JPS6344310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344310Y2
JPS6344310Y2 JP1982004220U JP422082U JPS6344310Y2 JP S6344310 Y2 JPS6344310 Y2 JP S6344310Y2 JP 1982004220 U JP1982004220 U JP 1982004220U JP 422082 U JP422082 U JP 422082U JP S6344310 Y2 JPS6344310 Y2 JP S6344310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
pair
lock
attached
handle rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982004220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106284U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP422082U priority Critical patent/JPS58106284U/ja
Publication of JPS58106284U publication Critical patent/JPS58106284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344310Y2 publication Critical patent/JPS6344310Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体に対して操縦用ハンドルを上下
軸芯周りで左右に位置変更自在並びに水平軸芯周
りで上下に位置変更自在に取付けるとともに、前
記機体と操縦用ハンドルとの間に、上下軸芯周り
で左右に位置変更された操縦用ハンドルを固定す
るためのロツクピンとピン孔とからなる第1ロツ
ク構造と、水平軸芯周りで上下に位置変更された
操縦用ハンドルを固定するためのロツクピンとピ
ン孔とからなる第2ロツク構造を設け、さらに、
前記操縦用ハンドルに、前記ロツクピンに対する
操作用の握りレバーを夫々装着してあるハンドル
向変更可能な歩行型移動農機に関する。
この種ハンドル向変更可能な歩行型移動農機に
おいては、第7図に示す如く、操縦用ハンドル3
の基端部に、ハンドル3の左右位置変更に伴つ
て、その位置を固定する為のロツクピン17と、
前記ハンドル3の上下位置変更に伴つて、その位
置を固定する為のロツクピン15とを設けてある
が、前記夫々のロツクピン17,15に対する操
作用の握りレバー12,12′は機体前後方向に
沿つた左右一対のハンドル杆部分3a,3aと、
これら左右一対のハンドル杆部分3a,3aの後
端同士を連結する機体横方向に沿つた直線状の横
ハンドル杆部分3bとからなるループ状ハンドル
3の前記横ハンドル杆部分3bに夫々装着されて
いた。
つまり、歩行型移動農機の操縦用ハンドルは、
左右一対のハンドル杆から構成するよりも、作業
に応じて、機体に対して操縦ハンドルを左右方向
に位置変更させても、ハンドルが持ち易いよう
に、左右一対のハンドル杆の後端同士を直線状に
連結したループ状に形成してあり、そして、一般
に、機体前後方向の一対のハンドル杆部分3a,
3aの後端部分には、操向クラツチ等の握りレバ
ー8,8が設けられていることから、前記操縦用
ハンドル3のロツクピン17,15の握りレバー
12,12′は、横ハンドル杆部分3bに装着さ
れていた。
ところが、このように、操縦用ハンドル3のロ
ツクピン17,15操作用の握りレバー12,1
2′を、ループ状ハンドルの横ハンドル杆部分3
bに装着する構造のものでは、横ハンドル杆部分
3bに作業者が突き当たつたりする為に、前記ロ
ツクピン操作用の握りレバー12,12′が不測
に押されて、前記ロツクピン17,15の固定が
解除され、操縦用ハンドルが不測に回動されて危
険であるという欠点があつた。
そこで、上記欠点を解消する手段として、第6
図に示す如く、横ハンドル杆部分3bの中央を機
体前方に凹入させて、その凹入部の機体前後方向
に沿つたハンドル杆部分3c,3cに、前記操縦
用ハンドルのロツクピン17,15操作用の握り
レバー12,12′を装着することが考えられる
が、かかる場合には、ハンドルを左右方向に位置
変更した場合に、横ハンドル杆部分3bの中央を
握り難いという欠点がある。
本考案は、機体に対して操縦用ハンドルを左右
方向に位置変更しても、横ハンドル杆部分の中央
が握り易く、しかも、横ハンドル杆部分に作業者
が当たつても、ハンドルのロツクピン操作用の握
りレバーが操作されることがないようにすること
を目的とする。
上記目的を達成する為の本考案の特徴構成は、
前記操縦用ハンドルを、機体前後方向に沿つた左
右一対のハンドル杆部分と、これら左右一対のハ
ンドル杆部分の後端側に連なる状態で機体横方向
に沿う直線状の横ハンドル杆部分とからなるルー
プ状のハンドルに形成し、このループ状ハンドル
の前記横ハンドル杆部分の中央に、前記左右一対
のハンドル杆部分に沿つて機体前方に突出する左
右一対のレバー保持部を設け、この左右一対のレ
バー保持部に、前記ロツクピンに対する操作用の
握りレバーを夫々装着した点にあり、かかる構成
から次の作用効果を奏する。
すなわち、操縦用ハンドルを、機体前後方向に
沿つた左右一対のハンドル杆部分と、これら左右
一対のハンドル杆部分の後端同士を連結する機体
横方向に沿つた直線状の横ハンドル杆部分とから
なるループ状のハンドルに形成してあるから、機
体に対して操縦用ハンドルを機体横方向に位置変
更しても、機体前後方向に沿つた左右一対のハン
ドル杆部分の後端同士を連結する機体横方向に沿
つた直線状の横ハンドル杆部分の中央が握り易
く、そして、横ハンドル杆部分の中央から前方に
向けてレバー保持部を設け、そのレバー保持部に
ハンドルのロツクピン操作用の握りレバーを装着
してあるから、横ハンドル杆部分に作業者が当た
つても、横ハンドル杆部分がプロテクターとして
作用して、ハンドルのロツクピン操作用の握りレ
バーへの接当を回避して、ハンドルの不測の回動
を阻止することができるに至つた。
以下、図面に基づいて実施例を説明すると、第
1図は本考案のハンドル構造を適用した歩行型移
動農機全体の側面図であつて、農機本体(機体)
1には、耕耘ロータリ2が取り付けられると共
に、操縦用ハンドル3がハンドル取付部4を介し
て取り付けられている。このハンドル取付部4は
農機本体1に対し、ハンドル3を上下及び左右方
向に回動可能に取り付けるために設けられてい
る。
そして、前記ハンドル3は、第5図に示される
如く、機体前後方向に沿つた左右一対のハンドル
杆部分3a,3aと、これら左右一対のハンドル
杆部分3a,3aの後端同士を連結する機体横方
向に沿つた直線状の横ハンドル杆部分3bとから
なるUの字のループ状ハンドルに形成され、そし
て、機体前後方向に沿つた左右一対のハンドル杆
部分3a,3aの前端が互いに接近し、ハンドル
の取付台20に取付けられている。前記機体前後
方向に沿つた左右一対のハンドル杆部分の後端同
士を連結する機体横方向に沿つた直線状の横ハン
ドル杆部分3bが操縦用の握り部になつている。
そして、前記機体前後方向に沿つた左右一対のハ
ンドル杆3a,3aの後端部近くに、運転操作用
の握りレバー8,8が設けられている。この運転
操作用の握りレバー8,8は、それぞれレリーズ
ワイヤ9,9によつて本体1に連結されていてク
ラツチ等を操作する。そして、前記横ハンドル杆
部分3bの中央には、機体前後方向のハンドル杆
部分3a,3aに沿つて機体前方に突出する左右
一対のレバー保持部11a,11aを有するコの
字状部材11が溶接されている。そして、前記コ
の字状部材11のレバー保持部11a,11a
に、ハンドル3の農機本体1に対する相対姿勢を
操作するための上下姿勢調節用及び左右姿勢調節
用握りレバー12,12′が取付けられ、前記ハ
ンドル3の横ハンドル杆部分3bよりも前方に前
記握りレバー12,12′が配置されていて、運
転中に操縦者が不用意にこれらレバー12,1
2′に触れることが、ハンドル3の横ハンドル杆
部分3bで防がれる。
ハンドル3が取り付けられるハンドル取付部4
は農機本体1の上部に取り付けられると共に、こ
の取付部4にはハンドル3を構成するコの字状パ
イプの両端部5,5が、上下方向及び左右方向に
回動可能に取り付けられるものである。
この構造は第2〜4図に示される。
第2図は平面図であつて、ハンドル3を構成す
るパイプ両遊端の先端には両端部に亘る筒形状の
ボス部材19が固着され、ハンドル3はこのボス
部19に内嵌された枢支軸18を介してハンドル
取付台20の前部に上下回動可能に取り付けられ
ている。ハンドル取付台20の底面は平面が前後
に長い略長方形であつて、その左右両側には、リ
ブ21,21が上に向けて立てられていて、前記
枢支軸18はこのリブ21,21の前部に設けら
れた軸受によつて支持された状態でピンで止めら
れている。
一方、ハンドル取付台20のほぼ中央部には円
形の孔20aが設けられていて、農機本体1の上
部に設けられた設置台7にハンドル取付台20が
載せられ、ハンドル取付台20自体が農機本体1
に対し左右回動自在に取り付けられている。
このハンドル取付台20の後部の中央部には側
面が、後側に傾斜した略平行四辺形の形状をした
ブラケツト22が立設されていて、そして、この
ブラケツト22には、ハンドル3の上下姿勢調節
用と左右姿勢調節用のレリーズワイヤのアウター
ワイヤの端部23,24を、前方に向け両側に並
設して固着積載している固着板25の切り欠き前
後方向の部分がはめこまれ、ブラケツト22上部
に固着されている。
ハンドル3の左右回動姿勢調節構造は、ハンド
ル取付台20底部に立設された両端が貫通した筒
体に内嵌される回動係止ピン(ロツクピン)17
の下端が設置台7に設けられたピン孔14に係合
し、左右回動姿勢を固定する。そして、この係止
ピン17の上端はハンドル取付台20に立設した
ブラケツト22に上下回動自在に軸支される側面
が三角形の三角部材10の前側の頂点付近にピン
で係合している。そして三角部材10の上側の頂
点付近には左右回動姿勢調節用のレリーズワイヤ
のインナワイヤ先端部23が前後揺動自在に取り
付けられている。
ハンドル3の上下姿勢調節構造は、ハンドル3
を構成しているパイプの一端側に円弧部材13が
固着されると共に、この円弧部材には前後方向の
ピン孔16が設けられている。そして、このピン
孔16には、上下回動姿勢調節用のレリーズワイ
ヤ24のインナワイヤの先端部である円筒形ピン
(ロツクピン)15が係合し固定する。
このように、本体1と操縦用ハンドル3との間
に、前記ハンドル3の左右位置変更に伴つて、そ
の位置を固定、固定解除可能なロツクピン17と
ピン孔14とから第1ロツク構造Aと、前記ハン
ドル3の上下位置変更に伴つて、その位置を固
定、固定解除可能なロツクピン15とピン孔16
とからなる第2ロツク構造Bが設けられている。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るハンドル向変更可能な歩行
型移動農機の実施例を示し、第1図は耕耘機の全
体を示す側面図、第2図はハンドルの基端部を示
す平面図、第3図は第2図−線断面図、第4
図は第2図−線断面図、第5図は、ハンドル
を示す斜視図、第6図は比較例のハンドルを示す
斜視図である。第7図は、従来のハンドルを示す
斜視図である。 1……機体、3……操縦用ハンドル、3a……
ハンドル杆部分、3b……横ハンドル杆部分、1
1a……レバー保持部、12,12′……握りレ
バー、15,17……ロツクピン、A……第1ロ
ツク構造、B……第2ロツク構造。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体1に対して操縦用ハンドル3を上下軸芯周
    りで左右に位置変更自在並びに水平軸芯周りで上
    下に位置変更自在に取付けるとともに、前記機体
    1と操縦用ハンドル3との間に、上下軸芯周りで
    左右に位置変更された操縦用ハンドル3を固定す
    るためのロツクピン17とピン孔14とからなる
    第1ロツク構造Aと、水平軸芯周りで上下に位置
    変更された操縦用ハンドル3を固定するためのロ
    ツクピン15とピン孔16とからなる第2ロツク
    構造Bを設け、さらに、前記操縦用ハンドル3
    に、前記ロツクピン17,15に対する操作用の
    握りレバー12,12′を夫々装着してあるハン
    ドル向変更可能な歩行型移動農機において、前記
    操縦用ハンドル3を、機体前後方向に沿つた左右
    一対のハンドル杆部分3a,3aと、これら左右
    一対のハンドル杆部分3a,3aの後端側に連な
    る状態で機体横方向に沿う直線状の横ハンドル杆
    部分3bとからなるループ状のハンドルに形成
    し、このループ状ハンドル3の前記横ハンドル杆
    部分3bの中央に、前記左右一対のハンドル杆部
    分3a,3aに沿つて機体前方に突出する左右一
    対のレバー保持部11a,11aを設け、この左
    右一対のレバー保持部11a,11aに、前記ロ
    ツクピン17,15に対する操作用の握りレバー
    12,12′を夫々装着してあることを特徴とす
    るハンドル向変更可能な歩行型移動農機。
JP422082U 1982-01-16 1982-01-16 ハンドル向変更可能な歩行型移動農機 Granted JPS58106284U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422082U JPS58106284U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ハンドル向変更可能な歩行型移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422082U JPS58106284U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ハンドル向変更可能な歩行型移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106284U JPS58106284U (ja) 1983-07-19
JPS6344310Y2 true JPS6344310Y2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=30017090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP422082U Granted JPS58106284U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ハンドル向変更可能な歩行型移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106284U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161303A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Yanmar Co Ltd 歩行型移植機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111941B2 (ja) * 2007-05-31 2013-01-09 ヤンマー株式会社 歩行型作業機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921986Y2 (ja) * 1978-05-04 1984-06-30 株式会社クボタ 歩行型田植機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161303A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Yanmar Co Ltd 歩行型移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106284U (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8839692B2 (en) Walk-behind tiller with adjustable handle mechanism
JPS6344310Y2 (ja)
JPH0137003Y2 (ja)
JPS6344311Y2 (ja)
JPH0429590B2 (ja)
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JP2504118Y2 (ja) 正逆転ロ―タリ耕耘機のレ―キ装置
JP3827008B2 (ja) 管理機
JP3014546B2 (ja) 芝刈機の刈高調整装置
JP3743946B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP2969870B2 (ja) 移動農機の操縦ハンドル
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JP2541692B2 (ja) ロ―タリ耕耘機のフラップカバ―装置
JPH0412815Y2 (ja)
JP3693830B2 (ja) ロータリ耕耘機におけるカバー体の連結構造
JP3844910B2 (ja) 草刈機
JPH0528140Y2 (ja)
JPH0132497Y2 (ja)
JP2514270B2 (ja) 正逆転ロ―タリ耕耘機のレ―キ装置
JPH0455105Y2 (ja)
JPH0614602B2 (ja) 車両用アンテナ支持具
JPH0450236B2 (ja)
JPS6335522Y2 (ja)
JPS5943168Y2 (ja) チルト式ステアリングコラム
JP2549869B2 (ja) 歩行型除雪機の安全装置