JPS634538A - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JPS634538A
JPS634538A JP61148941A JP14894186A JPS634538A JP S634538 A JPS634538 A JP S634538A JP 61148941 A JP61148941 A JP 61148941A JP 14894186 A JP14894186 A JP 14894186A JP S634538 A JPS634538 A JP S634538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
focusing
ray tube
electrodes
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148941A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Toshiyasu
利安 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61148941A priority Critical patent/JPS634538A/ja
Priority to EP87302872A priority patent/EP0241218B1/en
Priority to DE8787302872T priority patent/DE3775253D1/de
Priority to KR1019870003185A priority patent/KR900006173B1/ko
Publication of JPS634538A publication Critical patent/JPS634538A/ja
Priority to US07/295,883 priority patent/US4886999A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカラー陰極線管を用いた表示装置のフォーカ
ス改善に関するものである。
[従来の技術] 周知の如く最近主流のシャドウマスク方式3電子銃カラ
ー陰極線管を用いた装置は、3電子銃をインラインに配
列させ(−般的に水平方向配列)、電子ビームを偏向す
る偏向コイルの磁界を非点収差磁界とし、セルフコンバ
ーゼンス化させているのが一般的である。このような偏
向磁界を用いると、3つの電子ビームのコンバーゼンス
は、自動的にスクリーン上で集中させることができ、コ
ンバーゼンス品位を大きく向上させるとともに、大きく
コスト低減に寄与することができるが、デフレクション
デフォーカシング(偏向収差)と表現されるいわゆる画
面周辺部での「フォーカスポケ」が問題となってくる。
第8図(a)の(イ)は、上記セルフコンバーゼンス方
式において生じる画面中央部におけるビームスポット形
状を、また、(α)は画面周辺におけるスポット形状を
示しており、垂直方向はオーバーフォーカスとなって「
フォーカスポケ」が発生する。
前述した「フォーカスポケ」は、具体的には、画面コー
ナー部において、ビームスポットが垂直方向に過集束状
態(オーバーフォーカス)となるのであり、通常、デル
タ形に配列した3つの電子ビームと、非点収差特性のな
い偏向コイルとを有するカラー陰極線管装置において、
集束レンズの強さを、偏向量の関数として動的に制御す
るいわゆるダイナミックフォーカス方式では、この画面
周辺部におけるオーバーフォーカスは補償されない。そ
の理由は、このようにすれば水平方向に集束不足(アン
ダーフォーカス)が生じるためである。
第7図は従来のダイナミックフォーカス回路を示す図で
(1)はカラー陰極線管、(2)は高圧発生回路、(3
)は集束電圧をとり出す抵抗分圧回路で、フォーカスボ
リューム(4)を介して集束電極G3に集束電圧の直流
電位が与えられ、また、コンデンサ(5)を介してダイ
ナミックフォーカス用交流電圧(6)が加えられる。第
8図(b)の(ハ)は、m 814 (a)に示したセ
ルフコンバーゼンス方式に従来方式のダイナミックフォ
ーカス補正を適用した場合の画面中央部におけるビーム
スポット形状を、また、(ニ)は、画面周辺部における
スポット形状を示しており、水平方向はアンダーフォー
カスとなる。
このように、セルフコンバーゼンス方式においては、第
7図に示した従来のダイナミックフォーカス方式では、
はとんど画面周辺部のフォーカス改善は期待できない。
[発明が解決しようとする問題点] 従来、この問題を解決するために取られた手段は、無偏
向時、すなわち画面中央部のビームスポット形状を、電
極構造の工夫により、静的に垂直方向のみややアンダー
フォーカス、つまり縦長形状に設定し、画面周辺部にお
ける垂直方向の過集束状態(オーバーフォーカス)を低
減するというもので、!、’l+辺部の「フォーカスポ
ケ」を中央にちらすという手段がとられており、画面全
体にわたってフォーカス特性を改善できるものではなか
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、画面の全面にわたって最良のフォーカス状態
が得られる陰極線管装δを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る陰極線管装置は、4極レンズを構成する
電極片を有する第1・第2の集束電極間に抵抗を接続し
、かつ水平および垂直もしくは水平偏向周期に同期した
パラボラ波形電圧をコンデンサを介して直接上記第1畳
第2の集束電極、間に印加する構成としたものである。
[作用] 4極レンズを構成する電極片を有する第1・第2の集束
電極には、最適な直流集束=y、圧とが印加されるとと
もに1画集束電極間に偏向周期に同期したパラボラ波形
電圧が印加されているので、画面の周辺部における電子
ビームの集束状態を、パラボラ電圧波形を変えることに
より、最適果束状態に調整することができる。
[発明の実施例] 第2図(a)はこの発明において用いる4極レンズ電極
片を有するセルフコンバーゼンス用電子銃の要部である
集束電極の縦断面図、同図(b)はその分解斜視図であ
る。前述した如く、非点収差磁界により生ずる偏向収差
は、単に従来構成の電子銃の集束電極電圧を変調するの
みでは、第8図(b)に示したように、画面周辺部で、
水平方向がアンダーフォーカスとなり、これを解決する
為には、電子ビームの垂直方向集束量のみを単独に動的
に変調する必要がある。4極レンズ電極は、その様な手
段を実現するもので、従来の集束電極G3を03−1 
 、G3−Zに分割するとともに、G31  、Gi2
電極には、第2図(b)に示すように、4極レンズ構成
とする電極片(11)と(21)とを有しており、R−
G−Bの電子ビームを、それぞれ両側および上下から挟
むように構成されている。なお、4極レンズの感度を向
上させる目的でG3−2電極を63−1の手前カソード
側にさらに一段追加した構造とすることも可能であるが
ここでは一段構成のものを説明する。
第1図はこの発明の一実施例の集束電圧供給回路を示し
ており、(31)は電極G3−1 と63.2間に接続
されている高抵抗、 (40)はパラボラ電圧電源、(
32) 、 (33)はパラボラ電圧を直接部1・第2
の集束電極G3−1  、G7−2に印加するコンデン
サ抵抗分圧回路(3)、抵抗(31)、コンデンサ(3
2) 、 (33)は、絶縁体で一体にモールドされた
ブロック(30)を形成している。
前に述べたように、セルフコンバーゼンス方式における
フォーカス状態は、第8図(b)に示したように、ビー
ム形状を画面中央で真円に選ぶと画面周辺においてビー
ムの垂直方向がオーバーフォーカスとなるが、この実施
例においては、第3図の図表の下段に示すように、画面
周辺部において、G 3−2電圧を03−1電圧より適
当量高く選ぶと、4極レンズの作用により、電子ビーム
は垂直方向の発散作用、水平方向の集束作用を相対的に
受ける。他方、G3−2電極と04電極(アノード電圧
が印加されている)で構成されている主レンズは、63
−2電圧が相対的に高くなる結果、電子ビームは水平方
向および垂直方向とも発散作用を受けるので、水平方向
は、4極レンズの収束作用と主レンズの発散作用がキャ
ンセルされ、結果として補正前と同じ状態が維持される
他方、垂直方向は、4極レンズおよび主レンズの発散作
用が加算されるので、垂直方向のオーバーフォーカスが
補正される。第3図の4極レンズの欄に示した電子ビー
ム形状は、補正前のビームスポット形状を示しており、
矢印は4極レンズが電子ビームに作用する方向を示して
いる。
また、第3図の上段に示した画面中央における補正前の
ビーム形状は、第3図の4極レンズの欄に示すように、
垂直方向においてややアンダーフォーカスしただ円ビー
ムとしている。この画面中央におけるビーム形状は周知
のように、また前述したように、主レンズ構造の工夫に
より真円にもだ円にも選ぶことが回走であるが、ここで
はだ円に選んでいる。その理由は63−1電極とG3−
2 Tt。
極に同電位の直流電圧を印加し、G14電極に平均値が
0■で偏向に依存するパラボラ波形電圧を重畳する方が
回路構成上簡単となるためである。
換言すれば、G3−1  、G3−2電極間の差電圧は
直流分を持たない交流電圧のみとなるような電子銃電極
構造とすることは、集束電圧供給回路の構成が簡易とな
る。
このような理由から補正前の電子ビームの形状は、画面
中央部で垂直方向がアンダーフォーカス、画面周辺部で
垂直方向がオーバーフォーカスするように選ばれる。こ
の画面中央部における縦長のだ円形のビームは、第3図
上段に示すように、G3−’2電圧をG3−1電圧より
適当量低く選ぶことにより、4極レンズの作用により、
ビームは垂直方向の収束作用、水平方向の発散作用(矢
印)を相対的に受ける。他方、主レンズにおいてはG3
−2電圧を相対的に低くした結果として集束作用が強く
なり、総合的には水平方向は不変、垂直方向のみ集束作
用が加算される結果、第3図上段に示すように、真円に
補正されることになる。
このような電子銃のG3−1  、G3−2電極に印加
すべき電圧波形は、使用されるカラー陰極線管のパネル
面の曲率、偏向角さらに偏向ヨークの非点収差特性等に
より決定されるが、あらまし第414(a)のように、
水(L偏向周期および垂直偏向周期にそれぞれ回期し、
かつ、平均値が03−2<G3−1のパラボラ゛重圧波
形となる。しかし、画面の上下端(Y軸)の補正の必要
量が少ない場合には、第4図(b)のように、水−P偏
向周期のみに回期したパラボラ波形としてよい。第1図
に示した集束゛屯圧供給回路は、このようなパラボラ波
形電圧をG3.1電圧とG3.2′屯極間に印加する。
この回路は、高圧発生回路(2)で得た直流’4j:圧
を抵抗分圧回路(3)で分圧され、G3−1 .012
’屯極に印加される共通の直流電圧は、フォーカスポリ
ーム(4)を経て、G3−1電極には直接印加され、G
 32flj極には、数MΩの高抵抗(31)を経て印
加される。集束’llj:圧供給回路からG31 。
632電極側を見たインピーダンスはほとんど無限大に
近く、したがって、抵抗(31)が介在しても、同電位
の直1i電圧を印加することが可能である。他方、G3
−2 .031電極間に印加すべき偏向周期に同期した
パラボラ電圧は、パラボラ電圧電源(40)で生成され
、コンデンサ(32) 、 (33)を介して抵抗(3
1)の両端、すなわちG3.z  、G3−1電極間に
直接印加される。このように、コンデンサ(32) 、
 (33)を介して直接印加することにより、パラボラ
電圧電源(40)の電圧が、効率よ<G3−2゜G3−
1電極間に印加することが出来る。
G3−、、G3.2電極に印加すべき直流集束電圧は、
通常、7ノード′心圧の20%〜35%内外であり、か
なりの高電圧となる。
このため、第1図に示したように、分圧抵抗回路(3)
とともに、抵抗(31)、コンデンサ(32) 。
(33)等は−ブロックにまとめ、絶縁体で一体にモー
ルド成形した一体化構造とすることが信頼性の面におい
て、また回路構成の簡素化を図る上において有効である
。パラボラ電圧電源(40)は、従来のダイナミックフ
ォーカス回路を用いることができ、トランス構成とした
りあるいはパラボラをサインウェーブで近似した共振回
路方式で構成することもできるが周知の技術であるので
説明は省略する。
以上の説明は、G3−1  、 G3−2 @極間に直
流電位差を必要としない電子銃構造のものを例に説明し
たが、電子銃構造の制約上から、wS5図(a)のよう
に、画面中央部におけるビーム形状(イ)を真円に設定
すること、あるいは同(b)のように、画面周辺部にお
けるビーム形状を真円(ニ)に設定することも可能であ
る。このような場合には、それに対応してパラボラ電圧
波形は、それぞれ(*)。
(ニ)の波形とすることが必要である。このような集束
電圧発生回路の一例を第6図に示す、VRはG3−+ 
 、G3−2電極間に加える直流電圧を決定する可変抵
抗であり、固定抵抗でもよいが、G3−1電極に加える
集束電圧調整用可変抵抗(4)より低い抵抗値に選ばれ
る。
なお、G3−1  、 G3−2電極間の直流電圧は、
ダイオードとコンデンサを使用したクランプ回路構成と
することも可能であるがここでは、詳細な説明は省略す
る。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、4極レンズを構成する
電極片を有する第1・第2の集束電極間に、抵抗を接続
し、この抵抗を介して所定の直流集束電圧を印加すると
ともに、上記第1・第2の集束電極間に、コンデンサを
介して直流偏向周期に同期したパラボラ波形電圧を印加
してフォーカス特性を制御するように構成したので、安
価な装置で画面の全面にわたってフォーカス性能のきわ
めて良好な陰極線管装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の集束電圧供給回路図、第
2図(a)はこの発明が適用される4極レンズ電極を備
えた電子銃の集束電極部分の縦断面図、同図(b)はそ
の分解斜視図、第3図はこの実施例による電、子ビーム
の集束作用を説明するための図表、第4図(a)  、
 (b)は第1Φ第2の集束電極間に印加する電圧波形
図、第5図−m−(転)は集束特性が異なる電子銃のス
ポット形状と、それを補正するのに必要な第1・第2の
集束電極に印加するパラボラ波形電圧とを示す図表、第
6図はこの発明の他の実施例の回路図、第7図は従来の
ダイナミックフォーカス回路を示す図、第8図−m−(
転)はセルフコンバーゼンス方式の陰極線管装置におけ
る電子ビームスポット形状を示す図表である。 (1)・・・カラー陰極線管、(3)・・・抵抗分圧回
路、(11) 、 (21)・・・4極レンズ電極片、
(3o)・・・−体成形フロック、(31)・・・抵抗
、(32) 、 (33)・・・コンデンサ、(40)
・・・パラボラ電圧電源、G3−1・・・第1の集束電
極、G 3−2・・・第2の集束電極。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分1を示す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4極レンズを構成する電極片がそれぞれ形成され
    ている第1・第2の集束電極を有する電子銃を備えた陰
    極線管と、上記第1・第2の集束電極間に接続されてい
    る抵抗と、上記第1・第2の集束電極の一方には直接に
    、かつ他方には上記抵抗を介して所定値の直流集束電圧
    を印加する手段と、第1・第2の集束電極間に水平およ
    び垂直、もしくは水平偏向周期に同期したパラボラ波形
    電圧をコンデンサを介して直接印加する手段とを備えた
    陰極線管装置。
  2. (2)第1・第2の集束電極間に接続されている抵抗お
    よびパラボラ波形電圧を印加するコンデンサは、集束電
    圧をとり出す分圧抵抗回路とともに、絶縁体でモールド
    して一体に形成してなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1の項記載の陰極線管装置。
JP61148941A 1986-04-03 1986-06-24 陰極線管装置 Pending JPS634538A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148941A JPS634538A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 陰極線管装置
EP87302872A EP0241218B1 (en) 1986-04-03 1987-04-02 Cathode ray tube apparatus
DE8787302872T DE3775253D1 (de) 1986-04-03 1987-04-02 Kathodenstrahlroehre.
KR1019870003185A KR900006173B1 (ko) 1986-04-03 1987-04-03 음극선관장치
US07/295,883 US4886999A (en) 1986-04-03 1989-01-11 Cathode ray tube apparatus with quadrupole electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148941A JPS634538A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634538A true JPS634538A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15464085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148941A Pending JPS634538A (ja) 1986-04-03 1986-06-24 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634538A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195444A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toshiba Corp 陰極線管
JPH0676755A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 電子銃およびその駆動方法
US5466994A (en) * 1992-02-17 1995-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fly-back transformer
US6255788B1 (en) 1993-06-30 2001-07-03 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with low dynamic correction voltage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094824A (ja) * 1973-12-21 1975-07-28
JPS50155171A (ja) * 1974-05-23 1975-12-15
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置
JPS6199249A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Matsushita Electronics Corp 受像管装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094824A (ja) * 1973-12-21 1975-07-28
JPS50155171A (ja) * 1974-05-23 1975-12-15
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置
JPS6199249A (ja) * 1984-10-18 1986-05-17 Matsushita Electronics Corp 受像管装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195444A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toshiba Corp 陰極線管
US5466994A (en) * 1992-02-17 1995-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fly-back transformer
JPH0676755A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 電子銃およびその駆動方法
US6255788B1 (en) 1993-06-30 2001-07-03 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with low dynamic correction voltage
US6633142B1 (en) 1993-06-30 2003-10-14 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with low dynamic correction voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
JPH076709A (ja) 陰極線管装置
JPH067458B2 (ja) 陰極線管とカラー表示装置
JPH0429178B2 (ja)
US4967120A (en) Electron gun assembly of color ray tube
KR970008564B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JPH0360146B2 (ja)
JPS634538A (ja) 陰極線管装置
US5157301A (en) Color cathode ray tube unit
JPH0524609B2 (ja)
JPH10106452A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0560211B2 (ja)
GB2281657A (en) Electron gun with astigmatism correction
EP0716771B1 (en) Display device and cathode ray tube
EP0938124A1 (en) Color cathode-ray tube electron gun
JP2002083557A (ja) 陰極線管装置
JPS6035952Y2 (ja) カラ−受像管用電子銃
JP3588248B2 (ja) カラー受像管装置
TW462069B (en) Color cathode ray tube device
JPS58818B2 (ja) カラ−受像管
JPS63203063A (ja) 陰極線管用ダイナミツクフオ−カス回路
JP2004516635A5 (ja)
JPH0161222B2 (ja)
JPS59175544A (ja) 電子銃
JP2692858B2 (ja) カラー受像管装置