JPS6344149A - 粒子状物質の検出方法およびその装置 - Google Patents

粒子状物質の検出方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6344149A
JPS6344149A JP61186808A JP18680886A JPS6344149A JP S6344149 A JPS6344149 A JP S6344149A JP 61186808 A JP61186808 A JP 61186808A JP 18680886 A JP18680886 A JP 18680886A JP S6344149 A JPS6344149 A JP S6344149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
wavelength
light
antibody
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61186808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731112B2 (ja
Inventor
Takehiko Kitamori
武彦 北森
Kazuo Yasuda
保田 和雄
Yasushi Nomura
靖 野村
Kazumichi Suzuki
鈴木 一道
Haruo Fujimori
治男 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61186808A priority Critical patent/JPH0731112B2/ja
Priority to DE8787111545T priority patent/DE3776222D1/de
Priority to EP87111545A priority patent/EP0256474B1/en
Priority to US07/083,197 priority patent/US4890925A/en
Publication of JPS6344149A publication Critical patent/JPS6344149A/ja
Publication of JPH0731112B2 publication Critical patent/JPH0731112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体中の粒子状物質の検出方法及び装置に係り
、特に、微量の抗原抗体反応生成物の検出に好適な抗原
抗体反応生成物の検出方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕 従来の光音響分光法による液中微粒子の検出方法及び装
置では、特開昭61−102541号に記載のように、
励起光の波長を被測定物の微粒子の大きさに一致するよ
うに制御する機構はなく、光音響分光装置の感度の粒径
依存性を利用して、特定の大きさの粒子状物質を選択的
に検出し、定量する点については配慮されていなかった
。したがって、抗原抗体反応生成物のように、未反応に
抗体、抗体担持粒子2反応生成物が共存し、その中から
反応生成物を選択に検出・定量する点については配慮さ
れていなかった。
〔発明が解決しようする問題点〕
上記従来技術は、光音響分光装置の感度の粒径依存性に
ついては配慮がされておらず、リューマチ因子、ガン特
異抗原等の特定の大きさの微粒子を選択的に検出・定量
することができなかった。
本発明の目的は、液体中の特定の大きさの微粒子を選択
的に検出・定量し、特に、抗原抗体反応生成物を選択的
かつ高感度に定量する方法及び装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、本発明者が発見した光音響分光法の感度の
粒径依存性を利用し、分析対象の粒子状物質の大きさに
一致するか、もしくは、その近傍の波長の励起光を使用
することにより、光音響分光装置の感度を分析対象の粒
子状物質に対して高感度にし、選択的に検出・定量する
ことから達成される。また、生成する粒子状物質の大き
さを、光音響分光装置の励起光波長に一致させるように
制御することからも上記目的は達成される。
〔作用〕
以下に、本発明の詳細な説明する。
第1図に、本発明による抗原抗体反応生成物の検出装置
の基本構成の一例を示す。レーザなどの光源1からの光
11は、色素レーザや非線型光学素子2分光器などから
成る波長変換器2により。
分析対象の粒子状物質の大きさに等しいか、あるいはそ
の近傍の波長の励起光3に変換され、セル6に入射する
。セル6内の液体試料に含まれる粒子状物質は、励起光
を吸収し、光音響信号を発生する6発生した光音響信号
は、セルに取り付けられた圧電素子などの検出器により
検出される。検出された光音響信号13は、光チョッパ
などの強度変調器4からの信号を参照信号12とし、ロ
ックインアンプ9により増幅される。このような光音響
分光装置で測定された光音響信号の強度は、試料に含ま
れる粒子状物質の量(濃度)に比例する。したがって、
光音響信号の強度による粒子状物質の検量線を得ること
ができる0次に、第2図’b=)*f′+*f[ogt
L Bnq、 #fao[pの1粒径依存性を示す、第
2図の測定結果は、ポリスチレン粒子について測定した
ものであり、励起光の強度1.8W 、波長488nm
、変調周波数181Hzにて測定した。第2図に示すよ
うに、粒子の大きさが、励起光の波長488nm(約0
.5μm)に一致すると、光音響分光装置の感度が共鳴
的に増大することを新たに見出した。
この実験結果によれば、第1図の光音響分光装置の励起
光3の波長を1分析対象の粒子状物質の粒径に一致させ
ることにより、特定の大きさの粒子を選択的に検出・定
量できる。特に、粒子状物質である抗原抗体反応生成物
の検出においては、励起光の波長を、反応生成物の大き
さに一致するが。
抗体、あるいは抗体を担持させた粒子の大きさには一致
しないように選択すれば、未反応の抗体や抗体を担持し
た粒子が共存しても、反応生成物を選択的にかつ高感度
に測定することができる。
第2図の感度の粒径依存性の原因は、粒子による誘電損
失が、共鳴光散乱と同様に、粒子の大きさに一致する波
長とその近傍で共鳴的に増加し、誘電損失の結果生じる
熱も共鳴的に増加するため、媒質中に放出された熱から
発生する光音響信号の強度が共鳴的に増加するためと考
えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図から第7図により説明
する。
第3図に本発明による抗原抗体反応生成物の検出1mの
構成を示す。励起光源は出力10Wのアルゴンレーザ1
7であり、アルゴンレーザからのレーザ光25は、48
8nm、514.5nm 及び紫外の波長領域の発振線
であり1分析対象の反応生成物の大きさに合わせ、適切
な色素レーザ18内の色素を励起(ポンピング)する0
例えば、反応生成物の大きさが0.6〜0.7μmであ
る場合には、アルゴンレーザ17からの励起光25の波
長を514.5nm 、色素レーザ18の色素にローダ
ミンを使用する。分析対象の大きさに応じて波長変換さ
れたレーザ光27は、その一部がハーフミラ−5により
分岐されて波長モニタ28により、その波長を確認する
。残りのレーザ光は回転ブレード式の光チョッパから成
る強度変調器19により1周期的な矩形波に強度変調さ
れ、励起光26となる。励起光26はセル23に入射さ
れ、セル内の試料に光音響信号を発生させる。セル23
で発生した光音響信号は、圧電素子で検出され、ロック
インアンプ31により1強度変調器19のドライバ29
からの信号35を参照し、増幅される。励起光26の一
部はハーフミラ−5により、その一部を分岐し、光強度
モニタ30により、その強度をモニタする。ロックイン
アンプ31から、光音響信号の強度と位相に関する情報
が、また、波長モニタ282強度変調器のドライバ29
.及び、光強度モニタ30からは、励起光の波長、変調
周波数及び強度に関する情報が、データ処理装置32に
入力される。データ処理装置32では、測定条件に関す
るパラメータ、例えば励起光波長や変調周波数などの情
報を表示装置33に表示させたり、また、訓電結果をデ
ータ処理し反応生成物の検量線や未知濃度試料の定量結
果などを表示装置33に表示させる。血浮等の試料は反
応装置21内の反応管に入れ、抗体や抗体を担持した物
質などの試薬を、試薬注入器22により添加する。一定
の反応条件下で生させた反応生成物は、試料流路37を
経て、反応装置21からセル23に移動される。測定後
、試料流路37は、超純水装置20からの超純水により
セル23とともに洗浄され1次の測定の準備をする。こ
の過程を繰り返すことにより1本装置では、複数の試料
を自動的に測定し、データ処方を行う。
第4図に1本装置のセル23の詳細図を示す。
セル内部は円筒状となっており1円筒内に試料を充填し
、円筒の中心軸に沿って励起光26を入射する。セル内
で発生した光音響信号は圧電素子4oにより検出され、
a極端子42から、圧電信号としてロックインアンプ3
1に送られる。圧電素子はセル23の中央に配置し、そ
の内径はセルのガラス円筒41と同一寸法となっており
、セル内は滑らかな円筒形状となっている。試料は流入
管37を通ってセル内に流入し、測定後、流出管38を
経てドレンに排出される。
第5図は、本装置の反応装置21、及び試料導入部43
の詳細を示す。反応装置21は1反応管49と、回転式
の保持台45から成る。反応管45に血しよう等の試料
を注入し、試薬注入器22より、抗体などの試薬も注入
する。反応管49の内部には必要に応じてスターラなど
の攪拌用の器具を入れることもできる。反応後の試料は
、反応管49の下部の取り出し口より試料導入部43内
に流出させ、セル内に送る。fll’l定後1反応管4
9.試料導入部43.試料流路37及びセル23は、ス
プレー44から放出する超純水により洗浄される。
第6図に、本装置で使用する抗体を担持した物質と、反
応後の生成物の模式図を示す。抗体を担持する物質は、
比重が1に近く血しよう中に均一に分散し、誘電損失に
よる発熱量の大きな材質が望まれる。この観点から、ポ
リスチレン粒子が本装置に適する粒子状物質である0反
応前の抗体を担持したポリスチレン粒子46の粒径は0
.2μmとした。本例では、リューマ因子を検出するた
め、対応する抗体をポリスチレン粒子46に担持させた
。適当な反応条件下での抗原抗体反応の結果、ポリスチ
レン粒子46は抗原を介して凝集し1反応生成物47と
なる。反応生成物の大きさは約0.6μmであり、未反
応のポリスチレン粒子48と共存する。
本例では、未反応粒子48の大きさが0.2μm、反応
生成物の大きさが0.6μmであるため、励起光の波長
を0.6μm となるよう、アルゴンレーザ17からの
レーザ光25の波長を514.5nm  とし、色素レ
ーザ18の色素をローダミンとした。変調周波数は18
1 Hzに設定した。
本装置により得たリューマチ因子の検電線の例を第7図
に示す。この1illl定結果から、1O−8U/m1
2 (Uは国際単位)の濃度領域で、抗原抗体反応生成
物の定量が可能である。この結果は1通常の濁度により
得られる定量下限のさらに約3桁低沸度領域で抗原抗体
反応生成物を測定できることを示している。また、波長
を選択することができない従来の液体用光音響分光装置
では、未反応生成物と反応生成物の区別できず、試料中
の粒子状物質の全景を測定することになるため、検数線
は得られない。
本装置では、可視光領域で波長を掃引することができる
ため、波長を掃引しながら信号強度をモニタし、信号強
度のピークを与える波長から、試料中の反応生成物の粒
径を知ることができる。この場合、各波長の励起光強度
は光強度モニタ3゜によりモニタし、信号強度を規格化
する。ピークを与える波長は、波長掃引終了後、表示袋
[33に表示される。したがって、反応生成物の定量に
は1表示された波長を使用すればよい。
本装置は、ロックインアンプ31により、光音響信号の
位相を測定することができる。液中の粒子状物質から発
生する光音響信号は、粒子の大きさに応じた位相を持つ
、この位相は粒子から媒質への放熱時間によるものであ
り、発明者らの研究によれば、粒径の二乗の関数となる
。そこで、反応前のポリスチレン粒子が0.2μmで、
反応が進行すると粒径が0.6μrn の反応生成物が
増大する。したがって、本装置では位相の変化をエフ定
することにより、反応の進行度や反応生成物量をモニタ
し、あるいは検出・定量することができる。
この場合、励起光強度の変調周波数は約10KHzに設
定し1位相の変化量を増大させる。
次に、励起光の波長を反応生成物の大きさに一致する波
長0.6μm と未反応粒子の大きさに一致する波長0
.2μmの2波長を利用する場合について説明する。波
長0.6μmでWl!定する場合、第2図より、未反応
の0.2μm粒子に対しても0.6μm粒子の約1/1
00の感度を持つ、したがって、未反応粒子の量が反応
生成物の約100倍になると、未反応粒子からの信号成
分、即ちバックグラウンドが1反応生成物からの48号
成分と同程度となり、反応生成物の定量が困難となる。
そこで、0.2μm粒子に高感度となる励起光で、0.
2μm粒子を定量し、0.6μmの励起光で測定したデ
ータから差し引くことにより、0.2μm粒子のバック
グラウンドを差し引くことができ、反応生成物の定量が
可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液中の特定の大きさの粒子状物質を選
択的に検出し、高感度に定量できるため、以下の効果が
ある。
1)抗原抗体反応生成物の量を従来の濁度計に比較して
約3桁高感度に定量できる。
2)これまで定量困難であった癌特異抗原などの定量が
可能となり、癌等の疾患の早期発見が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液体中の粒子状物質定量装置の基
本構成を示す図、第2図は光音響分光装置の感度の粒径
依存性を示す図、第3Iyiは本発明の一実施例の構成
図、第4図は実施例に使用したセルの構造図、第5図は
実施例に使用した反応装置及び試料導入装置の構造図、
第6図は反応前後の抗体を担持したポリスチレン粒子の
模式図、第7図はリューマチ囚−子の検量線を示す図で
ある。 1・・・光源、2・・・波長変換装置、3・・・励起光
、4・・・強度変調器、5・・・ハーフミラ−16・・
セル、7・・・ビームストッパ、8・・・光強度モニタ
、9・・・ロックインアンプ、10・・・記録計、11
・・・光、12・・・参照信号、13・・・圧電素子等
により電気信号に変換された光音響信号、14・・・光
強度の信号、15・・・光音響信号強度の信号、16・
・・光音響信号の位相の信号、17・・・アルゴンレー
ザ、18・・・色素レーザ、19・・・光強度変調器、
20・・・超純水装置、21・・・反応装置、22・・
・試薬注入器、23・・・セル、24・・・ビームスト
ッパ、25・・・レーザ光、2G・・・励起光、27・
・・波長変換されたレーザ光、28・・・波長モニタ、
29・・・ドライバ、30・・・光強度モニタ、31・
・・ロックインアンプ、32・・・データ処理装置、3
3・・・表示装置、34・・・セルからの光音響信号、
35・・・参照信号、36・・超純水用ライン、37・
・・試料流路、38・・・排出用試料流路、39・・・
光学窓、4o・・・圧電素子、41・・・ガラス円筒、
42・・・電極端子、43・・・試料導入部、44・・
・スプレー、45・・・試薬流路、46・・・保持台、
47・・・抗原抗体反応生成物、48a・・・抗体を担
持したポリスチレン粒子、48b・・・未反応粒子54
9・・・反応管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光の波長を分析対象である特定の粒子状物質の径に
    実質上等しく調整した後、上記光を粒子状物質に照射し
    、該粒子状物質から発生する光音響信号の強度を測定す
    ることにより特定の粒子状物質の有無を求める粒子状物
    質の検出方法。 2、光の波長を分析対象である特定の粒子状物質の径に
    実質上等しく調整した後、上記光を粒子状物質に照射し
    、該粒子状物質から発生する光音響信号の強度と特定の
    粒子状物質の濃度との関係を用いて特定の粒子状物質の
    濃度を求める粒子状物質の検出方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の検出方法において、上
    記粒子状物質は血しよう中の抗原と抗体若しくは抗体を
    担持させた物質との抗原抗体反応生成物であることを特
    徴とする粒子状物質の検出方法。 4、特許請求の範囲第2項又は第3項記載の検出方法に
    おいて、上記粒子状物質に照射される光は、上記粒子状
    物質の粒径分布を包含し得る波長範囲の連続光であるこ
    とを特徴とする粒子状物質の検出方法。 5、特許請求の範囲第3項記載の検出方法において、上
    記抗体の担持物質は、上記照射光波長に対する吸光係数
    が小さい物質であることを特徴とする粒子状物質の検出
    方法。 6、光源、上記光源から与えられる光の波長を特定の波
    長に変換するための波長変換器、分析対象物である粒子
    状物質が注入され、波長変換された上記光を受光して光
    音響信号を出力するセル、上記光音響信号を入力し、予
    め記憶してある光音響信号の強度と特定の粒子状物質の
    濃度との関係を用いて、上記粒子状物質の濃度を求める
    データ処理装置、および上記データ処理装置の出力情報
    を表示する装置から成ることを特徴とする粒子状物質の
    検出装置。 7、特許請求の範囲第6項記載の検出装置において、上
    記粒子状物質は血しよう中の抗原と抗体若しくは抗体を
    担持させた物質との抗原抗体反応生成物であることを特
    徴とする粒子状物質の検出装置。 8、特許請求の範囲第6項又は第7項記載の検出方法に
    おいて、上記粒子状物質に照射される光は、上記粒子状
    物質の粒径分布を包含し得る波長範囲の連続光であるこ
    とを特徴とする粒子状物質の検出装置。 9、特許請求の範囲第7項記載の検出方法において、上
    記抗体の担持物質は、上記照射光波長に対する吸光係数
    が小さい物質であることを特徴とする粒子状物質の検出
    装置。
JP61186808A 1986-08-11 1986-08-11 粒子状物質の検出方法およびその装置 Expired - Lifetime JPH0731112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186808A JPH0731112B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 粒子状物質の検出方法およびその装置
DE8787111545T DE3776222D1 (de) 1986-08-11 1987-08-10 Verfahren und vorrichtung zum nachweis eines gegebenen teilchenmaterials.
EP87111545A EP0256474B1 (en) 1986-08-11 1987-08-10 Method and apparatus for detecting particular particulate substance
US07/083,197 US4890925A (en) 1986-08-11 1987-08-10 Method and apparatus for detecting particular particulate substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186808A JPH0731112B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 粒子状物質の検出方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344149A true JPS6344149A (ja) 1988-02-25
JPH0731112B2 JPH0731112B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=16194949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186808A Expired - Lifetime JPH0731112B2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11 粒子状物質の検出方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4890925A (ja)
EP (1) EP0256474B1 (ja)
JP (1) JPH0731112B2 (ja)
DE (1) DE3776222D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031320A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 The Kitasato Gakuen Foundation 可変波長光発生装置及び光干渉トモグラフィ装置
JP2012026852A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定方法および装置
CN111551498A (zh) * 2019-02-11 2020-08-18 英飞凌科技股份有限公司 光声传感器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685482B2 (ja) * 1988-04-08 1997-12-03 株式会社日立製作所 粒子状物質の分析方法及び装置
JPH02108968A (ja) * 1988-10-19 1990-04-20 Hitachi Ltd 免疫分析方法
JPH0743381B2 (ja) * 1988-10-28 1995-05-15 株式会社日立製作所 光音響免疫分析方法及び装置
JP2556910B2 (ja) * 1989-11-30 1996-11-27 浜松ホトニクス株式会社 光強度変化検出装置
JP3102935B2 (ja) * 1991-11-20 2000-10-23 シスメックス株式会社 イメージングフローサイトメータ
US5515163A (en) * 1994-09-01 1996-05-07 Sunshine Medical Instruments, Inc. Method and apparatus for detection, analysis and identification of particles
US5825018A (en) * 1996-01-11 1998-10-20 Northeastern University Optical lock-in detection technique for coherent detection applications
JP2935665B2 (ja) * 1996-05-31 1999-08-16 日本原子力研究所 レーザー誘起光熱変位分光法による溶液の光吸収スペクトル測定法
US6335943B1 (en) 1999-07-27 2002-01-01 Lockheed Martin Corporation System and method for ultrasonic laser testing using a laser source to generate ultrasound having a tunable wavelength
US7122384B2 (en) * 2002-11-06 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resonant light scattering microparticle methods
US20050042072A1 (en) * 2002-12-13 2005-02-24 Samuel Amdahl Transportation system for sheet delivery between sheet or sheet stack processing equipment
US7791739B2 (en) * 2004-04-20 2010-09-07 Lockheed Martin Corporation System and method to enable eye-safe laser ultrasound detection
US7818350B2 (en) 2005-02-28 2010-10-19 Yahoo! Inc. System and method for creating a collaborative playlist
AU2007272919B2 (en) 2006-07-11 2012-11-29 The Curators Of The University Of Missouri Photo-acoustic detection device and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334581A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Toshiba Corp Infrared absorption detector
JPS59126933A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Hitachi Ltd 光音響分析装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811575B2 (ja) * 1976-08-16 1983-03-03 帝国臓器製薬株式会社 抗原−抗体反応の測定法
DE3438798A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-24 Löffler, Friedrich, Prof. Dr.-Ing., 7500 Karlsruhe Verfahren und vorrichtung zum messen der feststoffkonzentration und der korngroessenverteilung in einer suspension mittels ultraschall
JPS61102541A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Hitachi Ltd 液体中の不純物分析方法および装置
JPS61225656A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Toshiba Corp 検体検査装置
JP3173999B2 (ja) * 1996-06-17 2001-06-04 株式会社クボタ 廃棄物処理炉の排ガス処理設備

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334581A (en) * 1976-09-13 1978-03-31 Toshiba Corp Infrared absorption detector
JPS59126933A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Hitachi Ltd 光音響分析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031320A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 The Kitasato Gakuen Foundation 可変波長光発生装置及び光干渉トモグラフィ装置
US7564565B2 (en) 2003-09-26 2009-07-21 School Juridical Person Kitasato Institute Wavelength-tunable light generator and optical coherence tomography device
US7732784B2 (en) * 2003-09-26 2010-06-08 School Juridical Person Kitasato Institute Wavelength-tunable light generator and optical coherence tomography device
JP2012026852A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定方法および装置
CN111551498A (zh) * 2019-02-11 2020-08-18 英飞凌科技股份有限公司 光声传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US4890925A (en) 1990-01-02
JPH0731112B2 (ja) 1995-04-10
EP0256474A3 (en) 1989-11-23
EP0256474A2 (en) 1988-02-24
EP0256474B1 (en) 1992-01-22
DE3776222D1 (de) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344149A (ja) 粒子状物質の検出方法およびその装置
Dubin et al. Molecular weights of coliphages and coliphage DNA: II. Measurement of diffusion coefficients using optical mixing spectroscopy, and measurement of sedimentation coefficients
CN106053428B (zh) 一种基于f-p光学信号增强的石化载氢管道气体含量在线测量的传感装置
WO2020213338A1 (ja) 光分析方法および光分析システム
JPH09318535A (ja) レーザー誘起光熱変位分光法による溶液の光吸収スペクトル測定法
US4738536A (en) Method for analyzing impurities in liquid and apparatus therefor
JPS6390740A (ja) 粒子分析の方法及び装置
JPS6238345A (ja) 固形粒子の分析方法及び装置
JPH02118453A (ja) 光音響免疫分析方法及び装置
JPH02108968A (ja) 免疫分析方法
JP2744221B2 (ja) 液晶素子評価方法および評価装置
Strachan et al. Partial characterization of different mixtures of solids by measuring the optical nonlinear response
JP2007003417A (ja) 光学的計測装置
JPH0552848A (ja) 免疫測定法および装置
JPS61137047A (ja) 光散乱計測装置
JPS63313036A (ja) 過渡吸収分光方法
Kirkbright Some applications of photoacoustic spectroscopy to the study of chemical systems in the condensed phase-a tutorial review
JPH08193877A (ja) 超音波エネルギー密度測定法および測定装置およびこれを用いた超音波装置
JPS61137048A (ja) 光散乱計測装置
JPS6165138A (ja) 光学式反応検査用セル
Amer Characterization of the optical and thermal properties of matter by photothermal techniques
Collet et al. The Application of Label-free Detection Using a Tapered Optical Fiber System for Head and Neck Cancer and Infectious Biomolecules
JPS61137046A (ja) 光散乱計測装置
Hirose et al. Ultrafast dynamics of aqueous solutions in size-controlled reverse micelles
Merkus et al. Ultrasound extinction