JPS6340931A - キ−ボ−ド型入力装置 - Google Patents

キ−ボ−ド型入力装置

Info

Publication number
JPS6340931A
JPS6340931A JP61185821A JP18582186A JPS6340931A JP S6340931 A JPS6340931 A JP S6340931A JP 61185821 A JP61185821 A JP 61185821A JP 18582186 A JP18582186 A JP 18582186A JP S6340931 A JPS6340931 A JP S6340931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
personal computer
keyboard
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185821A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Azuma
雅之 東
Kyoichi Kitagawa
北川 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61185821A priority Critical patent/JPS6340931A/ja
Publication of JPS6340931A publication Critical patent/JPS6340931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、パーソナルコンピュータに所定の人力信号を
人力操作するキーボード型入力装置に関する。
(従来技術とその問題点〕 従来のこの種の装置としては、一般に、JIS規格など
により、英字や仮名文字、数字などのキーを所定の配列
で多数設けて構成し、例えば、選択操作を行なうときに
は、“5ELECT−”と7個のキーを操作するなどし
て人力信号をパーソナルコンピュータに出力していた。
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合で
は、ひとつの機能のために多数のキーを操作しなければ
ならず、操作に不慣れな人では、キー人力に手間を要す
るのみならず、人力ミスを生じやすい欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、パーソナルコンピュータに人力信号を出力するため
の操作を簡単に行なえるキーボード型入力装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成と効果) 本発明めキーボード型入力装置は、このような目的を達
成するために、機能を表示する特定の機能キーの複数個
が配設され、その機能キーに対する入力操作によって操
作信号を出力するキーボードと、前記機能キーそれぞれ
に対応した、キャラクタの連続的な組み合わせから成る
入力信号を予め人力記憶した記憶手段と、前記操作信号
に応答して、入力操作された機能キーに対応する入力信
号を前記記憶手段から呼び出してパーソナルコンピュー
タに出力するキーキャラクタ発生回路とを備えて構成す
る。
この構成によれば、例えば、選択操作を行なう場合に、
“5ELECT”とか”選択”と記された1個のキーを
操作することにより、それに対応した入力信号を記憶手
段から呼び出し、その人力信号をパーソナルコンピュー
タに出力してパーソナルコンピュータに所定の処理を行
なわせることができる。
したがって、操作すべきキーの数が少なく、操作に不慣
れな人であっても、手間少なくしかも間違わずに、パー
ソナルコンピュータに入力信号を出力できるようになっ
た。
殊に、パーソナルコンピュータを工業用などとして用い
る場合は、らとちと操作を必要とする啜能が少ない上に
作業能率が要求されるものであり、本発明を採用するこ
とによって、操作をミス無く確実にしかし迅速に行なう
ことができ、実用上極めて便利な入力装置を提供できる
ようになった。
(実施例の説明) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。第1図は、本発明の実施例に係るキーボード型入
力装置Aとその周辺装置の構成を示すブロック図である
キーボード型入力装置Aは、キーボードlとキーキャラ
クタ発生回路2と記憶手段としてのメモリ3とから構成
されている。
4はパーソナルコンピュータ、5はデータベースであり
、パーソナルコンピュータ4からの指令信号に応答して
各種資料の情報データの格納と呼び出しとを行なえろよ
うになっている。6はデイスプレィ装置(CRT)、7
はプリンタである。
前記キーボードlは、第2図の平面図に示すように、機
能を表示する特定の機能キーとして、開始キー8a、終
了キー8b、入力キー8c、選択キー8d、表示キー8
eおよび印刷キー8fの6個とテンキー9とが配設され
、テンキー9の一部には訂正キー9aが備えられており
、前記機能キー8a。
8 b、 8 c、 8 d、 8 e、 8 rに対
する人力操作によって操作信号を出力するようになって
いる。
前記メモリ3には、機能キー8 a、 8 b、 8 
c、 8 d。
8 e、 8 fそれぞれに対応した、キャラクタの連
続的な組み合わせから成る入力信号が予め入力記憶され
ている。
前記キーキャラクタ発生回路2は、前記操作信号に応答
して、人力操作された機能キー8 a、 8 b。
8 c、 8 d、 8 e、 8 fそれぞれに対応
する入力信号をメモリ3から呼び出してパーソナルコン
ピュータ4に出力するようになっている。
次に、前記キーボード型入力装置Aならびにパーソナル
コンピュータ4の動作につき、第3図のフローチャート
を用いて説明する。
先ず、開始キー8aが入力操作(ON)されたかどうか
を判断しく#l)、開始キー8aがONすると、キーキ
ャラクタ発生回路2により、メモリ3からS T A 
RT 、J”の人力信号を呼び出し、その入力信号をパ
ーソナルコンピュータ4に順次出力して本検索システム
の起動を行なう。
その後に、ステップ#2に移行して選択キー8dが入力
操作(ON)されたかどうかを判断し、選択キー8dが
ONすると、キーキャラクタ発生回路2により、メモリ
3から”5ELECT−”の入力信号を呼び出し、その
入力信号をパーソナルコンピュータ4に順次出力して資
料番号の入力準備を行なう。しかる後に、ステップ#3
に移行してテンキー9の操作に伴なって資料番号Biを
入力する。
その後に、資料番号BiをレジスタR7にストアしく#
4)、そのブロック番号BiをCRT6に表示する(#
5)。
次いで、訂正キー9aが入力操作(ON)されたかどう
かを判断しく#6)、CRT6に表示されたブロック番
号Biを見て、それが誤りで訂正キー9aをONI、た
ときには、レジスタR3をクリアしてから(#7)、ス
テップ#3に戻して資料番号Biを人力し直す。そして
、表示されたブロック番号Biが所望のものであるとき
には、ステップ#8において入カキ−8Cを入力操作(
ON)t、キーキャラクタ発生回路2により、メモリ3
から“I N P U T 、w”の入力信号を呼び出
し、その入力信号をパーソナルコンピュータ4に順次出
力し、その後に、ステップ#9に移行して表示キー8e
が人力操作(ON)されたかどうかを判断し、表示キー
8eがONすれば、メモリ3から“D I 5PLAY
−“の入力信号を呼び出し、その入力信号をパーソナル
コンピュータ4に順次出力し、ステップ#lOに移行し
て、表示様式選択を行なわせるために選択メニューをC
RT6に表示する。
訂正キー9aおよび入カキ−8CのいずれもがONされ
ないときには、前記ステップ#6とステップ#8との間
を循環する。
しかる後、ステップ#1工において、表示された選択メ
ニューの中から希望番号を選択し、その希望番号をテン
キー9により操作するに伴ない、表示様式番号A1を入
力する。
次いで、入力した表示様式番号AiをレジスタR2にス
トアずろととらに(#12)、その表示様式番号Aiを
CRT6に表示する(#I3)。
その後、訂正キー9aが入力操作(ON)されたかどう
かを判断しく#14)、CRT6に表示された表示様式
番号Atを見て、それが誤りで訂正キー9aをONした
ときには、レジスタR2をクリアしく#I5)、ステッ
プ#10に戻して表示様式番号A1を入力し直す。そし
て、表示された表示様式番号Aiか所望のものであると
きには、ステップ#16において入カキ−8Cを入力操
作(ON)し、キーキャラクタ発生回路2により、メモ
リ3から“INPUT−”の入力信号を呼び出し、その
入力信号をパーソナルコンピュータ4に順次出力してス
テップ#17に移行する。
訂正キー9aおよび人カキ−8CのいずれらがONされ
ないとき(こけ、前J己ステップ#14とステップ#1
6との間を循環する。
ステップ#17では、人力されたデータ(資料番号Bi
1表示様式番号Ai)に該当するデータをデータベース
5から検索し、その後に、ステップ#I8に移行して、
検索されたデータをCRT6に表示する。
これにより、作業者は、所望の情報を得ることができる
のである。
しかる後、表示されたデータを印刷する場合は、ステッ
プ#19において印刷キー8fがONしたことを判断し
、そのON操作に伴ない、キーキャラクタ発生回路2に
より、メモリ3から“PtNT−”の入力信号を呼び出
し、その人力信号をパーソナルコンピュータ4に順次出
力し、ステップ#20に移行してプリンタ7に起動信号
を出力し、データを印刷してからステップ#21に移行
する。ここで、印刷を行なわない場合は、ステップ#2
1にンヤンブする。
継続してデータの検索を行なうときには、選択キー8d
を入力操作(ON)L、これに伴ない、前述同様にして
、キーキャラクタ発生回路2により、メモリ3から5T
ART、J“の入力信号を呼び出し、その人力信号をパ
ーソナルコンピュータ4に順次出力するために、このス
テップ#21でYESと判断し、ステップ#3に戻し、
再度検索を行ない、データを検索するとともにCRT6
に表示し、必要に応じて印刷を行なう。
検索を終了する場合は、ステップ#22において、終了
キー8bが入力操作(ON)されたことを判断し、この
終了キー8bのONに伴ない、キーキャラクタ発生回路
2により、メモリ3から“END−″の入力信号を呼び
出し、その入力信号をパーソナルコンピュータ4に順次
出力し、これにより検索プログラムを停止して、一連の
検索作業を終了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るキーボード型人力装置
Aとその周辺装置の構成を示すブロック図、第2図は、
キーボードの平面図、第3図はフローチャートである。 l・・・キーボード、 2・・・キーキャラクタ発生回路、 3・・・記憶手段としてのメモリ1 .1・・・パーソナルコンピュータ、 8a、8b、8c、8d、8e、8rす・n能キー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機能を表示する特定の機能キーの複数個が配設さ
    れ、その機能キーに対する入力操作によって操作信号を
    出力するキーボードと、 前記機能キーそれぞれに対応した、キャラクタの連続的
    な組み合わせから成る入力信号を予め入力記憶した記憶
    手段と、 前記操作信号に応答して、入力操作された機能キーに対
    応する入力信号を前記記憶手段から呼び出してパーソナ
    ルコンピュータに出力するキーキャラクタ発生回路とを
    備えたキーボード型入力装置。
JP61185821A 1986-08-06 1986-08-06 キ−ボ−ド型入力装置 Pending JPS6340931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185821A JPS6340931A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 キ−ボ−ド型入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185821A JPS6340931A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 キ−ボ−ド型入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340931A true JPS6340931A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16177468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185821A Pending JPS6340931A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 キ−ボ−ド型入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219434A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219434A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0219298B2 (ja) * 1984-04-13 1990-05-01 Mazda Motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340931A (ja) キ−ボ−ド型入力装置
US4931969A (en) Character entry device
JPH04281514A (ja) 入力装置
JPS5818735A (ja) 文字入力装置
KR0164404B1 (ko) 소수의 전화버튼을 이용한 문자 제어방법 및 장치
JP2585048Y2 (ja) 数文字入力装置
JPS58151636A (ja) 住所情報入力装置
JPS5852721A (ja) 漢字処理装置
JPH05204523A (ja) キーボード設定装置
JP3054179B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPH0213340B2 (ja)
JP2894890B2 (ja) 情報端末機器
JP3298167B2 (ja) モンタージュ作成装置
JPS61262881A (ja) ワ−ドプロセツサの内字入力方法
JPS63282515A (ja) 入力装置
JPH0154741B2 (ja)
JPS63298562A (ja) ハングル文字入力装置
JPS59146329A (ja) 日本語入力装置
JPS63290762A (ja) 文字処理装置
JPH02165370A (ja) 文字処理装置
JPH0555247U (ja) 小型電子式計算機
JPH04295950A (ja) Jisコード変換機能付きテープ印字装置
JPH04205407A (ja) キーボード