JPS6344125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344125Y2
JPS6344125Y2 JP11851783U JP11851783U JPS6344125Y2 JP S6344125 Y2 JPS6344125 Y2 JP S6344125Y2 JP 11851783 U JP11851783 U JP 11851783U JP 11851783 U JP11851783 U JP 11851783U JP S6344125 Y2 JPS6344125 Y2 JP S6344125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
discharge pipe
recess
tip
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11851783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11851783U priority Critical patent/JPS6028066U/ja
Publication of JPS6028066U publication Critical patent/JPS6028066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344125Y2 publication Critical patent/JPS6344125Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、簡易に製作でき、かつ使用できる合噴
霧器に係る。
従来噴霧器として種々のものが知られている
が、構造が複雑であるために高価となる欠点があ
つた。
本案は上記欠点を除去して、しかも使い易く、
倒立使用も出来、大小異る霧粒での噴霧も可能で
あるよう設けたものである。以下図面について説
明すると、1は液体収納用容器体で、その胴部2
は弾性圧搾可能に設けてあり、胴部上端から肩部
3を介して口頚部4を起立させている。
容器体の口頚部内には、栓主部材5の筒部6が
嵌合させてある。該栓主部材5は、頂壁7の下面
から筒部6を垂設させたもので、その頂壁中心部
には噴霧孔8を穿設させている。筒部は口頚部内
面に水密に嵌合させる。
上記栓主部材内にはチツプ9が、該チツプの体
部上面を栓主部材の頂壁下面に、又体部外周面を
筒部の内周面に、それぞれ圧接させて嵌合させて
ある。該チツプ上面の中央部には、噴霧孔下方に
位置させて噴霧孔よりも大径の凹部10が形成さ
せてあり、又該凹部の左右方向側方の一方側方に
は第1透孔11が、該第1透孔と対向する凹部側
方に第2透孔12が、それぞれチツプ下面に下端
を開口させて穿設させてある。第1透孔は第2透
孔よりも大径としてあり、かつ第1透孔下半は、
後述吐出管上端部を嵌合可能に更に大径化させて
ある。第2図が示すように第1透孔上端の前後両
側部からは、凹部10の前後両側方まで分流溝1
3,13を穿設させ、これ等分流溝の先端と第2
透孔とから、凹部10に対して連通溝14…を、
これ等凹部と連通溝との全体がうず形を形成する
よう穿設させる。
上記チツプの第1透孔下半内に管上端部を嵌合
させて、吐出管15が容器体内に垂設させてあ
る。該吐出管は可撓性に富むものとし、かつ下端
を容器体底壁に近接させて設けるとよい。
既述容器体1、栓主部材5、チツプ9、吐出管
15は、それぞれ適宜合成樹脂製とするがよい。
上記構成において、容器体正立状態で胴部2を
圧搾すると、容器体内高圧化により吐出管、第1
透孔、分流溝、連通溝、凹部を通つて容器体内液
体が、又第2透孔、連通溝、凹部を通つて容器体
内の液面上方の空気が、それぞれ噴霧孔8から噴
出されるが、通路および凹部の全体はうず形を形
成するから、その凹部内で液体と空気とは高速回
転して混合され、噴霧孔からの噴出により噴霧す
ることとなる。胴部の圧搾を解放すると、胴部の
弾性復元により外気が胴部内に吸込まれて再度の
噴霧に備える。胴部圧搾の際、容器体を倒立させ
て行うと、第2透孔を通つて容器体内液体が、又
倒立により容器体底壁側に移動した空気中に吐出
管下端が露出するため第1透孔を通つて空気が凹
部内に入り高速回転し、混合されて噴霧孔から噴
霧する。第1透孔の径を第2透孔よりも大径化す
ることで容器正立時は空気供給量を比較的少な
く、倒立時は比較的多くすることが出来るから、
正立時と倒立時との霧粒を変えることが出来る。
又吐出管に可撓性を持たせると、容器体をほゞ水
平に傾けたときも、吐出管は自重によつて撓み、
下端部を容器体水平状態における下方へ垂下させ
ることとなるから、既述胴部圧搾で噴霧させるこ
とが出来る。
本案は上記構成とするもので、容器体胴部は弾
性圧搾可能であるから、該圧搾により容器体内を
高圧化させて噴霧させることが出来、よつて特別
のポンプを設ける必要がなく、栓主部材内に吐出
管付きチツプを嵌合させておき、その栓主部材の
筒部を容器体口頚部内面に水密に嵌合させるだけ
で噴霧器の全体が形成されるから、その全体構造
が簡易となつて作り易く、チツプ上面の凹部と連
通溝とは全体がうず形としてあるから、連通溝を
通つて凹部内に入つた液体および空気は凹部内で
高速回転して確実に撹拌混合された後、噴霧させ
ることが出来る。又第1透孔を通過した液体又は
空気は、分流した後凹部内に入るから、該凹部内
での空気又は液体との混合を行い易くすることが
出来る。更に第1透孔からは吐出管を垂設させ、
第2透孔はチツプ下面に開口させるから、容器体
正立状態での噴霧のほか、倒立状態でも既述のよ
うに噴霧させることが出来て便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案噴霧器の断面図、第2図は第1図
−線の横断面図である。 1……容器体、5……栓主部材、9……チツ
プ、15……吐出管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能に設けた胴部2を有する容器体1
    と、該容器体の口頚部4内面に、頂壁7裏面から
    垂設させた筒部6を水密に嵌合させると共に、上
    記頂壁の中心には噴霧孔8を穿設させた栓主部材
    5と、該栓主部材の頂壁7下面にチツプ上面を、
    筒部6内面にチツプ外周面を、それぞれ圧接させ
    て栓主部材内に嵌合させたチツプ9と、該チツプ
    の左右方向側方の一方側部下面に吐出管上端部を
    嵌合させ、かつ吐出管下端部を容器体内に垂設さ
    せた吐出管15とからなり、上記チツプの上面中
    央部には、噴霧孔下方に位置させて噴霧孔よりも
    大径の凹部10を設け、該凹部の左右方向側方の
    一方に吐出管の管孔と連通する第1透孔11を、
    該第1透孔と対向する凹部側方にチツプ下面に下
    端を開口する第2透孔12をそれぞれ穿設させ、
    かつ上記第1透孔上端の前後両側部からは、凹部
    10の前後両側方まで分流溝13,13を穿設さ
    せ、これ等分流溝の先端と上記第2透孔とから、
    凹部に対して連通溝14…を、これ等凹部と連通
    溝との全体がうず形を形成するよう連通させたこ
    とを特徴とする簡易噴霧器。
JP11851783U 1983-07-28 1983-07-28 簡易噴霧器 Granted JPS6028066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851783U JPS6028066U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 簡易噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11851783U JPS6028066U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 簡易噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028066U JPS6028066U (ja) 1985-02-25
JPS6344125Y2 true JPS6344125Y2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=30272372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11851783U Granted JPS6028066U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 簡易噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028066U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028066U (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725326Y2 (ja) 泡液兼用噴出容器
JPS6344125Y2 (ja)
JPS6341084Y2 (ja)
JPS6341085Y2 (ja)
JPS6341086Y2 (ja)
JPS596928Y2 (ja) 泡沫状液体注出容器
JPH0137721Y2 (ja)
JPH0317960Y2 (ja)
JPS643502Y2 (ja)
JPS6238775Y2 (ja)
JPH0433973Y2 (ja)
JPS5832766Y2 (ja) スクイズ式正、倒立両用スプレ−
JPS6028534Y2 (ja) 粉噴出容器
JPH0420531Y2 (ja)
JPS60125Y2 (ja) エアゾ−ル式噴霧器
JPH051337Y2 (ja)
JPS6026841Y2 (ja) 正倒立両用噴霧器の倒立用吸込弁
JPH0339400Y2 (ja)
JPH089008Y2 (ja) カップ付スクイズ容器
JPS6139111B2 (ja)
JPH0118540Y2 (ja)
JPS6026854Y2 (ja) 噴霧栓
JPS5842050Y2 (ja) 正倒立両用液体噴霧器
JPH0420530Y2 (ja)
JPH0317959Y2 (ja)