JPS6344757A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6344757A
JPS6344757A JP62088022A JP8802287A JPS6344757A JP S6344757 A JPS6344757 A JP S6344757A JP 62088022 A JP62088022 A JP 62088022A JP 8802287 A JP8802287 A JP 8802287A JP S6344757 A JPS6344757 A JP S6344757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
recess
film
oxide film
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62088022A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sato
昇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS6344757A publication Critical patent/JPS6344757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は書込んだ情報を消去することのできない非消去
型のプログラマグルメそり素子を有する半導体装置に関
し、特に導電性薄膜を有しこの薄膜を切断するかどうか
で情報106又は11“を記載するヒユーズ凰のプログ
ラマブルメモリ素子を備えた半導体装置に関する。
〔1従来の技術〕 非消去型プログラマグルメそり素子の中には、前述のヒ
ユーズ型のほかに、PN接合を破壊するかどうかで情報
を記憶する接合破壊型と拡散および/又は配線マスクを
書込むべき情報に応じて変更するマスク型とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
マスク型のものでは書込むべき情報が変化するたびにマ
スクを変更する必要が生じ、さらにヒユーズ型および接
合破壊型に比して一般に製造工程が長いため、プログラ
マブルメモリ素子を備えた半導体装置を安価に提供する
ことができない。接合破壊型のメモリ素子はバイポーラ
トランジスタを基本構造としておシ、このためMO8回
路との共存が困難となる。共存させた場合、MOS)ラ
ンジスタで構成されるデコーダ、書込み回路、読出し回
路等の周辺回路とメモリ素子とを分離する絶縁分離領域
を必要とし集積密度が向上しない。
したがって、プログラマブルメモリ素子を備える半導体
装置を安価にかつ高集積度で提供するにはメモリ素子と
してヒーーズ型のものが好ましい。
ヒユーズ型メモリ素子では、ヒユーズとして働く導電性
薄膜が所定の書込み電力で確実に溶断することが安来さ
れ、さらにその溶断箇所が各メモリ素子間で同一となる
ことが好ましい。
したがって、本発明の目的は、信頓性を向上した構造を
有するヒユーズ型メモリ素子を備えた半導体装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明による半導体装置は、ヒユーズとして働く導電性
薄膜が、半導体基板表面を覆う絶縁層上にこの絶縁層に
設けられたくぼみを横切って形成されていることを特徴
とする。
導電性薄膜は絶縁層に設けられたくぼみを横切る部分で
その膜厚が薄くなるから、導電性薄膜のその部分が書込
み電力に対し溶断することになる。
したがって、4電性薄膜を配線の一部として使うために
その膜厚を比較的厚くしても比較的小さな書込み電力で
溶断するヒユーズ型メモリ素子が得られる。しかも、導
電性#楔の溶断部分は絶縁層のくぼみ形成部分に限定さ
れる。
本発明の好ましい実施例では、導電性薄膜のくぼみ通過
部分はボロンリンガラスのような溶融性絶縁膜で覆われ
る。導電性薄膜は溶断時に高温を発生しその温度は溶融
性絶縁膜をとかす。とけた絶縁膜は導電性薄膜の溶断部
分を埋める。したがって、導電性薄膜のとび散りは防止
され溶断による絶縁は継続的に維持される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第1図(5)乃至(I)は本発明の一実施例による半導
体装置を製造工程順に示した部分断面図でちる。
第1図四に示すように、比抵抗5乃至10Ω−mのP型
シリコン基板1を用意し、この表面に60OA程度のシ
リコン酸化膜2および100OA程度の耐酸化膜として
のシリコン窒化膜3を順に形成する。
酸化@2および窒化膜3はMOSトランジスタ形成領域
を除いて選択的に除去される。
第1図(B)に示すように1遺択酸化技術により基板1
を陵化し、一部が基板1に埋設されたフィールド酸化膜
4を厚さ5000乃至8000Aに形成するO シリコン窒化膜3を第1図(C)K示すように除去する
この後、MOSトランジスタのゲート絶縁膜の形成のた
めにシリコン酸化膜2を除去のためのマスク厚を形成す
るわけだが、本発明に従ってフィールド酸化膜4の一部
にくぼみを形成するために、そのマスク層にフィールド
酸化膜4の一部を露出させる開孔を設ける。すなわち、
第1図の)に示すように、マスク層としてのホトレジス
ト5にシリコン酸化膜2を露出させる開孔6とフィール
ド酸化膜4の一部を露出させる開孔7とを設ける。
ホトレジスト5をマスクにシリコン酸化膜2゜4を選択
的に除去することによシ、第1図■に示すように、MO
S)ランジスタを形成すべき基板10表面を露出し、フ
ィールド酸化膜4にくぼみ又は?II8を形成する。所
定の深さのくぼみ8を得るために、シリコン酸化膜2が
除去される時間よりも長くシリコン酸化膜のエッチャン
トにひたしておく。くぼみ8の深さDおよび福Eはこの
上に形成されるヒユーズとしての導電性薄膜の膜厚に依
存する。すなわち、導電性薄膜の膜厚に比してくぼみ8
が深ければ間膜はくぼみ8のエツジで途切れることにな
り、浅くなるに従ってくぼみ8のエツジでの4を性薄膜
の膜厚減少は少ない。また、幅Eが小さくなると導電性
薄膜はくぼみ8を完全に埋めてしまう。したがって、導
電性薄膜の膜厚を八とすると、くぼみ8の深さDおよび
、i@Eにそれぞれ1/2A≦1)、SAおよび822
人の範囲が好ましい。本実施例では、後述するが500
0Aの導電性薄膜を形成したので、DおよびEはそれぞ
れ3000Aおよび4μmとした。くぼみ8の長さは後
述するヒユーズの幅よシも大きくする必要がある。
第1図(均に示すように、熱酸化によってMOSトラン
ジスタ形成領域の表面にゲートシリコン醒化膜9を50
OAの厚さに形成し、その後、多結晶シリコン層を全面
にデポジットする。多結晶シリコン層にN型不純物とし
てのリンを拡散してその抵抗率を低下させる。所望なら
多結晶クリコ/の成長中に不純物をドープしてもよい。
不純物ドープの多結晶シリコン層をパターニングする。
この結果、MOSトランジスタのゲート電極18と多結
晶シリコンでなる導電性薄膜すなわちヒユーズ11とが
形成される。ヒユーズ11はフィールド酸化膜4上にこ
れに設けられたくぼみ8を横切って形成されている。し
たがって、図示のとおυヒユーズ11の膜厚はくぼみ8
のエツジで減少する。前述したくぼみでの寸法では、ヒ
ユーズ11の膜厚はくぼみ8のエツジで約半分に減少す
る。
ゲート電極10およびヒユーズ110表面は熱酸化によ
ってシリコン酸化膜12および13でそれぞれ覆われる
ゲート電極10をマスクにして基板1中にN型不純物と
してのヒソ又はアンチモンをイオン注入しアニーリング
を行なう。これによって、第1図回に示すように、N型
のドレイン領域14およびソース領域15が形成される
。この後、ヒユーズ11の上表面および側面の一部が露
出するように酸化膜13に開孔16を形成する。開孔1
6は、ヒユーズ11のくぼみ8の通過部を含んでいる。
次に、本発明の他の特徴に従って、第1図回に示すよう
に、全面に溶融性絶縁膜としてのポロンリンガラス(、
BPSG)17をデポジットする。
BPSG17はボo7を9. Q mo1% (5,Q
 wt%)、リンを5.5 mo1% (9,5wt%
)で含んでいる。したがって、BPSG17は約850
’C以上で溶融する。溶融性絶縁膜17としてリンガラ
ス(PSG)およびボロンガラス(BSG)を使っても
よいが、膜17の安定性および溶融性からBPSGが好
ましい。
第1図(I)に示すように、BPSG17および酸化膜
9,13にコンタクトホールを形成してドレイン領域1
4の一部、ソース領域15の一部、およびヒューズ11
0両端部分を露出する。続けて、不活性雰囲気中で90
0℃の熱処理を1o分程度行ない、BPSG17をリフ
ローしてそのコンタクトホールによる段差をなだらかK
する。そして、アルミニウムを蒸着しバターニングする
ことKよシ、トンイン電極18.ソース15とヒユーズ
11の一端部とを接続する電極配線19.およびヒユー
ズ11の他端部に接触する電極20を形成する。
かくして、ヒユーズ11をプログラマブルメモリ素子と
して有する半導体装置が提供される。
第2図を参照すると、本発明の一実施例による半導体装
置のメモリ部の構成が示されている。第1図に示したヒ
ユーズ11は第2図では1F″として示されておシ、多
数のヒユーズFll乃至F、ANがマトリクス状に配置
されてメモリセルアレイ30を構成している。各ヒユー
ズFは一つのワード線Wと一つのビット線Bとの間に接
続されている。
すなわち、第1図(I>で示した電極配線19および2
0はそれぞれワード線Wおよびビット線Bとして延在形
成されている。ワード線W1乃至WMは。
ウセレクタ32を構成するNチャンネルMO8)ランジ
スタQR1乃至QRMにそれぞれ接続されておシ、それ
らのゲートはロウデコーダ31に接続されている。第1
図CI)に示したMOSトランジスタは第2図で例えば
”QRI”として示されている。
したがって、電極18は延在形成されてトランジスタQ
RI乃至QRMの各々の一端に共通接続され、Nチャン
ネル、MO]トランジスタQwoを介して接地されると
共に抵抗比2を介して読出し電圧端子vRに接続されて
いる。ビット線B1乃至BNはカラムセレクタ32を構
成するNチャンネルMO8トランジスタQCI乃至QC
Mをそれぞれ介して抵抗比lの一端に共通接続される。
抵抗R1の他端は接地されている。トランジスタQc1
乃至QCMのゲートはカラムデコーダ35に接続されて
いる。抵抗比、の一端はセンスアンプ34を介してデー
タ出力端子DOUTK接続されている。ピッhilB+
乃至BNはさらにライトセレクタ36を構成するNチャ
ンネルΔi0sトランジスタQw 1乃至QWNをそれ
ぞれ介して書込み電圧供給端子VWに共通接続される。
ロウ71ドレス端子几Ao乃至几Aiに供給されるロウ
アドレスに応答してロウデコーダ31はトランジスタQ
 a 1乃至QRMの一つを導通させる。一方、カラム
アドレスは端子CA、乃至CAjに供給される。データ
書込み時では、カラムデコーダ35はトランジスタQw
l乃至QWNの一つを導通させるが、カラムセレクタ3
3のトランジスタQ。1乃至Q。Mはすべて非導通とす
る。ロウおよびカラムアドレスによってトランジスタQ
RよおよびQwtが導通したとするとヒユーズFatが
選択されたことになる。
ヒユーズ壬゛11にデータ111を書込む場合は、端子
VWに30v程度の電圧と100mA程度の電流をもっ
た書込みパルスを印加する。書込み時はトランジスタQ
w oは信号WEによって導通している。
書込電流はかくしてトランジスタQWIを介してヒユー
ズFltに流れ込み、トランジスタQR1およびQwo
を介して接地に至る。
ヒーーズFは第1図(I)に1111として示されるよ
うに、フィールド酸化膜4に設けられたくぼみ8のエツ
ジでその膜厚が半分く減少しており、したがってその部
分の電流容量は小さい。このため、ヒユーズ11は書込
み電流に対しくぼみ8のエツジで溶断することになる。
アーク放電がヒユーズ11の溶断時に溶断箇所でおこる
。アーク放電による温度は約1200℃にも達する。し
たがって、BPSGI7が溶融する。この結果、第3図
にヒユーズ溶断部の拡大断面図で示すとおシ、ヒーーズ
11はくぼみ8のエツジで書込み電流によって溶断し、
その溶断箇所をBPSG17が埋める。このように、各
ヒーーズ11(F)をフィールド酸化膜4上にくぼみ8
を通過させて形成することKよ)、書込電流に対してヒ
ーーズ11 (F)は確実に溶断されしかもその溶断箇
所はくぼみ8に限定される。
さらに、BPSG17を配置することばよシ、ヒ一ズ1
1の溶断は継続的に保たれるし、溶断時に生じ得る多結
晶シリコンの飛び散りが防止される。
なお、ヒユーズ11を選択的に薄くする方法として、く
ぼみ8を形成せずにヒユーズ11を選択的にその厚さ方
向の途中までエツチングすることが考えられるが、この
場合そのだめの余分な工程が増大することになる。本発
明では、第1図口および(乃に示されるように、ゲート
酸化膜形成のためのシリコン散化膜2の除去工程を利用
してくぼみ8を形成している。したがって、マスク5の
パターン変更だけでヒユーズ11を選択的に薄くしてお
)、伺ら製造工程の増加はない。所望なら、ヒユーズ1
1をアルミニウム等の他の材料で形成してもよい。
第2図に戻って、端子■7にO■を印加すればヒユーズ
F’itは溶断せず、情報101が記憶される。
ロウアドレスおよび/又はカラムアドレスを変化するこ
とによシ他のヒユーズ、すなわちメモリセルが選択され
る。
データ読出しに際しては、カラムデコーダ35はカラム
アドレスに応答してトランジスタQC1乃至QCNの一
つを導通させ、一方、ライトセレクタ36におけるすべ
てのトランジスタQWI乃至QwMを非導通とする。ま
た、信号WEはロウレベルをとシ、トランジスタQWO
は遮断状態となる。ロウデコーダ31およびカラムデコ
ーダ35がそれぞれトランジスタQRIおよびQ。1を
導通させるとヒーーズB”+1が選択されることになる
。端子■Rへの読出し電圧が抵抗R2およびトランジス
タQR1を介してヒユーズFllの一端に供給される。
ヒユーズFilは溶断しているので電流が流れない。し
たがって、抵抗R1の電圧降下は生じない。センスアン
プ34は、ロウレベルの入力を反転増幅し、ハイレベル
、すなわち111のデータを出力端子D OUTに発生
する。選択されたヒユーズが溶断していないならば、抵
抗R1に電圧降下が生じ、+01の出力データが得られ
る。
第4図に本発明の他の実施例を示す。第1図と同一構成
部は同じ番号で示して説明を省略する。
この実施例では、多結晶シリコンヒユーズ11の一端を
延長してMOSトランジスタのドレイン領域15に接触
させドレイン電極40としておシ、ソース領域14も多
結晶シリコン電圧41で引出している。このように、ア
ルミニウム電極18゜19と領域14.15とが直接接
触しないので、アロイスパイクによるPN接合短絡が生
じず、領域14.15が浅く形成される。しかも、多結
晶シリコン電極40.41の形成のためのゲート酸化膜
9の選択エツチング工程を利用して、マスクパターンの
変更だけで、くぼみ8をさらに深く形成することも、こ
の工程によってくぼみ8を形成することもできる。
第5図に本発明のさらに他の実施例を示す。この実施例
はバイポーラ集積回路を示す。P型のシリコン基板50
としでN型のエピタキシャル層52が成長されている。
基板50とエピタキシャル層52との間には高濃度N型
層51が埋込まれている。エピタキシャル1−52は高
濃度のP型アイソーゾヨン領域53によって多数の島領
域に分離されている。埋込み層51を下部に有する図示
された島領域52−1はトランジスタのコレクタとして
作用する。一部がエピタキシャル層52に埋設されたフ
ィールドシリコン酸化膜54が選択的に形成されている
。酸化膜54は選択酸化技術で形成される。選択酸化の
際に用いたシリコン酸化膜を除去する工程によってフィ
ールド酸化膜54にくぼみ59が設けられている。コレ
クタ領域52−1内KP型ベース領域55およびエミッ
タ領域56が形成されている。57および58はそれぞ
れコレクタコンタクト領域およびベースコンタクト領域
−t: r5) 6゜多結晶シリコンでなるヒユーズ6
0がくぽみ59を横切って酸化膜54とく形成されてい
る。ヒユーズ60の一端は延在形成されエミッタ領域5
6に接触しエミッタ電極61として作用−する。ベース
コンタクト領域58およびコレクタコンタクト領域57
上にはそれぞれベース電極62およびコレクタ電極63
が形成され、これらは多結晶シリコンで形成される。各
条結晶シリコン電極61乃至63はシリコン酸化膜72
で互いに分離され、さらにそれらの上には抵抗率低下の
ために白金シリサイド層64乃至65がそれぞれ形成さ
れている。コンタクトホールをもったBPSG67が全
面に被覆されている。アルミニウム電極68乃至71が
コンタクトホールを介してヒユーズ60の一端部、エミ
ッタ電極61(ヒユーズ60の他端部)、ペース電極6
2およびコレクタ電極63にそれぞれ接続されている。
第6図に第5図に示した実施例の半導体装置のメモリ部
の構成を示す。データ書込み時は、端子88には書込み
電圧vwが印加される。ロウデコーダ80はロウアドレ
スデータRAO乃至RAiに応答してロウセレクタ81
を構成するトランジスタQB旧乃至QBRMの一つを導
通させる。第5図に示したトランジスタはこれらトラン
ジスタQBR1乃至Q B gbxの一つを示している
。したがって配線71は端子88に接続され、配線70
はロウデコーダ80に接続される。メモリセルアレイ8
2はマトリックス状に配置された多数のヒユーズFil
乃至FMNで構成され、その一つが第5図にヒユーズ6
0として示されている。したがって、配線69はワード
線Wとして延在形成され、配線68はビット線Bとして
延在形成されている。カラムデコーダ87はカラムアド
レスデータCAO乃至CAjに応答し、データ書込み時
はライトセレクタ83を構成するトランジスタQBwr
乃至QBwの一つを導通させ、一方、カラムセレクタ8
4を構成するすべてのトランジスタQBC!乃至QBC
Nは非導通とする。ロウおよびカラムアドレスデータに
よってトランジスタQ BRlおよびQBw+が導通し
たとすると、メモリセルFllが選択されたことになる
。このセルFilに情報61“を書込むならば、端子8
8に書込みパルスを印加する。かくしてヒユーズFil
は、第5図に示すように、くぼみ59のエツジで溶断し
、その溶断箇所をBPSG67が埋める。
データ読出し時は、端子88に書出し電圧vRが印加さ
れる。また、カラムアドレスによってトランジスタQB
(s乃至QBCNの一つが導通し、一方、トランジスタ
QBWI乃至QBwNは非導通とされる。選択されたメ
モリセルが溶断されているとすると、ビット線Bには電
流が流れない。したがって、定電流源85は、導通して
いるトランジスタQBCのベーヌーエミッタ接合を介し
て所定の電流を引込む。ペース抵抗Rcの存在によりそ
の電圧降下は犬きくなシ、トランジスタQBcのエミッ
タ電位の低下は大きくなる。したがって、センスアンプ
86は反転増幅し、ハイレベル、すなわち情報111を
出力データD。UTとして発生する。選択されたメモリ
セルFが溶断していないならば、ベース抵抗R6には上
記所定の電流の1/bFE(QBcの電流増幅率)の電
流が流れるから、トランジスタQBθエミッタ電位降下
は小さくなる。したがって、センスアンプ86はロウレ
ベルの出力データD OUTを発生する。
〔発明の効果〕
以上のとおシ、本発明ではプログラマグルメモリセルと
してヒユーズを絶縁膜上にこの絶縁膜に設けられたくぼ
みを横切って形成しているので、データ書込時の信頼性
を充分に向上させている。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)乃至(I)は本発明の一実施例よる半導体
装置を製造工程順に示した部分断面図、第2図はこの実
施例による半導体装置のメモリ部を示す回路図、第3図
はヒユーズ溶断後の部分断面図、第4図は本発明の他の
実施例を示す部分断面図、第5図はさらに他の実施例を
示す部分断面図、第6図は第5図に示した半導体装置の
メモリ部を示す・1パ−・ (A) (B) (C) Mt図 (F) (σう 第1図 第 1 図 第3図 躬4図 躬汐図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  導電性薄膜を有しこの薄膜を切断するかどうかで情報
    を記載するプログラマブルメモリ素子を備えた半導体装
    置において、前記導電性薄膜は、半導体基板を覆う絶縁
    層上にこの絶縁層に設けられたくぼみを横切って形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
JP62088022A 1986-04-11 1987-04-10 半導体装置 Pending JPS6344757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8352186 1986-04-11
JP61-83521 1986-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344757A true JPS6344757A (ja) 1988-02-25

Family

ID=13804786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088022A Pending JPS6344757A (ja) 1986-04-11 1987-04-10 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0241046A3 (ja)
JP (1) JPS6344757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243176A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路用のヒューズ及びその製造方法(異なる高さで存在する端子部分を有する電気的にプログラム可能なヒューズ構造及びその製造方法)
DE102010003559A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Halbleiterbauelement mit Metallgatestrukturen, die durch ein Austauschgateverfahren hergestellt sind, und E-Sicherung mit einem Silizid
GB2480971A (en) * 2009-03-31 2011-12-07 Honda Motor Co Ltd Bore working tool

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140550A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp 冗長回路用電気ヒユ−ズ
US5066998A (en) * 1989-06-30 1991-11-19 At&T Bell Laboratories Severable conductive path in an integrated-circuit device
US5780918A (en) * 1990-05-22 1998-07-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor integrated circuit device having a programmable adjusting element in the form of a fuse mounted on a margin of the device and a method of manufacturing the same
JP2695548B2 (ja) * 1991-09-04 1997-12-24 富士通株式会社 半導体装置
EP0563852A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Zag fuse for reduced blow-current applications
US5672905A (en) * 1992-08-26 1997-09-30 At&T Global Information Solutions Company Semiconductor fuse and method
US5963825A (en) * 1992-08-26 1999-10-05 Hyundai Electronics America Method of fabrication of semiconductor fuse with polysilicon plate
US6337507B1 (en) * 1995-09-29 2002-01-08 Intel Corporation Silicide agglomeration fuse device with notches to enhance programmability
US5708291A (en) 1995-09-29 1998-01-13 Intel Corporation Silicide agglomeration fuse device
KR100294346B1 (ko) * 1998-11-07 2001-07-12 허인구 제거가능한 토목용 앵커
US6323111B1 (en) * 1999-10-28 2001-11-27 Agere Systems Guardian Corp Preweakened on chip metal fuse using dielectric trenches for barrier layer isolation
US6509624B1 (en) * 2000-09-29 2003-01-21 International Business Machines Corporation Semiconductor fuses and antifuses in vertical DRAMS

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772368A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Toshiba Corp Fusing type semiconductor device and its manufacture
JPS5957472A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS5961173A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS5984574A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6084837A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123759A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS58158099A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プログラム可能な読出し専用記憶素子
JPS6035534A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772368A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Toshiba Corp Fusing type semiconductor device and its manufacture
JPS5957472A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS5961173A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS5984574A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6084837A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243176A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路用のヒューズ及びその製造方法(異なる高さで存在する端子部分を有する電気的にプログラム可能なヒューズ構造及びその製造方法)
GB2480971A (en) * 2009-03-31 2011-12-07 Honda Motor Co Ltd Bore working tool
CN102369086A (zh) * 2009-03-31 2012-03-07 本田技研工业株式会社 内径加工工具
DE102010003559A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Halbleiterbauelement mit Metallgatestrukturen, die durch ein Austauschgateverfahren hergestellt sind, und E-Sicherung mit einem Silizid
US8497554B2 (en) 2010-03-31 2013-07-30 Globalfoundries Inc. Semiconductor device comprising metal gate structures formed by a replacement gate approach and efuses including a silicide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241046A3 (en) 1990-05-16
EP0241046A2 (en) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721529B2 (ja) 電気的にプログラム可能な低インピーダンス非ヒューズ素子
US4755864A (en) Semiconductor read only memory device with selectively present mask layer
JP3095811B2 (ja) 電気的プログラム可能な非融解型素子、該素子を含む半導体デバイス、及び該素子の形成方法
JPS59168665A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
KR100233557B1 (ko) 아날로그용 반도체 소자의 폴리레지스터 및 그의 제조방법
JPS6344757A (ja) 半導体装置
US6335228B1 (en) Method for making an anti-fuse
JPS6146980B2 (ja)
JPS5812742B2 (ja) 半導体装置
KR0164945B1 (ko) 반도체 메모리 장치
EP0080730B1 (en) Semiconductor device with wiring layers and method of manufacturing the same
JPS5910581B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4673969A (en) Semiconductor device having multiple conductive layers and the method of manufacturing the semiconductor device
JPS59201461A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
US4803534A (en) Semiconductor device sram to prevent out-diffusion
US4797717A (en) Semiconductor memory device
JPS6130063A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0727980B2 (ja) 高抵抗層を有する半導体装置
JPS59207652A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5994180A (en) Method of making SRAM having part of load resistance layer functions as power supply line
JPH0855852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5770495A (en) Method of fabricating semiconductor device including high temperature heat treatment
JPS5836507B2 (ja) 半導体の電圧配分システム
JPH1022481A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置
JPH049388B2 (ja)