JPS6340842A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents

表面欠陥検査装置

Info

Publication number
JPS6340842A
JPS6340842A JP18487486A JP18487486A JPS6340842A JP S6340842 A JPS6340842 A JP S6340842A JP 18487486 A JP18487486 A JP 18487486A JP 18487486 A JP18487486 A JP 18487486A JP S6340842 A JPS6340842 A JP S6340842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
defect
inspected
area
bright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18487486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sakakibara
正人 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18487486A priority Critical patent/JPS6340842A/ja
Publication of JPS6340842A publication Critical patent/JPS6340842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、物体の表面形態等の欠陥を検査する装置に関
する。
[従来の技術] 従来より物体表面にお【プる凹凸等の有無の検査は、検
査口により視覚おるいは触覚に基づいて行なわれている
。この検査口の視覚あるいは触覚による検査は、検査Q
の主観または熟練度が介在し易く、検査の均一性に関し
て問題があり、まlこ検査に必要な手間や時間が多くか
かり能率が悪くなるといった問題があった。これらの問
題を解決するものとして、例えば、特開昭52−909
88号に示される「物体の表面欠陥検査方法」等の発明
p提案等がなされている。これらの発明や提案等は、検
査される物体表面に縞状の明暗模様等を写し出し、物体
表面に凹凸等の欠陥が必れば、写し出された縞模様等が
歪み・乱れることを利用して物体表面の欠陥検査を行な
うものでおる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記発明や提案等は、検査される物体表面に写し出され
る縞模様等の歪み・乱れにより物体表面の欠陥の有無を
判定することができるので、検査の均一性を向りさせ、
作業の能率化を図ることができるという優れた効果を有
するものの、猶、依然として、縞模様等の歪み・乱れの
程度を検査員が判断することによって物体表面の欠陥の
有無を判定しているので、未だに検査結果の均一性に欠
けるといった問題が残されていた。このため、この縞模
様等の歪み・乱れを数値化し、物体表面の欠陥の有無を
定U値として判断しようとする試みもなされているが、
猶、上記問題を解決するには至っていない。この結果、
物体表面の欠陥検査の省力化やロボット等を用いての無
人化は妨げられている。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、物体表面の欠陥の有無を客観的・定量的かつ自動
的に検査することのできる表面欠陥検査装置を提供する
ことをその目的としている。
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明の表面欠陥検査装置は、次のように構成されてい
る。即ら、 本発明の表面欠陥検査装置は、 予め定められた明暗の縞模様を被検査表面に投影する明
暗模様投影手段と、 該明暗模様投影手段により上記被検査表面に形成された
明暗模様を撮像し、所定の走査線に従って画像信号を出
力する画像信号出力手段と、該画像信号出力手段より出
力される画像信号の立ち上がり、あるいは立ち下がりに
同期して、1記投影された明暗模様のピッチに応じた巾
のパルス信号を出力するパルス信号出力手段と、該パル
ス信号出力手段によるパルス信号を用いて上記画像信号
に含まれる画像信号の不規則部信号を検出する不規開部
信号検出手段と、該検出された不規則部信号を用いて、
上記被検査表面の欠陥部の面積を輝出し、該算出された
面積が所定以上の時に欠陥部とする欠陥部検出手段と、 を備えて構成されている。
ここで、明暗模様投影手段とは、予め定められた明暗の
縞模様を被検査表面に写し出す手段のことであって、映
写機等を用いて所定の縞状明暗模様簀を被検査表面に写
し出すよう構成すること等種々の構成を考えることがで
きる。尚、被検査表面に写し出される明暗模様は、被検
査表面の反射によって生じる虚像であってもよいし、あ
るいは単に投影された像であってもよい。
画像信号出力手段とは、明暗模様投影手段により被検査
表面に形成された明暗模様を搬影し、所定の走査線に従
って画像信号を出力する手段であって、明暗の縞模様と
交差する方向に走る走査線に従って被検査表面に形成さ
れた明暗模様を所定の分解能で撮像し、該搬像された明
暗模様を電圧レベルの変化として出力する等種々の構成
を考えることができる。
パルス信号を出力するパルス信号出力手段とは、画像信
号出力手段より出力される画像信号の立ち上がり、ある
いは立ち下がりに同期して、投影された明暗模様のピッ
チに応じた巾のパルス信号を出力する手段であって、デ
ィスクリートな回路や論理演算回路として構成すること
等が考えられる。
不規則部信号を検出する不規開部信号検出手段とは、パ
ルス信号出力手段により出力されるパルス信号を用いて
画像信号に含まれる画像信号の不規則部信号を検出する
手段であって、投影された明暗模様のピッチに応じた巾
のパルス信号と明暗模様の搬像による画像信号との論理
積をとることにより、あるいは比較を行なうこと等によ
り画像信号に含まれる不規則部信号を検出する構成等種
々の構成を考えることができる。一般に、明暗模様投影
手段により被検査表面に形成される明暗模様は、被検査
表面に凹凸等の欠陥部を有する場合には、欠陥部により
歪み・乱されて明暗模様の画像信号とは異なる不規則な
信号を有する。これにより、画像信号に含まれる不規則
部信号を検出して表面欠陥の検出に供するのである。
[作用] 上記構成を有する本発明の表面欠陥検査装置は次の如く
作用する。
本発明の表面欠陥検査装置は、明明模様役彰手段により
被検査表面に形成された明暗模様を画像信号出力手段に
よりia像して画像信号を出力し、この画at信号の立
ち上がり、あるいは立ち下がりに同期してパルス信号出
力手段より出力されるパルス信号を用いて上記画像信号
に含まれる不規則PJS信号を不規則部信号検出手段に
より検出し、欠陥部検出手段により上記不規割部信号か
ら算出された被検査表面の欠陥部の面積が所定以上の時
にこれを欠陥部とし、被検査表面の欠陥を検査するよう
動く。
[実施例J 次に本発明の表面欠陥検査装置の構成を一居明らかにす
るために好適な実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明一実施例の表面欠陥検査装置の構成を示
すブロック図である。
本実施例の表面欠陥検査Vt首は、大きくは、凹凸等の
欠陥の0無が検査される被検査物OBの表面に縞状の明
暗模様を投影する縞模様投影装置1と、被検査物OBの
表面に投影された縞模様の古株をri像し所定の走査線
に従った画像信号を出力する画像信号出力4a置3と、
画像信号出力装置3より出力される画像信号から明暗模
様の明部J3よび暗部のどちらにも属しない中間温度部
を検出すると共にこの中間温度部の信号の立ち上がりに
同期して所定巾のパルス信号を出力するパルス信号出力
装置5と、パルス信号出力装置5より出力される所定巾
のパルス信号と上記中間温度部のイ六号とから上記画像
信号に含まれる不規割部信号を検出する不規則部信号検
出装置7と、不規則部1^6検出装置7から出力される
不規則部信f!iを用いて上記被検査物OBの表面欠陥
の面積を咋出し所定面積以上の時に欠陥部と判定する判
定装置9と、から構成されている。
縞模様投影装置11は、多数の等間隔のスリットを有す
る平板10と散乱光を射出する光源11とから構成され
ていて、被検査物OBの表面に所定ビッヂの縞a様(本
実施例では、明部・暗部共にその間隔1.5mmとして
いる)を写し出す。尚、本実施例では、被検査物OBは
光沢を有する鉄板であって、縞模様は虚繊として写し出
される。
両会信号出力装置3は、本実施例では撮像管(以下、単
にTVカメラという>30を用いて構成されている。T
Vカメラ30は、被検査物08上の縞模様に直交するス
キ1!ン走査による画像信号(ビデオ信号)をパルス信
号出力81f5の中111濃度部検出回路51に出力す
ると共に、CRTデイスプレィDPIにも出力しその搬
映した画像をi面上に再生する。
パルス信号出力菰!!5は、中間!1度部検出回路51
、インバータ52.単安定マルチバイブレータ53.イ
ンバータ54とから構成されている。
これら各回路の構成および作用については詳しく後述す
る。
不規則部信号検出装′ti7は、アンド回路71゜イン
バータ72.混合器73とから構成されている。尚、C
RTデイスプレィDP2は混合器73J:り出力される
両aI(ビデオ信号)を再生するしのである。
判定装置9は、欠陥部抽出回路91等から構成されてい
る。この判定装置9は、所謂マイクロコンピュータを用
いた論理演算回路として構成されている。
次に本実施例の表面欠陥検査装置の作用を、第2図に示
すタイミングチャートを適宜用いて説明する。第2図に
承りタイミングチャートは、本実施例の表面欠陥検査V
caの各部の出力信号を表わしたものである。
縞模様投影装置1により被検査物OB上に写される縞模
様の虚惟は、画像信号出力装置3のTVカメラ30より
ビデオ信号VD1 (第2図タイミングチャート ビデ
オ信号MDI)に変換されてパルス信号比ツノ装置5の
中間潤度部検出回路51に出力される。このビデオ信q
vo1は、CRTデイスプレィDPIにも出力され、第
3図に示す走査線に従ってCRTデイスプレィDPIの
画面上に画像を再生するJ:う動く。また、CRTデイ
スプレィDP1の画面ザイズは100mmx10Q m
 mとされ、走査線の横・縦の1ラインの画素数は各々
5121固とされている。TVカメラ30から出力され
るビデオ信QVDIは、被検査物OBの表面が滑らかな
状態の時には、本来縞模様が持つ明部のハイレベルと暗
部のロウレベルとを規則正しい状態で有ヅる正弦波的な
信号となるが、凹凸等の欠陥部を有している時には、そ
の欠陥部により縞模様は歪み・乱されて明部のハイレベ
ルあるいは暗部のロウレベルのどちらにも属しない不規
則なレベル所謂中間濃度の信号を有することになる(第
2図タイミングチャート ビデオ信号VD1区間bad
)。この欠陥部により歪み・乱された中間温度部bad
は、第1図に絵画的に示したようにCRTデイスプレィ
DPIの画面上おいても観察することができる。
中間濃度部検出回路51は、ビデオ信号出力装置3より
入力したビデオ信@VD1を2値信号のビデオ信号VD
2と同期信号SSとに分離する(第2図タイミングチャ
ー1〜 ビデオ信gVD2゜同期信号SS)。即ら、ビ
デオ信号V[〕1に含まれる負のレベルの同期信号SS
を整流器等を用いて分離すると共に、正のレベルのビデ
オ信号の内、縞模様の明部と暗部との境界の中間濃度部
と欠陥部としての中間濃度部badとを零レベルとして
仝波整流し、これを2値信号に変換する。この中間潤度
部検出回路51は、コンパレータ等を中心としたディス
クリートな回路として、あるいはマイクロコンピュータ
等を用いた論理演咋回路として構成することができる。
中間濃度部検出回路51より出力されるビデオ信号V 
D 2は、インバータ52により反転さけられてビデオ
信HVD3(第2図タイミングチャート ビデオ信号V
D3)とされた後に中安定マルチバイブレーク53に入
力される。本実施例の単安定マルチバイブレータ53は
、入力されるビデオ信号VD3の立ち上がりに同期して
所定時間(本実施例では、CRTデイスプレィDPI、
DP2の画面上で横方向にQ、6mr’n程度、換言す
れば3画素の巾、時間に換算して0.6μsの時間[4
コ〉オンとなるパルス信号PS1を出力する(第2図タ
イミングチャート パルス信号PS1)。このパルス信
号PS1のオン時間は、第2図タイミングチャートに示
されるように、ビデオ信号VD3にあける明暗模様の明
部と暗部との境界による中間温度部のオンに対応する時
間より長い。
単安定マルチバイブレーク53から出力されるパルス信
号PS1は、インバータ54により反転させられた後に
(第2図タイミングチャート パルス信号PS2>、不
規器部信号検出装置7のアンド回路71に入力される。
尚、パルス信号PS1のオンとなる時間巾は、抵抗器と
コンデンサとによる時定数を変えることにより容易に変
更できることは周知のことでおる。
不規器部信号検出装置7のアンド回路71は、パルス信
号PS1を反転したパルス信号PS2を一方の入力端子
に入力すると共に、ビデオ信号vD2を反転したビデオ
信号VD3を他方の入力端子に入力し、この2信号の論
理積をとる。この結果、明暗模様の明部と暗部との境界
の中間濃度部によるハイレベル信号を除去し、表面欠陥
による中間温度部badによるハイレベル信号を残すビ
デオ信号VD4を(qることかできる。
明暗模様の明度と暗部との境界の中間濃度部ににるハイ
レベル信号を除去したビデオ信号VD4をインバータ7
2で反転させたビデオ信号VD5(第2図タイミングチ
ャ−1〜 は、混合器73に入力される。
ビデオ信号VD5が入力される混合器73には、CRT
デイスプレィDP2に映像出力するために、上述した中
間m度部検出回路51により分離された同期信号SSも
入力され、ビデオ信号VD5は同期信@SSを含んだビ
デオ信号VD6となる(第2図タイミングチャート ビ
デオ信号VD6)。同期信号SSを含んだビデオ信号V
D6は、判定装置9の欠陥部抽出回路91に出力される
。尚、ビデオ信号VD6は、CRTデイスプレィDP2
にも出力されるが、CRTデイスプレィDP2の画面上
には、ビデオ信号VD6のロウレベル信号が暗部として
表示される。即ち、上述したCRTデイスプレィDPI
に表示された中間温度部badが画面上に暗部として表
示されるのでおる。
欠陥部抽出回路91では、CRTデイスプレィDP2の
画面上に表示される中間濃度部badの面積の大きさが
判定される。本実施例では、中間濃度部badの大きざ
が直径1mm程度の円に相当する大きざ以上の時、即ち
、中間温度部badの画素数が25画素以上の時に中間
濃度部badを欠陥部とし、NG倍信号出力する。
尚、第4図に示すフローチャー]〜は、以上詳細に説明
した本実施例の表面欠陥検査装置の行なう動作をフロー
チャー1へとして表わしたものである。
従って、TVカメラ30によるビデオ信号VD1を一旦
デジタル画像信号に変換し、パルス信号出力装着5.不
規則部信号検出装置7および判定装置9を論理演算回路
として構成した場合には、第4図に示ずフローチャート
に従って上述した処理を実現すればよい。
本実施例の表面欠陥検査装置によると、被検査物OB上
の凹凸等の欠陥部を、TVカメラ30がとらえた被検査
物08表面の画像に含まれる中間濃度部を用いて正確か
つ自動的に検出することかできる。また、単安定マルチ
バイブレータ53やアンド回路71等の働きにより明暗
模様の明部と暗部との境界に発生する中間温度部をリア
ルタイムに除去し表面欠陥による中間濃度部badのみ
を高速で検出することができる。
これにより、ロボット等の産業機器を用いて物体の表面
検査を無人化することができ、著しく作業効率を高める
ことができるという優れた効果を有する。また、被検査
物OB上の中間温度部badの大きさは数値化すること
ができ、定In値(本実施例では25画素以−ヒ)と比
較されて欠陥部と判定されるので、検査結果に均一性を
有し極めて信頼性の高い検査結果を得ることができると
いう効果も秦している。更に、凹凸等の欠陥部を中間温
度部badとして検出することができるので、被検査物
OBの表面が曲面等の場合に、明暗の縞模様の間隔が狭
くなっても、欠陥部により歪み・乱れる縞の面積は一定
となり正確な検査結果を1りることができるという優れ
た効果を有している。
また、本実施例においては、明暗模様の明部および13
部の間隔を各々1.5mmとしたが、検出したい欠陥部
の大きさよりも縞間隔を狭くしていけば、欠陥部検出の
精度を向上させることができるという効果も奏する。更
に、本実施例においては、CRTデイスプレィを2台用
いて、検査処理の各段階の状態を見ることができるので
、判定装置5の出力結果と合わせて用いることにより誤
検出を防ぐことができると共に、欠陥部の位置確認をで
きるという効果も有している。また、本実施例において
は、除去したい中間温度部の巾に応じて単安定マルチバ
イル−タ53の出力するパルス巾を簡単に変更すること
ができるという効果も有している。
以上、本発明の表面欠陥検査装置の一実施例について詳
細に説明したが、本発明の表面欠陥検査装置は上記実施
例に同等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様で実施を行なうことがで
きるのはもらろんのことである。例えば、本実施例にお
いては、被検査物OBの欠陥部を中間濃度部badとし
て検出したが、TVカメラ30より出力されるビデオ信
号VD1を所定の基準値と比較して2値信号に分だtし
、該2値信号から明暗模様の明部あるいは06部に相当
する信号を単安定マルチバイブレータ53゜アンド回路
71等により除去して欠陥部を検出する等種々の構成が
考えられる。
発明の効果 本発明の表面欠陥検査装置によると、被検査物上の凹凸
等の欠陥部を自動的かつ高速に検出することができると
いう優れた効果を有している。これにより、ロボット等
の産業は器を用いて物体の表面検査を無人化することが
でき、著しく作業効率を高めることができるという優れ
た効果を有する。また、被検査物上の中間濃度部の大き
さは数値化することができ、定量値と比較されて欠陥部
と判定されるので、検査結果に均一性を有し極めて信頼
性の高い検査結果を得ることができるという効果も秦し
ている。更に、凹凸等の欠陥部を中間82度部として検
出することかできるので、被検査物の表面が曲面等の場
合に、明暗の縞模様の間隔が狭くなっても、欠陥部によ
り歪み・乱れる縞の面積は一定となり正確な検査結果を
得ることができるという優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の表面欠陥検査装置の構成を示
すブロック図、第2図はその各部の出力信号を示すタイ
ミングチャート、第3図はそのCRTデイスプレィDP
1の走査線を示す説明図、第4図はそのパルス信号出力
装置5.不規則部信号検出装置7および判定装置9の行
なう動作を示すフローチャート、である。 1・・・縞模様投影装置 3・・・画像信号出力装置 5・・・パルス信号出力装置 7・・・不規則部信号検出装置 9・・・判定装置 Di)1.DP2・・・CRTデイスプレィOB・・・
被検査物 bad・・・中間濃度部 rn・・・走査線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め定められた明暗の縞模様を被検査表面に投影する明
    暗模様投影手段と、 該明暗模様投影手段により上記被検査表面に形成された
    明暗模様を撮像し、所定の走査線に従って画像信号を出
    力する画像信号出力手段と、該画像信号出力手段より出
    力される画像信号の立ち上がり、あるいは立ち下がりに
    同期して、上記投影された明暗模様のピッチに応じた巾
    のパルス信号を出力するパルス信号出力手段と、 該パルス信号出力手段によるパルス信号を用いて上記画
    像信号に含まれる画像信号の不規則部信号を検出する不
    規則部信号検出手段と、 該検出された不規則部信号を用いて、上記被検査表面の
    欠陥部の面積を算出し、該算出された面積が所定以上の
    時に欠陥部とする欠陥部検出手段を備えて構成された表
    面欠陥検査装置。
JP18487486A 1986-08-06 1986-08-06 表面欠陥検査装置 Pending JPS6340842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18487486A JPS6340842A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 表面欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18487486A JPS6340842A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 表面欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340842A true JPS6340842A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16160823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18487486A Pending JPS6340842A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 表面欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396095A (ja) 壜のねじ口部検査装置
JP2001264257A (ja) 画像欠陥検出装置、画像欠陥検出方法、及び画像欠陥検出方法の手順を記憶した記憶媒体
CA1126857A (en) Defect inspection apparatus
JPS6128094B2 (ja)
JPS6340842A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0587782B2 (ja)
JPH05180781A (ja) 表面欠陥検査方法及び装置
JP3216439B2 (ja) 円形容器の内面検査装置
JPS6330749A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS63111448A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS6338147A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS6373139A (ja) 表面検査装置
JP2638121B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3044961B2 (ja) 円形容器内面検査装置
JPH07140092A (ja) 画像検査装置
JPS6338144A (ja) 表面欠陥検査装置
JP4097834B2 (ja) リブ付カラーフィルター基板のリブ欠落の検査方法
JPH06160289A (ja) 円形容器内面検査装置
JPS6338146A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS63111449A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS63108249A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0293871A (ja) 均一性検査方法
JPH0645845Y2 (ja) 表面平滑度自動検査装置
JPH0782813B2 (ja) 表示管面欠陥検査方法
JPH0296642A (ja) 外観判別装置