものではなく、通常使用される基材
を広く用いるのである。 基材に含有される処理用樹脂としては、メラミ
ン樹脂,フエノール樹脂,尿素樹脂,ベンゾグア
ナミン樹脂,アセトグアナミン樹脂等の吸水性改
善のために用いられる樹脂が用いられる。 また、処理用樹脂と共に基材に含有されるエポ
キシ樹脂としては、何ら限定するものではなく、
通常のエポキシ樹脂が用いれる。なお、この発明
では、エポキシ樹脂のなかに、硬化剤、硬化促進
剤が含まれているものも含めるのである。 処理用樹脂,エポキシ樹脂が含まれている基材
に含浸させる不飽和樹脂としては、まず不飽和ポ
リエステル樹脂があげられるが、これに限定され
るものではなく、不飽和ポリエステル樹脂以外
に、ジアリルフタレート樹脂,ビニルエステル樹
脂等があげられ、単独でもしくは併せて用いられ
る。なお、この発明において不飽和ポリエステル
樹脂とは、不飽和ポリエステル樹脂を架橋剤(架
橋性単量体)で希釈した液状のもののことをいう
のである。ジアリルフタレート樹脂,ビニルエス
テル樹脂についても同様である。このような架橋
剤としては、スチレン,tert―ブチルスチレン,
クロルスチレン,ジビニルベンゼン,ジアリルフ
タレート,メチルメタクリレート,ブチルメタク
リレート,エチレングリコールジメタクリレー
ト,ポリエチレングリコールジメタクリレート,
トリメチロールプロパントリメタクリレート等が
あげられ、単独でまたは併せて用いられる。 この発明は、上記のような原料を用い、例えば
つぎのようにして積層板を製造する。すなわち、
基材に対して処理用樹脂のみ、もしくは処理用樹
脂とエポキシ樹脂とを含浸させて前処理し、つい
でこれに不飽和樹脂を含浸させ積層する。この場
合、通常、処理用樹脂のみが含有されている基材
に不飽和樹脂を含浸して得れた処理用樹脂含有基
材使用樹脂含浸基材が積層板の両表面層を構成
し、処理用樹脂およびエポキシ樹脂の双方が含有
されている基材に不飽和樹脂を含浸して得られた
処理用樹脂+エポキシ樹脂含有基材使用樹脂含浸
基材が積層板の内部層(両表面層より内側の層)
の少なくとも一層(内部層の残りは前記処理用樹
脂含有基材使用樹脂含浸基材等で構成される)を
構成するように積層がなされる。つぎに得られた
積層体を無圧下で加熱することにより積層板が得
られるのである。 この製法についてより詳しく述べると、メラミ
ン樹脂,フエノール樹脂,尿素樹脂等の通常の処
理用樹脂とエポキシ樹脂とを、それぞれ水,メタ
ノール,エタノール,イソプロピルアルコール,
アセトン,メチルエチルケトン,トルエン,トリ
クロルエチレン,クロロホルム,ジオキサン,テ
トラヒドロフラン等の単独物もしくは混合物で希
釈し、これらを基材に含浸し乾燥して前処理す
る。含浸の方法は問わない。浸漬でもよいし塗布
でもよいのである。このようにして前処理するこ
とにより、処理用樹脂のみが含有された基材と、
処理用樹脂+エポキシ樹脂が含有された基材とが
つくられる。そして、この処理用樹脂含有基材
が、前記のように、通常、積層板の両表面層を構
成する基材として、また処理用樹脂+エポキシ樹
脂含有基材が積層板の内部層のうちの一層を構成
する基材として使用される。この場合、処理用樹
脂含有基材中の処理用樹脂の含有量は、通常、10
重量%(以下「%」と略す)以上に設定される。
含有量が10%未満では耐吸水性,電気絶縁性が不
充分となるからである。また、処理用樹脂+エポ
キシ樹脂含有基材中の処理用樹脂の含有量Aおよ
びエポキシ樹脂樹脂の含有量Bは、通常、 25>A+B>5 重量% A>4 重量% B>1 重量% に設定される。すなわち、含有量Aが4%以下で
は電気絶縁性が不充分になり、含有量が1%以下
では打抜き加工性,耐衝撃性が不充分になる。そ
して、A+Bが5%以下では効果が小さく、25%
以上になつても打抜き加工性等がそれ程向上しな
いからである。つぎに前処理を終えた基材に、前
記のような不飽和樹脂を含浸させる。この場合、
不飽和樹脂は、架橋剤の添加量の調節により、そ
の粘度が500〜4000センチポイズに設定されてい
ることが好ましいのである。なお、この不飽和樹
脂中には、通常、下記に列挙する通常の熱重合開
始剤が単独でもしくは併せて0.5〜2%添加され
る。熱重合開始剤:ベンゾイルパーオキサイド,
メチルエチルケトンパーオキサイド,tert―ブチ
ルハイドロパーオキサイド,クメンハイドロパー
オキサイド,tert―ブチルパーベンゾエート,ジ
クミルパーオキサイド等。さらに、不飽和樹脂中
に、必要に応じてナフテン酸金属塩,ジメチルア
ニリン等の促進剤が添加されるのである。 このようにして不飽和樹脂が含浸された基材
は、前記のように、通常、処理用樹脂含有基材使
用樹脂含浸基材が積層板の両表面層を構成し、処
理用樹脂+エポキシ樹脂含有基材使用樹脂含浸基
材が積層板の内部層のうち少なくとも一層を構成
するように重ねられた状態でロールに掛けられ積
層される。すなわち、もし後者の樹脂含浸基材で
積層板の表面層を構成するようにすると、前者の
樹脂含浸基材で積層板の両表面層を構成した場合
に比べて電気絶縁性および耐衝撃性が低下するよ
うになるため、通常、上記のように積層されるの
である。このようにして得られた積層体を無圧下
で加熱することにより積層板が得られるのであ
る。この場合、前記のようにして前処理された基
材に不飽和樹脂を含浸した基材と、前処理がなさ
れていない基材に不飽和樹脂を含浸した基材とを
併用するようにしてもよいし、必要に応じて金属
箔を含浸基材に重ねるようにしてもよいのであ
る。このように、この発明でいう積層板には、金
属箔張り積層板も含まれるのである。 このようにして得れる積層板は、吸水性および
打抜加工性が改善されており、性能の優れたもの
である。 この発明は、以上のようにして積層板を製造す
るため、吸水性が改善されており、しかも打抜加
工性および耐衝撃性も良好な積層板を、省資源,
省エネルギー(溶剤を用いないので)を達成しな
がら、連続的に製造しうるのである。 つぎに、実施例について比較例と併せて説明す
る。 〔実施例1〜5 比較例1,2〕 まず、5種類の前処理紙A〜Dを下記のように
してつくつた。 (前処理紙 A) ホルマリン/メラミン=1.8の配合でつくられ
たメラミン樹脂を、水,メタノール,アセトン混
合溶剤で希釈して厚み254μ(10ミルス)のクラフ
ト紙に含浸した。そして、これを150℃で10分間
乾燥しメラミン樹脂含有量15%のメラミン樹脂含
有前処理紙をつくつた。この前処理紙を前処理紙
Aとする。 (前処理紙 B) 上記と同様にしてメラミン樹脂含有量20%のメ
ラミン樹脂含有前処理紙をつくつた。この前処理
紙を前処理紙Bとする。 (前処理紙 C) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(大日本インキ社製,エピクロン840)
を3:1の割合で混合し、これを用い前処理紙A
の作製と同様にして前処理紙をつくつた。この前
処理紙は、メラミン樹脂含有量9%,エポキシ樹
脂含有量3%と推定される。これを前処理紙Cと
する。 (前処理紙 D) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(シエル社製,エピコート832)と、
テトラヒドロ無水フタル酸と、ベンジルジメチル
アミンを20:6:4:0.01の割合で混合し、これ
を用い前処理紙Aの作製と同様にして前処理紙を
くつた。この前処理紙はメラミン樹脂含有量10
%,エポキシ樹脂含有量5%と推定される。これ
を前処理紙Dとする。 (前処理紙 E) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(東都化成社製,エポトートYD―
127)を5:1の割合で混合し、これを用い前処
理紙Aの作製と同様にして前処理紙をつくつた。
この前処理紙はメラミン樹脂含有量10%,エポキ
シ樹脂含有量2%と推定される。これを前処理紙
Eとする。 つぎに、上記のようにして得られた前処理紙A
〜Eを後記の表に示すように組合わせ、不飽和ポ
リエステル樹脂(不飽和ポリエステル((大日本
インキ社製,FG―104))100重量部+ベンゾイル
パーオキサイド1部)を含浸したのち、同表に示
すように重ね、その両面をポリエステルフイルム
で被覆し、クリアランスを1.6mmに設定したロー
ル間を通して積層した。ついで得られた未硬化積
層体を120℃に設定した乾燥機に入れて硬化させ
積層板化した。得れた積層板の性能を後記の表に
まとめて示した。表より明らかなように、実施例
によつて得られた積層板は、打抜き加工性,耐衝
撃性および煮沸後の絶縁抵抗の全てが優れている
のである。これに対して比較例で得られた積層板
は、その全てが悪いか一部が悪く実用上問題があ
るのである。
るフエノール樹脂ワニスを紙基材に含浸させ溶剤
を乾燥除去してBステージ状にすることによりプ
リプレグをつくり、これを複数枚積層し加熱加圧
プレス(プレス成形)しての製造されていた。と
ころが、最近、一層性能の優れた積層板の提供が
望まれている。そこで、樹脂自身の性能(絶縁性
等)が優れている不飽和ポリエステル樹脂のよう
な不飽和樹脂を用いて積層板を製造する方法が考
えられた。例えば、不飽和ポリエステルと液状架
橋剤(スチレン等)とを用いて不飽和ポリエステ
ル樹脂(液状)をつくり、これを紙基材に含浸さ
せ、この含浸紙基材を、複数枚重ねた状態でロー
ルを通して積層するとともに余分な樹脂を絞り、
その後無圧下で加熱することにより積層板を製造
するのである。この場合、不飽和ポリエステル樹
脂(液状)は、Bステージを経ないでAステージ
からいきなりCステージに変化するため、フエノ
ール樹脂を用いるときのようなプレス成形を施す
と、加圧時に液状樹脂が紙基材から滲み出してし
まい成形が円滑に行われない。そのため、積層体
を無圧下で加熱するという方法が採用されるので
ある。しかしながら、このようにすることにより
積層板を連続的に製造できる(プレス成形を行う
とバツチ式になる)ようになるのである。また、
このようにする場合には、不飽和ポリエステル樹
脂と架橋剤とから不飽和ポリエステル樹脂(液
状)をつくるため、フエノール樹脂ワニスをつく
るときのように溶剤を用いる必要がなく、省資
源、省エネルギーの点でも優れている。ところ
が、このようにして得られる積層板は、吸水性が
大きいため、吸湿後の電気性能が悪化し電気絶縁
板として用いるには不適なものである。このよう
に、樹脂自身の性能が優れている不飽和ポリエス
テル樹脂を用いても性能の優れた積層板が得られ
ないのは、不飽和ポリエステル樹脂(液状)と紙
基材との親和性がないことに起因すると考えられ
る。そこで、この発明者らは、不飽和ポリエステ
ル樹脂のような不飽和樹脂を用いて得られる積層
板の上記欠点を解消するため、吸水性改善作用を
もつものとして知られているメラミン樹脂,フエ
ノール樹脂等のような親水基を有する通常の吸水
性改善処理用樹脂(以下、処理用樹脂という)で
基材を前処理してみた。このようにすると、吸水
性は改善される。しかしながら、上記のような前
処理がなされた基材を用いた積層板は、打抜き加
工性および耐衝撃性が悪く絶縁基板として実用に
耐えないものである。そのため、この発明者ら
は、さらに研究に研究を重ねた結果、通常の処理
用樹脂のみで前処理された基材と、通常の処理用
樹脂およびエポキシ樹脂の双方で前処理された基
材とを併用すると、吸水性が改善されていて、し
かも打抜加工性および耐衝撃性も良好な積層板が
得られるようになることを見いだしこの発明を完
成するに到つた。 すなわち、この発明は、複数の基材に不飽和樹
脂を含浸させる工程と、複数の樹脂含浸基材を積
層する工程を備えた積層板の製法であつて、複数
の基材のうちの少なくとも一部の基材として、処
理用樹脂およびエポキシ樹脂の双方が含有された
基材と、処理用樹脂のみが含有された基材とを用
いることをその要旨とするものである。 この発明で用いる基材としては、通常、セルロ
ース系基材が用いられる。そのなかでもクラフト
紙、リンター紙、クラフトリンター混抄紙等の紙
基材が主として用いられる。しかしながら、これ
に限定されるものではなく、通常使用される基材
を広く用いるのである。 基材に含有される処理用樹脂としては、メラミ
ン樹脂,フエノール樹脂,尿素樹脂,ベンゾグア
ナミン樹脂,アセトグアナミン樹脂等の吸水性改
善のために用いられる樹脂が用いられる。 また、処理用樹脂と共に基材に含有されるエポ
キシ樹脂としては、何ら限定するものではなく、
通常のエポキシ樹脂が用いれる。なお、この発明
では、エポキシ樹脂のなかに、硬化剤、硬化促進
剤が含まれているものも含めるのである。 処理用樹脂,エポキシ樹脂が含まれている基材
に含浸させる不飽和樹脂としては、まず不飽和ポ
リエステル樹脂があげられるが、これに限定され
るものではなく、不飽和ポリエステル樹脂以外
に、ジアリルフタレート樹脂,ビニルエステル樹
脂等があげられ、単独でもしくは併せて用いられ
る。なお、この発明において不飽和ポリエステル
樹脂とは、不飽和ポリエステル樹脂を架橋剤(架
橋性単量体)で希釈した液状のもののことをいう
のである。ジアリルフタレート樹脂,ビニルエス
テル樹脂についても同様である。このような架橋
剤としては、スチレン,tert―ブチルスチレン,
クロルスチレン,ジビニルベンゼン,ジアリルフ
タレート,メチルメタクリレート,ブチルメタク
リレート,エチレングリコールジメタクリレー
ト,ポリエチレングリコールジメタクリレート,
トリメチロールプロパントリメタクリレート等が
あげられ、単独でまたは併せて用いられる。 この発明は、上記のような原料を用い、例えば
つぎのようにして積層板を製造する。すなわち、
基材に対して処理用樹脂のみ、もしくは処理用樹
脂とエポキシ樹脂とを含浸させて前処理し、つい
でこれに不飽和樹脂を含浸させ積層する。この場
合、通常、処理用樹脂のみが含有されている基材
に不飽和樹脂を含浸して得れた処理用樹脂含有基
材使用樹脂含浸基材が積層板の両表面層を構成
し、処理用樹脂およびエポキシ樹脂の双方が含有
されている基材に不飽和樹脂を含浸して得られた
処理用樹脂+エポキシ樹脂含有基材使用樹脂含浸
基材が積層板の内部層(両表面層より内側の層)
の少なくとも一層(内部層の残りは前記処理用樹
脂含有基材使用樹脂含浸基材等で構成される)を
構成するように積層がなされる。つぎに得られた
積層体を無圧下で加熱することにより積層板が得
られるのである。 この製法についてより詳しく述べると、メラミ
ン樹脂,フエノール樹脂,尿素樹脂等の通常の処
理用樹脂とエポキシ樹脂とを、それぞれ水,メタ
ノール,エタノール,イソプロピルアルコール,
アセトン,メチルエチルケトン,トルエン,トリ
クロルエチレン,クロロホルム,ジオキサン,テ
トラヒドロフラン等の単独物もしくは混合物で希
釈し、これらを基材に含浸し乾燥して前処理す
る。含浸の方法は問わない。浸漬でもよいし塗布
でもよいのである。このようにして前処理するこ
とにより、処理用樹脂のみが含有された基材と、
処理用樹脂+エポキシ樹脂が含有された基材とが
つくられる。そして、この処理用樹脂含有基材
が、前記のように、通常、積層板の両表面層を構
成する基材として、また処理用樹脂+エポキシ樹
脂含有基材が積層板の内部層のうちの一層を構成
する基材として使用される。この場合、処理用樹
脂含有基材中の処理用樹脂の含有量は、通常、10
重量%(以下「%」と略す)以上に設定される。
含有量が10%未満では耐吸水性,電気絶縁性が不
充分となるからである。また、処理用樹脂+エポ
キシ樹脂含有基材中の処理用樹脂の含有量Aおよ
びエポキシ樹脂樹脂の含有量Bは、通常、 25>A+B>5 重量% A>4 重量% B>1 重量% に設定される。すなわち、含有量Aが4%以下で
は電気絶縁性が不充分になり、含有量が1%以下
では打抜き加工性,耐衝撃性が不充分になる。そ
して、A+Bが5%以下では効果が小さく、25%
以上になつても打抜き加工性等がそれ程向上しな
いからである。つぎに前処理を終えた基材に、前
記のような不飽和樹脂を含浸させる。この場合、
不飽和樹脂は、架橋剤の添加量の調節により、そ
の粘度が500〜4000センチポイズに設定されてい
ることが好ましいのである。なお、この不飽和樹
脂中には、通常、下記に列挙する通常の熱重合開
始剤が単独でもしくは併せて0.5〜2%添加され
る。熱重合開始剤:ベンゾイルパーオキサイド,
メチルエチルケトンパーオキサイド,tert―ブチ
ルハイドロパーオキサイド,クメンハイドロパー
オキサイド,tert―ブチルパーベンゾエート,ジ
クミルパーオキサイド等。さらに、不飽和樹脂中
に、必要に応じてナフテン酸金属塩,ジメチルア
ニリン等の促進剤が添加されるのである。 このようにして不飽和樹脂が含浸された基材
は、前記のように、通常、処理用樹脂含有基材使
用樹脂含浸基材が積層板の両表面層を構成し、処
理用樹脂+エポキシ樹脂含有基材使用樹脂含浸基
材が積層板の内部層のうち少なくとも一層を構成
するように重ねられた状態でロールに掛けられ積
層される。すなわち、もし後者の樹脂含浸基材で
積層板の表面層を構成するようにすると、前者の
樹脂含浸基材で積層板の両表面層を構成した場合
に比べて電気絶縁性および耐衝撃性が低下するよ
うになるため、通常、上記のように積層されるの
である。このようにして得られた積層体を無圧下
で加熱することにより積層板が得られるのであ
る。この場合、前記のようにして前処理された基
材に不飽和樹脂を含浸した基材と、前処理がなさ
れていない基材に不飽和樹脂を含浸した基材とを
併用するようにしてもよいし、必要に応じて金属
箔を含浸基材に重ねるようにしてもよいのであ
る。このように、この発明でいう積層板には、金
属箔張り積層板も含まれるのである。 このようにして得れる積層板は、吸水性および
打抜加工性が改善されており、性能の優れたもの
である。 この発明は、以上のようにして積層板を製造す
るため、吸水性が改善されており、しかも打抜加
工性および耐衝撃性も良好な積層板を、省資源,
省エネルギー(溶剤を用いないので)を達成しな
がら、連続的に製造しうるのである。 つぎに、実施例について比較例と併せて説明す
る。 〔実施例1〜5 比較例1,2〕 まず、5種類の前処理紙A〜Dを下記のように
してつくつた。 (前処理紙 A) ホルマリン/メラミン=1.8の配合でつくられ
たメラミン樹脂を、水,メタノール,アセトン混
合溶剤で希釈して厚み254μ(10ミルス)のクラフ
ト紙に含浸した。そして、これを150℃で10分間
乾燥しメラミン樹脂含有量15%のメラミン樹脂含
有前処理紙をつくつた。この前処理紙を前処理紙
Aとする。 (前処理紙 B) 上記と同様にしてメラミン樹脂含有量20%のメ
ラミン樹脂含有前処理紙をつくつた。この前処理
紙を前処理紙Bとする。 (前処理紙 C) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(大日本インキ社製,エピクロン840)
を3:1の割合で混合し、これを用い前処理紙A
の作製と同様にして前処理紙をつくつた。この前
処理紙は、メラミン樹脂含有量9%,エポキシ樹
脂含有量3%と推定される。これを前処理紙Cと
する。 (前処理紙 D) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(シエル社製,エピコート832)と、
テトラヒドロ無水フタル酸と、ベンジルジメチル
アミンを20:6:4:0.01の割合で混合し、これ
を用い前処理紙Aの作製と同様にして前処理紙を
くつた。この前処理紙はメラミン樹脂含有量10
%,エポキシ樹脂含有量5%と推定される。これ
を前処理紙Dとする。 (前処理紙 E) 前処理紙Aの作製で用いたメラミン樹脂と、エ
ポキシ樹脂(東都化成社製,エポトートYD―
127)を5:1の割合で混合し、これを用い前処
理紙Aの作製と同様にして前処理紙をつくつた。
この前処理紙はメラミン樹脂含有量10%,エポキ
シ樹脂含有量2%と推定される。これを前処理紙
Eとする。 つぎに、上記のようにして得られた前処理紙A
〜Eを後記の表に示すように組合わせ、不飽和ポ
リエステル樹脂(不飽和ポリエステル((大日本
インキ社製,FG―104))100重量部+ベンゾイル
パーオキサイド1部)を含浸したのち、同表に示
すように重ね、その両面をポリエステルフイルム
で被覆し、クリアランスを1.6mmに設定したロー
ル間を通して積層した。ついで得られた未硬化積
層体を120℃に設定した乾燥機に入れて硬化させ
積層板化した。得れた積層板の性能を後記の表に
まとめて示した。表より明らかなように、実施例
によつて得られた積層板は、打抜き加工性,耐衝
撃性および煮沸後の絶縁抵抗の全てが優れている
のである。これに対して比較例で得られた積層板
は、その全てが悪いか一部が悪く実用上問題があ
るのである。
【表】
【表】
*1 打抜き加工性は、得られた積層板を所定パター
ンで打抜き剥離、クラツクの状態を見た。
*2 耐衝撃性の試験は、200gの球を落下させ、ク
ラツクが発生しない最大高さで示した。
*3 絶縁抵抗はJIS 6911による。
ンで打抜き剥離、クラツクの状態を見た。
*2 耐衝撃性の試験は、200gの球を落下させ、ク
ラツクが発生しない最大高さで示した。
*3 絶縁抵抗はJIS 6911による。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の基材に不飽和樹脂を含浸させる工程
と、複数の樹脂含浸基材を積層する工程を備えた
積層板の製法であつて、複数の基材のうちの少な
くとも一部の基材として、吸水性改善処理用樹脂
およびエポキシ樹脂の双方が含有された基材と、
吸水性改善処理用樹脂のみが含有された基材とを
用いることを特徴とする積層板の製法。 2 吸水性改善処理用樹脂のみを含有している基
材を使用している樹脂含浸基材が、積層板の両表
面層を構成し、吸水性改善処理用樹脂およびエポ
キシ樹脂の双方を含有している基材を使用してい
る樹脂含浸基材が、積層板の内部層のうちの少な
くとも一層を構成するように、複数の樹脂含浸基
材が積層される特許請求の範囲第1項記載の積層
板の製法。 3 吸水性改善処理用樹脂のみを含有している基
材が、吸水性改善処理用樹脂を10重量%以上含有
しており、上記吸水性改善処理用樹脂およびエポ
キシ樹脂の双方を含有している基材が、吸水性改
善処理用樹脂の含有量をAとしてエポキシ樹脂の
含有量をBとすると、吸水性改善処理用樹脂およ
びエポキシ樹脂を、 25>A+B>5 重量% A>4 重量% B>1 重量% の割合で含有している特許請求の範囲第1項また
は第2項記載の積層板の製法。 4 吸水性改善処理用樹脂が、メラミン樹脂、フ
エノール樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂
およびアセトグアナミン樹脂からなる群から選ば
れた少なくとも一つの樹脂である特許請求の範囲
第1項ないし第3項のいずれかに記載の積層板の
製法。 5 不飽和樹脂が、不飽和ポリエステル樹脂、ジ
アリルフタレート樹脂およびビニルエステル樹脂
からなる群から選ばれた少なくとも一つの樹脂で
ある特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
かに記載の積層板の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18771280A JPS57111326A (en) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | Production of laminated sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18771280A JPS57111326A (en) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | Production of laminated sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57111326A JPS57111326A (en) | 1982-07-10 |
JPS634576B2 true JPS634576B2 (ja) | 1988-01-29 |
Family
ID=16210844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18771280A Granted JPS57111326A (en) | 1980-12-27 | 1980-12-27 | Production of laminated sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57111326A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02140570U (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60264245A (ja) * | 1984-06-12 | 1985-12-27 | 鐘淵化学工業株式会社 | 片面金属箔張り積層板およびその製造法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753992A (ja) * | 1980-09-16 | 1982-03-31 | Kanegafuchi Chemical Ind | Fuhowahoriesuterujushidenkyosekisobanoyobisonoseizohoho |
-
1980
- 1980-12-27 JP JP18771280A patent/JPS57111326A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753992A (ja) * | 1980-09-16 | 1982-03-31 | Kanegafuchi Chemical Ind | Fuhowahoriesuterujushidenkyosekisobanoyobisonoseizohoho |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02140570U (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57111326A (en) | 1982-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61243844A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
US4410388A (en) | Production of metal clad laminates | |
EP0031852B1 (en) | Process and apparatus for continuous production of laminates | |
JPS634576B2 (ja) | ||
US3794552A (en) | Laminating materials for low pressure laminates,method of making same,and laminates thereof | |
JPS634575B2 (ja) | ||
JPS633742B2 (ja) | ||
JPS587427A (ja) | 積層板の製法 | |
JPS58113227A (ja) | 積層板の製法 | |
US3335050A (en) | Plastic bonded copper foil and process of producing same | |
JPS6349619B2 (ja) | ||
JP2003033997A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS5876260A (ja) | 積層板の製法 | |
JPH01190448A (ja) | 熱硬化ポリフェニレンオキサイド樹脂系多層板 | |
JPH0518710B2 (ja) | ||
JPH01118538A (ja) | エポキシ樹脂積層板の製造法 | |
JPS60226532A (ja) | 樹脂含浸基材 | |
JPH02120331A (ja) | フェノール樹脂積層板の製造法 | |
JPS63118335A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPH0152183B2 (ja) | ||
JPS6345416B2 (ja) | ||
JP2000238037A (ja) | 紙基材積層板およびその製造方法 | |
JPS63118336A (ja) | 金属箔張り積層板の製法 | |
JPH01237132A (ja) | 熱硬化性樹脂銅張積層板の製造方法 | |
JPS63175033A (ja) | 樹脂含浸基材の製造方法 |