JPS6345135A - ガラス成形型 - Google Patents

ガラス成形型

Info

Publication number
JPS6345135A
JPS6345135A JP18646286A JP18646286A JPS6345135A JP S6345135 A JPS6345135 A JP S6345135A JP 18646286 A JP18646286 A JP 18646286A JP 18646286 A JP18646286 A JP 18646286A JP S6345135 A JPS6345135 A JP S6345135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
glass
grinding
film
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18646286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355421B2 (ja
Inventor
Makoto Sasaki
佐々木 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP18646286A priority Critical patent/JPS6345135A/ja
Publication of JPS6345135A publication Critical patent/JPS6345135A/ja
Publication of JPH0355421B2 publication Critical patent/JPH0355421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/03Press-mould materials defined by material properties or parameters, e.g. relative CTE of mould parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/22Non-oxide ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス(ガラスレンズ、ペンタプリズム、コ
ーナープリズム、コネクターレンズ@)のプレス成形に
用いられるガラス成形型に関する。
(従来の技術〕 冷間の研削、研磨を不要とするガラス成形体のプレス成
形に用いられるガラス成形型に要求される条件は、プレ
ス成形時に型面がガラス面にそのまま転写されることか
ら、型面が光学的鏡面に加工可能なこと、高温でも酸化
による肌荒れを起こさないこと、被成形ガラスと接触し
た時にガラスとの[を起こし難いこと、プレス成形時の
衝撃に耐える機械的強度を持つことなどである。
冷間での研削、研磨が不要なガラス成形体のプレス成形
型として、特開昭47−11277号公報には、ガラス
状カーボンを用いることが開示されているが、ガラス状
カーボンは酸化し易く、構造的にも不安定で、ガラス成
形中に引っかき傷を生じ易い欠点を持っている。また、
特開昭60−176928号公報にはアモルファス炭化
珪素< A −5iC)、アルファ炭化珪素(α−5i
C)、及びA −SiCとα−5iCの混合物から選ば
れた膜を被着した型が開示され、またベータ炭化珪素(
β−5iC)はプレス成形時に被成形ガラスと接触した
時に融着を起こし易い旨の開示も成されている。一方で
、特開昭60−176929号公報に開示された如く、
β−5iCはSiCの中では比較的加工がし易い利点が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点] ところが、発明者の実験によると、β−5iCを被着し
た成形型のβ−5iC表面の加工(研削・研磨)時に、
引っかき傷の生じ易い構造のβ−5iC膜と引っかき傷
の生じ難い構造のβ−5iC膜とが存在し、単にβ−5
iCmというだけでは成形型表面に被着する膜として適
しているとは言えない問題点があった。
つまり、CVD法によって合成されるβ−5iCは多結
晶体で大別すると表面にピラミッド状の凹凸のあるファ
セット状の膜と滑らかなコーン状の膜とが有り、ファセ
ット状の膜では、膜の研削時に研削用ダイヤモンドが大
きな結晶粒(一般にファセット状の膜の結晶粒の方が、
コーン状の膜の結晶粒よりも大きい)の間に入り込み、
膜の研磨を行った時に研磨面にダイヤモンド粒が残存し
たり、或は、これが脱落して穴となったり、脱落したダ
イヤモンド粒による引っかぎ傷が生じて、型の表面の面
粗度を悪くしたり、ガラスの融着を起こす原因の一つと
もなり、離型時に面精度を悪化させる要因ともなってい
た。ところが、コーン状の膜では、膜表面が滑らかな為
に膜の研削時に研削用ダイヤモンドが結晶粒の間に入り
込み難く、面粗度を悪化させる問題点が生じないことが
解ったのである。更に、発明者がX線回折法を用いて調
べたところ、ファセット状の膜は(111)面配向性を
もっていることが解った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決する為に成されたものであり
、少なくとも被成形ガラスの表面に対向する成形型の型
基盤の表面上に主として(111)面配向性を有するベ
ータ炭化珪素膜が被着されたことを特徴とするガラス成
形型である。
〔作用〕
(111)面配向性を有するβ−5iC膜を被着するこ
とにより、型の研削時に研削用ダイヤモンド粒が結晶粒
の間に入り込み難り、型の研削・研工時に引っかき傷を
生じ難い。
〔実施例〕
本発明を実施例に基づき詳細に説明する。第1図は実施
例の型の縦断面図であり、両凸レンズのプレス成形に用
いられる型である。1は上型で炭化珪素の焼決体を直径
iy、wS長さ28faの円柱状に加工し、ガラスと対
向する面を曲率半径300m+の凹面に加工した型基盤
1aに、(111)面配向性を有するβ−5iC膜1b
を被着したものを面精度が100Å以下の光学状面にダ
イヤモンド砥石にて加工したものである。2は下型であ
る。下型2は、上型1と同材料、同形状で、2aは型基
盤、2bは(111)面配向性を有するβ−5iC膜で
ある。3は炭化珪素の焼結体の11型であり、4は被形
成ガラスである。
次に、実施例の型基盤1a、 2aに(111)面配向
性を有するβ−5iC膜を被着する方法について述べる
。第2図は、実施例の型の製作((111)面配向性を
有するβ−5iC膜の被着)に用いられるCVD装置の
説明図である。縦型の石英反応管5の一方にガス供給系
6を、他方に真空排気系7をそれぞれ配賀する。石英反
応管5の内部にセットしたカーボンヒーターを15kW
、400kHzの高周波誘導加熱により所定温度に加熱
し、そのカーボンヒーターからの間接加熱で基体(本実
施例においては型基盤1a)を加熱する。8はワークコ
イルである。
ガス供給系6内の原料ガスはそれぞれ流量計98.9b
、 9cを通って下部より反応管5に供給されるが、原
料の5iC1a用バブラー10は20℃の恒温槽11の
中にセットされ、原料ガス5iCjL aは流路12.
13を通ったH2ガスにより反応管5内ヘキヤリアされ
る。5i(4a、H2及びC388を混合器14で混合
した後、反応管5内に導入すると共に全体の82 間を
一定に保つ為に別系統のH2ライン(流路15)を用意
して直接石英反応管5に供給する。
排気は反応管上部から油回転ポンプ(リキッドシールド
タイプポンプ) 16a 、 16bにより行う。油回
転ポンプ16a 、 16bと反応管5の間にトラップ
17を設は未反応5iCJLa及び反応副生成物のHC
!Lを除去する。また、反応管内の圧力はマノメーター
18を用いて制御する。5i(44+ 112  (モ
ル比にして5iCJ!4 :  H2= 1 : 2)
を900d/qin及びC388を60d/minずつ
供給管19から供給し、H2を450d / minず
つ供給管15から供給する。基体加熱温度(Td) 1
300”C〜1650℃、炉内全圧力(Ptot)  
5Torr 〜300Torrで60分間β−3iC膜
を合成した。この合成したβ−5iCflJの析出面の
配向性をX線回折で調べた結果を表1に示す。
尚、図中20はバルブ、21は3方バルブ、22は減圧
弁である。
表1から明らかな様にCVD法にて合成されるβ−Si
Cにはコーン状(即ち<111)面配向性を持つ膜)と
77セツト状(即ち(220)面配向性を持つgl)と
が存在する。こうして得られたβ−5iC膜を付着させ
た型と同一の研削・研磨条件にて、研削・研磨を行った
結果(220)面配向性を有する喪では、引っかき傷が
生じたものの、(111)面配向性を有する膜では、引
っかき傷が生じなかった。本実施例で用いた装置では、
(111)面配向性を有するβ−5iCを19る為の条
件は、基体温度(Td) 1450℃〜1550℃にお
いては、炉内全圧力(Ptot) 50Torr 〜7
60Torrが適しており、基体温度(Td) 130
0℃〜1350℃においては、炉内全圧力(Ptot)
 10Torr 〜760Torrが適している。尚、
本実施例において使用した炉はII Ot twall
炉である。また、特開昭60−176929@公報には
、β−3iCはα−5iCと比べて離型性が悪い旨の開
示があったが、発明者が本実施例の型の離型性をテスト
したところ、珪酸塩ガラス(NOIJII Ql製: 
FD6 、ガラス転移温度435℃)、ホウ酸ガラス(
IJO1,Ill itl製: NbFD12、ガラス
転移温度595℃)、ホウケイ酸ガラス(l[リロ■%
 : B5C7、ガラス転移温度565℃)ボウケイ酸
パリ・クム系ガラス(IAol、11HV : BaC
D15、ガラス転移ff1f!!655℃〕の何れのガ
ラスにおいてちα−5iC膜を被着した型と比べて離型
性(換言すると融着の起こし易さ)の差異が認められな
かった。
原料ガス源は、Silとしては5iC14が望ましいが
、5iHa 、 Si2 86 、 Si3  H6。
SiH2C12、5it13  C1,5i(Ct13
 )4 。
SiH3(CH3) 、  5iCH3f43 、5i
F(Cl13 ) 3等の珪素化合物でも良く、また、
C源としてはC3Haが望ましいが、CH4、C2H6
C3Ha、  C6H+a、ベンゼン等の炭化水素や、
CCf aなどでも良い。
本例においては、炭化珪素の焼結体を型基盤として用い
たが窒化珪素、炭化チタン、炭化タングステン、窒化タ
ングステン、窒化ホウ素等の金属の炭化物や金属の窒化
物、400系列のステンレス鋼、無電解ニッケル、ベリ
リウム−ニッケル合金等の材質でも良い。また、成膜方
法は本例ではCVD法を用いたがイオンブレーティング
法、イオンビーム蒸着法、プラズマCVD法、スパッタ
リング法等の手段を用いても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、(111)面配向性を有するβ−5i
C膜を被着することから、型の研削・研磨時に引っかき
傷を生じ難いガラス成形型が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の成形型の縦断面図、第2図は実施例に
用いたCVD装との説明図である。 1a、 2a−−−型基盤、1b、 2b−−−(11
1)面配向性を有するβ−5iC膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被成形ガラスをプレス成形する上型と下型とを含
    有する成形型において、前記被成形ガラスの表面に対向
    する前記成形型の型基盤の表面上に、主として(111
    )面配向性を有するベータ炭化珪素膜が被着されたこと
    を特徴とするガラス成形型。
JP18646286A 1986-08-07 1986-08-07 ガラス成形型 Granted JPS6345135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646286A JPS6345135A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ガラス成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646286A JPS6345135A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ガラス成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345135A true JPS6345135A (ja) 1988-02-26
JPH0355421B2 JPH0355421B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=16188889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646286A Granted JPS6345135A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ガラス成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267128A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用型及びその製造方法
US6560994B1 (en) 1997-07-18 2003-05-13 Hoya Corporation Mold used for molding glass optical elements process for preparation of glass optical elements and method for rebirth of mold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267128A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Olympus Optical Co Ltd 光学素子成形用型及びその製造方法
US6560994B1 (en) 1997-07-18 2003-05-13 Hoya Corporation Mold used for molding glass optical elements process for preparation of glass optical elements and method for rebirth of mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355421B2 (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071596A (en) Fabrication of lightweight ceramic mirrors by means of a chemical vapor deposition process
JP3473715B2 (ja) 石英ガラス製ウェーハボート
JP5026794B2 (ja) 化学蒸着によって形成される自立型炭化ケイ素製品及びそれらを製造するための方法
JPH03153873A (ja) 予備形状構造物の仕上げと形状を複製する化学気相蒸着法
JPH03146672A (ja) Cvd用サセプター
JPH08188468A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JPS6345135A (ja) ガラス成形型
US20200172780A1 (en) Abrasive articles including conformable coatings and polishing system therefrom
JPH08188408A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JPS61281030A (ja) 光学素子成形用金型
JPH1179760A (ja) ガラス光学素子用成形型、ガラス光学素子の製造方法および成形型の再生方法
JP3857742B2 (ja) ガラス製光学素子成形用型
JPH0146454B2 (ja)
JP3790029B2 (ja) SiCダミーウエハ
JP2501633B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH06262523A (ja) 研削砥石及びその製造方法
JPS63283858A (ja) 硬質複合粉末研磨材
JP2696936B2 (ja) 短波長用ミラー
JP3909720B2 (ja) 半導体熱処理用ガラス状カーボン製ダミーウエハ
EP0146315A2 (en) Mould for direct press moulding of optical glass element
JPH06262524A (ja) 研削砥石及びその製造方法
JPH01216763A (ja) 研磨用プレート
JP3696807B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
JPH0388730A (ja) ガラスのプレス成形型
JPS59120217A (ja) ワックス濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term