JPS6341451A - エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物 - Google Patents

エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物

Info

Publication number
JPS6341451A
JPS6341451A JP61184677A JP18467786A JPS6341451A JP S6341451 A JPS6341451 A JP S6341451A JP 61184677 A JP61184677 A JP 61184677A JP 18467786 A JP18467786 A JP 18467786A JP S6341451 A JPS6341451 A JP S6341451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
compound
formula
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61184677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434989B2 (ja
Inventor
Shoichi Kato
彰一 加藤
Tatsumi Hayaoka
早岡 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61184677A priority Critical patent/JPS6341451A/ja
Priority to US07/078,151 priority patent/US4931474A/en
Priority to EP87111243A priority patent/EP0255935A1/en
Priority to KR1019870008625A priority patent/KR880002820A/ko
Publication of JPS6341451A publication Critical patent/JPS6341451A/ja
Publication of JPH0434989B2 publication Critical patent/JPH0434989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • A01N33/10Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur having at least one oxygen or sulfur atom directly attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なエーテル化合物に関するものであり、こ
の化合物は水田、畑地、果樹園あるいは森林に2ける殺
ダニ、殺虫剤として、あるいは衛生防害虫用剤として用
いることができる。
〔従来の技術〕
ある種のエーテル誘導体が殺ダニ剤の有効成分として有
用であることは知られている。
すなわち殺虫活性を有する3−アルキルチオ(スルフィ
ニル、スルホニル)フェニルエーテル誘導体としては下
記に示す化合物が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、前記公知化合物に比し、殺ダニ剤として
広く用いられてきた有機リン剤やデ■ イコホール(ケルセン)などに抵抗性を獲得したハダニ
類ならびに感受性の高い−・ダニ類の両者に浸れた作用
を有する殺ダニ剤を、さらには同時に殺虫剤としても有
効な化合物を見い出すべく鋭意研究を行った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的にそって研究を行った結果、下記
式ば)の3−アルキルチオ(スルフェニル、スルホニル
)フェニル フェニルアルキルエーテル誘導体が、前記
公知の殺ダニ剤に抵抗性を獲得したハダニ類ならびに感
受性の高いハダニ類の両者に優れた殺ダニ作用を見出し
たものである。さらに前記公知化合物に知られていなか
った殺虫作用をも見出したものである。
〔式中、R1は水素、塩素、メチル基または(C1〜C
3)アルコキシ基を表わし、R2は(C+基、(Ct〜
C4)アルキル基、メトキン基、フェノキシ基または(
C+ ”””’C3)アルキルチオ基を表わし、R4は
水素、塩素またはメチル基を表わしYはff!、(jf
ffl黄、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ
基を表わし、Xは0.]’Eたは2を表わし、yはOま
たは】を表わし、aは0または1を表わし、bはO〜6
の整数を表わし、CはO葦たは1を表わし、dは0〜2
の整数を表わし、eは0または1を表わし、a、 b、
 cのすべてがOとなる場合は除く。〕 弐(Ilで示されるエーテル誘導体は次の方法により製
造することができる。
(製造法人) 式 〔式中 nL、 R2およびXは前記と同じ意味を有す
る。〕 で示される化合物あるいはそのアルカリ金属塩と式 〔式中、R3,R’、 Y、 al b、 C+ d、
 e、およびyは前記と同じ意味を有するか、Aはハロ
ゲン原子、メシルオキシ基またはトシルオキシ基ヲ表ワ
ス。〕で示される化合物とを酸結合剤(脱酸剤)の存在
下、無溶媒あるいは不活性有機溶媒中、−10〜130
℃、好1しくは室温から100℃で0.5〜24時間反
応させることによって目的物を得ることができる。式(
2)で示される化合物と式1)で示される化合物とのモ
ル比は通常】二0.5〜10であり好1しくは]:0.
8〜2.0である。好適な不活性有機溶媒としてはベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘキ
サン、ヘプタン、石油ベンジンなどの脂肪族炭化水素、
クロロホルム、ジクロロメタン、トリクロロエチレンな
どのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プロ
トン供与性啄性溶媒、ジイソプロピルエーテル、ジエチ
ルエーテル、l、2−ジメトキシエタン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどのエーテル類、アセトニトリル
、プロピオニトリルなどのニトリル類、アセトン、ジイ
ソプロピルケトン、メチルエチルケトンなどのケトン類
などを用いることができる。1だ好適な酸結合剤(脱酸
剤)、とじては、たとえば水酸化アルカリ金属(NaO
H。
KOHなど)、水酸化アルカリ土類金属(Ca (0H
)2゜Mg (0H)2など)、水素化アルカリ金属、
アルキルリチウム試薬、アルカリ金属アルコラード(ナ
トリウムアルコラードなど)、アルカリ金属酸化物(N
a2O,K20など)、アルカリ金属炭酸塩(ソーダ灰
など)、アルカリ金属アミド(ナトリウムアミドなと)
、トリエチルアミン、ジアルキルアニリン、ピリジンな
どの脂肪族、芳香族第3級アミンなどがあげられる。1
だ酸結合剤としては酸化銀の使用もできる。さらに本反
応においてテトラ−n−ブチルアンモニウムプロミドお
よびベンジルトリエチルアンモニウムクロリドなどで代
表される相関移動触媒を用いることができ、その場合は
、溶媒の一つとして水を用いてもよい。
また、一般式(Tlにおいて、y=1で、Yが酸素、硫
黄またはイミノ基を表わし、  a、bおよびCのすべ
てがOとなる場合χ除き、次の方法でも製造することが
できる。
(製造法B) 式 〔式中、R’* R2+ x、a、 b オよびcは前
記と同じ意味を有するが、Yは酸素、硫黄またはイミノ
基を表わし、a、 b、 cのすべてが0となる場合は
除く。〕で示される化合物と 式 〔式中、 R”、 R’、 dおよびeは前記と同じ意
味を有し、A′はハロゲン原子、メシルオキシ基または
トシルオキシ基を表わす。〕 で示される化合物とを製造法人で述べたとほぼ同じ反応
条件にて本発明化合物を得ることができる。
同じく、一般式(Tlにおいて、y=1でYが酸素。
硫黄またはイミノ基を表わし、a、 bおよびCのすべ
てが0となる場合を除き、次の方法でも製造することが
できる。
(製造法C) 式 〔式中m R’t R2+ ’+ at bL Cf;
?よびAは前記と同じ意味を有するが、a、 b、 c
のすべてが0となる場合は除く。〕で示される化合物と 式 〔式中、R3,R’、d、およびCは前記と同じ意味を
有するが、Yは酸素、硫黄またはイミノ基を表わす。〕 で示される化合物とを製造法Aで述べたとほぼ同じ反応
条l−!1:、’(て本発明化合物を得ることができる
(製造法D) 式げ)で、=]またはx−2の化合物でy=Qのとき、
またはy=]でYが酸素、スルホニル基またはイミノ基
のときは、上述の方法によりx=0である 式 〔式中、R’+ R2,R3,R’、 3. b、 c
、 d、 eおよびyは前記と同じ意味を有するが、Y
は酸素、スルホニル基またはイミノ基を表わし、R3が
アルキルチオ基となる場合は除き、a、 b、 cのす
べてが0となる場合は除く。〕 の化合物を得た後、たとえば過酸化水素のような酸化剤
と処理することfより得ることもできろ。すなわち1.
0〜3.0倍モルの過酸化水素ケ含む酢酸中で好壕しく
はo ’c〜60℃で3〜7時間反応させるとx=1の
化合物を得ることができ、一方2.0〜5.0倍モルの
過酸化水素を含む酢酸中で好1しくは】5℃〜90℃で
2〜酸のほか、t−ブタノールなどのアルコール類。
アセトン、水あるいはこれらの混合浴媒を用いることが
できる。
式Qll+)においてx=0の化合物Yよ=]にする酸
化剤としては過酸化水素の他に、亜臭素酸ナトリウム、
有機過酸化物や・・ロゲン化物、過ヨウ素酸塩、窒素酸
化物、オゾン、金属酸化物、−事項酸素などがあり、ま
た空気酸イヒや1極酸化によっても得られる。
式(VI[l)において、=Q又はx−1ノ化合物” 
”=2の化合物にする酸化剤としては過酸化水素の他1
例えば過酸、ヒドロペルオキシド、・・ロケン、−・ロ
ゲン化剤、オゾン、酸素と遷移金属触媒、ペルオキシ硫
酸カリウム、過マンガン酸カリウム、四酸化二窒素、メ
タ過ヨウ素酸ナトリウム、酸化オスミウム(1価)、酸
化ルテニウム(■!i[Ii)、重クロム酸ナトリウム
、硝酸などがあり、1だ電極による酸化も可能である。
また式(Ilで、r=1.y=lでYがスルフィニル基
であるときは上述の方法で、r−1,y=1でYが硫黄
の化合物、すなわち 式 〔式中、R’、 R2,R3+ R’、 a、 b、 
c、 dおよびeは前記と同じ意味を有するが、R3が
アルキルチオ基となる場合は除き、a、 b、 cのす
べてが0となる場合を除く。〕 の化合物7得た後、上述の酸化方法により硫黄をスルフ
ィニル基に変逆すること:によっても得ることかでごろ
。1だ、上述の方法でX二〇、Y=JでYがスルフィニ
ル基である化合物、すなわち 式 〔式中、  R’t R2+ R3,R’、 a、 b
+ C+ dおよびe ハ前記と同じ意味を有するが、
R3がアルキルチオ基となる場合は除き−al b、 
cのすべてが0となる場合を除く。〕 の化合物を得た後、上述の酸化方法により硫黄乞スルフ
ィニル基に変換することによっても得ることもできる。
また式(11で一=2で、しかもy=]でYがスルフィ
ニル基またはスルホニル基の化合物は、上述の方法で、
=2.3/=1でYが硫黄の化合物、すなわち 式 〔式中、 R’、 R2,R3、R’、 a、 b、 
Co dおよびe kt前記と同じ意味を有するが、R
3がアルキルチオ基となる場合は除き、al b、 c
のすべてがOとなる場合を除く。〕 の化合物を得た後、上述の酸化方法により硫黄をスルフ
ィニル基に硫黄をスルホニル基に、あるいは硫黄をいっ
たんスルフィニル基に変換しそのスルフィニル基をスル
ホニル基に酸化することによって得ることもできる。
なおこの製造法りによって製造しうる化合物としては式
(11でR3が(Co −C3)アルキルチオ基の場合
は除外されろう 本発明化合物の製造に際して使用する中間体化合物のう
ち式■で示される化合物は、x−0の化合物については
、特公昭52−287s7号に教示された方法により製
造でき1.=1および、=2の化合物は、==Qの化合
物を、先に製造法りで述べた酸化法を用いることによっ
て製造することができる。
次に一般式(III)で示される化合物は、たとえば下
記(+1および(11)のような公知方法と類似した方
法で製造することができる。
(it  y=]でYが酸素、硫黄またはイミノ基を表
わすときは下記■あるいは■の方法で製造することがで
きる。
■ 〔上記式中−R”+ R’、a、bl Co dおよび
eは前記と同じ意味を有するが、Yは酸素、硫黄または
イミノ基を表わし−al b、 cのすべてが0となる
場合は除き、AおよびA′は同一または相異なり、ハロ
ゲン原子、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表わ
す。〕 ■ 〔上記式中、R3,R+ a、b、 Co aおよびe
は前記と同じ意味を有するが、Yは酸素、硫黄またはイ
ミノ基を表わし−al bl cのすべてがOとなる場
合を除き、AおよびA′は同一またはlit  y=I
−11−Yがスルフィニル基およびスルホニル基を表わ
すときは、(:)の方法でYが硫黄を表わす化合物を得
て、これを製造法りで述べた酸化の方法を用いて式(L
IDの化合物を製造することができる。
一般式(IV)で示される化合物は、たとえば下記のよ
うな公知方法と類似した方法で製造することができる。
〔式中、R’l R2+ x+ al b bよびCは
前記ト同じ意味を有し、Yは酸素、tliI黄またはイ
ミノ基を表わし、a、 b、 cのすべてが0となる場
合は除き、Zは水素またはアルカリ金属を表わし、Aお
よびA′は同一または相異なり、ハロゲン原子、メシル
オキシ基またはトシルオキシ基を表わす。〕 一般式(VL)で示される化合物は、上記式(IV)の
化合物を製造した方法に進じて製造することができる。
〔式中s R’+ R2+ z+ a、bおよびc ハ
前記と同じ意味を有するか、a、b、cのすべてがOと
なる場合は除き、Zは水素またはアルカリ金属を表わし
、AおよびA′は同一または相異なりハロゲン原子、メ
シルオキシ基葦たはトシルオキン基ケ表わす。〕 不発明の式(IIの化合物において、nlにおける(C
1〜C3)アルコキン基としては、たとえばメトキシ、
エトキシ、n−プロポキシ基などヲR2における( C
,〜C6)アルキル基としては、メチル、エチル、n−
プロピル、i−プロピル、n−ブチル、S−ブチル、l
−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、2,2−ジメチ
ル−〇−プロピル、n−ヘキシル基などを、R3におけ
る(C+〜C,)アルキルチオ基としてはメチルチオ、
エチルチオ、n−プロピルチオ基などを挙げることがで
きる。
本発明化合物を実際に使用する場合、使用目的に応じて
その1¥!単体で使用できるが、効果?助長あるいは安
定にするために濃薬補助剤を配合して製剤とし、これを
直接使用するか必要に応じ希釈するなどして適用するの
が一般的である。本発明化合物の製剤化にあたっては何
ら特別の条件ケ必要とせず、農薬製造分野において一般
的に行われている方法により粉剤、粒剤、微粒剤、水和
剤、フロアブル剤、乳剤、マイクロカプセル剤、油剤、
エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊取線香、電気蚊取など)、
フォノキングなどの煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌などの
任意の製剤形態にして使用できる。
ここに言う農薬補助剤としては担体(希釈剤)およびそ
の他の補助剤、たとえば展着剤、乳化剤、湿展剤、分散
剤、固着剤、崩壊剤などを挙げることができる。液体担
体としてはトルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、
メタノール、ブタノール、グリコールなどのアルコール
順、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド等の
アミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、
メチルナフタレ/、ノクロヘキサン、動植物油、脂肪酸
、脂肪酸エステルなど、普だ灯油、軽油等の石油分留物
などがあげられる。
固体担体としてはクレー、カオリン、メルク、珪藻土、
シリカ、炭酸力ルンウム、モンモリロナイト、ベントナ
イト、長石、石英、アルミナ、鋸屑などがあげられる。
1だ乳化剤ぼたは分散剤としては通常界面活性剤が使用
され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリウム、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルベタインな
どの陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、非
イオン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤があげら
れる。
又、展着剤としてはポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテノペホリオキシエチレンラウリルエーテルなどが
あげられ、湿展剤としてはポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテルジアルキルスルホサクシネートなどがあ
げられ、固着剤としてカルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコールなどがあげられ、崩壊剤とシテハリ
グニノスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム
などがあげろり、る。
さらにこれら本発明化合物は2種以上の配合使用によっ
て、より優れた殺虫、設ダニカ?発現させることも可能
であり、1だ他の生耶活性物質、タトエハアレスリン、
フタルスリン、パーメスリン、テカメスリン、フェンバ
レレート。
α−シアノ−3−フェノキシベンジル2.2− シクロ
ロー1−(4−エトキシフェニル)シクロプロパン−1
−カルボキシレートなどのピレスロイドおよび各種異性
体、除虫菊エキス、DDVP。
フェニトロチオン、ダイアジノン、テメホスなどの有機
リン糸殺虫剤、N A C,Ni T M C,B P
 M C、ビリマーなどのカーバメート系殺虫剤、その
他の役虫剤、殺ダニ剤あるいは殺菌剤、殺線虫剤、除草
剤、植物生長調整剤、肥料、BT剤、昆虫ホルモン剤そ
の他の農薬などと混合することによりさらに助力のすぐ
れた多目的組成物をつくることもでき、また相剰効果も
期待できる。
さらに、たとえばビペロニルプトキサイド。
ザルホキサイド、サフロキサンなどのピレスロイド用共
力剤として知られているものを加えることにより、その
効力?数倍にすることもできる。
1だ1本発明化合物は光、熱、酸化等に安定性が高いが
、必要に応じ酸化防止剤あるいは。
紫外線吸収剤、たとえばBHT、BHAのようなフェノ
ール類、α−ナフチルアミンなどのアリールアミン類あ
るいはベンゾフェノン系化合物類を安定剤として適宜加
えることによって、より効果の安定した組成物を得るこ
とができる。
本発明組成物中における有効成分含有量は製剤形態、施
用する方法その他の条件により異なり場合によっては有
効成分化合物のみでもよいが通常は0.2〜95%(重
量)好ましくは0.5〜80%(重量)の範囲である。
本発明の組成物の使用量は剤形、施用する方法1時期、
その他の条件によって変るが、農園芸用剤、森林防害虫
用剤及び牧野害虫用剤は通常10アール当り有効成分量
で10〜300g、好1しくは15〜200gが使用さ
れ、衛生防害虫用剤は通常1 rrl当り有効成分量で
2〜200■、好1しくは5〜100■が使用される。
たとえば粉剤は10アールあたり有効成分で】5〜12
0g、粒剤は有効成分で30〜240g、1だ乳剤は有
効成分で40〜250gの範囲である。しかしなから特
別の場合には、これらの範囲を越えることが、または下
1わることが可能であり、1だ時には必要でさえある。
本発明の殺ダニ、殺虫組成物の適用できる具体的な害虫
基を挙げる。
半翅目(Hem1ptera )からたとえばツマグロ
ヨコバイ(Nephotettix cinctice
ps )、セジロウンカ(Sogatella fur
cifera)、トビイロウンカ(Ni1apa−rv
ata Iugens )+ ヒメトビウンカ(Lao
delphax 5tri−atellus )、ホン
へりカメムシ(Riptortus clavatus
)、ミナミアオカメムシ(Nazara virick
+la ) 、ナシグンバイ(5tephanis n
ashi ) 、オンシツコナジラミ(Trialeu
rodes vaporariorum )、ワタアブ
ラムシ(Aphis gossypii )、モモアカ
アブラムシ(Myzuspersicae ) 、ヤノ
ネカイガラムシ(Unaspis yanone−ns
is )、鱗翅目(Lepidoptera )からた
とえばキンモンホンガ(Phyllonorycter
 ringoneella ) 、=Iナガ(Plut
ella xylostella )、ワタミガ(Pr
omalactisinonisema )、コカクモ
ンハマキ(Adoxophyes orana)、マメ
シンクイガ(Leguminivora glycin
ivorella )、コブノメイガ(Cnaphal
ocrocis medinalis )、ニカメイガ
(Chilosuppressalis ) 、アワツ
メイガ(0striniafurnacalis へヨ
トムガ(Mamestra brassicae )、
アワヨトウ(Pseudaletia 5eparat
a ) 、ハスモンヨトウ(5podoptera l
1tura)、イネットムシ(Parnaragutt
ata )、モンシロチョウ(Pieris rapa
e crucivora八鞘翔目[Coへeopter
a 〕からたとえばドウガネプイグイ(Anomala
 cuprea ) 、 ?メコガネ(Popilli
aj3ponica )+イネゾウムシ(Echino
cnemus soqameus)、イネミズゾウムシ
(Li5sorhoptrus oryzophilu
s )、ボールウイーピル(Anthonomus g
randis )、イネドロオイムシ(Oulema 
oryzae )%コーンルートワーム(Diabro
tica undecimpunctata ) 、コ
クゾウムシ(Leptinotarsa deceml
ineata )、ヒメマルカツオプシムシ(Anth
renus verbasci )、コクヌスト(Te
nebro−ides mauritanicus )
、コクゾウムシ(Sitophiluszeamais
 )、ニジュウヤホシテントウ(Henosepi I
a−chna vigintioctopunctat
a ) 、アズキゾウムシ(Ca、llo−5obru
chus chinensis )、マツノマダラカミ
キリ(Monochamus altern、atus
 )、ウリハムシ(Au1acopho−ra  fe
moralis  ) 膜翅目[Hymenoptera ]  として、たと
えばカブラババチ(Athalia rosae ja
ponensis )、ルリチュウレンジハバナ(Ar
ge 51m1lis )、双翅目(Diptera 
)としてたとえばネクタイイエ力(Cu1ex pip
iensfatigans )、ネッタイシマ力(Ae
des aegypti ) 、ダイズサヤタマパエ(
Asphondyliasp、)、タネバエ(Hyle
mya platura )、イエバエ(Musca 
domesticavicina )、ウリミバエ(D
acuscucurbitae )、イネハモダリバエ
(Agromyza oryzae ) 、陰翔目(A
phani−ptera )としてヒトノミ(Pu1e
x 1rritans )、ケオプスネズミノミ(Xe
nopsylla cheopis )、イスノミ(C
tenocephalides canis )、総翔
目(−Thysanoptcra :1としてチャノキ
イロアザミウマ(5cirtothripsdorsa
lis )、ネギアザミラ? (Thrips tab
aci )、ミナミキ(0アザミウT (Thrips
 palmi )、イネアザミラ? (Ba1ioth
rips biformis ) 、  シラミ目(A
r+oplura 〕として、たとえばコロモジラミ(
Pediculus humanus corpori
s )、ケシラミ(Pthiruspubis )、チ
ャタテムシ目(Psocoptera )として、たと
えばコチャタテ(Trogium pulsatori
um )、ヒラタチャタテ(Liposcelis b
ostrychophus )、直翅目C0rthop
tera ’Jとしてケラ(Gryllotalpa 
africana )、トノサマバッタ(Locust
a migratoria ) 、  コバネイナゴ(
0xyayezoensis )、チャバネゴキブリ(
Bla−ttella germanica )、クロ
ゴキブリ(Periplanetafuliginos
a )、ダニ目CAcarina :) として、たと
えばナミハダニ(Tetranychus urtic
ae )% ミカンハダニ(Panonychus c
itri )、ニセナミハダニ(Tetran−ych
us cinnabarinus )、カンザワハダニ
(Tetranychuskanzawai ) 、 
 リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、
オウトウハダニ(Tetranychus vienn
ensis )、ミカンサビダニ(Aculus pe
lekassi )、チャノホコリダニ(Polyph
agotarsonemus 1atus )、スギノ
/為ダニ(Oligonychus hondoens
is )%ナシサビダー” (Epitri−meru
s pyri )、シクラメンホコリダニ(Stene
otar−sonemus pallidus ) 、
カキヒメハダニ(Tenuipalpuszhizhi
lashviliae )、チャノヒメハダニ(Bre
vipalpusobovatus ) 、クロバーハ
ダ= (Bryobia praetiosa )、ブ
ドウサビダニ(Calepitrimerus vit
is )、ケナガコナダ= (Tyrophagus 
putrescenticae )、ネダニ(Rhi−
zoglyphus echinopus )0〔本発
明の効果〕 本発明化合物はノ・ダニに対して殺成虫、殺卵および殺
褥化幼虫作用と、・・ダニの各ステージにおいていずれ
も致死作用を示し、1だ接触的に種々な害虫を高率で防
除することができ、しかもホスト作物に対する薬害はほ
とんど認められない優れた殺ダニ、殺虫剤である。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明?説明する。
合成例 合成例1. 製造法人による】−(4−クロロペンジノ
i・オキシ)−4−メチル−3−n−プロピルチオペ/
ゼン(化合物番号嵐18)の合成: 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール12g
と4−クロロベンジルクロIJ )’ 10.7 gと
無水炭酸カリウム6、4 ’g’!”7七トン50mI
中で撹拌する。8時間還流撹拌した後、冷却し内容物を
200 ml氷水中に注入し、これをトルエン100m
1で2回抽出する。トルエン層暑水洗した後、無水硫酸
す) IJウムで乾燥する。ついで溶媒留去して得た残
渣をn−ヘキサンから再結晶すると目的の]−(4−1
0ロペンジルオキシ)−4−メチル−3−n −7”ロ
ピルチオベンゼン13.8g(収率71.4%)を無色
結晶として得た。mp、35〜36℃。
PMR(CDCl3 )δ: 1.01 (t+ 3H
)、1.61 (m、 2H)+2.27 (p+ 3
0)、 2.82 (t、 2HL 4.97 (p+
2I−1)、6.63(d−d、IHL 6.84(d
、IH)。
7.03(d、 IH)、 7.32(p+ 4H)p
pm。
合成例2.製造法Aによる1−ベンジルチオ−3−(4
−メチル−3−n−プロピルチオフェノキシ)−〇−プ
ロパン(化合物番号%36)の合成: ■ 中間体 J−ベンジルチオ−3−10ローn−プロ
パンの合成: ベンジルメル力ブタン24.8g、]−]ブロモー3−
クロローn−プロパン37.6 g、テトラブチルアン
モニウムプロミド3gと20%水酸化ナトリウム水溶1
100m17室温で5時間。
50℃で3時間はげしく攪拌する。
反応液を200m1水中に注入し、トルエン150m1
ずつで2回抽出する。トルエン層を5%水酸化す) I
Jウム水溶液、水および飽和食塩水で洗った後、無水硫
酸す) IJウムで乾燥する。
溶媒を留去して得た残渣を蒸留すると目的の1−ベンジ
ルチオ−3−クロロ−〇−プロパン33.5g(収率8
3,4%)を無色油状物として得た。bp、120〜]
 21 ’C/ 1.5mmHg。
■ 目的4勿]−ベンジルチオ−3−(4−1チル−3
−n−プロピルチオフェノキシ)−〇−プロパンの合成
二 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール1.8
g、ベンジルテトラエチルアンモニウムクロリド0.2
g、40%水酸化ナトリウム水溶液10m1、トルエン
1 mlおよび■で得たJ−ベンジルチオ−3−クロロ
−n−プロパ72.0(gを80℃で激しく撹拌すると
7時間後には反応が終了する。今後、反応液を]00m
1水中に注入し、150m1トルエンで2回抽出する。
トルエン層は水洗後、溶媒留去する。得られた残′/i
¥ンシリカゲル力ラムクロマト(展開溶媒:トルエ7+
n−ヘキサン)にて精製すると目的の1−ベンジルチオ
−3−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェノキシ
ラーn−プロパン3.0g(収率86.6%)を無色油
状物として得た。nD 1.5904゜ PMR(CDCh)  δ:1.03(t、3H)、1
.65(m。
2H)、1.98(m、2H)、2.27(p、3H)
2.59 (t、 2H)、 2.8s (t、 2H
)、 3.70合合成3.製造法Bによる1−(4−1
−ブチルベンジルチオ)−3−(4−メチル−3(−n
−プロピルチオ−フェノキシ)−n−プロパン(化合物
番号隘88)の合成:D 中間体 】−クロロ−3−(
4−メチル−3−〇−プロピルチオフェノキシフ−n −プロパンの合成: 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール36.
4g、3−プロモー1−クロロ−n−プロパン35g、
テトラブチルアンモニウムプロミド3gを10%水酸化
ナトリウム水溶液中に入れ、混合物を室温で2時間、5
0℃で6時間激しく撹拌する。反応後、内容物4200
m1水中に注入し、トルエン200 mlで2回抽出丁
ト る。受ルエン層を水洗後、トルエンを留去して得た残渣
をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒:トルエン+n
−ヘキサンンにて精製すると目的の1−クロロ−3−(
4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノキシ)−n
−7’フロン40g(収率77.3%)を無色油状物と
して得た。nDl、5505゜ ■ 中間体 3−(4−メチル−3−n−プロピルチオ
フェノキシ)−n−プロピル− メルカプタンの合成二 ■で得た1−クロロ−3−(4−メチル−3−n −7
’ロピルチオフ:ノキシ)−n−プロパン2.6gとチ
オウレア1.2ge95%エタノール15mI中で5時
間攪拌還流する。これを濃縮して得た残渣に水酸化カリ
ウムlogを水50m1に溶かした級を加え、70’C
〜80℃で5時間加熱攪拌する。
今後、濃塩酸を滴下して酸性にした後、ベンゼン50m
1’4加え、ベンゼン層を分取する。ベンゼン馨留去し
て得た残渣ヲすばやくシリカゲルカラムタロマド(展開
溶媒:酢酸エチル+n−ヘキサン)にて精製すると目的
の3−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェノキシ
)−n−プロピルメルカプタン1.2g(収l546.
8%を無色油状物として得た。
PMR(CDCb)δ: 1.00 (t、 3H)、
 1.37 (p。
IH)、1.65 (m、 2l−1)、1.99(t
、2H)。
2.23(p、3H)、2.68(m、4H)、3.8
6(t、 2H)+ 6.36 (d−d、 ] HL
 6.56 (d。
] IH、6,80(d、 l I−1) ppm0■
 目的物 ]−(]4−t−ブチルベンジルチオンー3
(4−メチル−3−n−プロピ ルチオフェノキシ) −n −フロパンの合成: 水酸化ナトリウム5gを水】Omlに溶かす。
この中に■で得た3−(4−メチル−3−n −プロピ
ルチオフェノキシ)−〇−プロピルメルカプタン1.2
g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.2g
、トルエン1 mlおよび1−ブチルベンジルクロリド
1.0gを加え、この混合物を80〜90℃で5時間激
しく攪拌する。
今後、ここにトルエン50m1Y加え、トルエン層を分
取する。トルエン層は水洗後、無水硫酸ン ナトリウム
で乾燥する。トルエンを留去して得た残渣乞シリカゲル
カラムクロマト(展開溶媒二トルエフ + n−ヘキサ
ン)で精製すると目的の1−(4−t−ブチルベンジル
チオ)−3−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェ
ノキシフ−n−プロパン1.0g(収出55.2%)?
無色油状物として得た。nDl、 5706 。
PMR(CDCb)  δ :  1.04  (t、
  2H)、  1.31  (r)+9I−iL  
1.70 (m、2HL  2.05 (m、2H)。
2.28 (p、3H)、2.62 (t、2H)、2
.87(t、2H)、3.69(1)、2H)、4.0
0(t。
2H>、6.59(d−d、IHL  6.80(d、
IH)。
7.02(d、  IHL  8.27(d、  4H
)ppm。
合成例4.製造法Cによる1−(4−ブロモフェニルチ
オ)−5−(4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェ
ノキシ)−n−ペンタン(化合物番号陥89)の合成: ■ 中間体 J−ブロモ−5−(4−メチル−3−〇−
プロピルチオフェノキシC−n −ペンタンの合成: 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール36.
5g、1.5−ジブロモペンタン115g、水80m1
.テトラブチルアンモニウムプロミド0.5gおよびト
ルエンlQmlの混合物を激しく攪拌し80℃〜90℃
に加熱する。この温度を保ちながら水酸化ナトリウム8
.6gを水20m1に溶かした液を1時間にわたって滴
下する。滴下後2時間撹拌す−ろと反応は終了する。
今後、トルエン150m1¥加えて1分液する。
トルエン層は水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
ついでトルエンおよび過剰の1,5−ジブロモペンタン
を減圧にて留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマ
ト(展開溶媒:トルエン千〇−ヘキサンフにて精製する
と目的の1−ブロモー5−(4−メチル−3−n−プロ
ピルチオフェノキシ9−n−ペンタン45.9g(収率
69.3%)を無色油状物として得た。
nDl、5569゜ ■ 目的物 ]−(]4−ブロモフェニルーy−オ −
5−(4−メチル−3−n−プロピル チオフェノキシ)−ローペンタンの合 成: 水酸化ナトリウム]Ogを水20m1に溶かしここに7
1−プロモチオフ二ノール2.0g、テトラブチルアン
モニウムプロミド0.5g、トルエン3 mlおよび■
で得た】−ブロモ−5−(4−メチル−3−n−プロピ
ルチオフェノキシラーn−ペンタン3.3gを加゛鼠二
;’80〜90℃で4時間激しく撹拌する。今後、反応
液’tloOmlの水中に注入し、これを150m1の
トルエンで2回抽出する。トルエン層は水および飽和食
塩水で洗った後、溶媒を留去する。得られた残渣暑シリ
カゲルカラムクロマト(展開溶媒:トルエ7 + n−
ヘキサン)で精製すると目的の1−(4−ブロモフェニ
ルチオ)−5−(4−メチル−3−n −7’ロピルチ
オフエノキシ)−n−ペンタン3.5g(収率79.6
%)を無色結晶として得た。さらにこれをn−ヘキサン
から再結晶するとmp−42〜43°C乞示した。
PMR(CDCl5)δ:1.03(t、3H)、1.
65(m。
(d、IH)、 7.1s(a、2H)、 7.37(
a、2I−1) ppmn 合成例5.製造法Cによる2−ベンジルチオ−1−(4
−メチル−3−n−プロピルチオフェノキシ) −n 
−フロパン(化合物番号%72)の合成〒 ■ 中間体 2−(4−メチル−3−n−プロピルチオ
フェノキシ) −1so−プロパツールの合成: 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール10g
、テトラブチルアンモニウムプロミド0.5g、)ルエ
/10m1および20%水酸化ナトリウム水溶液を激し
く攬拝し、室温でプロピレンオキシド5gを滴下する。
滴下後70℃で5時間撹拌をつづけると反応は終了する
今後、反応液に水100 mlとトルエン100m1を
腑えてトルエン層乞分取する。トルエン層はさらに10
0m1の水で洗って無水硫酸ナトリウムで乾燥する。ト
ルエン乞留云して得た残渣をシリカゲルカラムクロマト
(展開鹸媒:酢酸エチル十〇−ヘキサ/)にて精製する
と目的の2−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェ
ノキシ) −1so−プロパツール5.8g(収率53
.0%)を淡黄色油状物として得た。
nDl、5496゜ ■ 中間体 】−(4−メチル−3−n−プロピルチオ
フェノキシ)−2−(4−トリ ルスルホニルオキシ) −n −7’ロパンの合成: ■で得た2−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェ
ノキシ) −1so−プロパツール5.8gをピリジン
B mtに溶かし、これt−20℃に冷却する。攪拌下
、4−11Jルスルホニルクロリド5.1gを少量ずつ
加える。添加後しだいに室温にもどし、室温で3時間攪
拌後、1511+1の35%塩酸と150m1の氷水の
混合液に注入する。これをトルエン150m1で2回抽
出し、トルエン層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
する。溶媒留去して得た固体の残渣をトルモノ十〇−ヘ
キサンの混合溶媒にて再結晶して、目的の1−(4−メ
チル−3−n−プロピルチオフェノキシ)−2−(4−
)リルスルホニルオキシ)−n−プロパン6.3g(収
率66.3%)を淡黄色結晶として得た。mp−53〜
54℃。
■ 目的物 2−ベンジルチオ−1−(4−メチル−3
−n −7”ロビルチオフエノキシ)−n−プロパンの
合成: 10%水酸化ナトリウム水溶液35m1にベンジルメル
カプタン2.0g、テトラブチルアンモニウムプロミド
0.5gおよび■で得た1−(4−メチル−3−n−プ
ロピルチオフェノキシン−2−(471リルスルホニル
オキシ)−n−プロパン5.2gを加え、55〜60℃
で6時間激しく攪拌する。今後、水50m1およびトル
エン100m1を加え撹拌し、トルエン層を分取する。
トルエン層は水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。溶媒留去して得た残dl’tシリカゲルカラムクロマ
ト(展開溶媒:トルモノ十〇−ヘキサン)にて精製する
と目的の2−ベンジルチオ−】−(4−メチル−3−n
−プロピルチオフェノキシ)−n−プロパン4.5g(
収率96.2%)?:無色油状物として得た。
nDl、 5875゜ PMR(CDCl5)δ: 1.03 (to 3H)
、 1.34 (d。
3H)、1.64(m、2H)、2.27(p、2H)
2.84 (t、2H)s  2.97 (m、IH)
−3,83(p、2H)、3.90(me  2H)、
6.52(d−d。
IH)、  6.78(d、IH)、  7.01(d
、  lH)。
7.29 (pe  5H) I)pm0合成例6.製
造法りによる1−(4−メチル−3−n−7’ロピルス
ルフイ3ルーフエノキシ)−2−フェノキシエタン(化
合物番号遅32)の合成: 物番号N31)の合成: 水酸化カリウム3.6gをメタノール50m1に溶かす
。ここに4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノー
ル10g’a’加え、濃縮して乾燥して4−メチル−3
−n−プロピルチオ−フェノールのカリウム塩を得る。
これにN、N−ジメチルアセト了ミド50m1を加え溶
解する。全体を、水浴で冷却し、撹拌下l−クロロー2
−フェノキシエタン8.6gを滴下する。滴下後、室温
にしだいに戻してから50℃に加熱して4時間撹拌をつ
づける。今後、内容物9200m1の水中に注入し、こ
れ?:150m1hルエンで2回抽出する。トルエン層
を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒留去し
て得た残渣Zシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒:ト
ルモノ十〇−ヘキサン)にて精製すると目的の1−(4
−メチル−3−n−プロピルチオフェノキシ)−2−フ
ェノキシエタン15g(収率90.3%)を無色結晶と
して得た。これはシクロヘキサンにて再結晶するとmp
、72.5〜73℃を示した。
■ 目的物 1−(4−メチル−3−n−プロピルスル
フィニルフェノキシ)−2−フ ェノキシエタンの合成: ■で得た1−(4−メチル−3−n−プロピルチオフェ
ノキシ)−2−フェノキシエタン5.6gを酢酸30m
1およびアセトン5 mlに溶かして10℃以下に冷却
する。攪拌下、35%過酸化水素水3 ml Y滴下し
、しだいに室温にもどす。室温で2時間攪拌した後、内
容物夕200mlの氷水に圧入する。これをトルエン1
00m1で2回抽出し、トルエン層を5%水酸化ナトリ
ウム水浴液で2回、水で2回洗った後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去した残7fLをトルエン
十〇−ヘキサンの混合溶媒で再結晶すると目的の1−(
4−メチル−3−n−プロピルスルフィニルフェノキシ
)−2−フェノキシエタン5.6g(収率95.1%)
を無色結晶として得た。mp−] ] 5〜116℃。
PMR(CDCl3 )δ: 1.06 (t、 3H
)、 1.57〜2.00(m、 2HL 2.29(
1)、 3H)、 2.7] (t、 2H)、f4.
3 5  (p、   4HL   6.9 0〜7.
5 2  (m、   8HCppm。
合成例7. 製造法りによる]−ベンジルスルフィニル
−3−(4−メチル−3−n−プロピルスルフィニルフ
ェノキシ) −n −フロパン(化合物番号%50)の
合成: ■ 中間体4−メチル−3−n −フロビルスルフィニ
ルフェノールノ合成: 4−メチル−3−n−プロピルチオ−フェノール5gY
酢酸30m1に溶かし、水冷下35%過酸化水素4.7
gを滴下する。1・薯下後しだいに室温にもどしその後
2時間攪拌する。反応液ケ150m1氷水中に注入し、
これをベンゼン50m1で2回抽出する。ベンゼン層を
飽和重曹水で2回洗い、さらに水洗する。これを無水硫
酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去すると目的の4−メチ
ル−3−n−プロピルスルフィニルフェノール4.7g
(収率86.5%)乞無色結晶として得た。これはエタ
ノール十石油エーテルから再結晶することができ、mp
、84〜85℃を示した。
■ 中間体 1−ベンジルスルフィニル−3−クロロ−
n−プロパンの合成: 合成例2の■で合成した1−ベンジルチオ−3−クロロ
−n−プロパン12gを酢酸59m1に溶かし、10℃
以下で35%過酸化水素水8.7gを攪拌下に滴下する
。滴下後、しだいに室温にもどし、さらに4時間撹拌す
る。反応液は300m1氷水中に注入し、これを塩化メ
チレン150m1ずつ2回抽出する。塩化メチレン層は
5%水酸化ナトリウム水溶液で2回洗った侵水洗し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。塩化メチレンを留去す
ると無色固型物が残る。これをローヘキサンで洗うこと
により目的の1−ベンジルスルフィニル−3−10ロー
n−プロパン12.6g(収率96.9%)を無色結晶
として得た。mp、70〜71 ℃。
■ 目的物 I−ベンジルスルフィニル−3−(4−メ
チル−3−n−プロピルスル フィニルフェノキシ) −n −プロパンの合成: 水酸化カリウム0.9gYメタノール30m1に俗かし
、ここに■で得た4−メチル−3−n−プロピルスルフ
ィニルフェノール2.7gY加え」縮する。得られた4
−メチル−3−n−プロピルスルフィニルフェノールの
カリウム塩をヨく乾燥してから30m1ON 、N−ジ
メチルアセトアミドに溶かす。攪拌しながらここに■で
得たI−ベンジルスルフィニル−3−1’ロローn−プ
ロパン2.8gを加える。70℃で3時間借拌後1反応
液ケ300m1氷水中に注入する。塩fヒメチレン10
0m1で2回抽出し、塩化メチレン層ン5%水酸化ナト
リウム水溶液で2回洗った後、水洗し、さらに無水硫酸
ナトリウムで乾燥する。塩化メチレンを留去すると固型
の残渣が得うれ、これをトルエン十〇−へキサンで再結
晶することにより目的の1−ベンジルスルフィニル−3
−(4−メチル−3−n−プロピルスルフィニルフェノ
キシ)−n−プロパン3.0g(収率61.4%)を無
色結晶として得た。
mp−92〜94℃。
PMR(CDCb)δ: 1.08 (t、 3HL 
1.50〜2,08(m+ 2H)、 2.26 (m
、 2H)、 2.30 (0゜3H)、 2.60〜
2.95 (m、 4H)、 4.02 (p。
2H)、 4.12 (t、 2HL 6゜87 (d
−d、 ] IH。
7.11 (d、 IH)、 7.20〜7.55 (
bp、 6H)ppm0矢にこれらの合成例に示した製
造法に臨じて製造した本発明化合物の代表的なもの2第
1表に示した。
製剤例 製剤例1. 乳 剤 本発明化合物20部にキシレン−メチルナフタレンの混
合液65部を加え溶解し1次いでこれンこアルキルフェ
ノール酸化エチレン縮合物とアルキルベンゼンスルホン
酸カルシウムの混合物(8:2)15部を混合して乳剤
とする。本則は水で希訳し散布液として使用する。
製剤例2.水相剤 本発明化合物20部にカオリン35部、クレー30部、
珪藻土7.5部を混合し、さらにラウリン酸ソーダとジ
ナフチルメタンスルホン酸ナトリウムの混合物(1:I
J7.5部を混合して微粉砕して粉剤?得る。
本則は水で希釈し散布液として使用する。
製剤例3 粉 剤 本発明1ヒ合物]部にタルクと炭酸カルシウムの混合物
(]:I)97部?加え混合磨砕して光分均等に分散配
合しγこ鏝、さらに無水硅酸2部を添加し、混合粉砕し
粉剤とする。本則はこ01″!散布して使用する。
製剤例41粒 剤 本発明化合物2部をベントナイト微粉末48部、メルク
48部、リグニンスルポン酸ナトリウム2部と混合した
後、水暑加え均等になるまで混練する。次に射出成型機
を通して造粒し、整粒機、乾燥機篩を通すことにより粒
径0.6〜11の粒剤とする。本則は直接水田面および
土1面に散粒して使用する。
製剤例5. 油 剤 本発明化合物0.1部にビペロニルブトキサイド0.5
部を加え白灯油にG解し、全体7100部とすると油剤
ができる。本則はこのま″1使用する。
製剤例6. エアゾール 本発明化合物0.4部、ピペロニルブトキサイド20部
、キシレン6部、脱臭灯油7.6部を混合溶解し、エア
ゾール容器に元てんし、バルブ部分!取り付けた後、バ
ルブ部分を通じてフレオン86部を加圧光てんすればエ
アゾールとなろ。
次に本発明の効果を試験例により具体的に説明する。
対照化合物は以下に示す(2)、(BliClの比較化
合物を用い本発明化合物と同様にして試験に供した。
試験例 試験例1. ナミハダニ成虫に対する効果本発明化合物
及び比較化合物について原体が結晶の場合には20%永
和剤、原体が油状物の場合には20%乳剤ビ製剤例1お
よび2に従って製造し、供試薬剤とした。
試験方法:径9crnの素焼鉢に栽植したいんげんの初
生葉χ3crn×3cm程度の大きさて整形し、有機リ
ン剤感受性系統 (札幌産]の雌成虫な6葉】5頭を 小筆7用いてていねいに接種する。
1日間25℃に調整された温室内に 静置する。成虫接種1日後、死虫及 び不健全虫を取り除き、各供試薬剤 の有効成分が400 ppmになるように水で希釈した
処理液に10秒間浸 漬した。処理後上記温室内に静置し た。48時間後実体顕微鏡下で・・ダ ニの生死虫数を調査し、殺虫率を算 出した。その結果を第2表に示す。
試験例2.有機リン剤およびディコボール(ケ■ ルセン〕抵抗性系統のナミハダニ成虫、卵および群化幼
虫に対する効果 本発明化合物および比較化合物について原体が結晶の場
合には20%水相剤、原体が油状物の場合には20%乳
剤乞製剤り111および2に従って製造し、供試薬剤と
した。
試験方法:シャーレに水を含1せた厚さ1.5 cmの
ウレタンを入れ、その上に濾紙2 置く。さらにこの上にいんげんの初 生葉’%’ 2 crnx z−の大きさにカットした
ものを葉裏を上にして2枚、少 し離して置く。殺成虫試験の場合、 シャーレあたり40個体の有機リン ■ 剤およびディコホール(ケルセン) 抵抗性系統(長野産9の雌成虫を小 筆で移し、24時間後に不健全虫を 除去する。、殺卵および殺靜化幼虫試 験の場合、シャーレあたり5個体の 同系統の雌成虫を小筆で移し、2・1 時間産卵させた後、雌成虫ケ除去し 産卵数7記録する。ついでこれらの シャーレに対してみずは式回転散布 塔乞用いて各供試薬剤の有効成分が 200 ppmになるように水に希釈した処理液浴5 
ml f圧力260〜280mmI(gで散布する。薬
剤処理後のシャーレは温度調節された室内(25 士2°C)に静置した。
成虫の生死の判別は処理2日後、 卵の生死の判別は処理7日後に未郷 化卵数ヶ調査し、さらに群化した幼 虫の生死数を記録し、死去率を算出 した。さらにホスト植物いんげんに 対する薬害も判定した。それらの結 果2第3表に示す。
第3表 試、検測3.ミカンハダニ成虫、卵2よび群化幼虫に対
する効果 試譬例2と同じ方法により行い、ナミハダニのかわりに
ミカンハダニ(興津産)乞いんげんのかわりに温州みか
んの葉を用いた。それらの結果を第4表に示す。
第4表 試演例61トビイロウンカに対する効果試験例】と同様
K t、て本発明化合物及び比較化合物の20%水和剤
あるいは20%乳剤を製剤例】および2に従って製造し
、供試薬剤とした。
試゛、倹方法:3ないし4葉期のイネ5ないし6本を1
株とし、各供試薬剤の有効成分 が200 pI)mになるように水で希釈した処理液に
】5秒間浸漬した。
風乾後、直径4.5Crn、高さ15cmのガラス製円
筒に入れ、これにトビ・イ ロウ/力(加世田塵)の雌成虫10 頭を放虫し、金網のフタでおおい、 ガラス温室内に静置した。処理8日 後、生死工数を調食し、殺虫率を算 出した。結果は2連の平均値で第5 表に示した。
第5表 試験例5. コナガ幼虫に対する効果 本発明化合物及び比較化合物について原体が結晶の場合
には20%水和剤、原体が油状物の場合には20%乳剤
を製剤例Jおよび2に従って製造し、供試薬剤とした。
試験方法:キャベツ本葉10葉程度に生育したキャベツ
の中位葉を切りとり、各供 試薬剤の有効成分が200 ppmになるように水で希
釈した処理液に15 秒間浸漬した。風乾後、径9Crnのプラスチック容器
に入れ、コナガ3合 幼虫15頭を容器中に1ri虫した。
容器には小穴を5〜6ケ所あけたふ た乞して、25°Cの定温室内に静置 する。処理、放虫してから10日後 に生死工数を調査し、殺虫率乞算出 した。結果は2運の平均値で第6表 に示した。
第6表 特許出願人 日本イヒ努株式会社 、手  続  補  正  書 昭和乙2年ら月 6日 特許庁長官 黒 1)明 i  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第184677号 2、発明の名称 エーテル誘導体およびそれを有効成分 とする殺ダニ、殺虫組成物 3・ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区富士見−丁目11番2号(40B)日本
化薬株式会社 代表者 取締役社長 坂野常和 4、代理人 東京都千代田区富士見−丁目11番2号(自 発) 補  正  の  内  容 (1)  明細書第6頁下から2行の「殺虫活性」を「
殺ダニ活性」と訂正する。
(2)  同第7頁1行の「同じ意味を有するか、Aは
」を「同じ意味を有するが、a、b、c  のすべてが
Oとなる場合を除き、Aは」と訂正する。
(3)  同第19頁4行の「R2」の前に「、」を挿
入する。
(4)  同第24頁8行の「半翅目」を「半翅目」と
同下から3行の「鱗翅目」をrM膜翅目と、同第25頁
9行の「鞘翅目」を「鞘翅目」と、同第26頁4行の「
膜翅目」を「膜翅目」と、同6行の「双翅目」を「双翅
目」と、同12行の「膜翅目」を「膜翅目」と、同15
行の「低翔目」を「膜翅目」と、同第27頁4行の「直
翅目」を「直翅目」とをそれぞれ訂正する。
(5)  同第25頁5行の「ヨトムガ」を「ヨトウガ
」と訂正する。
(6)同第25頁9行の「Asphondyliaep
、 Jを「Asphondylia ap、 Jと、同
11行の[Dacuecucurbi七as  J  
を 「 Dacue  cucurbit、aeJとそ
れぞれ訂正する。
r7)  同第29頁12行の[2,2y (p、 3
H)Jを「2.27(日、3H)Jと、  「4.97
(p、Jを14.97(日、」と、同14行のr ”3
2 (py 4H)Jをr: 7.3 z(s、 aH
)Jとそれぞれ訂正する。
(8)同31頁13行の「2.27 (、p、 3H)
Jを「2.27(B、3H)Jと、同15行のr(p、
2H)Jを「(s、2H)Jと、同16行の[7,2s
 (pr sH) Jを「7゜28(815H)Jとそ
れぞれ訂正する。
(9)  同第S3頁下から5行の[1−37(pr 
Jを「1・37(e、」と、同下から3行の「2゜23
(p、 l() Jを「2.23CB、3H)Jとそれ
ぞれの[2,28(pr sH> Jを「2.28(9
,5H)Jと、同4行の「s−b q(pr 2H)J
を「s、6q(s、2H)Jとそれぞれ訂正する。
(11)同第57頁下から7行の「2.’2 a(p、
 3H)Jを[2,28(s、5H)Jと訂正する。
(12)同第40頁最下行の「2.27(p、2H)J
を[2,27(e、2H)Jと、同第41頁2行のr 
(pr 2H) Jを「(s、l)Jと、同4行の「7
.2  q <pr  5H)j  を 「7.29C
日、5H)」 と、同第43頁11行のl’−2,29
(p、 3H) Jを1’−2,29(θ+5a)Jと
、同12行の[4,5s(p、 4H)Jを「a、35
(8+ 4H)Jと、同第46頁12行の「2.50(
pr Jを(−2,3o(a、」と、13行の「4.0
2(p、」を「4.o2([I、Jと、15行の「y、
2o〜7.55(bp、6H)Jを「7.20〜y、s
 5(bs、6H)jとそれぞれ訂正する。
(13)同第60頁最下行の本発明化合物75の殺虫率
(%)の欄に「80」を加入する。
(14)同第61頁の表を下記の表に訂正する。
(15)同第65頁の表を下記の表に訂正する。
(16)同第66頁の表全下記の表だ訂正する。
来薬害 −1+l−激 ←中 +少 士微 −なしく1
7)同第69頁の表を次の表に訂正する。
「第5表 (1日)同第71頁の表を下記の表て訂正する。
「@6表 」 以上 手  続  補  正  書 昭和に2年 7月20日 特許庁長官  小 川 邦 夫  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第184677号 2、発明の名称 エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺
虫組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区富士見−丁目11番2号(408)  
日本化薬株式会社 代表者  取締役社長 仮封 常和 4、代理人 宋京都千代田区富士見−丁目11番2号(自 発) 6、 補正により増加する発明の数 な  し 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補  正  の  内  容 J’−tり゛ご 1山 n二 占 1に’l和62イ19月711 1□!1守1j長1゛ζ小H邦夫p 1 、 ’IT f’lのノ(示 ■(和61年持:F願ff! 184677吋2、柘明
の名称 ニーtル請導体およびそれをイf効成分とずろ段ダニ、
f22山成物 3、i+fl正を「る考 11丁ffとの関係  特許出願人 ゛X!京部千代ロ1区7X士見−丁1j11番2号+4
0!1+  口木化薬株式会社 代表者 取締役社長 坂!It  常用4、代理人 東’:t P’1千代[11区富士見−rrll1番2
111本化乏株式会社内 (6126]  弁理ト  竹Ill  和1部5、ン
111 iF、シ令の[Jイ1 (11発) 6、補iE lこ↓すIl’l加する発明の数な   
 し 7.71Qに〇)゛ンjりに 明細書の「発明の、!1’細な説明の欄1及び昭111
1i2年51] 6 F’l N提出の手続補正占の[
補」Fの内容」の欄 R9浦IFの内d 別紙の通り 補  正  の  内  容 (1)  明細書第5頁7行と8行の間に「式」を加入
−rる。
(2)  同第7百3行の「化合物とを」と「酸結合剤
」の間に「必要ならば」を加入する。
(3)同第12頁11行ト1.7行ノ「式(IT′1u
)」ヲ「式(1)」 と訂正する。
(4) 昭和62年5月6日付手続補正書の補正の内容
第4頁の表を以下のよ5ンこ訂正する。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素、塩素、メチル基または(C_1
    〜C_3)アルコキシ基を表わし、R^2は(C_1〜
    C_6)アルキル基を表わし、R^3は水素、塩素、臭
    素、フッ素、トリフルオロメチル基、ニトロ基、(C_
    1〜C_4)アルキル基、メトキシ基、フェノキシ基ま
    たは(C_1〜C_3)アルキルチオ基を表わし、R^
    4は水素、塩素またはメチル基を表わし、Yは酸素、硫
    黄、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ基を表
    わし、xは0、1または2を表わし、yは0または1を
    表わし、aは0または1を表わし、bは0〜6の整数を
    表わし、cは0または1を表わし、dは0〜2の整数を
    表わし、eは0または1を表わし、a、b、cのすべて
    が0となる場合は除く。〕 で示されるエーテル誘導体。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素、塩素、メチル基または(C_1
    〜C_3)アルコキシ基を表わし、R^2は(C_1〜
    C_6)アルキル基を表わし、R^3は水素、塩素、臭
    素、フッ素、トリフルオロメチル基、ニトロ基、(C_
    1〜C_4)アルキル基、メトキシ基、フェノキシ基ま
    たは(C_1〜C_3)アルキルチオ基を、表わし、R
    ^4は水素、塩素またはメチル基を表わし、Yは酸素、
    硫黄、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ基を
    表わし、xは0、1または2を表わし、yは0または1
    を表わし、aは0または1を表わし、bは0〜6の整数
    を表わし、cは0または1を表わし、dは0〜2の整数
    を表わし、eは0または1を表わし、a、b、cのすべ
    てが0となる場合は除く。〕で示されるエーテル誘導体
    を有効成分として含有することを特徴とする殺虫、殺ダ
    ニ組成物。
JP61184677A 1986-08-06 1986-08-06 エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物 Granted JPS6341451A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184677A JPS6341451A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物
US07/078,151 US4931474A (en) 1986-08-06 1987-07-27 Ether derivative and an acaricidal or insecticidal composition comprising said derivative
EP87111243A EP0255935A1 (en) 1986-08-06 1987-08-04 An ether derivative and an acaricidal or insecticidal composition comprising said derivative
KR1019870008625A KR880002820A (ko) 1986-08-06 1987-08-06 에테르 유도체와 이들 유도체로 구성된 살비제 또는 살충제 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184677A JPS6341451A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341451A true JPS6341451A (ja) 1988-02-22
JPH0434989B2 JPH0434989B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=16157428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184677A Granted JPS6341451A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4931474A (ja)
EP (1) EP0255935A1 (ja)
JP (1) JPS6341451A (ja)
KR (1) KR880002820A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157229A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 クミアイ化学工業株式会社 アルキルフェニルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤
JP5616519B1 (ja) * 2013-08-21 2014-10-29 北興化学工業株式会社 置換フェニルエーテル化合物および有害生物防除剤
WO2015025826A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 北興化学工業株式会社 置換フェニルエーテル化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0388682A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-26 Bayer Ag Substituierte Heteroarylphenylether, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide
AU643121B2 (en) * 1991-03-19 1993-11-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic compounds, their production processes and their compositions for the control of insect pests
US5262441A (en) * 1991-03-19 1993-11-16 Sumitomo Chemical Company Limited Aromatic compounds, their production processes and their compositions for the control of insect pests
DE102006016641A1 (de) * 2006-04-08 2007-10-11 Bayer Cropscience Ag Verwendung von 3-(2,4,6-Trimethylphenyl)-4-neopentylcarbonyloxy-5,5-tetramethylen-Δ3-dihydrofuran-2-on zur Bekämpfung von Dipteren aus der Familie der Cecidomyiidae

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154581A (en) * 1961-10-18 1964-10-27 Parke Davis & Co Substituted amines
NL6504268A (ja) * 1965-04-03 1966-10-04
CH480012A (de) * 1966-11-11 1969-10-31 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
CH481571A (de) * 1967-01-20 1969-11-30 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
SE368197B (ja) * 1968-11-18 1974-06-24 Pfizer
GB1308191A (en) * 1970-04-06 1973-02-21 Science Union & Cie Thiochroman derivatives and a process for preparing them
CA956974A (en) * 1970-06-22 1974-10-29 Yasunori Abe Compounds having the herbicidal effect and the process for the manufacture thereof
BE795355A (fr) * 1972-02-14 1973-05-29 Nippon Kayaku Kk Procedes de preparation d'ethers diphenyliques et acaricides les renfermant
US3798276A (en) * 1972-03-14 1974-03-19 H Bayer Herbicidal 4-trifluoromethyl-4'-nitrodiphenyl ethers
DE2225873A1 (de) * 1972-05-27 1973-12-13 Bayer Ag Isocyandiphenylaether
CH589408A5 (ja) * 1973-04-18 1977-07-15 Ciba Geigy Ag
EG11593A (en) * 1973-07-03 1980-07-31 Bayer Ag Halogenated 4-trifluiromethyl-4-cyano-diphenyl-ethers process for their preparation and their use as herbicides
JPS5735162B2 (ja) * 1973-07-19 1982-07-27
NL7505165A (nl) * 1974-05-09 1975-11-11 Ciba Geigy Werkwijze voor het bereiden van nieuwe ethers.
US3998972A (en) * 1974-10-14 1976-12-21 Ciba-Geigy Corporation Diphenyl derivatives
ZA754241B (en) * 1974-11-01 1976-06-30 Haessle Ab New amines
JPS5179723A (en) * 1974-12-27 1976-07-12 Nippon Kayaku Kk Satsudanizai
DE2616755A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Ciba Geigy Ag Diaether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4243681A (en) * 1977-10-11 1981-01-06 Mead Johnson & Company Alkylthiophenoxypropanolamines and pharmaceutical compositions and uses thereof
SE7807408L (sv) * 1978-06-30 1979-12-31 Haessle Ab Hjertaktiva foreningar
US4147805A (en) * 1978-07-28 1979-04-03 Mead Johnson & Company Alkylthiophenoxyalkylamines and the pharmaceutical use thereof
IT7949841A0 (it) * 1978-08-07 1979-07-24 Sandoz Ag Derivati dell'1,4-bis-fenossi-buta no,loro preparazione e loro impiegocome erbicidi(caso 130-6794)
DD150456A5 (de) * 1979-03-01 1981-09-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von derivaten des 3-amino-1,2-propandiols
DE2935292A1 (de) * 1979-08-31 1981-03-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte gleichrichterschaltung
US4410548A (en) * 1980-07-09 1983-10-18 Reckitt & Colman Products Limited Propanolamine derivatives
AU7140481A (en) * 1980-07-17 1982-01-21 J.T. Baker Chemicals B.V. Benzyl phenylethers as plant growth regulant
DE3128117A1 (de) * 1980-07-29 1982-03-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd., Tokyo Neue phenyl-aethylaminderivate, verfahren zu ihrer herstellung
EP0119457B1 (de) * 1983-02-23 1986-12-30 Bayer Ag Mittel zur Regulierung des Pflanzenwachstums

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157229A1 (ja) 2012-04-20 2013-10-24 クミアイ化学工業株式会社 アルキルフェニルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤
KR20150013487A (ko) 2012-04-20 2015-02-05 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 알킬페닐설파이드 유도체 및 유해생물 방제제
JPWO2013157229A1 (ja) * 2012-04-20 2015-12-21 クミアイ化学工業株式会社 アルキルフェニルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤
US9332754B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Alkyl phenyl sulfide derivative and pest control agent
AP3772A (en) * 2012-04-20 2016-08-31 Kumiai Chemical Industry Co Alkylphenylsulphide derivative and pest control agent
AU2013250690B2 (en) * 2012-04-20 2017-01-19 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Alkylphenylsulphide derivative and pest control agent
US10023532B2 (en) 2012-04-20 2018-07-17 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Alkyl phenyl sulfide derivative and pest control agent
JP5616519B1 (ja) * 2013-08-21 2014-10-29 北興化学工業株式会社 置換フェニルエーテル化合物および有害生物防除剤
WO2015025826A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 北興化学工業株式会社 置換フェニルエーテル化合物および有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR880002820A (ko) 1988-05-11
US4931474A (en) 1990-06-05
EP0255935A1 (en) 1988-02-17
JPH0434989B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006022225A1 (ja) 光学活性フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
WO2009116151A1 (ja) 1-フェニル-5-ジフルオロメチルピラゾール-4-カルボキサミド誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
EP2692723B1 (en) Aryloxy dihalopropenyl ether compound and use thereof
EP0288275B1 (en) Phenoxypropionic acid derivatives for use as herbicides
EP0292990B1 (en) 4-Halopyridine-3-carboxamide compounds and herbicidal composition thereof
JPS6341451A (ja) エ−テル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ、殺虫組成物
JPH06172348A (ja) 有害生物防除剤
JP5570921B2 (ja) N−フェニルチオアルキルピラゾール−3−カルボキサミド誘導体および該誘導体を有効成分とする殺ダニ剤
JP5830821B2 (ja) N−チオアルキルピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺ダニ剤
JPH04312566A (ja) エーテル誘導体およびそれを有効成分とする殺ダニ殺虫組成物
JPH03197467A (ja) ピリミジノン誘導体その製法及びそれを有効成分とする殺虫・殺ダニ剤
JP4512928B2 (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS60172949A (ja) アルコキシアミノ−またはポリアルコキシアミノジフエニルエ−テル、その製造方法及びそれを含有する除草剤組成物
JPS60158162A (ja) メタンスルホネ−ト誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
US4115096A (en) Dihydropyrazolone herbicide
JPH01125367A (ja) アルカンスルホネート誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JP2823376B2 (ja) フェニルチオウレア誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JPH04288052A (ja) 新規なフェニルチオウレア誘導体及びそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JPS60152464A (ja) テトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2011195543A (ja) N−置換アルキルピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺ダニ剤
JPS6222782A (ja) 縮合イミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0446151A (ja) フェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JPS58183603A (ja) 土壌病害用殺菌剤
JPH0853312A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH0853311A (ja) 水田用除草剤組成物