JPS6343198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343198Y2
JPS6343198Y2 JP18547784U JP18547784U JPS6343198Y2 JP S6343198 Y2 JPS6343198 Y2 JP S6343198Y2 JP 18547784 U JP18547784 U JP 18547784U JP 18547784 U JP18547784 U JP 18547784U JP S6343198 Y2 JPS6343198 Y2 JP S6343198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
swing arm
lever
vehicle body
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18547784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111789U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18547784U priority Critical patent/JPS60111789U/ja
Publication of JPS60111789U publication Critical patent/JPS60111789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343198Y2 publication Critical patent/JPS6343198Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車の後輪懸架装置に関するも
のである。
(従来の技術) 自動二輪車は、後輪を上下動自在に支持するス
イングアームと車体フレームとの間に緩衝器を設
けて、走行時における後輪からの振動を吸収する
ようにしている。一般の自動二輪車では、この緩
衝器を後輪の左右にそれぞれ設けてあるが、競技
用の車輌では後輪の前部に緩衝器を1個だけ設け
て、軽量化やバンク角の拡大を図つたものがあ
る。
(考案が解決しようとする問題点) このような構造の自動二輪車にあつては、緩衝
器と車体フレームとをリンク結合することになる
が、このリンクの一部を成すクツシヨンレバーの
支持点(枢着点)が車体の重心点より離れること
になるので、スイングアームが揺動したとき、こ
れに関連して回動するクツシヨンレバーの支持点
周りの慣性モーメントが大きくなつて、操縦安定
性が低下する問題があつた。
本考案はこのような問題を解決して操縦安定性
の向上を図るようにした、自動二輪車の後輪懸架
装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するための手段とし
て、後端に後輪を支持したスイングアームの前端
を車体フレームに上下揺動自在に枢着し、1本の
緩衝器の下端を前記スイングアームの車体フレー
ムへの枢着部と後輪との間においてスイングアー
ム上に枢着すると共に、該緩衝器より車輌前方の
車体フレームに前後方向に延びるクツシヨンレバ
ーの中央部を枢着し、該クツシヨンレバーの後端
と緩衝器の上端とを結合し、さらに該クツシヨン
レバーの前端とスイングアームとをクツシヨンロ
ツドで結合したものである。
(作用) このように構成すれば、クツシヨンレバーと緩
衝器、およびクツシヨンロツド関係の構造全体が
車体の重心に近づくので、操縦安定性の大巾な向
上を図ることができる。また、クツシヨンレバー
を、本来剛性のある車体フレームのうちのメイン
フレーム部分に枢着できることになるので、車体
フレームの補強手段は不必要になるか、または小
さなもので済むことになる。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。1は車体フレーム、2は車体フレーム1を構
成する下部フレーム、3はエンジンが配置される
区域を示すエンジンループ、4は後輪である。
下部フレーム2の3叉部2aには、後輪懸架装
置を構成するクツシヨンレバー5がピポツト軸6
を介して枢着されている。このクツシヨンレバー
5の支持点Pは、エンジンループ3内の車体の重
心Gに、可及的に近接させて設けてあり、支持点
P周りのクツシヨンレバー5の慣性モーメントを
小さくしてある。クツシヨンレバー5の腕の両端
には、棒状のクツシヨンロツド7の上端と緩衝器
8の上端とが、それぞれ軸9,10を介して枢着
されている。クツシヨンロツド7の枢着されてい
る位置はクツシヨンレバー5の支持点Pより前方
側に(第1図中左側に)、また緩衝器8の枢着さ
れている位置はクツシヨンレバー5の支持点Pよ
りは後方側(第1図中右側)に設けてある。
三叉部2aから下方にのびる下側フレーム2に
は、スイングアーム11のうちのメインアーム1
1Aの前端部が軸12により枢着されており、こ
のメインアーム11Aの後端部には後輪4が支持
されている。スイングアーム11は、車体フレー
ム1の下部フレーム2に枢着された部分から後輪
4の支持部に直線状に延びるメインアーム11A
と、その上部にあつてこのメインアーム11Aに
一体に結合されたへ字形のサブアーム11Bと
で、側面トラス構状に形成されてい スイングアーム11のサブアーム11Bの頂部
に形成されたブラケツト13には、軸14によ
り、前述のクツシヨンロツド7の下端が枢着され
ている。一方、スイングアーム11のメインアー
ム11Aの前端近傍にはブラケツト15が取り付
けられており、このブラケツト15には、軸16
により緩衝器8の下端が枢着されている。
以上の構成をもつ後輪懸架装置を備えた自動二
輪車において、走行時に路面から衝撃を受ける
と、車輪4が上昇し、軸12を支点としてスイン
グアーム11が図中矢印Aで示す方向に上昇す
る。スイングアーム11の上方変位に伴つてクツ
シヨンロツド7がクツシヨンレバー5の一端部を
押し上げ、クツシヨンレバー5は支持点Pの周り
に矢印Bで示す方向に回動する。緩衝器8はクツ
シヨンレバー5の回動により上方から下方に向け
て押圧され、かつ、スイングアーム11の上方変
位により下方から上方に向けて押圧されることに
より、緩衝機能を作動して、後輪4の衝撃を吸収
することになる。
この場合において、サブアーム11Bを設けた
ことにより、上述の作用、効果に加え、スイング
アーム11自体の剛性の向上が図れ、クツシヨン
ロツド7をサブアーム11Bを設けないものの長
さに比べサブアーム11Bの高さに相当する長さ
だけ短かくできるので、スイングアーム11の変
位によるクツシヨンレバー5の伝達を容易に実施
し得る。
(考案の効果) 本考案は以上のような構成であり、クツシヨン
レバーの支持点を車体の重心近傍に設けた自動二
輪車の後輪懸架装置なので、スイングアームに連
動して支持点周りに回動するクツシヨンレバーの
慣性モーメントを従来に比べて小さくでき、か
つ、車体の重量バランスを車体のフロント側にも
つていくことができ、操縦安定性の大巾な向上を
図ることができる。また、クツシヨンレバーを、
本来剛性のある車体フレームのうちのメインフレ
ーム部分に枢着できることになるので、車体フレ
ームの補強手段は不必要になるか、または小さな
もので済むことになり、しかも、従来クツシヨン
レバーの支持点を車体の重心からは遠ざけて後輪
側に設けていたことにより制約されていた、支持
点からクツシヨンレバーの両端に支持する緩衝器
とクツシヨンロツドまでの腕の長さの比、すなわ
ちレバー比を従来に比って比較的自由に選択する
ことができ、理想的なレバー比をとり得る。
また、構造上、エンジンループから車輪までの
空間が大きくとれ、エアクリーナーなどを設置し
やすいという利点も得るし、車体の外観上、車体
をコンパクトにすることができ、スタイルを向上
させるという利点も得る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す正面図である。 1……車体フレーム、5……クツシヨンレバ
ー、6……ピボツト軸、7……クツシヨンロツ
ド、8……緩衝器、11……スイングアーム、1
1A……メインアーム、11B……サブアーム、
P……支持点、G……車体の重心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後端に後輪を支持したスイングアームの前端を
    車体フレームに上下揺動自在に枢着し、1本の緩
    衝器の下端を前記スイングアームの車体フレーム
    への枢着部と後輪との間においてスイングアーム
    上に枢着すると共に、該緩衝器より車輌前方の車
    体フレームに前後方向に延びるクツシヨンレバー
    の中央部を枢着し、該クツシヨンレバーの後端と
    緩衝器の上端とを結合し、さらに該クツシヨンレ
    バーの前端とスイングアームとをクツシヨンロツ
    ドで結合したことを特徴とすう自動二輪車の後輪
    懸架装置。
JP18547784U 1984-12-06 1984-12-06 自動二輪車の後輪懸架装置 Granted JPS60111789U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547784U JPS60111789U (ja) 1984-12-06 1984-12-06 自動二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547784U JPS60111789U (ja) 1984-12-06 1984-12-06 自動二輪車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111789U JPS60111789U (ja) 1985-07-29
JPS6343198Y2 true JPS6343198Y2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=30742947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18547784U Granted JPS60111789U (ja) 1984-12-06 1984-12-06 自動二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111789U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111789U (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831749Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
EP0728094B1 (en) Rear wheel suspension for a bicycle and bicycle equipped therewith
JP4138975B2 (ja) 二輪車の前輪懸架装置
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
JPS6343198Y2 (ja)
JP6029445B2 (ja) 車輌の前輪支持構造
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6027113Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS602072Y2 (ja) 二輪車の後車輪懸架装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPS633798B2 (ja)
JPS6242635Y2 (ja)
JPS602071Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPS6232952Y2 (ja)
JPS5931509Y2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JP2002160687A (ja) 二輪車の前輪構造
JPH0116715Y2 (ja)
JPS6015744Y2 (ja) 二輪車の前車輪懸架装置
JPS59216776A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPH0234158Y2 (ja)
JPS6217284Y2 (ja)
JP2592543Y2 (ja) 車体構造
JPS5827899Y2 (ja) 自動2輪車の後輪懸架装置
JPH0129192Y2 (ja)