JPS634090A - 製缶用表面処理鋼板 - Google Patents

製缶用表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS634090A
JPS634090A JP14662686A JP14662686A JPS634090A JP S634090 A JPS634090 A JP S634090A JP 14662686 A JP14662686 A JP 14662686A JP 14662686 A JP14662686 A JP 14662686A JP S634090 A JPS634090 A JP S634090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel sheet
alloy layer
metal
chromate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14662686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sato
利夫 佐藤
Katsuto Kawamura
勝人 河村
Fumio Kokado
古角 文雄
Makoto Himeno
姫野 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14662686A priority Critical patent/JPS634090A/ja
Publication of JPS634090A publication Critical patent/JPS634090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は製缶用表面処理鋼板に関し、特に表裏面に異な
るめっき層を有し、缶内面を無塗装、缶外面を塗装にて
用いる場合の製缶用表面処理鋼板に関する。
〈従来技術およびその問題点〉 缶用素材としては、従来から鋼板に錫めっきを施したぶ
りきが使われており、3ピ一ス缶の製缶においては、こ
れまで半田付法が主流であった。
現在、パイナツプル、モモ等の酸性果実毎等には#25
/# 100 (2,8/11.2g/m2)のぶりき
が用いられているが、錫は高価で資源的にも制約がある
ため、錫の薄目付化を図る必要がある。
最近では、銅線電極を用いた電気抵抗溶接による接合法
が指向され、缶外面に錫を#25ぶりきとして多量に供
する必要がなくなった。しかし、単に缶外面を薄目付化
するだけでは耐食性に問題があるため、缶外面に用いら
れる#25面を薄目付化するとともに、耐食性をもたせ
、コストダウンを図る必要がある。
〈発明の目的〉 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従来の#2
5/#100ぶりきと同等の耐食性をもち、かつ、より
コストダウン化がなされた製缶用表面処理鋼板を提供す
ることを目的とする。
〈発明が解決しようとする問題点〉 −般に、製缶後缶内面側となる面と、外面側になる面に
要求される特性は、それぞれ異なる。製缶後缶内面とな
る面は、直接内容物に接触する面であることにより耐食
性を満足する必要がある。
−方、缶外面は製缶後缶保管中の耐錆性および塗装印刷
後の美観等を満足すればよく、全体として電気抵抗溶接
性が良好であればよい。
しかるに、従来より高耐食性ぶりき(例えば缶外面#2
5/缶内面$100)が内面無塗装にて製缶用素材とし
て用いられているが、缶外面の錫付着量が、上述の用途
を満足する目的からみると必要以上に多く、コスト的に
高くなり、経済的でない。
本発明はこれらの問題点を解決した、溶接接合しつる、
より安価な製缶用表面処理鋼板を提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明によれば、鋼板の一方の面側に重量比にてNi/
 Fe+ Ni= 0.02〜0.50の範囲のFe−
Ni合金層を有し、その上面にFe−Sn−Ni合金層
を、さらにその上面に0.05〜1.5 g/rr?の
金属Sn層をそわぞれ有し、かつこの金属Sn層の上面
にクロム換算にて5〜30mg/ln”の範囲の金属ク
ロムとクロム水和酸化物とからなるクロメート処理層を
有すると共に、鋼板の他方の面側にはFe −Sn合金
層を、その上面に金属Sn層をそれぞれ存し、かつこの
金属Sn層の上面にクロメート処理層を有することを特
徴とする製缶用表面処理鋼板が提供される。
以下、本発明の好適実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1aおよび第1b図は、本発明の製缶用表面処理鋼板
の模式的断面被覆構造を示す。
第1a図は缶外面(鋼板の一方の面)の断面被覆構造で
、鋼板l上にFe−Ni合金層2、その上面にFe−S
n−Ni合金層3を、さらにその上面に金属Sn層4を
それぞれ有し、この金属Sn層4の上面にクロメート処
理層5を有している。
Fe−Ni合金層2は、それ自体耐食性に優れたもので
あるが、さらにその上面に錫めっき層7を形成し、リフ
ロー処理することによってFe−Ni合金層2との間に
緻密なFe−Sn−Ni合金層3を形成することにより
、耐食性をより大きく向上させ得る。
Fe−Ni合金層2の組成範囲は重量比でNi/(Ni
+ Fe) = 0.02〜0.50がよい、 0−0
2未満では上記耐食性の向上効果が不十分となり、0.
50超ではりフロー処理時に形成されるFe−Sn−N
i合金層3が疎な結晶となり、耐食性が劣化する。
Fe−Ni合金層2の厚さについては、特に制限はない
が、耐食性、加工性を考慮すると1〜500nmが望ま
しい。
Fe−Ni合金層2を形成させる方法として、次のいず
れの方法によるもさしつかえない。
(1)缶外面上にNiめっきを施した後焼鈍する方法 (2)缶外面上にFe−Ni合金めっきを施した後、焼
鈍する方法 (3)缶外面上にFe  Ni合金めっきを施す方法こ
れらの各方法をそわぞれ単独もしくは2種以上組み合わ
せてもよい。
これらの方法によって、深さ方向に種々の組成分布を有
するFe−Ni合金層2を缶外面上に形成させることが
できる。
上記Fe−Ni合金層2上に錫めっきを施して錫めっき
層7を形成し、これをリフロー処理することによってざ
らにFe−Sn−Ni合金層3と残存する金属Sn層4
とを形成する。錫めっきを施すには通常工業的に用いら
れているすべての方法′が適用可能である。すなわち、
錫めっきを施す代表的なものにハロゲン浴、フェロスタ
ン浴、アルカリ浴などを用いる方法があるが、本発明の
場合、いずれのめっき浴を選んでもよく、めっき条件を
特に限定する必要もない。
錫めっき層7を形成した後、リフロー処理を行なうこと
により、Fe−Ni合金層2との間にFe −Sn−N
i合金層3を形成させる。リフロー処理は通電抵抗加熱
、高周波加熱、外部加熱等いかなる方式を用いてもよい
リフロー処理によって形成されるFe−Sn−Ni合金
層3は非常に緻密なものであり、またそれ自体耐食性に
優れたものであるため、このFe−Sn−Ni合金層3
を形成することにより耐食性が格段に良くなる。Fe−
Sn−Ni合金層3において各構成金属成分の含有量は
特に限定しないが、SnについてはSn量が通常0.2
〜1.0 g/rn’の範囲で合金化する。
なお、この缶外面側のFe−Sn−Ni合金層3は、鋼
板の他方の面側(缶内面)を後述するようにリフロー処
理する際、缶外面側も同時にリフロー処理されて生じる
この缶外面の錫めフき層7をリフロー処理した後の残存
銀、すなわち金属Sn層4の量は0.05〜1.5 g
/m″がよい。0.05g/ゴ未満では溶接性が不十分
となるからであり、1.5 g/rn’を超えると、溶
接性は十分であるが、経済性の面で劣るためである。
この錫めっき層7のうち残存する金属Snn層上上金属
クロムと非金属クロムからなるクロメート処理層くクロ
メート皮膜)5を設けるが、缶外面側ではクロメート量
をクロム換算で5〜30tng/rtfにするのがよい
。5 mg/rrf未満では封孔処理としての効果がな
く、耐錆性の向上に寄与せず、30mg/ゴ超では、ク
ロメート皮膜5が高電気抵抗であるため、良好な溶接性
が得られない。
特に好ましいクロメート量はクロム換算で8〜20mg
/m2で、かつ金属クロム量が4〜10mg/ゴの範囲
である。
クロメート処理層5を得る方法としては、クロム酸、ク
ロム酸塩、重クロム酸塩の単独もしくはこれらの2種以
上を混合した溶液に5042−1F−、SiF、”−な
どの陰イオンを1種または2種以上添加した水溶液中で
陰極電解すればよい。
またクロメート処理層5を効率良く形成させるために、
クロメート処理の前にアルカリ水溶液液中で、活性化処
理、例えば15g/flの炭酸ナトリウム水溶液中で陰
極電解処理を行なってもよい。
第1b図は缶内面(鋼板の他方の面)の断面被覆構造で
、鋼板1上にFe−Sn合金層6を、その上面に金属S
n層4をそれぞれ有し、さらにこの金属Sn層4の上面
にクロメート処理層5を有している。これは、例えば鋼
板1上に錫めっきを施して錫めっき層7を形成し、これ
をリフロー処理することによってさらにFe−Sn合金
層6と金属Sn層4とを形成し、この金属Sn層4の上
面にクロメート処理層5を形成する。
缶内面側においては、内面無塗装で使用され得る通常の
厚目付ぶりきであり、缶内容物に応じてFe−Sn合全
量、錫めっき量、クロメート量を調整すればよく、特に
数値的に規制されるわけではなく、耐食性に優れ、かつ
加工性、および溶接性に悪影習を及ぼさないことが肝要
である。
また錫めっき、リフロー処理、クロメート処理の方法に
ついてもいかなる方法を用いてもよく、缶外面と同条件
あるいは別の条件でも問題はない。
〈実施例〉 次に本発明を実施例に基づいてざらに詳細に説明する。
〔実施例〕
第2図に示す缶外面側の製造フローの如く、表面清浄化
した冷延鋼板に (1)Niめっき条件 浴組成 NiSO4・6H20200g#! NiCR2・6 u2o      40 gel2)
13803          30 g/ x浴温 
      50℃ にて、−方の面(缶外面)にNiめっきを施し、10%
)12+90%N2のいわゆるHNXガス雰囲気中で焼
鈍し、Niめっきの全量を拡散浸透させ、鋼板表面にF
e−Ni合金層2を形成した。
これを圧下率15%の調質圧延後、 (2)錫めっき条件 浴組成 SnC1255gel NaF            45.2g/J2Na
)IF219.5g/42 NaC1132,5g/J! 光沢剤          5.0 l1ft / I
t浴温       55℃ のハロゲン浴にて錫めっきを施して錫めっき層7を形成
し、リフロー処理し、さらにFe−Sn−Ni合金層3
と金属Sn層4とを形成した。
このリフロー処理後、 (3)クロメート処理条件 (イ)浴組成   Cry350 ge1504”−0
,5g/4 浴温    50℃ (ロ)浴組成   (:r0370 gelNa、Si
F、   5 gel 浴温    50℃ (ハ)第1浴 浴組成   Ha、GO310gift浴温    5
0℃ 電気ji    1  c/drn” にて陰極電解処理後 第2浴 浴組成   Na2Cr2(1725g/ It浴温 
   40℃ 電気量   3 c/dゴ(外面側) 0.5c/dm” (内面側) にて陰極電解処理 の各条件(イ)〜(ハ)のいずれかにてクロメート処理
を行なった。
上記製造方法により本発明による本発明例1〜5と比較
例1〜5を作成した。
比較例はいずれも実施例と同様の冷延鋼板を用い、比較
例1〜4は実施例において必要不可欠な条件を表1に示
すごとく通説したものであり、比較例5はハロゲン浴に
て# 25/# 100 (2,80g/ゴ/11.2
g/ゴ)の錫めっきを施した通常ぶりきである。
各鋼板により試験片を切り出して特性評価試験を行なっ
た。
特性評価試験の結果を表1に示す。
なお、各種特性評価試験の評価は以下の通り行なった。
■溶接性試験(缶外面) 試験片を、塗装の焼付処理を模して、210℃×20分
の熱処理を行なった後、溶接速度40m/分、接胴加圧
力40Kgf、オーバーラツプ0.4mmで銅ワイヤー
を電極とした電気抵抗シーム溶接を行ない、十分な溶接
強度が得られ、かつ溶接時「散り」の発生が生じない適
正溶接電流範囲の有無により評価した。
◎:#25/#100ぶりきと同等かそれ以上 0:#25/#100ぶりきよりやや劣るが実用上問題
ない Δニー#25/#100ぶりきより劣り、実用にあたっ
ては溶接条件の厳密な管理が必要 ×:実用不可 ■塗膜下腐食試験(缶外面) 試験片表面にエポキシ系の缶用塗料を塗膜量で65 m
g/drn’になるようロールコータ−で塗装し、温度
205℃で10分間焼成した。
塗膜面に鋭利なナイフで地鉄に達するX印のスクラッチ
を入れ、1.5%NaCl1 +  1.5%クエン酸
溶液中に入れ、55℃に加熱し、96時間保定した。
96時間経過後、試験片を取り出し、水洗乾燥後、スク
ラッチ部以外の塗膜下の腐食発生状況を50倍の顕微鏡
で観察した。
また、試験片全面(5cmx 5 cm)にセロテープ
を貼り付け、急激に引き剥して、塗膜の剥離状況を観察
した。
評価は次のように行なった。
■耐塩水性試験(缶外面) 上記■と同様に塗装した試験片を5 cmX 5 ct
sに切り出し、中央部から塗装面を外側にして90゜に
折曲げ、5%食塩中に試潰し、高圧蒸気釜に入れ、12
5℃に加熱し、1時間保定した。
1時間後、試験片を取出し、水洗、乾燥後、折曲げ部を
平に曲げ戻し、全面にセロテープを貼り付け、急激に引
き剥し、塗膜の剥離状況を観察した。
評価は次のように行なった。
◎:塗膜剥離全くなし O:塗膜剥離5%以下 △:塗膜剥離5.1〜50% X:塗膜剥1151%以上 〈発明の効果〉 以上詳述したように本発明によれば、従来の缶外面にお
ける高価な錫めっき量を削減し、かつ#25/$100
ぶりさと同等の耐食性を有する製缶用表面処理鋼板が得
られる。
これにより、溶接接合しうる製缶用表面処理鋼板が提供
され、酸性果実等の腐食性の強いものを内容物とし得る
缶が低コストかつ高い信頼性のもとて製造供給できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図はそれぞれ本発明の製缶用表面
処理鋼板の一方の面および他方の面の模式的断面被覆構
造を示す図である。 第2図は本発明の一実施例における製造工程フロー図で
ある。 符号の説明 1・・・鋼板、       2−Fe−Ni合金層、
3−・・Fe −Sn −Ni合金層、4・−・金属S
n層、5・・・クロメート処理層、6−Fe−Sn合金
層、7・・・錫めフき層 FIG、1a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板の一方の面側に重量比にてNi/Fe+Ni
    =0.02〜0.50の範囲のFe−Ni合金層を有し
    、その上面にFe−Sn−Ni合金層を、さらにその上
    面に0.05〜1.5g/m^2の金属Sn層をそれぞ
    れ有し、かつこの金属Sn層の上面にクロム換算にて5
    〜30mg/m^2の範囲の金属クロムとクロム水和酸
    化物とからなるクロメート処理層を有すると共に、鋼板
    の他方の面側にはFe−Sn合金層を、その上面に金属
    Sn層をそれぞれ有し、かつこの金属Sn層の上面にク
    ロメート処理層を有することを特徴とする製缶用表面処
    理鋼板。
JP14662686A 1986-06-23 1986-06-23 製缶用表面処理鋼板 Pending JPS634090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14662686A JPS634090A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 製缶用表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14662686A JPS634090A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 製缶用表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634090A true JPS634090A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15411988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14662686A Pending JPS634090A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 製缶用表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156096A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nippon Steel Corp シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017099A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Kawasaki Steel Corp 電気抵抗溶接用表面処理鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017099A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Kawasaki Steel Corp 電気抵抗溶接用表面処理鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156096A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nippon Steel Corp シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999258A (en) Thinly tin coated steel sheets having excellent rust resistance and weldability
US4579786A (en) Surface-treated steel strips seam weldable into cans
EP0164092B1 (en) Process for preparing surface-treated steel strips adapted for electric resistance welding
US4790913A (en) Method for producing an Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JPH02274866A (ja) 耐食性に優れたCr―Ni拡散処理鋼板の製造法
JPS634090A (ja) 製缶用表面処理鋼板
JPH0826477B2 (ja) 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法
JPH0472091A (ja) 2ピース缶用表面処理鋼板及びその製造方法
JPS6029477A (ja) 溶接性と塗装性能にすぐれた缶容器用鋼板の製造法
JPS60230995A (ja) 容器用表面処理鋼板の製造法
JPS61195989A (ja) 耐食性及び溶接性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP3093917B2 (ja) ラミネート鋼板およびその原板
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPS634091A (ja) 製缶用表面処理鋼板
JP3224457B2 (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JPH01219195A (ja) 電解クロメート処理鋼板の製造方法
JP2522075B2 (ja) 缶用極薄Snめっき鋼板及びその製造方法
JPS5819492A (ja) 缶蓋用表面処理鋼板
JP3270318B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性および密着性に優れた溶接缶用鋼板
JPH05106091A (ja) シーム溶接性と塗料密着性に優れた溶接缶用材料
JP2737813B2 (ja) 塗料密着性とシーム溶接性に優れた錫めっき鋼板
JPS63161191A (ja) 溶接缶用テインフリ−スチ−ル
JPS6033384A (ja) 耐食性と溶接性に優れた容器用鋼板の製造法
JPH041074B2 (ja)
JPS63266095A (ja) 溶接性、耐食性及び塗装性に優れた容器用鋼板とその製造法