JPS6345683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345683Y2
JPS6345683Y2 JP1984109133U JP10913384U JPS6345683Y2 JP S6345683 Y2 JPS6345683 Y2 JP S6345683Y2 JP 1984109133 U JP1984109133 U JP 1984109133U JP 10913384 U JP10913384 U JP 10913384U JP S6345683 Y2 JPS6345683 Y2 JP S6345683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
adjustment table
rear walls
retaining ring
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984109133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10913384U priority Critical patent/JPS6124904U/ja
Publication of JPS6124904U publication Critical patent/JPS6124904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345683Y2 publication Critical patent/JPS6345683Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車その他の車両(以下単に
「車両」という。)のルーフ上に装置し、緊急時又
は道路維持作業時に警告照射をする回転標識灯の
うち、車両の車巾一杯を利用した横長タイプの回
転標識灯を車両のルーフ上に固定する取付金具に
関するものである。
(従来の技術) 従来の取付金具は、第5図及び第6図に示すよ
うに、車両のルーフ上においてその左右両側部に
夫々配置され、前後方向に向けられた本体1と、
この本体1に対しその前部及び後部側において
夫々回転標識灯の基板2を支持する調整台3とか
ら成り、後部側の調整台3は、本体1に対して回
動自在に軸着し、前部側の調整台3は、本体1に
対してその端面に透設された長孔4を介して調整
台3に螺合させた夫々2本ずつのボルト5を締緩
し、本体1に対する固定位置を上下に変更させな
がら回転標識灯の取付姿勢を調整するというもの
であつた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記従来の取付金具では、回転標識灯
の基板2を載置固定する調整台3が前後別々の部
品として構成されているため、部品点数が多く、
夫々について組付作業をする必要があり、組付作
業性や調整作業性が悪いという問題を有するもの
であつた。また、車両のルーフ上における取付金
具の姿勢は、その前後方向に対しては本体1の前
部側端面に透設された長孔4の大きさにより、ま
た左右方向に対しては車両のルーフ面に対する本
体1の傾きと、両者間に介在させたパツキン6の
傾きによつて決定されてしまい、多様な車両のル
ーフ面の傾きにバリアブルに対応することが出来
ず、また前部側の調整台3が本体1に対し夫々左
右方向から2本づつのボルト5で固定されるよう
になつているため、前後方向への車両のルーフ面
の傾きに対応する調整作業が実施しにくいという
欠点があつた。
この考案は、上記の問題点を解決するために創
案されたものであり、車両のルーフ上左右両側部
において前後方向に向けて配置された本体の取付
姿勢に関係なく、本体の前後左右方向からその前
後壁部に透設された長孔を介してナツト部材とな
る駒のねじ孔に螺合させた2本ずつのボルトを締
緩させるだけで、前後方向及び左右方向に対する
車両のルーフ面の傾きに対応して回転標識灯を載
置固定する一本の調整台の取付姿勢を調製するこ
とが出来ると共に、車両のルーフ上に取り付けた
ままでも容易に調整作業を実施することが出来る
回転標識灯取付金具を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 而して、この考案は、回転標識灯を車両のルー
フ上に載置固定するための調整板を前後一体化す
ることを要旨とするものであり、前後端部に夫々
その下方へ曲成し、該曲成方向に沿つてスリツト
17を開設した掛止輪16を一体形成すると共
に、該掛止輪16の夫々にはその内面に摺接して
自在に回動し、ねじ孔18を上記スリツト17内
に開口する駒19を収容した調整台15と、前後
壁部13に夫々上記掛止輪16のスリツト17に
対応して上下方向に長い長孔14を透設した本体
11を備え、該本体11の前後壁部13間に上記
調整台15を掛け渡すと共に、その前後壁部13
の外側から夫々の長孔14を介して調整台15の
スリツト17に挿通させたボルト20を上記駒1
9のねじ孔18に螺合させ、これらのボルト20
を自在に締緩させて本体11に対する調整台15
の所望の支持高さ位置と左右への傾きを選定し、
かつ固定し得るように構成するという手段を講じ
たものである。
(作用) 以下この考案の作用を説明する。
本体11の前後壁部13の外側からボルト20
を締め付けると、調整台15の掛止輪16内に収
容されている駒19が常時ボルト20の締付方向
側に向き、調整台15の掛止輪16を前後方向へ
引張つて間接的に本体11の前後壁部13に調整
台15を固定する。この時の調整台15の固定位
置は、ボルト20が長孔14の上下端縁によつて
規制される範囲内で自由に選択することが出来、
前後壁部13の長孔14に対する調整台15の取
付高さを逆にすることにより車両のルーフ12面
の大きな傾きにも対応させることが出来、しかも
夫々の取付高さにおいて、予め本体11に対する
調整台15の左右方向への傾きを可変調整してお
くことも出来る。即ち、この考案は、上記の構成
により車両のルーフ12上に配置固定された本体
11の取付姿勢とは無関係に、本体11の前後壁
部13の外側からその長孔14を介して駒19に
螺合させた2本ずつのボルト20を締緩させるだ
けで本体11に対する調整台15の取付高さ、即
ち前後方向への傾きと左右方向への傾きを同時
に、かつ自在に選定調整することが出来、しかも
車両の左右側方側から容易に調整作業をすること
も出来、したがつて回転標識灯を車両のルーフ1
2上に取り付けた後からでも調整作業を簡単に行
うことが出来るものである。
(実施例) 以下図面に従つてこの考案の実施例を説明す
る。
図面において、11は車両のルーフ12上にお
ける左右両側部に夫々前後方向に向けて配置固定
される本体である。この本体11は、その前後に
壁部13を具備しており、これらの前後壁部13
に夫々上下方向に長い長孔14を透設する。また
15は、この本体11の前後壁部13間に掛け渡
し、回転標識灯(図示していない。)を載置固定
する調整台である。この調整台15は、その前後
端部に夫々下方へ曲成し、かつ一体形成された掛
止輪16を具備しており、夫々上記本体11の前
後壁部13に対向する端面には本体11の長孔1
4に対応し、掛止輪16の曲成方向に沿つたスリ
ツト17が透設されている。この掛止輪16内
に、円周方向側の端面に開口し、かつ上記スリツ
ト17と連通するねじ孔18を有し、略円柱状に
形成されたナツト部材としての駒19を収容し、
該駒19の上記ねじ孔18に本体11の前後壁部
13の外側からその長孔14及び掛止輪16のス
リツト17を貫通させたボルト20を螺入締結す
る。なお、車両のルーフ12上においてその左右
両側部に本体11を配置固定する場合、調整台1
5がボルト20を回転中心として左右に回動する
ため、ルーフ12の傾きに対応して本体11の取
付姿勢を特に調整する必要はない。
(考案の効果) この考案は、以上のように構成したから、本体
の前後方向外側からその前後壁部に透設された長
孔を介して、駒のねじ孔に螺合させたボルトを締
緩するだけで、前後方向及び左右方向に対する車
両のルーフ面の傾きに対応して、上部に回転標識
灯を載置固定するための調整台の取付姿勢を調整
することが出来るばかりでなく、回転標識灯を車
両のルーフ上に取り付けた後からでも車両の左右
側方側から容易に調整作業を行うことが出来、か
つ部品点数を減少させて組付作業性を向上させる
と共に、コストの低減化に寄与する等実用上の効
果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る回転標識灯取付金具の
実施例を示す側面図、第2図は同じく平面図、第
3図は同じく正面図、第4図は同じく調整台の斜
視図、第5図は従来の取付金具を示す側面図、第
6図は同じく正面図である。 11……本体、13……前後壁部、14……長
孔、15……調整台、16……掛止輪、19……
駒、20……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後端部に夫々その下方へ曲成し、該曲成方向
    に沿つてスリツトを開設した掛止輪を一体形成す
    ると共に、該掛止輪の夫々にその内面に摺接して
    自在に回動し、ねじ孔を上記スリツト内に開口す
    る駒を収容した調整台と、前後壁部に夫々上記掛
    止輪のスリツトに対応して上下方向に長い長孔を
    透設した本体を備え、該本体の前後壁部間に上記
    調整台を掛け渡すと共に、その前後壁部の外側か
    ら夫々の長孔を介して調整台のスリツトに挿通さ
    せたボルトを上記駒のねじ孔に螺合させ、これら
    のボルトを自在に締緩させて本体に対する調整台
    の所望の支持高さ位置と左右への傾きを選定し、
    かつ固定し得るように構成したことを特徴とする
    回転標識灯取付金具。
JP10913384U 1984-07-19 1984-07-19 回転標識灯取付金具 Granted JPS6124904U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913384U JPS6124904U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 回転標識灯取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10913384U JPS6124904U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 回転標識灯取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124904U JPS6124904U (ja) 1986-02-14
JPS6345683Y2 true JPS6345683Y2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=30668300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10913384U Granted JPS6124904U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 回転標識灯取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124904U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581925Y2 (ja) * 1981-02-10 1983-01-13 株式会社 佐々木電機製作所 車載機器自在取付け具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124904U (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931809A (en) Mounting assembly for satellite transmitting antenna
US5508895A (en) Bow light bracket
JPS6345683Y2 (ja)
JP3605864B2 (ja) 産業車両のランプ取付構造
JPH021764Y2 (ja)
JPS581925Y2 (ja) 車載機器自在取付け具
JPH054420Y2 (ja)
JP2599197Y2 (ja)
JPS5855094Y2 (ja) 走行車両のハンドル取付構造
JP3209625B2 (ja) 道路反射鏡
JPH034590Y2 (ja)
JPH0425775Y2 (ja)
JPH0529155Y2 (ja)
JPS6240131Y2 (ja)
JPS5916971B2 (ja) 自動車用インストルメントパネルの取付構造
JP2726451B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架構造
JPH06156343A (ja) 自動二輪車のフロントバスケット取付け構造
US4323228A (en) Straightener for motor vehicles
JPS6241510Y2 (ja)
JPH061454Y2 (ja) 農用トラクタにおける日除け部材の取付構造
JPS61192461U (ja)
JPH0641370Y2 (ja) 自動車用アンテナの取付装置
JPH033115Y2 (ja)
JPS6335056Y2 (ja)
KR0117053Y1 (ko) 자동차의 머플러 장착용 지그(jig)