JPS61262881A - ワ−ドプロセツサの内字入力方法 - Google Patents

ワ−ドプロセツサの内字入力方法

Info

Publication number
JPS61262881A
JPS61262881A JP60103424A JP10342485A JPS61262881A JP S61262881 A JPS61262881 A JP S61262881A JP 60103424 A JP60103424 A JP 60103424A JP 10342485 A JP10342485 A JP 10342485A JP S61262881 A JPS61262881 A JP S61262881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
key
characters
internal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60103424A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihito Tenma
天満 紀人
Mitsuyo Mimura
三村 光代
Takashi Nakanishi
貴志 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP60103424A priority Critical patent/JPS61262881A/ja
Publication of JPS61262881A publication Critical patent/JPS61262881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワードプロセ、すの内字入力方法に関するも
のである。更に詳しくは、表示部と対話形式で内字を呼
出し、これを文字として文意の入力に利用する方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
ワードプロセッサの文字入力方式として、多段シフトキ
ー方式がある。この方式は、1つの文字キーに複数個の
文字が配列されていて、この文字キーの中で入力すべき
文字に対応する位置のシフトキーを、文字キーと同時に
押すことによって文字を入力する方式である。
この方式は、オペレータがキーボード盤面の文字キーを
直接打鍵して入力するものであるため、必要がある文字
は、全て盤面上に配置しなければならない。ところが、
キーの大きさは物理的に制限があるため、盤面上に自装
置できる文字数にも制約がある。一方、ワードプロセッ
サの制御部に内蔵されている文字ドツトパターン格納用
の)l(IMには、盤面上の文字の総数以上の文字をも
格納できる。
このようなことから、上記ROMに格納されている文字
であって盤面上にない文字(以下、内字とする)を必要
に応じて表示画面に呼出して入力できるようにする機能
を有するワードプロセッサがある。
従来、このようなワードプロセッサとして、内字を入力
する場合は、その都度漢字辞書を引いて入力したい内字
のJISコード(例えば4桁のコード)を調べ、そのコ
ードを数字キーを使って入力するようにしたものがあっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上述したワードプロセッサでは、内字を入力す
る度に漢字辞書を引いてコードを入力する必要があるこ
とから、手間がかかるという問題点があった。
本発明は上述した問題点を除去するためになされたもの
であり、効率よく内字を入力できるワードプロセッサの
内字入力方法を実現することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、ファンクシ1ンキー、シフトキー。
文字キーを具備したキーボード部と、制御部及び表示手
段とを有し、前記シフトキーと文字キーを併用して多段
シフトキー方式で文字を入力するワードプロセッサにお
いて、前記表示手段が1通常の文章作成モードではキー
ボード部から入力される文章を表示し、内字入力モード
では内字を表示するものであって、内字を入力する場合
、(イ) 先ず、ファンクションキー中の内字キーを押
して内字入力モードに設定し、 (ロ) 次に、入力すべき内字と共通の構成要素を有す
る文字が盤面上にある文字キーを押して、前記表示手段
に一定の範囲内で内字を前記シフトキーの配置に対応さ
せた文字群で画面表示し、(ハ) ファンクションキー
のカーソル移動キーで入力すべき内字がある文字群を指
定し、 に) 指定された文字群の中で入力すべき内字に対応す
る位置のシフトキーを押して内字を入力する ようにしたことを特徴とするワードプロセッサの内字入
力方法である。
〔実施例〕
以下、図面により本発明を説明する。
第1図は本発明を実施するだめのワードプロセッサの構
成例を示した図である。
第1図で、10は表示手段、20はキーボード部、30
けメモリ、40けプリンタ、50けCPU、60はパス
である。メモリ30とCPU 50により制御部を構成
する。
表示手段10け、通常の文章作成モードではキーボード
部20から入力される文章を表示し、内字入力モードで
は内字を表示する。
キーボード部20には、ファンクシ日ンキー21゜文字
キー22及びシフトキー23が設けられている。
また、キーボード部20の一部には表示手段10が設け
られている。このようなキーボード部20の構成例を第
2図に示す。
第2図に示すように、ファンクシvrr7キー21は、
挿入キー、削除キー、内字キー等からなる。1個の文字
キー22には複数個の盤面文字が設けられている。シフ
トキー23は1文字キー22の盤面文字の配置と対応し
た配置で設けられている。文字キー22の中で入力すべ
き文字に対応する位置のシフトキー23を、文字キー2
2と同時に押すことによって所望の文字が入力される。
表示手段IOは、例えば4行×16列で文字を表示する
表示器である。なお、表示手段10はこれ以外の数の行
列で文字を表示するものであってもよい。
再び第1図にもどり、メモリ30は、CPII 50が
行なう処理手順を示したプログラムが格納されたプログ
ラムメモリ、作成した文章に応じた内容のテキストが格
納されたテキストメモリ、内字が格納された口OM等に
よって構成されている。
プリンタ40は、必要に応じて作成した文章をプリント
アウトする。
CPIJ 50は、キーボード部20から入力されたデ
ータを読み込んで、入力されたことがわかるように表示
手段10に表示させ、このデータを所定のフォーマ、ト
に従ってメモリ30に格納する動作を制御する。また、
プリンタ40の動作を制御する。このCPU 50には
、内字を入力する動作を行なう第1〜第4の手段51〜
54が設けられている。これらの手段の具体的な動作に
ついては後述する。
バス60には各構成要素が接続されている。
次に、このようなワードプロセッサを用いて内字を入力
する方法について説明する。
−例として、内字r f’l Jを入力する場合につい
て訝明する。
通常の文章を作成するモードでは、表示手段10の表示
画面は例えば第3図(a)に示すようになる。
この画面で、カーソルがある位置に内字を表示したい場
合は、ファンクションキー21の中の内字キーを211
押すと、内字入力モードに設定される。
このとき、表示画面には前回選択された文字キーの内字
が表示される。表示画面は第3図(b)に示すようにな
る。このような動作は第1の手段51が行なう。
次に、入力しだい内字rflJの部首である「イ」の文
字キーを押すと、表示画面には「人」を構成要素とする
内字が表示される。このとき、表示画面には例えば第3
図(c)に示すように4個の文字群からなる48文字が
表示される。この画面には入力しだい内字がないため、
再び同一の文字キーを押すと、第3図(d)に示すよう
な新たな4個の文字群からなる48文字が表示される。
この画面には入力したい内字「「」がある。このような
動作は、第2の手段52が行なう。
ここで、ファンクションキー21の中の右カーソル移動
キー212を2回押して、指定マーク(表示画面上にあ
る矢印)を移動し、内字「何」がある第7番目の文字群
を指示する。このとき、表示画偉は第3図(e)に示す
ようになる。このような動作は、第3の手段53が行な
う。
次に、指定された第7番目の文字群の中で入力すべき内
字「?1」に対応する位置のシフトキー23の中のキー
[IJを押す。このとき1画面の表示は変化しないが、
テキストに指定文字「儒」が入力される。再び内字を入
力したいときは、入力したい内字の構成要素が盤面上に
ある文字キーを押して同様の動作を行なう。このような
動作は、第4の手段54が行なう。
内字を入力しないときは、ファンクションキー21の中
の解除キー213を押す、これによって内字入力モード
が解除され、画面には内字rf’lJが入力されたテキ
ストが表示される。この表示画面は第3図(f))に示
すようになる。
なお、実施例ではキーボード部20に表示手段10が一
体に構成されている場合について説明したがこれに限ら
ずキーボード部2Gと表示手段lOは別個に構成されて
いてもよい。
また、表示手段lOは48個以外の数の内字を表示する
ものであってもよい。
〔効果〕
本発明に係る方法によれば、次のような効果が得られる
すなわち、内字入力モードでは、表示手段10の画面上
KM似的な内字の文字群キーが表示され。
その文字群の中から目当てとする内字をカーソル移動キ
ー2m2とシフトキー23で指定することにより所望の
内字が入力される。このため、漢字辞書で内字のコード
を引いて入力することなく、表示画面上の内字を指定す
ることによって所望の内字を入力できる。これによって
、効率よく内字を入力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するためのワードプロセ、すの構
成例を示した図、第2図は第1図の要部構成図、第3図
は本発明に係る方法の処理手順の一例を示した説明図で
ある。 10・・・H足手R12o・・・キーボード部、21・
・・ファンクションキー、211・・・内字キー、21
2・・・カーソル移動キー、213・・・解除キー、2
2・・・文字キー、23・・・シフトキー、30・・・
メモリ、40・・・プリンタ、50・・・CPU 、 
51〜54・・・第1〜第4の手段、60・・・バス。 、1−ゝ 代理人   弁理士  小 沢 信 筋1  ゛)−一
−1ページ一一 B5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファンクションキー、シフトキー、文字キーを具備した
    キーボード部と、制御部及び表示手段とを有し、前記シ
    フトキーと文字キーを併用して多段シフトキー方式で文
    字を入力するワードプロセッサにおいて、 前記表示手段が、通常の文章作成モードではキーボード
    部から入力される文章を表示し、内字入力モードでは内
    字を表示するものであって、内字を入力する場合。 (イ)先ず、ファンクションキー中の内字キーを押して
    内字入力モードに設定し、 (ロ)次に、入力すべき内字と共通の構成要素を有する
    文字が盤面上にある文字キーを押して、前記表示手段に
    一定の範囲内で内字を前記シフトキーの配置に対応させ
    た文字群で画面表示し、(ハ)ファンクションキーのカ
    ーソル移動キーで入力すべき内字がある文字群を指定し
    、 (ニ)指定された文字群の中で入力すべき内字に対応す
    る位置のシフトキーを押して内字を入力する ようにしたことを特徴とするワードプロセッサの内字入
    力方法。
JP60103424A 1985-05-15 1985-05-15 ワ−ドプロセツサの内字入力方法 Pending JPS61262881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103424A JPS61262881A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワ−ドプロセツサの内字入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60103424A JPS61262881A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワ−ドプロセツサの内字入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262881A true JPS61262881A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14353655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103424A Pending JPS61262881A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ワ−ドプロセツサの内字入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5994131A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS61262881A (ja) ワ−ドプロセツサの内字入力方法
US4931969A (en) Character entry device
JPS5917452B2 (ja) 漢字入力装置
JPH0731313Y2 (ja) 文書入力装置
JPS622349A (ja) ワ−ドプロセツサの文字入力方法
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS62271048A (ja) 索引出力装置
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JP3577741B2 (ja) 文字入力装置
JPS62105265A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS63128424A (ja) デ−タ処理方式
JPS63262752A (ja) かな漢字変換装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH10154035A (ja) コマンド入力装置
JPH0346056A (ja) 文書作成装置
JPH03129555A (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH0154741B2 (ja)
JPH04169970A (ja) 電子機器
JPS61122773A (ja) 入出力装置
JPS61224070A (ja) ワ−ドプロセツサの内字呼出方法
JPH04235664A (ja) 多段式漢字入力装置
JPH07210561A (ja) 電子辞書
JPS62266662A (ja) かな漢字変換装置
JPH04215119A (ja) 文字入力装置