JPS6343941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343941Y2
JPS6343941Y2 JP1983112177U JP11217783U JPS6343941Y2 JP S6343941 Y2 JPS6343941 Y2 JP S6343941Y2 JP 1983112177 U JP1983112177 U JP 1983112177U JP 11217783 U JP11217783 U JP 11217783U JP S6343941 Y2 JPS6343941 Y2 JP S6343941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave groove
partition
container
container body
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983112177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6020726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11217783U priority Critical patent/JPS6020726U/ja
Publication of JPS6020726U publication Critical patent/JPS6020726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343941Y2 publication Critical patent/JPS6343941Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は弁当用等の容器に関し、容器内で仕
切られた複数の収納室を互いに隔離して、断熱、
臭気移行防止等を効果的に果すことができるもの
を提供しようとしている。
従来より弁当用容器については、米飯の収納室
と惣菜の収納室とを仕切つて形成したものがある
が、上記容器においても両収納室は互いに通気可
能であるため、米飯が冷め易く、また米飯を熱い
状態のまま収納すると、隣接個所に収納してある
惣菜を加温するため、惣菜の腐敗や劣化を招くお
それもあつた。また、惣菜の臭気が米飯へ移行し
て味を損ねるおそれもある。
そこで、この考案においては、上記従来の弁当
用容器が有する点を解消できるようなものを提供
しようとしており、その構成としては、合成樹脂
シートにて形成された容器本体と蓋体とからな
り、容器本体には仕切り凸壁を一体に形成すると
ともに仕切り凸壁の中央に凹溝を形成してあり、
蓋体には上記仕切り凸壁の凹溝に当接する凸条を
一体に形成し、しかも、上記凹溝と凸条との嵌合
状態を、これら凹溝及び凸条の長手方向両端に向
けて、漸次深くしていることを特徴としている。
次いで、この考案の実施態様について図を参照
しながら以下に例示する。
第1図〜第3図に示す実施例において、10は
発泡ポリスチレンシート等の発泡樹脂シートにて
一体に形成された弁当用の容器本体であつて、米
飯用収納室11と惣菜用収納室12とを仕切り凸
壁13で仕切つている。
仕切り凸壁13は、全体が断面略台形状をな
し、容器本体10を横断して突出形成されてある
とともに、上面の中央を半円形状に凹ませて凹溝
14が形成されてある(第2図参照)。そして仕
切り凸壁13は長手方向の両端が傾斜して低くな
つており、凹溝14も両端が傾斜して中央部分よ
り深くなつた凹部14′が形成されている。(第3
図参照)。
また惣菜用収納室12には、仕切り凸壁13よ
り低い補助仕切り壁15が縦横に形成されてあ
り、この補助仕切壁15は惣菜用収納室12を複
数の小室に区切つて、複数種類の惣菜等を区分け
して収納するのに使用する。
なお、16は玉縁状の開口縁部であり、後述す
る蓋体を嵌合する。さらに容器本体10の側壁等
には凹凸リブ17を形成して、全体の補強を果し
ている。
次に20は蓋体であり、容器本体10と同様に
発泡ポリスチレンシート等の発泡樹脂シートにて
一体に形成されている。
蓋体20のうち、21は外周の嵌合周縁であ
り、容器本体10の開口縁部16に嵌合して被蓋
固定できる。22は蓋体中央の突出台部であり、
台部22の内周部分は外周部分より少し低くなつ
ているとともに、外周部分の上面から側面にかけ
て凹凸リブ23が形成されている。
そして、24は凸条であり、蓋体20の嵌合縁
部21より内側を横断して、下面側へ断面略V字
状に突出形成されてある。なお凸条24の高さ
は、長手方向の中央部分が比較的低く形成されて
あるとともに、前述した凹溝14の凹部14′に
対応する部分には、両端部分が三角形状に高く突
出24′して形成されている。(第3図参照)。
上記容器本体10と蓋体20とを被蓋した状態
においては、第2図および第3図に示すように、
容器本体10の仕切り凸壁113中央の凹溝14
内に蓋体20の凸条24が嵌入され、凸条24の
先端が凹溝14の底に当接し、容器本体10の米
飯用収納室11と惣菜用収納室12とを完全に隔
離できるようになつている。また、凸条24のう
ち、両端の突出部24′,24′が凹溝14の両端
の凹部14′,14′に嵌合して、凸条24と凹溝
14との位置決め嵌合を正確に行うことができ
る。これによれば、不測の場合に生じる蓋体20
の容器本体10に対する横方向へのずれを防ぐ等
の効果を発揮する。
上記のような容器本体10および蓋体20を形
成する素材としては、前記発泡ポリスチレンシー
トのほかポリエチレンやポリプロピレン、その他
の各種合成樹脂からなる発泡シートが断熱性、緩
衝性に優れたものとして好適であり、上記発泡シ
ートの片面または両面に合成樹脂の非発泡フイル
ムを積層したもので実施でき、また合成樹脂の非
発泡シートでも実施可能である。
次に、容器本体10の仕切り凸壁13や凹溝1
4、または蓋体20の凸条24の各形状は、互い
に当接して両側の収納室11,12を隔離できる
ものであれば、自由に変更することができ、例え
ば凹溝14を角形溝にしたり、凸条24の先端を
断面角形や三角形状に形成しておくこともでき
る。また仕切り凸壁13の形成個所は、左右2個
所の収納室11,12を仕切るだけなら、実施例
のように容器本体10を横断して1本の直線状仕
切り凸壁13を形成すればよいが、用途に応じて
複数本の仕切り凸壁13を形成したり、縦横両方
向に交差して仕切り凸壁13を形成したり、曲線
状の仕切り凸壁13を形成してもよい。
但し、上記のように仕切り凸壁13の形状を変
更すれば、それに対応して蓋体20の凸条24の
形状も変更して実施する。
さらに、容器全体の形状としても、長方形状の
ほか、正方形その他の多角形や円形など自由に変
更できる。
次に第4図〜第6図に示す変更例は、容器本体
10として、予め収納室11,12や仕切り凸壁
13、凹溝14等を凹入形成した中央部分の外周
各辺に外枠となる側板18を連設しておき、これ
ら側板18を下方へ折曲し端部を接合することに
よつて外枠aを形成し、内方の収納室11,12
が浮き上がつた状態で外枠a内に支持されるよう
にした構造のものである。この場合、蓋体20も
上記同様に中央の凸条24が形成された天板部2
5の外周各辺に側板26を連設したものを折曲接
合して形成した構造のものを組合せている。
上記変更例は容器全体の強度に優れるととも
に、収納する弁当等の保護性能が良好で外観的に
も折箱や重箱に以た独特の意匠となる。
つぎに、この考案の容器の使用方法あるいは用
途としては、米飯と惣菜とを隔離して収納するも
のや、また加温された惣菜と加温されていない惣
菜とを隔離するもの、米飯や麺類とカレールーや
かけ汁等とを隔離して収納するもの、別容器に入
つた茶を仕切り内に収納するもの、あるいは多数
の異なる食品を同時に隔離して収納するものな
ど、隔離を要する様々な用途に使用できる。
以上のごとく構成されたこの考案の弁当用等の
容器によれば、米飯と惣菜のように異なつた複数
の食品の収納室11,12を、容器本体10の仕
切り凸壁13および凹溝14と蓋体20の凸条2
4とで完全に隔離することができ、従来問題であ
つた、収納室11,12間の通気による、熱およ
び臭いの流通を阻止することができる。
特に仕切り凸壁13の中央に凹溝14を形成
し、この凹溝14底部に凸条24の先端付近を当
接させるので、単に仕切り凸壁13と凸条24の
先端同士が突き合うものに比べ、より確実に当接
できる。従つて仕切り凸壁13や凸条24の製作
誤差や変形が多少あつても、上記凹溝14内に凸
条24が嵌り込んで当接することによつて、仕切
り凸壁13全長に亘つて良好な隔離状態を維持す
ることが可能になる。
しかも、収納物が水分や汁気を含むものであつ
た場合、水分等が仕切り凸壁13の片側の頂部を
越えることはあつても、凹溝14内で溜まり、反
対側の頂部を越えて他の収納室まで汁気等が侵入
する可能性は少なく、弁当用容器を乱暴に扱つた
り輪送時に振動が加わつたりしても、収納室同士
の隔離は充分に果せる。
また、蓋体10を容器本体20に被せて閉蓋す
る際には、凸条24の両端に形成されてある突出
部24′,24′が自然に凹溝14の両端に形成さ
れてある凹部14′,14′内に嵌まり込み、凸条
24と凹溝14との位置決めが容易であるととも
に、使用中に、凸条24と凹溝14との位置がず
れるおそれもない。
従つて、弁当用等の容器として、各収納室同士
の隔離を良好にし、収納物の収納状態を長期に亘
つて好適に維持できる、実用的効果の非常に優れ
たものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は開蓋時の斜視図、第2図は閉蓋時の
断面図、第3図は前図と直交する方向の断面図、
第4図は変更例の容器本体の組立前を示す斜視
図、第5図は蓋体の斜視図、第6図は閉蓋使用状
態の断面図。 10……容器本体、13……仕切り凸壁、14
……凹溝、20……蓋体、24……凸条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂シートにて形成された容器本体と蓋
    体とからなり、容器本体には仕切り凸壁を一体
    に形成するとともに仕切り凸壁の中央に凹溝を
    形成してあり、蓋体には上記仕切り凸壁の凹溝
    に当接する凸条を一体に形成し、しかも、上記
    凹溝と凸条との嵌合状態を、これら凹溝及び凸
    条の長手方向両端に向けて、漸次深くしたこと
    を特徴とする弁当用等の容器。 2 上記凹溝と凸条との漸次深くなる嵌合状態
    が、略三角状に設けられてなるものである上記
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の弁当用等
    の容器。
JP11217783U 1983-07-18 1983-07-18 弁当用等の容器 Granted JPS6020726U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217783U JPS6020726U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 弁当用等の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217783U JPS6020726U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 弁当用等の容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6020726U JPS6020726U (ja) 1985-02-13
JPS6343941Y2 true JPS6343941Y2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=30260155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217783U Granted JPS6020726U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 弁当用等の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020726U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562724B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-30 株式会社プレナス 弁当容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215429U (ja) * 1975-07-22 1977-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215429U (ja) * 1975-07-22 1977-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6020726U (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195746A (en) Food container
US3515331A (en) Carton construction
US3937390A (en) Fish box for storing and transporting fish
US4813543A (en) Stackable and nestable container for foodstuffs
US2618937A (en) Refrigerated package
CA2169047A1 (en) Egg storer
US4017016A (en) Shipping container for perishables
JPH0479912B2 (ja)
JPS6343941Y2 (ja)
JP2008174278A (ja) 加工食品用容器
US5501336A (en) Generic goods-containing crate
JPS6236774Y2 (ja)
JP3207191U (ja) 魚卵収納容器
KR200491213Y1 (ko) 초밥용 포장용기
JP7177718B2 (ja) 食品トレー
JP2523254Y2 (ja) 生鮮食料品用のダンボール容器
JPS601105Y2 (ja) 容器
JPH046035A (ja) 2重底容器及びその製造方法
JPS592693Y2 (ja) 給食トレ−
JPH092447A (ja) 弁当用容器
JPH0226868Y2 (ja)
JPS6242934Y2 (ja)
JPS638265Y2 (ja)
JPS5836691Y2 (ja) 給食トレ−
JPH0228227Y2 (ja)