JPS6341959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341959Y2
JPS6341959Y2 JP1982194429U JP19442982U JPS6341959Y2 JP S6341959 Y2 JPS6341959 Y2 JP S6341959Y2 JP 1982194429 U JP1982194429 U JP 1982194429U JP 19442982 U JP19442982 U JP 19442982U JP S6341959 Y2 JPS6341959 Y2 JP S6341959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate gear
arm
gear plate
plate
lower arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982194429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982194429U priority Critical patent/JPS5997647U/ja
Publication of JPS5997647U publication Critical patent/JPS5997647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341959Y2 publication Critical patent/JPS6341959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両等のシートバツクの傾斜角を調整
するリクライニング装置に関し、更に詳しくは、
ロアアーム側に回動可能に枢着されたポールとア
ツパアーム側に取り付けられた中間ギヤプレート
との係合を操作レバーで解くことにより、ロアア
ームに傾動可能に軸支されたアツパアームの傾斜
角の粗調整(早送り)を行い、ロアアームに付設
された操作ハンドルの回動をハンドル軸及び遊星
歯車機構を介してアツパアームに伝達し、アツパ
アームの傾斜角の微調整を行うように構成したリ
クライニング装置に関する。
従来のこの種のリクライニング装置は、通常ロ
アアームとアツパアームとの間にスプリングを配
設し、このスプリングの力でアツパアームを常時
前方に付勢する構成になつている。このため、従
来装置においては、操作ハンドルでシートバツク
の傾斜角を後方に微調整する時に、スプリングに
抗して操作ハンドルを回動させねばならないとい
う欠点があつた。特に早送り機構として高い応答
速度を要求される場合には、スプリングの力を強
くしなければならず、操作ハンドルの回動に大き
な力が必要になり、上記欠点が増大することにな
る。こうした欠点を解消するために、ロアアーム
と中間ギヤプレートとの間にスプリングを配設す
ることで、スプリングの力が操作ハンドルの操作
時に影響しないようにした構成が提案されてい
る。この構成によれば、スプリングの力を強くし
ても、操作ハンドルへの影響はなくなる。しか
し、この構成では、シートバツク側の重量がアツ
パアームに形成したインナギヤと中間ギヤプレー
トに形成したアウタギヤの噛合部分に直接かかる
ことになり、シートバツク側の重量が重くなれば
なる程、該重量に抗する方向への操作力が大きく
なるという欠点があつた。又、遊星歯車機構の噛
合部分には、充分に考慮されてはいるもののバツ
クラツシユがあり、これがシートバツクのガタと
なつて現れ、後倒時の操作性に悪影響を与えてい
た。特に長期間使用し、操作回数が多くなると、
ギヤが摩耗してガタが増大し、操作性を悪化させ
ていた。
本考案は、以上の点に鑑みてなされたもので、
その目的は、早送り時の応答速度を上げても操作
ハンドルの回動に要する力が増大せず、しかもギ
ヤにおけるバツクラツシユの操作性への悪影響を
防止し、且つシートバツク側の重量による操作力
への悪影響を最小限にとどめたリクライニング装
置を提供することにある。
以下、図面を用いながら本考案の一実施例を詳
細に説明する。第1図乃至第3図において、1は
シートクツシヨン側にビス等で固着されるロアア
ームで、このロアアーム1には段付ピン14,1
5が固着されている。更にこのロアアーム1に
は、折曲板でなるストツパ28が段付ピン16を
利用して取り付けられている。2は一方が段付の
側面にインナギヤ25が精密プレス加工等により
エンボス成形されたアツパアームである。3は前
記アツパアームとロアアームの間に配設され、ア
ツパアームのインナギヤ25に相対する側面にア
ウタギヤ26が精密プレス加工等によりエンボス
成形された中間ギヤプレートで、その外縁にスト
ツパ29,30及び係止溝27が形成されている
と共にフツク9が溶接等により固着されている。
尚、インナギヤ25の歯数はアウタギヤ26の歯
数より少なくとも1歯以上多く選ばれている。
又、アツパアーム2のインナギヤ25側の側面に
は、ストツパ29,30と共動して、アツパアー
ム2の回動を規制するピン17が植設されてい
る。4は段付ピン14に回動自在に取り付けられ
たポールで、中間ギヤプレート3の係止溝27と
係脱する係止部が形成されている。又係止部付近
にはロアアーム1とは反対方向に突出したピン1
8が植設されており、このピン18が操作レバー
11のカム状スリツト21に係合している。操作
レバー11は段付ピン15により回動自在に枢着
され、ロアアーム1との間でスプリング13が張
設されていて、ポール4が中間ギヤプレート3の
係止溝27へ噛合う方向へ付勢している。5はサ
ブプレートで、前記段付ピン14,15,16に
対応する位置に取付孔を有し、該孔を介してロア
アーム1に固着され、アツパアーム2、中間ギヤ
プレート3、ポール4、操作レバー11等の抜け
止めを行うものである。20は同心部の一部に偏
心部24を有するハンドル軸で、同心部の一端に
はセレーシヨン部が形成されている。組立時に
は、このハンドル軸20の同心部がロアアーム
1、中間ギヤプレート3、サブプレート5のそれ
ぞれに形成されている孔に挿通され、アツパアー
ム2の回転中心孔には偏心部24が挿通される。
これによつて、アツパアーム2と中間ギヤプレー
ト3がハンドル軸20の偏心部24と同心部に回
動自在に取り付けられると共に、インナギヤ25
とアウタギヤ26との噛合がなされる。6はロア
アーム1に溶接等によつて固着されたピンブラケ
ツトで、このピンブラケツトを利用してロアアー
ム1の中間ギヤプレート3と反対側の側面に溝付
ピン22が配設されている。そしてこの縦溝に
は、2つの渦巻き状のスプリング即ち早送り用ス
プリング7、バランス用スプリング8の各内端が
仕切部材23によつて干渉しないように掛止され
ている。又、早送り用スプリング7の外端は、中
間ギヤプレート3のフツク9に、バランス用スプ
リング8の外端は、アツパアーム2に溶接等で固
着されたフツク10に掛止されている。12はハ
ンドル軸20のセレーシヨン部にEリング等で抜
け止め固定された操作ハンドルである。尚、19
は操作レバー11と共に一体的に回動するカムプ
レートで、ポール4の背部に当接し、ポール4と
中間ギヤプレート3の係止溝27との係合を確実
ならしめるものである。
このように構成された実施例装置の作動を次に
説明する。第1図に示す状態はポール4の係止部
が中間ギヤプレート3の係止溝27に係合し、中
間ギヤプレート3はロツクされている。従つて、
アウタギヤ26はロアアーム1に固定されている
ことになり、操作ハンドル12を回動させればピ
ン17がストツパ29,30に当接する範囲にお
いて、アツパアーム2は一定の減速比をもつて回
動する。次に早送り機構を作動させる場合には操
作レバー11を第1図の矢印方向に引き上げれば
良い。操作レバー11を引き上げるとカムプレー
ト19も同方向に回動し、ポール4との当接が解
除されると共にカム状スリツト21に係合してい
るピン18が段付ピン15側に移動する。このた
めポール4との中間ギヤプレート3の係止溝27
との係合が解かれ、中間ギヤプレート3のロツク
は解除される。従つて、スプリング7,8の働き
により、アツパアーム2は中間ギヤプレート3と
共に第1図の反時計方向に回動する。この回動は
アツパアーム2の縁面がストツパ28に当接した
ところで停止する。ここでスプリング7,8につ
いて付言する。早送り用スプリング7は早送りを
行うために用いる強いスプリングであるが、中間
ギヤプレート3に掛止されているので、操作ハン
ドル12を回動してアツパアーム2を微調整する
時には何等影響しない。それに対しバランス用ス
プリング8は直接アツパアーム2に掛止めされて
いるのでアツパアーム2を反時計方向に付勢して
いるが、そのスプリングトルクはシートバツク重
量に略つり合う値に設定してあるので、これにつ
いても操作ハンドル12への影響はほとんどな
い。
尚、アツパアーム2とインナギヤ25を一体と
して説明したがインナギヤを有するギヤプレート
を設け、それにインナギヤを有さない単なるアツ
パアームをピン等により一体的に構成しても良
い。又、スプリング7,8は必ずしも渦巻状のも
のである必要はない。しかし、コンパクトに構成
できるという点から、渦巻状スプリングとして上
記実施例の状態で使用することが好ましい。更に
上述の説明ではアツパアームにインナギヤを中間
ギヤプレートにアウタギヤを形成した場合を示し
たが逆にアツパアームにアウタギヤを形成し、中
間ギヤプレートにインナギヤを形成しても良い。
以上説明したように本考案装置はアツパアーム
にシートバツク重量に略つり合う程度のスプリン
グ力を付勢するバランス用スプリングを早送り用
スプリングとは別に配設したので早送り時の応答
速度を上げても操作ハンドルを回動するのに要す
る力を増大せず、しかも、シートバツクの後倒時
の操作性を良好ならしめ、且つシートバツク側の
重量による操作力を最小限にとどめられるので実
用上有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図は第
1図のA−A断面図、第3図は本考案の実施例の
概略構成を示す分解斜視図である。 1……ロアアーム、2……アツパアーム、3…
…中間ギヤプレート、4……ポール、5……サブ
プレート、6……ピンブラケツト、7……早送り
用スプリング、8……バランス用スプリング、
9,10……フツク、11……操作レバー、12
……操作ハンドル、13……スプリング、14,
15,16……段付ピン、17,18……ピン、
19……カムプレート、20……ハンドル軸、2
1……カム状スリツト、22……溝付ピン、23
……仕切部材、24……偏心部、25……インナ
ギヤ、26……アウタギヤ、27……係止溝、2
8……ストツパ、29,30……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アウタギヤ又はインナギヤを有する中間ギヤプ
    レートと、インナギヤ又はアウタギヤを有するア
    ツパアームと、前記中間ギヤプレートとアツパア
    ームが同心部と偏心部に回動自在に取り付けられ
    且つ一端に操作ハンドルが取り付けられたハンド
    ル軸と、このハンドル軸を支持するロアアーム
    と、該ロアアームと共働して前記ハンドル軸を支
    持するサブプレートと、前記ロアアームに回動可
    能に枢着され前記中間ギヤプレートに係合しその
    ロツクを行うポールと、早送り作動開始時に該ポ
    ールを回動させ前記中間ギヤプレートのロツク解
    除を行うための操作レバーとから成り、前記ロア
    アームと前記中間ギヤプレートとの間に早送り用
    スプリングを配設し、前記ロアアームと前記アツ
    パアームとの間にバランス用スプリングを配設し
    たことを特徴とするリクライニング装置。
JP1982194429U 1982-12-21 1982-12-21 リクライニング装置 Granted JPS5997647U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194429U JPS5997647U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982194429U JPS5997647U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997647U JPS5997647U (ja) 1984-07-02
JPS6341959Y2 true JPS6341959Y2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=30417914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982194429U Granted JPS5997647U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997647U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997647U (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135141B2 (ja) 定点復帰機能付きリクライニング装置並びに同リクライニング装置を備える車両用シート
WO1986005958A1 (en) Seat reclining structure
JPH0336282Y2 (ja)
JPH06209828A (ja) シートリクライニング装置
JPH0976802A (ja) シートバック回動装置
JPS6341959Y2 (ja)
JPH0336291Y2 (ja)
JP2645583B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPH0357156Y2 (ja)
JPS6365325B2 (ja)
JPS60135338A (ja) シ−トのリクライニング装置
JP2672360B2 (ja) 両側リクライニング装置の連動機構
JP2582264B2 (ja) 自動車用シ−トのア−ムレスト取付構造
JP2807309B2 (ja) リクライニング装置
JPH0330038Y2 (ja)
JPH0334121Y2 (ja)
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0336290Y2 (ja)
JPH0436673Y2 (ja)
JPH04745Y2 (ja)
JPH06219192A (ja) 車両用シート装置
JPH0438746Y2 (ja)
JPH0437472Y2 (ja)
JPH0332272Y2 (ja)