JPS6342884A - クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法 - Google Patents
クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法Info
- Publication number
- JPS6342884A JPS6342884A JP61188237A JP18823786A JPS6342884A JP S6342884 A JPS6342884 A JP S6342884A JP 61188237 A JP61188237 A JP 61188237A JP 18823786 A JP18823786 A JP 18823786A JP S6342884 A JPS6342884 A JP S6342884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- cassette
- image forming
- forming apparatus
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 173
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 18
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 1
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/17—Cleaning arrangements
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的1
(産業上の利用分野)
本発明は、熱転写材の色剤を被転写材に転写して被転写
材面に画像を形成する熱転写式の画像形成装置のクリー
ニングカセット、そのクリーニングカセットを使った画
像形成装置およびクリーニングカセットを使ったクリー
ニング方法に関する。
材面に画像を形成する熱転写式の画像形成装置のクリー
ニングカセット、そのクリーニングカセットを使った画
像形成装置およびクリーニングカセットを使ったクリー
ニング方法に関する。
(従来の技術〉
熱転写式の画像形成装置は、小型でかつ安価であり、ま
た騒音も少なく、しかも被転写材として普通紙を使用で
きることがら、近年針n機やワードプロセッサの出力記
録用紙としてだけてなく複写装置としても実用化されつ
つある。
た騒音も少なく、しかも被転写材として普通紙を使用で
きることがら、近年針n機やワードプロセッサの出力記
録用紙としてだけてなく複写装置としても実用化されつ
つある。
ところでこのような画像形成装置に使用されるサーマル
ヘッドが長時間使用されると、このサーマルヘッドに付
着物がたまり、画像転写に悪影響を与えるため、この丈
−マルヘッドをクリーニングする必要がある。
ヘッドが長時間使用されると、このサーマルヘッドに付
着物がたまり、画像転写に悪影響を与えるため、この丈
−マルヘッドをクリーニングする必要がある。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら上記したり一マルヘッドは外部より直接手
を触れることができない装置内部に装6されていること
が多く、この場合、装置の一部を取外してクリーニング
を行なわなければならず、非常に手間のかかるものとな
っている。
を触れることができない装置内部に装6されていること
が多く、この場合、装置の一部を取外してクリーニング
を行なわなければならず、非常に手間のかかるものとな
っている。
本発明は上記した事情に対処してなされたもので、記録
ヘッドのクリーニングを容易にして確実に行なうことが
できるクリーニングカセット、そのクリーニングカセッ
トを使った画像形成装置およびクリーニング力ピットを
使ったクリーニング方法を提供することを目的としてい
る。
ヘッドのクリーニングを容易にして確実に行なうことが
できるクリーニングカセット、そのクリーニングカセッ
トを使った画像形成装置およびクリーニング力ピットを
使ったクリーニング方法を提供することを目的としてい
る。
;発明の構成j
(問題点を解決するための手段)
すなわち第1の発明の画像形成装置は、転写材の色剤を
記録ヘッドにより被転写部材に転写して画像を形成する
画像転写部を備え、クリーニング部材をケース内に組込
んで着脱自在にカセット化したクリーニングカセットが
装着され、このクリーニングカセットにより前記記録ヘ
ッドをクリーニングする画像形成装置において、前記ク
リーニングカレントが装着されたことを検出する検出手
段と、この検出手口の、検出結果に基づいてクリーニン
グ動作を制Jする制御手口とが設()られている。
記録ヘッドにより被転写部材に転写して画像を形成する
画像転写部を備え、クリーニング部材をケース内に組込
んで着脱自在にカセット化したクリーニングカセットが
装着され、このクリーニングカセットにより前記記録ヘ
ッドをクリーニングする画像形成装置において、前記ク
リーニングカレントが装着されたことを検出する検出手
段と、この検出手口の、検出結果に基づいてクリーニン
グ動作を制Jする制御手口とが設()られている。
第2の発明の画像形成装置は、転写材の色剤を記録ヘッ
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を喝え、クリーニング部材をケース内に組込んr=i
脱自在にカセット化したクリーニングカセットが装着さ
れ、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドを
クリーニングする画像形成装置において、前記クリーニ
ング力セツ1−が装着されたことを検出する検出手段と
、この検出手段の検出結果に基づいて前記クリーニング
カセットが装着されていることを表示する表示手段とが
設けられている。
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を喝え、クリーニング部材をケース内に組込んr=i
脱自在にカセット化したクリーニングカセットが装着さ
れ、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドを
クリーニングする画像形成装置において、前記クリーニ
ング力セツ1−が装着されたことを検出する検出手段と
、この検出手段の検出結果に基づいて前記クリーニング
カセットが装着されていることを表示する表示手段とが
設けられている。
第3の発明の画像形成装置は、転写材の色剤を記録ヘッ
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部材をケース内に組込んで着脱
自在にカセット化したクリーニングカセットが装着され
、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドをク
リーニングする画像形成装置において、前記クリーニン
グカセットのクリーニング動作をi、(]御する制御手
段と、この制御手段の制御動作を表示する表示手段とが
設けられている。
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部材をケース内に組込んで着脱
自在にカセット化したクリーニングカセットが装着され
、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドをク
リーニングする画像形成装置において、前記クリーニン
グカセットのクリーニング動作をi、(]御する制御手
段と、この制御手段の制御動作を表示する表示手段とが
設けられている。
第4の発明の画像形成装置は、転写材の色剤を記録ヘッ
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部Hの両端部を巻芯にそれぞれ
巻回するとともに中途部が露出するようにケースで被包
して着脱自在にカセット化したクリーニングカセットが
装着され、このクリーニングカセットにより前記記録ヘ
ッドをクリーニングする画体形成装置において、前記ク
リーニングカセットの巻芯に巻回されたクリーニング部
材の巻終りを検出する検出手段と、この検出手段の検出
結果に基づいて前記クリ−カセットのクリーニング部材
の巻終りを表示する表示手段とが設けられている。
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部Hの両端部を巻芯にそれぞれ
巻回するとともに中途部が露出するようにケースで被包
して着脱自在にカセット化したクリーニングカセットが
装着され、このクリーニングカセットにより前記記録ヘ
ッドをクリーニングする画体形成装置において、前記ク
リーニングカセットの巻芯に巻回されたクリーニング部
材の巻終りを検出する検出手段と、この検出手段の検出
結果に基づいて前記クリ−カセットのクリーニング部材
の巻終りを表示する表示手段とが設けられている。
第5の発明の画像形成装置は、転写材の色剤を記録ヘッ
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部材をケース内に組込んで着脱
自在にカセット化したクリーニングカセットが装着され
、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドをク
リーニングする画像形成装置において、前記クリーニン
グカセットが装着された状態でこのクリーニングカセッ
トによるクリーニング動作を繰返し動作させる動作制御
手段が設けられている。
ドにより被転写部材に転写して画像を形成する画像転写
部を備え、クリーニング部材をケース内に組込んで着脱
自在にカセット化したクリーニングカセットが装着され
、このクリーニングカセットにより前記記録ヘッドをク
リーニングする画像形成装置において、前記クリーニン
グカセットが装着された状態でこのクリーニングカセッ
トによるクリーニング動作を繰返し動作させる動作制御
手段が設けられている。
第6の発明の画像形成装置用のクリーニングカセットは
、画像形成装置本体に設けられた記録ヘッドに付着した
物質を除去するためのクリーニング部材の両端部を巻芯
にそれぞれ巻回するとともに中途部が外部に露出するよ
うにケースで被包して着脱自在にカセット化した画像形
成装置用のクリーニングカセットにおいて、前記巻芯に
巻回されたクリーニング部材の一方の端部近傍に巻終り
を表示する表示手段が設けられている。
、画像形成装置本体に設けられた記録ヘッドに付着した
物質を除去するためのクリーニング部材の両端部を巻芯
にそれぞれ巻回するとともに中途部が外部に露出するよ
うにケースで被包して着脱自在にカセット化した画像形
成装置用のクリーニングカセットにおいて、前記巻芯に
巻回されたクリーニング部材の一方の端部近傍に巻終り
を表示する表示手段が設けられている。
第7の発明の画像形成装置用のクリーニングカセットは
、記録ヘッドをクリーニングするクリーニング部材の両
端部を巻芯にそれぞれ巻回するとともに中途部が露出す
るようにケースで被包して着脱自在にカセット化した画
像形成装置用のクリーニングカセットにおいて、前記巻
芯の回転を阻止するロック手段と、このロック手段のロ
ック動作8解除し1びるロック解除手段とが設けられて
いる。
、記録ヘッドをクリーニングするクリーニング部材の両
端部を巻芯にそれぞれ巻回するとともに中途部が露出す
るようにケースで被包して着脱自在にカセット化した画
像形成装置用のクリーニングカセットにおいて、前記巻
芯の回転を阻止するロック手段と、このロック手段のロ
ック動作8解除し1びるロック解除手段とが設けられて
いる。
第8の発明の画像形成装置のクリーニング方法は、転写
材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転写して画像
を形成する画像形成装置の前記記録ヘッドにクリーニン
グ部材を摺接させてクリーニングする方法において、前
記クリーニング部材の記録ヘッド摺接面に有機溶剤を塗
布してクリーニングすることを特徴としている。
材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転写して画像
を形成する画像形成装置の前記記録ヘッドにクリーニン
グ部材を摺接させてクリーニングする方法において、前
記クリーニング部材の記録ヘッド摺接面に有機溶剤を塗
布してクリーニングすることを特徴としている。
(作 用)
第1の発明の画像形成装置において、検出手段がクリー
ニングカセットの装着されたことを検出し、制御手段が
この検出結果に基づいてクリーニング動作を制御してい
る。
ニングカセットの装着されたことを検出し、制御手段が
この検出結果に基づいてクリーニング動作を制御してい
る。
第2の発明の画像形成装置において、検出手段がクリー
ニングカセットの装着されたことを検出し、表示手段が
この検出結果に基づいてクリーニングカセットが装着さ
れていることを表示している。
ニングカセットの装着されたことを検出し、表示手段が
この検出結果に基づいてクリーニングカセットが装着さ
れていることを表示している。
第3の発明の画像形成装置において、制御手段がクリー
ニングカセットのクリーニング動作を制御し、表示手段
がこの制御動作を表示している。
ニングカセットのクリーニング動作を制御し、表示手段
がこの制御動作を表示している。
第4の発明の画像形成装置において、検出手段がクリー
ニングカセットの巻芯に巻回されたクリーニング部材の
巻終りを検出し、表示手段かこの検出結果に基づいてク
リーニングカセットのクリーニング部材の巻終りを表示
している。
ニングカセットの巻芯に巻回されたクリーニング部材の
巻終りを検出し、表示手段かこの検出結果に基づいてク
リーニングカセットのクリーニング部材の巻終りを表示
している。
第5の発明の画像形成装置において、動作制御手段がク
リーニングカセットの装着された状態でこのクリーニン
グカセットによるクリーニング動作を繰返し動作させて
いる。
リーニングカセットの装着された状態でこのクリーニン
グカセットによるクリーニング動作を繰返し動作させて
いる。
第6の発明の画像形成装置のクリーニングカセットにお
いて、表示手段が巻芯に巻回されたクリーニング部材の
一方の端部近傍に設けられ、巻終りを表示している。
いて、表示手段が巻芯に巻回されたクリーニング部材の
一方の端部近傍に設けられ、巻終りを表示している。
第7の発明の画像形成装置用のクリーニングカセットに
おいて、ロック手段が巻芯の回転を阻止し、ロック解除
手段が上記ロック手段によるロック動作を解除可能とし
ている。
おいて、ロック手段が巻芯の回転を阻止し、ロック解除
手段が上記ロック手段によるロック動作を解除可能とし
ている。
第8の発明の画像形成装置のクリーニング方法において
、記録ヘッドをクリーニングする際、クリーニング部材
の記録ヘッド摺接面に有機溶剤を塗布している。
、記録ヘッドをクリーニングする際、クリーニング部材
の記録ヘッド摺接面に有機溶剤を塗布している。
しかして記録ヘッドのクリーニングを容易にして確実に
行なうことができるようになる。
行なうことができるようになる。
(実施例)
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。
。
第1図は画像形成装置の外観を示し、第2図ははその概
略構成を示している。第1図および第2図において、図
中符号1は画像形成装置の本体であり、この装置本体1
の上部前面には操作盤部1aが形成されている。また、
装置本体1の上面にはその左側に原稿押えカバー3を有
する原稿台2か設(ブれられでおり、装置本体1内の前
記原稿台2の下側は原稿台2上にセットされた原稿を走
査する原稿走査部(スキャナ部)4とされ、操作本体1
内の右側は画像形成部(プリンタ部)5となっている。
略構成を示している。第1図および第2図において、図
中符号1は画像形成装置の本体であり、この装置本体1
の上部前面には操作盤部1aが形成されている。また、
装置本体1の上面にはその左側に原稿押えカバー3を有
する原稿台2か設(ブれられでおり、装置本体1内の前
記原稿台2の下側は原稿台2上にセットされた原稿を走
査する原稿走査部(スキャナ部)4とされ、操作本体1
内の右側は画像形成部(プリンタ部)5となっている。
また、上記原稿走査部4は第2図に示すように露光光学
系の移動走査部9が原稿台2の下面に沿って往復動する
ことにより原稿台2にセットされた原稿を光学的に走査
し、この光学情報を光電変換して画像形成部5に入力す
るようになっている。
系の移動走査部9が原稿台2の下面に沿って往復動する
ことにより原稿台2にセットされた原稿を光学的に走査
し、この光学情報を光電変換して画像形成部5に入力す
るようになっている。
また、上記画像形成部5は、第2図および第3図に示す
ような構成となっている。すなわら、画像形成部5の略
中央部に1立置してプラテン10が配置されているとと
もにプラテン10の手前(第3図の状態で左方向)には
記録ヘッドとしてのサーマルへラド11がプラテン10
に対して接離移動可能に配置されている。
ような構成となっている。すなわら、画像形成部5の略
中央部に1立置してプラテン10が配置されているとと
もにプラテン10の手前(第3図の状態で左方向)には
記録ヘッドとしてのサーマルへラド11がプラテン10
に対して接離移動可能に配置されている。
上記サーマルへラド11はホルダ12の後端面に一体的
に形成された放熱盤13に取着されているとともにこの
ホルダ12を介して熱転写材カセットとしての熱転写用
リボンカセット(以後、単にリボンカセットと記す)1
4が保持されていて1ノ−−マルヘッド11とプラテン
10との間に熱転写材としての熱転写リボン15が介在
した状態となっている。
に形成された放熱盤13に取着されているとともにこの
ホルダ12を介して熱転写材カセットとしての熱転写用
リボンカセット(以後、単にリボンカセットと記す)1
4が保持されていて1ノ−−マルヘッド11とプラテン
10との間に熱転写材としての熱転写リボン15が介在
した状態となっている。
また、プラテン10の斜め下方には給紙ローラ16が配
置されていて給紙カセット17内に収容された被転写月
としての用紙Pを順次1枚ずつ取り出すにうになってい
る。この取り出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め」
一方に配置されたレジストローラ18によってその先端
整位が行われた後プラテン10に向けて転送され押付ロ
ーラ19.20によってプラテン10にさ掛けられた状
態となり正確に送られる。
置されていて給紙カセット17内に収容された被転写月
としての用紙Pを順次1枚ずつ取り出すにうになってい
る。この取り出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め」
一方に配置されたレジストローラ18によってその先端
整位が行われた後プラテン10に向けて転送され押付ロ
ーラ19.20によってプラテン10にさ掛けられた状
態となり正確に送られる。
一方、ナーマルヘッド11は熱転写材としての熱転写リ
ボン15を介して用紙Pをプラテン10に押圧しており
、第4図に示すように熱転写リボン15上の色材として
のインク21を加熱溶解して用紙Pに転写するようにな
っている。
ボン15を介して用紙Pをプラテン10に押圧しており
、第4図に示すように熱転写リボン15上の色材として
のインク21を加熱溶解して用紙Pに転写するようにな
っている。
また、上記熱転写リボン15は第5図中範囲イで示すよ
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロウ(Y)、マビン
ダ(M)、シアン(C)の各インク部21a、21b、
21Cを並ヘテ設はルカ、あるいは範囲口で示すように
イエロウ(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(
8)の各インク部21a、21b、21c、21dを並
ヘテ設けたものでおり、1色ずつ転写しては用紙Pを元
に戻し、正確に順次重ねて行く。
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロウ(Y)、マビン
ダ(M)、シアン(C)の各インク部21a、21b、
21Cを並ヘテ設はルカ、あるいは範囲口で示すように
イエロウ(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(
8)の各インク部21a、21b、21c、21dを並
ヘテ設けたものでおり、1色ずつ転写しては用紙Pを元
に戻し、正確に順次重ねて行く。
熱転写リボン15に黒色インク21dが入っているしの
は、黒をきれいに出したい場合に使用され、黒色インク
部21dを有しないものは三色型することにより略黒か
出Uる。
は、黒をきれいに出したい場合に使用され、黒色インク
部21dを有しないものは三色型することにより略黒か
出Uる。
なお、上記した熱転写リボン15の一方の終縁部に沿っ
てバーコードBCが形成されている。このバーコードB
Cは各インクごとに異なったパターンとされ、さらに熱
転写リボン15の終端部の位置のバーコードBCは不透
明にされており、第6図に示1本体側の所定の位置に設
置プられた後述するカセッ[−検知部151としての)
4トインタラブタ65により検出される。すなわち、同
図に示すこのノtトインタラプタ65は発光ダイオード
65aとフォトトランジスタロ5bとがななつ、発光ダ
イオード65aで発光された光を一ヒ記バーコードBC
を介してフォトトランジスタ65bに入光させることに
より熱転写リボン15の転写中のインクの種類および終
端部を検出するものである。
てバーコードBCが形成されている。このバーコードB
Cは各インクごとに異なったパターンとされ、さらに熱
転写リボン15の終端部の位置のバーコードBCは不透
明にされており、第6図に示1本体側の所定の位置に設
置プられた後述するカセッ[−検知部151としての)
4トインタラブタ65により検出される。すなわち、同
図に示すこのノtトインタラプタ65は発光ダイオード
65aとフォトトランジスタロ5bとがななつ、発光ダ
イオード65aで発光された光を一ヒ記バーコードBC
を介してフォトトランジスタ65bに入光させることに
より熱転写リボン15の転写中のインクの種類および終
端部を検出するものである。
また上記したように、用紙Pはプラテン10の回転によ
って色の数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は
排紙トレイ22の下面にそって順次配設された第1、第
2のガイド23.24上に導びかれることになる。
って色の数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は
排紙トレイ22の下面にそって順次配設された第1、第
2のガイド23.24上に導びかれることになる。
すなわち、第7図(イ)〜(ニ)を参照して説明する。
まず、給紙カセット17より供給された用紙Pはレジス
トローラ18、および第1の娠分ガイド25の配置部を
通ってプラテン10に巻掛けられた状態になる(第7図
(イ)参照)。
トローラ18、および第1の娠分ガイド25の配置部を
通ってプラテン10に巻掛けられた状態になる(第7図
(イ)参照)。
ついで、プラテン10が図示しないパルスモータを駆動
源として回転して用紙Pを所定の速さで移送するととも
にプラテン10の軸方向に沿ってライントッド状に形成
されたサーマルヘッド11の発熱素子(図示せず〉が画
像情報に応じて発熱し、熱転写リボン15のインク21
が用紙Pに転写される。
源として回転して用紙Pを所定の速さで移送するととも
にプラテン10の軸方向に沿ってライントッド状に形成
されたサーマルヘッド11の発熱素子(図示せず〉が画
像情報に応じて発熱し、熱転写リボン15のインク21
が用紙Pに転写される。
また、プラテン10上部を通過した用紙Pの先端部は第
2の撮分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿
って設けられた第1のガイド23上に送られる(第7図
(ロ)参照)。
2の撮分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿
って設けられた第1のガイド23上に送られる(第7図
(ロ)参照)。
このようにして、1つの色のインク21が転写された用
紙Pはプラテン10が逆転することにより逆送されると
ともに、第1の概分ガイド25の回転変位動作により第
1のガイド23の下面に沿って設けられた第2のガイド
24上に送られる(第7図(ハ)参照)。
紙Pはプラテン10が逆転することにより逆送されると
ともに、第1の概分ガイド25の回転変位動作により第
1のガイド23の下面に沿って設けられた第2のガイド
24上に送られる(第7図(ハ)参照)。
このようにして用紙Pを複数回往復動さぜることにより
複数色転写する。
複数色転写する。
最後に、全ての色のインク21が転写された用紙Pは、
第2の撮分ガイド26により排紙ローラ対27へ案内さ
れトレイ22上に排出される(第7図(ニ)参照)、。
第2の撮分ガイド26により排紙ローラ対27へ案内さ
れトレイ22上に排出される(第7図(ニ)参照)、。
また、画像形成装置は第8図に示すように原稿走査部4
、色変換部28、メモリ部29、画像形成部5、および
全体制御部30、ざらに力せット倹知部151、操作部
152を備えた構成となっている。
、色変換部28、メモリ部29、画像形成部5、および
全体制御部30、ざらに力せット倹知部151、操作部
152を備えた構成となっている。
そして、原稿走査部4によって検出された緑、黄、赤の
それぞれの色成分の値は、色変換部28によって印字ヘ
ッド媒体の色マゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シアン
(C)に色変換され、この色変換された値はメモリ部2
9へ、それぞれの色ごとに、原稿上の位置情報とともに
記憶される。
それぞれの色成分の値は、色変換部28によって印字ヘ
ッド媒体の色マゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シアン
(C)に色変換され、この色変換された値はメモリ部2
9へ、それぞれの色ごとに、原稿上の位置情報とともに
記憶される。
画像形成部5ではメモリ部29より読み出した1直によ
り、マゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シアン(C)、
黒(B) [黒はマゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シ
アン(C)のAND出力]の印字媒体を用紙P上へ転写
する。なお、全体制御部30は原稿走査部4、色変換部
28、メモリ部画像形成部5、カセット検知部151お
よび操作部]52の全体を制御するようになっている。
り、マゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シアン(C)、
黒(B) [黒はマゼンダ(M)、イエロウ(Y)、シ
アン(C)のAND出力]の印字媒体を用紙P上へ転写
する。なお、全体制御部30は原稿走査部4、色変換部
28、メモリ部画像形成部5、カセット検知部151お
よび操作部]52の全体を制御するようになっている。
なお、カセット検知部151および操作部152につい
ては俊述する。
ては俊述する。
また、リボンカセット14は第9図に示すように熱転写
リボン15の両端部が巻回される平行な2本の巻芯31
.32を有しているとともに上記熱転写リボン15の中
途部がプラテン10とサーマルヘッド11との間に介在
すべくその一部が露出する状態にケース33で液泡され
た構成となっている。
リボン15の両端部が巻回される平行な2本の巻芯31
.32を有しているとともに上記熱転写リボン15の中
途部がプラテン10とサーマルヘッド11との間に介在
すべくその一部が露出する状態にケース33で液泡され
た構成となっている。
上記ケース33の巻芯収容部33a、33b問に1ユ巻
芯31.32の軸方向に沿い、かつ一端側かυ11放り
るスリット340間口端側に巻芯31.32の駆動力受
端部31a、32aがδ2けられた構成となっている。
芯31.32の軸方向に沿い、かつ一端側かυ11放り
るスリット340間口端側に巻芯31.32の駆動力受
端部31a、32aがδ2けられた構成となっている。
巻芯31.32の駆動力受端部31a、32aは、第1
0図および第11図に示すようにケース33の端面に形
成された透孔33Gに対向しているとともに巻芯31.
32の端部に一対の切欠溝31b、32bを形成した状
態となっていて、リボンカレント14を所定位置に装着
した後)ホするカップリングの係止突起が上記切欠溝に
係合し、モータのj駆動力が巻芯31もしくは32に伝
達されるようになっている。
0図および第11図に示すようにケース33の端面に形
成された透孔33Gに対向しているとともに巻芯31.
32の端部に一対の切欠溝31b、32bを形成した状
態となっていて、リボンカレント14を所定位置に装着
した後)ホするカップリングの係止突起が上記切欠溝に
係合し、モータのj駆動力が巻芯31もしくは32に伝
達されるようになっている。
ざらに、上記リボンカセット14のケース33は、熱転
写リボン15の露出部の裏面とケース33との間にホル
ダ12の1多端面に一体的に形成された放熱盤13およ
びこの放熱盤13に取着されたサーマルヘッド11を収
容するための空間部42を形成する断面はぼ口字状に形
成されている。
写リボン15の露出部の裏面とケース33との間にホル
ダ12の1多端面に一体的に形成された放熱盤13およ
びこの放熱盤13に取着されたサーマルヘッド11を収
容するための空間部42を形成する断面はぼ口字状に形
成されている。
熱転写リボン15の幅寸法J2R(第10図参照)は巻
芯31.32による巻取最大径J2s (第9図参照)
より大きく、またケース33に形成されたスリット34
の切込深さ2B(第11図参照)が熱転写リボン15の
寸法λRの半分以上、すなわさ、Ie>1/2βRに設
定されている。
芯31.32による巻取最大径J2s (第9図参照)
より大きく、またケース33に形成されたスリット34
の切込深さ2B(第11図参照)が熱転写リボン15の
寸法λRの半分以上、すなわさ、Ie>1/2βRに設
定されている。
このようにリボンカセット14aはケース33の仝長A
cとすると上下部がつながっているβへの範囲とスリッ
ト34によって上下2分されているp8の範囲とがらな
っている。また、スリット34の幅寸法δCは前記ホル
ダ12の厚み寸法δH(第12図参照)より若干幅広に
設定されているとともにスリット34の切込深さJ[3
はホルダ12の幅寸法λH(第13図参照〉とほぼ同寸
法に設定されている。
cとすると上下部がつながっているβへの範囲とスリッ
ト34によって上下2分されているp8の範囲とがらな
っている。また、スリット34の幅寸法δCは前記ホル
ダ12の厚み寸法δH(第12図参照)より若干幅広に
設定されているとともにスリット34の切込深さJ[3
はホルダ12の幅寸法λH(第13図参照〉とほぼ同寸
法に設定されている。
しかして、リボンカセット14の装着時にはホルダ12
の端面にスリット34の開口端面を対向させてリボンカ
セット14をその長手方向(プラテンの方向)に沿って
押し込んで第12図および第13図に示すようにホルダ
12とスリット34とを係合させることによりリボンカ
セット14をホルダ12に保持させればよく、また、取
外し時には逆方向に引俵けば良い。
の端面にスリット34の開口端面を対向させてリボンカ
セット14をその長手方向(プラテンの方向)に沿って
押し込んで第12図および第13図に示すようにホルダ
12とスリット34とを係合させることによりリボンカ
セット14をホルダ12に保持させればよく、また、取
外し時には逆方向に引俵けば良い。
かくしで、リボンカセット14を交換する場合は、まず
装置本体1の右側に設けているカセット交換口35(第
1図参照)の扉36を開いてカセット交換口35を開放
する。そして、サーマルヘッド11をプラテン1Qから
離してリボンカセット14の空間部42内に後退させた
のちに、転写部に対向さUて装着されているリボンカセ
ット14を前記カセット交換口35から装置本体外に第
14図に示すように引出し、しかる後、新しいリボンカ
セット14をカセット交換口35から押し込み、第15
図に示すようにホルダ12に保持させる。こうして、リ
ボンカセット14を装着した後は、サーマルヘッド11
を再びプラテン10側に移動させてリボンカセット14
の熱転写リボン15をプラテン10に接触させてやれば
よい。
装置本体1の右側に設けているカセット交換口35(第
1図参照)の扉36を開いてカセット交換口35を開放
する。そして、サーマルヘッド11をプラテン1Qから
離してリボンカセット14の空間部42内に後退させた
のちに、転写部に対向さUて装着されているリボンカセ
ット14を前記カセット交換口35から装置本体外に第
14図に示すように引出し、しかる後、新しいリボンカ
セット14をカセット交換口35から押し込み、第15
図に示すようにホルダ12に保持させる。こうして、リ
ボンカセット14を装着した後は、サーマルヘッド11
を再びプラテン10側に移動させてリボンカセット14
の熱転写リボン15をプラテン10に接触させてやれば
よい。
ところで、上記した画像転写によりサーマルヘッド11
が長期間使用されると、第16図に示すように熱転写リ
ボン15に対してサーマルヘッド11が接触している部
分(接触幅n+)の前後部に付着物がたまり、画像転写
に悪影響を与えるため、前記サーマルへラド11をクリ
ーニングする必要がおる。
が長期間使用されると、第16図に示すように熱転写リ
ボン15に対してサーマルヘッド11が接触している部
分(接触幅n+)の前後部に付着物がたまり、画像転写
に悪影響を与えるため、前記サーマルへラド11をクリ
ーニングする必要がおる。
第17図および第18図はこのような゛サーマルヘッド
11をクリーニングするクリーングカセットを示す図で
ある。同図に示すこのクリーングカセット114は、上
述したリボンカセット14とほぼ同一の構成となってい
る。すなわち、クリーニング部材115の両輪部が巻回
される平行な2本の巻芯131.132を有していると
ともに上記クリーニング部材115の中間部がプラテン
10とサーマルヘッド11との間に介在すべくその一部
が露出する状態にケース133で被包された構成となっ
ている。
11をクリーニングするクリーングカセットを示す図で
ある。同図に示すこのクリーングカセット114は、上
述したリボンカセット14とほぼ同一の構成となってい
る。すなわち、クリーニング部材115の両輪部が巻回
される平行な2本の巻芯131.132を有していると
ともに上記クリーニング部材115の中間部がプラテン
10とサーマルヘッド11との間に介在すべくその一部
が露出する状態にケース133で被包された構成となっ
ている。
上記クリーニング部材115は、厚さ0.05mmのポ
リエステルフィルムからなるベースのナーマルヘッド1
1接触面がマット加工により凹凸が設けられてなるもの
であり、またその周縁部に沿った位置すなわち熱転写リ
ボン15においてバーコードBCが形成されていた1ケ
置が透明とされ、その終端部の位置は不透明なものとさ
れている。そして前記した熱転写リボン15におけるイ
ンクの種類および終端部の検出と同様に、第6図に示し
たフAトインタラブタ65によりクリーニングカセット
114であることおよびクリーニング部材115の終端
部が検出されるようになっている。
リエステルフィルムからなるベースのナーマルヘッド1
1接触面がマット加工により凹凸が設けられてなるもの
であり、またその周縁部に沿った位置すなわち熱転写リ
ボン15においてバーコードBCが形成されていた1ケ
置が透明とされ、その終端部の位置は不透明なものとさ
れている。そして前記した熱転写リボン15におけるイ
ンクの種類および終端部の検出と同様に、第6図に示し
たフAトインタラブタ65によりクリーニングカセット
114であることおよびクリーニング部材115の終端
部が検出されるようになっている。
また、上記ケース部133の巻芯収容部133a、13
3b間には巻芯131.132の軸方向に沿い、かつ一
端が開放するスリット134が形成されているとと乙に
、このスリット134の開口端部に巻芯131.132
の駆動力受端部131a、132aが設けられた構成と
なっている。
3b間には巻芯131.132の軸方向に沿い、かつ一
端が開放するスリット134が形成されているとと乙に
、このスリット134の開口端部に巻芯131.132
の駆動力受端部131a、132aが設けられた構成と
なっている。
さらに、上記クリーニングカセット114のケース13
3は第17図、第19図、および第20図に示すように
クリーニング部材115の露出部の裏面とケース133
との間にホルダ12の後端面に一体的に形成された放熱
盤13およびこの放熱盤13に取着されたサーマルヘッ
ド11を収容するための空間部を形成する断面はぼ口字
状に形成されている。
3は第17図、第19図、および第20図に示すように
クリーニング部材115の露出部の裏面とケース133
との間にホルダ12の後端面に一体的に形成された放熱
盤13およびこの放熱盤13に取着されたサーマルヘッ
ド11を収容するための空間部を形成する断面はぼ口字
状に形成されている。
クリーニング部材1150幅寸法fle (第19図
参照)は巻芯132による巻取最大径λS(第17図参
照)より大きく、またケース133に形成されたスリッ
ト134の切込深さJlo (第20図参照)はクリー
ニング部115の幅寸法λRの半分以上、すなわちβo
>1/2λRに設定されている。
参照)は巻芯132による巻取最大径λS(第17図参
照)より大きく、またケース133に形成されたスリッ
ト134の切込深さJlo (第20図参照)はクリー
ニング部115の幅寸法λRの半分以上、すなわちβo
>1/2λRに設定されている。
このようにクーリングカセット114はケース133の
全長を2Cとすると上下部がつながっている2cの範囲
とスリット134によって上下に2分されているβ0の
範囲とがらなっている。
全長を2Cとすると上下部がつながっている2cの範囲
とスリット134によって上下に2分されているβ0の
範囲とがらなっている。
また、スリット134の寸法δCは前記ホルダ12の厚
み寸法δHより若干幅広に設定されているとともにスリ
ット134の切込深812 Bはホルダ12の幅寸法J
2Hとほぼ同寸法に設定されている。
み寸法δHより若干幅広に設定されているとともにスリ
ット134の切込深812 Bはホルダ12の幅寸法J
2Hとほぼ同寸法に設定されている。
しかして、クーリングカセット114の装着時にはリボ
ンカセット14と同様にホルダ12の端面にスリット1
34の開口端面を対向させてクリーニングカセット11
4をその長平方向(プラテンの軸方向)に沿って押し込
んで第12図および第13図に示したものと同様にホル
ダ12とスリット134を係合させれば良く、また、取
出し時には逆方向に用法けば良い。
ンカセット14と同様にホルダ12の端面にスリット1
34の開口端面を対向させてクリーニングカセット11
4をその長平方向(プラテンの軸方向)に沿って押し込
んで第12図および第13図に示したものと同様にホル
ダ12とスリット134を係合させれば良く、また、取
出し時には逆方向に用法けば良い。
また、巻芯131.132の駆動力受端部131a、1
32aは、ケース133の端面に形成された透孔を介し
て外面に露出しており、この先端部に形成された係合凹
部]35が形成された状態となっている(第18図参照
)。
32aは、ケース133の端面に形成された透孔を介し
て外面に露出しており、この先端部に形成された係合凹
部]35が形成された状態となっている(第18図参照
)。
また、巻芯131.132の駆動力受端部131a、1
32aには巻芯131.132の非セツト時における不
用意な回転を防止するロック手段136.13Gが組込
まれた状態とっている。これらロック手段136.13
6は第21図ないし第23図に詳図するように構成され
ている。すなわら、巻芯131.132の駆動力受端部
131a、132aにはそれぞれ一体に回転体137が
設けられており、その外面には周縁に沿って係止溝を連
続的に形成した係止部138が形成された状態となって
いる。
32aには巻芯131.132の非セツト時における不
用意な回転を防止するロック手段136.13Gが組込
まれた状態とっている。これらロック手段136.13
6は第21図ないし第23図に詳図するように構成され
ている。すなわら、巻芯131.132の駆動力受端部
131a、132aにはそれぞれ一体に回転体137が
設けられており、その外面には周縁に沿って係止溝を連
続的に形成した係止部138が形成された状態となって
いる。
さらに、この係止部138に対して回転阻止部材として
の係止レバー139が支軸140を介して揺動自在に枢
止されており、その一部に形成された爪部139aが係
止部138に接離して係止溝に係合したり係合を解除し
たりできるようになっている。また、係止レバー139
は付勢体としての圧縮ばね141によって常時所定方向
すなわち爪部139aが係止部138の係止溝に係合す
る方向に付勢された状態となっている。
の係止レバー139が支軸140を介して揺動自在に枢
止されており、その一部に形成された爪部139aが係
止部138に接離して係止溝に係合したり係合を解除し
たりできるようになっている。また、係止レバー139
は付勢体としての圧縮ばね141によって常時所定方向
すなわち爪部139aが係止部138の係止溝に係合す
る方向に付勢された状態となっている。
また、係止レバー139の他端側には押圧受部としての
突起部139bが穿設されていてその先端部はケース1
33に形成された透孔を介して外部に突出しており係止
レバー139が圧縮ばね141の付勢力に抗して回動変
位し、係止爪139aが回転体137から離間するよう
になっている。
突起部139bが穿設されていてその先端部はケース1
33に形成された透孔を介して外部に突出しており係止
レバー139が圧縮ばね141の付勢力に抗して回動変
位し、係止爪139aが回転体137から離間するよう
になっている。
一方、第24図に示すようにリボンカセット装着部には
、クーリングカセット114を装着したとき、上記巻芯
131(リボンカセット14においては巻芯31)に駆
動力を与える巻芯駆動手段43と、この■部に配置され
た巻芯132または32に駆動ツノを与える図示しない
巻芯駆動手段と、巻芯131.132の回転を阻止する
ロック手段136.136のロックを解除するロック解
除手段44、/l 4が配設されている。
、クーリングカセット114を装着したとき、上記巻芯
131(リボンカセット14においては巻芯31)に駆
動力を与える巻芯駆動手段43と、この■部に配置され
た巻芯132または32に駆動ツノを与える図示しない
巻芯駆動手段と、巻芯131.132の回転を阻止する
ロック手段136.136のロックを解除するロック解
除手段44、/l 4が配設されている。
りなわら、ヘッドホルダ12の一端面に取着さけれたフ
レーム45の前面にはし一タ46によってた駆動される
カップリング47、および突起48.48が配設されて
いる しかして、クリーニングカセット114が所定位置に完
全に装着されると巻芯131の係合凹部135にカップ
リング47が係合するとともに突起48.4Bによって
係止レバー139.139の突起部139b、139b
が押され、それぞれ第23図に示すように係止爪139
aが係止部138の係止溝から外れ、回転可能となる。
レーム45の前面にはし一タ46によってた駆動される
カップリング47、および突起48.48が配設されて
いる しかして、クリーニングカセット114が所定位置に完
全に装着されると巻芯131の係合凹部135にカップ
リング47が係合するとともに突起48.4Bによって
係止レバー139.139の突起部139b、139b
が押され、それぞれ第23図に示すように係止爪139
aが係止部138の係止溝から外れ、回転可能となる。
また、このクリーニングカセット114のケース133
の装着方向の側面の所定の位置には、第25図に示すよ
うに、クリーニングカセット114が装着されたことを
画像形成装置本体側に知らしめるため、3つの突起部1
50a、150b。
の装着方向の側面の所定の位置には、第25図に示すよ
うに、クリーニングカセット114が装着されたことを
画像形成装置本体側に知らしめるため、3つの突起部1
50a、150b。
150Cが形成されている。すなわち、画像形成装置本
体側には第8図に示したカセット検知部151としての
スイッチS1、S2、S3が突起部150a、150b
、150Gと対応する位置に設けられていて、クリーニ
ングカセット114が装着されたとぎこれらスイッチS
1、S2、S3が突起部150a、150b、150G
に押圧されることにより本体側の全体制御部30(第8
図参照)にこのクリーニングカセット114が装着され
たことを知らしめている。なお、上記したリボンカセッ
ト14においても同様の突起部(たとえば1つまたは2
つの突起部の組合せ)が設けられており、これらにより
リボセンカセット14が装着されたことが全体制御部3
0に知らされるようになっている。
体側には第8図に示したカセット検知部151としての
スイッチS1、S2、S3が突起部150a、150b
、150Gと対応する位置に設けられていて、クリーニ
ングカセット114が装着されたとぎこれらスイッチS
1、S2、S3が突起部150a、150b、150G
に押圧されることにより本体側の全体制御部30(第8
図参照)にこのクリーニングカセット114が装着され
たことを知らしめている。なお、上記したリボンカセッ
ト14においても同様の突起部(たとえば1つまたは2
つの突起部の組合せ)が設けられており、これらにより
リボセンカセット14が装着されたことが全体制御部3
0に知らされるようになっている。
このようにクリーニングカセット114が装着されたこ
とが全体υ制御部30に知らされた場合、この全体制御
部30の制御により次に示すクリーニング動作が行われ
るようになっている。
とが全体υ制御部30に知らされた場合、この全体制御
部30の制御により次に示すクリーニング動作が行われ
るようになっている。
第26図はこのようなりリーニング動作を示すフローチ
セートである。
セートである。
まず上記したようにクリーニングカセット114が装着
されたことが検出され、ざらにカセット検知部151と
しての図示しない本体側に設けられたi36の開閉を検
知する手段によりこの扉36が閉じられたことが検知さ
れると(第26図−イ)、サーマルヘッド11をプラテ
ン10側に押圧させ(第26図−口)、これらサーマル
ヘッド11とプラテン10との間にクリーニング部材1
15を挟持させる。この後、プラテン10を回転駆動す
る図示しないプラテンモータによりこのプラテン10を
正方向(用紙Pを排紙トレイ22側に排出させる方向)
に回転するとともに、カセッ1〜リボン14およびクリ
ーニングカセット1140巻芯31.32.131.1
32を回転駆動する巻芯駆動手段113等(第24図参
照)によりクリーニング部材115を巻芯31側に巻取
らせつつ巻芯32にパックテンションを付勢して前記ナ
ーマルヘッド11に当接させつつ走行させ、クリ−ニン
グ動作が開始される。またその際、後述する操作盤部1
aにおいてウェイト表示がなされている(第26図−ハ
)。そして上記したクリーニング部材115を規定量(
たとえば200mm)走行させたことが確認され(第2
6図−二)ると、プラテン10を逆方向に回転するとと
もに、巻芯駆動手段43等によりクリーニング部材11
5を巻芯32側に巻取らせつつ巻芯31にバックテンシ
ョンを付勢して前記サーマルヘッド11に当接させつつ
走行させ、再度クリーニング動作がなされる(第26図
−ホ)。そして上記したクリーニング部材115を規定
量(たとえば200g++n)走行させたことが確認さ
れ(第26図−へ)ると、第26図−ハ、二のステップ
に示した動作と同様のクリーニング動作が再度なされる
(第26図−ト、チ)。
されたことが検出され、ざらにカセット検知部151と
しての図示しない本体側に設けられたi36の開閉を検
知する手段によりこの扉36が閉じられたことが検知さ
れると(第26図−イ)、サーマルヘッド11をプラテ
ン10側に押圧させ(第26図−口)、これらサーマル
ヘッド11とプラテン10との間にクリーニング部材1
15を挟持させる。この後、プラテン10を回転駆動す
る図示しないプラテンモータによりこのプラテン10を
正方向(用紙Pを排紙トレイ22側に排出させる方向)
に回転するとともに、カセッ1〜リボン14およびクリ
ーニングカセット1140巻芯31.32.131.1
32を回転駆動する巻芯駆動手段113等(第24図参
照)によりクリーニング部材115を巻芯31側に巻取
らせつつ巻芯32にパックテンションを付勢して前記ナ
ーマルヘッド11に当接させつつ走行させ、クリ−ニン
グ動作が開始される。またその際、後述する操作盤部1
aにおいてウェイト表示がなされている(第26図−ハ
)。そして上記したクリーニング部材115を規定量(
たとえば200mm)走行させたことが確認され(第2
6図−二)ると、プラテン10を逆方向に回転するとと
もに、巻芯駆動手段43等によりクリーニング部材11
5を巻芯32側に巻取らせつつ巻芯31にバックテンシ
ョンを付勢して前記サーマルヘッド11に当接させつつ
走行させ、再度クリーニング動作がなされる(第26図
−ホ)。そして上記したクリーニング部材115を規定
量(たとえば200g++n)走行させたことが確認さ
れ(第26図−へ)ると、第26図−ハ、二のステップ
に示した動作と同様のクリーニング動作が再度なされる
(第26図−ト、チ)。
なおこの場合、第26図−チに示したステップにおいて
は、上記した第26図−二に示したステップにおけるテ
ープ走行の規定量に比べ少ない規定量とされている。す
なわち、このステップにおいて、巻戻らない部分のクリ
ーニング部材115は使用済とされ、巻戻った部分のク
リーニング部材115は再使用される。しかる後、プラ
テン10を回転駆動するプラテンモータおよび巻芯駆動
手段43等が停止され、ざらにサーマルへラド11のプ
ラテン10側への抑圧が解除され、かつ後)ホする操作
盤部1aではウェイト表示からレディ表示に変わる(第
26図−り)。この後、後述する操作盤部1aに設けら
れたコピーボタンをONさせた場合(第26図−ヌ)、
第26図−口のステップに戻り、上記した動作が再び行
われる。寸なわら、このことによりサーマルへラド11
の汚れが激しいとき等、連続的に上記したクリーニング
動作を行うことができる。一方、コピーボタンをONさ
せずクリーニングカセット114を本体側から取外すと
(第26図−ル)上記した一連のクリーニング動作は終
了する。
は、上記した第26図−二に示したステップにおけるテ
ープ走行の規定量に比べ少ない規定量とされている。す
なわち、このステップにおいて、巻戻らない部分のクリ
ーニング部材115は使用済とされ、巻戻った部分のク
リーニング部材115は再使用される。しかる後、プラ
テン10を回転駆動するプラテンモータおよび巻芯駆動
手段43等が停止され、ざらにサーマルへラド11のプ
ラテン10側への抑圧が解除され、かつ後)ホする操作
盤部1aではウェイト表示からレディ表示に変わる(第
26図−り)。この後、後述する操作盤部1aに設けら
れたコピーボタンをONさせた場合(第26図−ヌ)、
第26図−口のステップに戻り、上記した動作が再び行
われる。寸なわら、このことによりサーマルへラド11
の汚れが激しいとき等、連続的に上記したクリーニング
動作を行うことができる。一方、コピーボタンをONさ
せずクリーニングカセット114を本体側から取外すと
(第26図−ル)上記した一連のクリーニング動作は終
了する。
次に、第27図は前記した操作盤部1aを詳細に示す図
である。
である。
同図において、201はウェイト表示部、202はレデ
ィ表示部、203はリボン種類表示部であり、このリボ
ン種類表示部203は4色表示ランプ203a、黒色表
示ランプ203b、赤色表示ランプ203G、青色表示
ランプ203dおよびクリーニング表示ランプ203e
からなる。また204は紙なし表示部、205はリボン
なし表示部、206は紙づまり表示部、207は給紙ミ
ス表示部、208は半ドア表示部、209はサービスマ
ンコール表示部、210はキーカウンタ、211は紙カ
セツト種類表示部、212は枚数表示部、213はコピ
ーボタン、214は枚数指定ボタン、215はクリア/
ストップボタン、216はコピー濃さ指示/表示部、2
17はコピーモード指定部である。これら各部は第8図
に示したように操作部152として全体制御部30に接
続され制御されている。
ィ表示部、203はリボン種類表示部であり、このリボ
ン種類表示部203は4色表示ランプ203a、黒色表
示ランプ203b、赤色表示ランプ203G、青色表示
ランプ203dおよびクリーニング表示ランプ203e
からなる。また204は紙なし表示部、205はリボン
なし表示部、206は紙づまり表示部、207は給紙ミ
ス表示部、208は半ドア表示部、209はサービスマ
ンコール表示部、210はキーカウンタ、211は紙カ
セツト種類表示部、212は枚数表示部、213はコピ
ーボタン、214は枚数指定ボタン、215はクリア/
ストップボタン、216はコピー濃さ指示/表示部、2
17はコピーモード指定部である。これら各部は第8図
に示したように操作部152として全体制御部30に接
続され制御されている。
たとえば前記したクリーニングカセット114が装着さ
れたことがカセット検知部151で検知され、このこと
が全体制御部30に伝えられると、この全体制御部30
の制御により操作盤部1aにおけるクリーニング表示ラ
ンプ203eが点灯するようにっている。また、前記し
たカセット検知部151としてのフォトインタラプタ6
5により熱転写リボン15またはクリーニング部材11
5の終端部のバーコードBCの位置の不透明部分が検知
され、このことが全体制御部30に伝えられると、この
全体制御部30の制御により操作盤部1aにおけるリボ
ンなし表示部205が点滅するようにっている。なお上
記したリボン種類表示部203をランプによる表示に代
え、たとえば4色を1、黒色を2、赤色を3、青色を4
、クリーニング表示をOというようにそれぞれを一桁の
数字として表わし、数字による表示としてもよい。
れたことがカセット検知部151で検知され、このこと
が全体制御部30に伝えられると、この全体制御部30
の制御により操作盤部1aにおけるクリーニング表示ラ
ンプ203eが点灯するようにっている。また、前記し
たカセット検知部151としてのフォトインタラプタ6
5により熱転写リボン15またはクリーニング部材11
5の終端部のバーコードBCの位置の不透明部分が検知
され、このことが全体制御部30に伝えられると、この
全体制御部30の制御により操作盤部1aにおけるリボ
ンなし表示部205が点滅するようにっている。なお上
記したリボン種類表示部203をランプによる表示に代
え、たとえば4色を1、黒色を2、赤色を3、青色を4
、クリーニング表示をOというようにそれぞれを一桁の
数字として表わし、数字による表示としてもよい。
なお、上記した実施例におけるクリーニング動作によっ
てもサーマルヘッド11の付着物が充分に除去されない
場合、以下に示す方法が有効である。ずなわら、本体に
クリーニングカセット114を装着する以前に、クリー
ニング部材115のクリーニング面に有機溶剤をハケ等
により塗布し、しかる後、上記したクリーニング動作を
行なえば、サーマルヘッド11の付着物はこの有機溶剤
により溶解し、充分に除去される。なお、この有機溶剤
としてはアルコールが有効であり、ざらにこのアルコー
ルとしてエチルアルコール、メチルアルコールあるいは
イソプロピルアルコールが特に有効である。
てもサーマルヘッド11の付着物が充分に除去されない
場合、以下に示す方法が有効である。ずなわら、本体に
クリーニングカセット114を装着する以前に、クリー
ニング部材115のクリーニング面に有機溶剤をハケ等
により塗布し、しかる後、上記したクリーニング動作を
行なえば、サーマルヘッド11の付着物はこの有機溶剤
により溶解し、充分に除去される。なお、この有機溶剤
としてはアルコールが有効であり、ざらにこのアルコー
ルとしてエチルアルコール、メチルアルコールあるいは
イソプロピルアルコールが特に有効である。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、記録ヘッドのクリ
ーニングを容易にして確実に行なうことができるように
なる。
ーニングを容易にして確実に行なうことができるように
なる。
第1図ないし第27図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図および第2図は画像形成装置の外観図および装
置内部の概略構成図、第3図は画像形成装置の縦断側面
図、第4図は転写動作状態を説明するための斜視図、第
5図は熱転写リボンのインク塗布状態を示す平面図、第
6図はフォトインタラプタを示す縦断側面図、第7図は
多色転写時における用紙の動きを説明する説明図、第8
図は画像形成およびクリーニング動作のための回路構成
を示すブロック図、第9図はリボンカセットの断面図、
第10図および第11図はリボンカセットの斜視図、第
12図および第13図はリボンカセットの装着状態を示
す斜視図、第14図および第15図はリボンカットの交
換方法を示す斜視図、第16図はサーマルヘッドに付着
物がたまった状態を示す説明図、第17図はクリーニン
グカセットの縦断側面図、第18図は同じく縦断正面図
、第19図および第20図はクリーニングカセットの概
略的斜視図、第21図はクリーニングカセットの要部の
断面図、第22図は巻芯のロック手段の斜視図、第23
図は同じく平面図、第24図はリボンカセット装着部の
斜視図、第25図はクリーニングカセット検知を説明す
るための一部斜視図、第26図はクリーニング動作を説
明するためのフローチャート、第27図は画像形成装置
の操作盤部を示す平面図である。 1・・・・・・・・・画像形成装置本体11・・・・・
・・・・サーマルヘッド65・・・・・・・・・フォト
インタラプタ114・・・・・・・・・クリーニングカ
セット115・・・・・・・・・クリーニング部材出願
人 株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図 第4図 イ 第7図 第υ図 第12図 第13図 第14図 第8図 第17図 132 133b 第′8図 ゛ 第9図 138 <114 第24図 篇25図 第3図
、第1図および第2図は画像形成装置の外観図および装
置内部の概略構成図、第3図は画像形成装置の縦断側面
図、第4図は転写動作状態を説明するための斜視図、第
5図は熱転写リボンのインク塗布状態を示す平面図、第
6図はフォトインタラプタを示す縦断側面図、第7図は
多色転写時における用紙の動きを説明する説明図、第8
図は画像形成およびクリーニング動作のための回路構成
を示すブロック図、第9図はリボンカセットの断面図、
第10図および第11図はリボンカセットの斜視図、第
12図および第13図はリボンカセットの装着状態を示
す斜視図、第14図および第15図はリボンカットの交
換方法を示す斜視図、第16図はサーマルヘッドに付着
物がたまった状態を示す説明図、第17図はクリーニン
グカセットの縦断側面図、第18図は同じく縦断正面図
、第19図および第20図はクリーニングカセットの概
略的斜視図、第21図はクリーニングカセットの要部の
断面図、第22図は巻芯のロック手段の斜視図、第23
図は同じく平面図、第24図はリボンカセット装着部の
斜視図、第25図はクリーニングカセット検知を説明す
るための一部斜視図、第26図はクリーニング動作を説
明するためのフローチャート、第27図は画像形成装置
の操作盤部を示す平面図である。 1・・・・・・・・・画像形成装置本体11・・・・・
・・・・サーマルヘッド65・・・・・・・・・フォト
インタラプタ114・・・・・・・・・クリーニングカ
セット115・・・・・・・・・クリーニング部材出願
人 株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図 第4図 イ 第7図 第υ図 第12図 第13図 第14図 第8図 第17図 132 133b 第′8図 ゛ 第9図 138 <114 第24図 篇25図 第3図
Claims (10)
- (1)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像転写部を備え、クリーニング
部材をケース内に組込んで着脱自在にカセット化したク
リーニングカセットが装着され、このクリーニングカセ
ットにより前記記録ヘッドをクリーニングする画像形成
装置において、前記クリーニングカセットが装着された
ことを検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に
基づいてクリーニング動作を制御する制御手段とが設け
られていることを特徴とする画像形成装置。 - (2)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像転写部を備え、クリーニング
部材をケース内に組込んで着脱自在にカセット化したク
リーニングカセットが装着され、このクリーニングカセ
ットにより前記記録ヘッドをクリーニングする画像形成
装置において、前記クリーニングカセットが装着された
ことを検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に
基づいて前記クリーニングカセットが装着されているこ
とを表示する表示手段とが設けられていることを特徴と
する画像形成装置。 - (3)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像転写部を備え、クリーニング
部材をケース内に組込んで着脱自在にカセット化したク
リーニングカセットが装着され、このクリーニングカセ
ットにより前記記録ヘッドをクリーニングする画像形成
装置において、前記クリーニングカセットのクリーニン
グ動作を制御する制御手段と、この制御手段の制御動作
を表示する表示手段とが設けられていることを特徴とす
る画像形成装置。 - (4)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像転写部を備え、クリーニング
部材の両端部を巻芯にそれぞれ巻回するとともに中途部
が露出するようにケースで被包して着脱自在にカセット
化したクリーニングカセットが装着され、このクリーニ
ングカセットにより前記記録ヘッドをクリーニングする
画像形成装置において、前記クリーニングカセットの巻
芯に巻回されたクリーニング部材の巻終りを検出する検
出手段と、この検出手段の検出結果に基づいて前記クリ
ーカセットのクリーニング部材の巻終りを表示する表示
手段とが設けられていることを特徴とする画像形成装置
。 - (5)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像転写部を備え、クリーニング
部材をケース内に組込んで着脱自在にカセット化したク
リーニングカセットが装着され、このクリーニングカセ
ットにより前記記録ヘッドをクリーニングする画像形成
装置において、前記クリーニングカセットが装着された
状態でこのクリーニングカセットによるクリーニング動
作を繰返し動作させる動作制御手段が設けられているこ
とを特徴とする画像形成装置。 - (6)画像形成装置本体に設けられた記録ヘッドに付着
した物質を除去するためのクリーニング部材の両端部を
巻芯にそれぞれ巻回するとともに中途部が外部に露出す
るようにケースで被包して着脱自在にカセット化した画
像形成装置用のクリーニングカセットにおいて、前記巻
芯に巻回されたクリーニング部材の一方の端部近傍に巻
終りを表示する表示手段が設けられていることを特徴と
する画像形成装置用のクリーニングカセット。 - (7)記録ヘッドをクリーニングするクリーニング部材
の両端部を巻芯にそれぞれ巻回するとともに中途部が露
出するようにケースで被包して着脱自在にカセット化し
た画像形成装置用のクリーニングカセットにおいて、前
記巻芯の回転を阻止するロック手段と、このロック手段
のロック動作を解除し得るロック解除手段とが設けられ
ていることを特徴とする画像形成装置用のクリーニング
カセット。 - (8)転写材の色剤を記録ヘッドにより被転写部材に転
写して画像を形成する画像形成装置の前記記録ヘッドに
クリーニング部材を摺接させてクリーニングする方法に
おいて、前記クリーニング部材の記録ヘッド摺接面に有
機溶剤を塗布してクリーニングすることを特徴とする画
像形成装置のクリーニング方法。 - (9)有機溶剤が、アルコールである特許請求の範囲第
8項記載の画像形成装置のクリーニング方法。 - (10)アルコールが、エチルアルコール、メチルアル
コールまたはイソプロピルアルコールである特許請求の
範囲第9項記載の画像形成装置のクリーニング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188237A JPS6342884A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188237A JPS6342884A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6342884A true JPS6342884A (ja) | 1988-02-24 |
Family
ID=16220190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61188237A Pending JPS6342884A (ja) | 1986-08-11 | 1986-08-11 | クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6342884A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005212251A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | サーマルプリンタ装置 |
JP2007160817A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sony Corp | クリーニングカセット、サーマルプリンタ、及びクリーニング方法 |
-
1986
- 1986-08-11 JP JP61188237A patent/JPS6342884A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005212251A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | サーマルプリンタ装置 |
JP2007160817A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Sony Corp | クリーニングカセット、サーマルプリンタ、及びクリーニング方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4632585A (en) | Image forming apparatus | |
US4616236A (en) | Image forming apparatus with color transfer material | |
JP2008062474A (ja) | プリンタ | |
JPS60240482A (ja) | リボン収納カセット | |
JPS59230780A (ja) | 熱転写材カセツト | |
US4622563A (en) | Printing apparatus with multiple ribbon cassettes holder | |
US8042589B2 (en) | Cleaning unit and printer | |
JPS6342884A (ja) | クリ−ニングカセツト、そのクリ−ニングカセツトを使つた画像形成装置およびクリ−ニングカセツトを使つたクリ−ニング方法 | |
JP2003145902A (ja) | リボンカセット及びこれを用いた熱転写プリンタ | |
JPH07227976A (ja) | サーマルヘッドのクリーニング方法 | |
JP4565300B2 (ja) | プリンター | |
JPS6046280A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6382775A (ja) | 転写材カセツト | |
JPS6135268A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3331724B2 (ja) | プリンターのクリーニング方法 | |
JPH0768930A (ja) | 保護シートおよびプリンタ | |
JPS6096480A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6032678A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6023078A (ja) | 転写材カセツト | |
JP2003231286A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPS6094375A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02261674A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006080864A (ja) | 画像読取記録装置 | |
JPS62292474A (ja) | カ−トリツジ | |
JP3331725B2 (ja) | 熱転写型プリンターのクリーニング用カートリッジ及びクリーニング方法 |