JPS634031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634031B2
JPS634031B2 JP56060771A JP6077181A JPS634031B2 JP S634031 B2 JPS634031 B2 JP S634031B2 JP 56060771 A JP56060771 A JP 56060771A JP 6077181 A JP6077181 A JP 6077181A JP S634031 B2 JPS634031 B2 JP S634031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve plate
discharge
chamber
suction
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56060771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176371A (en
Inventor
Shozo Nakayama
Kimio Kato
Hisao Kobayashi
Shigeru Suzuki
Hiroya Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP56060771A priority Critical patent/JPS57176371A/ja
Publication of JPS57176371A publication Critical patent/JPS57176371A/ja
Publication of JPS634031B2 publication Critical patent/JPS634031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に車両空調用に好適な斜板式圧縮機
に関するものである。
従来、車両空調用圧縮機においては、要求度合
に応じて圧縮能力を調節する手段を備えたものも
あるが、この圧縮機として出願人は先に第10図
に示すように、リヤハウジング61内に軸方向へ
移動可能な内部ハウジング62を内装して、リヤ
ハウジング61の内側面と内部ハウジング62の
背面との間に圧力室63を形成し、さらに前記内
部ハウジング62の前端面にバルブプレート64
を固着するとともに、前記圧力室63へ吐出圧
(高圧)又は吸入圧(低圧)を選択的に作用させ
るための切換弁65を設けて、圧縮機の能力を
100%稼動と50%稼動の2段階に切換えができ、
小能力時に不要な圧縮作用をしないものを提案し
ている。
ところが、前述の斜板式圧縮機は、リヤハウジ
ング61の内側に内部ハウジング62を設ける二
重構造をとつているので、ハウジングの重量及び
外径が大きくなるばかりでなく、吸入室66及び
吐出室67の容積が減少するという欠陥があつ
た。
本発明の目的は上記の欠陥を解消しようとする
もので、リヤハウジングとバルブプレートにより
形成される空間をそれらの少なくともいずれか一
方の側面に一体的に形成された環状壁により吸込
室と吐出室とに区画形成し、外部回路の吐出圧を
リヤ側のバルブプレートの背面に対し直接的に作
用させて同バルブプレートを正規の閉鎖位置に保
持し得るバルブプレート作動機構を設けることに
より、圧縮機の能力を必要に応じて100%稼動と
50%稼動の2段階に切換えることができるととも
に、内部ハウジングを省略しして重量及び外径を
小さくすることができ、さらに吸込室及び吐出室
の容積を増大させることができる斜板式圧縮機を
提供することにある。
以下、本発明を具体化した第一実施例を第1図
〜第5図について説明すると、1,2はシリンダ
ブロツクであつて、これらのシリンダブロツク
1,2により圧縮機本体3が構成されている。各
シリンダブロツク1,2にはシリンダボア1a,
2aがそれぞれたとえば5箇所に形成され、これ
らのシリンダボア1a,2aに両頭のピストン4
が摺動可能に嵌合されている。圧縮機本体3の中
心孔3aには回転軸5が挿通され、軸受6,7に
よつて回転可能に支承されている。この回転軸5
の中央部には斜板8がスプリングピン9によつて
固定されており、この斜板8が回転すると二対の
シユー10及びボール11を介して前記ピストン
4がシリンダボア1a,2a内で往復運動される
ようになつている。12,13はスラスト軸受で
ある。
シリンダブロツク1の端面には、サクシヨンバ
ルブシート14、バルブプレート15及びガスケ
ツト16を介してフロントハウジング17が固定
されている。このフロントハウジング17は第3
図に示すように円形の環状壁17aによつて外側
寄りに位置する吸込室Aと中央寄りに位置する吐
出室Bとに区画されている。前記バルブプレート
15には5個の吸入口15aが前記フロントハウ
ジング17に形成された共通の吸込室Aから冷媒
ガスを各シリンダボア1aに吸入し得る位置に形
成され、前記サクシヨンバルブシート14の弁板
(図示略)と協働して5個の吸入弁18を構成し
ている。又、前記バルブプレート15には5個の
吐出口15bが前記フロントハウジングに形成さ
れた共通の吐出室Bへ圧縮冷媒ガスを各シリンダ
ボア1aから吐出し得る位置に形成され、弁板1
9a及びリテーナ19bと協働して5個の吐出弁
19を構成している。
又、前記バルブプレート15にはシリンダブロ
ツク1の吸入通路1bから前記吸込室Aに冷媒ガ
スを吸入するための吸入連通孔20が5箇所に形
成されている。さらに、前記バルブプレート15
には圧縮された冷媒ガスをシリンダブロツク1の
吐出通路1c(第5図参照)へ導入するための吐
出連通孔21が形成されている。
前記回転軸5はフロントハウジング17の中央
部を貫通して外部へ突出し、この突出端において
駆動源に接続されている。回転軸5とフロントハ
ウジング17とは軸封装置22によつて気密が保
たれている。
一方、シリンダブロツク2端面の外縁部にはリ
ヤハウジング23が接合され、同リヤハウジング
23、フロントハウジング17及びシリンダブロ
ツク1,2はフロントハウジング17の吸込室
A、バルブプレート15の吸入連通孔20及びシ
リンダブロツク1,2の吸入通路1b,2bを貫
通した5本の通しボルト24によつて互いに締付
固定されている。
前記リヤハウジング23の内側面23aには円
形の第一環状壁23bが一体的に形成され、同環
状壁23b内にはスプール25が軸方向に移動可
能に嵌入されている。このスプール25の先端面
に対しバルブプレート26及びサクシヨンバルブ
シート27が小ねじ28により固着されている。
前記リヤハウジング23の内側面23a及びバル
ブプレート26の背面26aには、それぞれ第4
図に示すように円形の第二、第三環状壁23c,
26bがそれぞれ一体的に形成され、Oリング2
9により気密保持可能にかつ軸方向の相対移動可
能に嵌合されている。この第二、第三環状壁23
c,26bによつて、リヤハウジング23とバル
ブプレート26により形成される空間は外側の吸
込室Aと内側の吐出室Bとに区画形成されてい
る。
前記バルブプレート26には第4図に示すよう
に5個の吸入口26cが共通の吸込室Aから冷媒
ガスを各シリンダボア2aに吸入し得る位置に形
成され、それぞれサクシヨンバルブシート27の
弁板(図示略)と協働して吸入弁30が構成され
ている。又、前記バルブプレート26には5個の
吐出口26bが共通の吐出室Bへ圧縮冷媒ガスを
各シリンダボア2aから吐出し得る位置に形成さ
れ、弁板31及びリテーナ32と協働して吐出弁
33が構成されている。
前記バルブプレート26及びサクシヨンバルブ
シート27には、前記通しボルト24を挿通する
機能を有する5つの吸入連通孔34が形成され、
シリンダブロツク2の吸入通路2bから吸込室A
へ冷媒ガスを吸入し得るようにしている。さら
に、バルブプレート26には第4,5図に示すよ
うに吐出室Bと対応して圧縮冷媒ガスをシリンダ
ブロツク2の吐出通路2cへ導入するための吐出
連通孔35が形成されている。
前記サクシヨンバルブシート27の中央部に
は、第1図に示すように圧縮機本体3の中心孔3
aに沿つて軸方向に往復動し得るバネ受け部材3
6が小ねじ28によつて締付固定され、同バネ受
け部材36と前記軸受7の端面に当接したバネ受
け板37との間には、コイル状をなす押圧バネ3
8が介装され、サクシヨンバルブシート27、バ
ルブプレート26及びスプール25等をシリンダ
ブロツク22の端面からの常時離間する方向へ付
勢している。
前記スプール25の外周に形成した溝には前記
第一環状壁23bに摺接するOリング39が嵌合
され、同スプール及び第一環状壁23bによつて
形成される空隙を圧力室40としている。この圧
力室40と連通してリヤハウジング23には導入
孔23dが穿設されている。
一方、圧縮機本体3の上部には前記シリンダブ
ロツク1,2の吸入通路1b,2b、吐出通路1
c,2cとそれぞれ連通する吸入、吐出フランジ
41,42が連結され、前記吐出通路2cには吐
出室Bへの冷媒ガスの逆流を防止する逆止弁43
が配設されている。前記吐出フランジ42には吐
出管44が連結され、前記導入孔23dには導入
管45が連結されており、各管44,45には吸
入圧力、吸入温度等が設定値を越えることによつ
て作動する切換弁46に接続されている。47は
吸入フランジ41と切換弁46を連絡する吸入管
である。
次に、前記のように構成した圧縮機について、
その作用を説明する。
圧縮機の起動時には第1図に示すようにサクシ
ヨンバルブシート27、バルブプレート26及び
スプール25は、押圧バネ38によつて一体的に
リヤハウジング23側へ押された状態にあるた
め、バルブプレート26がシリンダブロツク2の
端面から離れており、リヤ側でのシリンダボア2
aすべてにわたつて冷媒が入出可能で抵抗がほと
んどないため圧縮作用はなく、フロント側のみの
圧縮のため起動トルクは小さい。
フロント側の圧縮作用が進んで吐出室側の圧力
が所定圧力以上になると圧力スイツチ(図示略)
が作動され、これにより切換弁46に組込まれた
電磁石(図示略)がONされて同切換弁46が吐
出フランジ42側へ切換えられ、吐吐出フランジ
42から出た吐出ガスが、切換弁46を通つて圧
力室40内に供給されると、この吐出圧力につて
スプール25及びバルブプレート26が押圧バネ
38に抗して第2図に示すようにシリンダブロツ
ク2側へ押圧され、サクシヨンバルブシート27
がシリンダブロツク2の端面に密着される。この
時点からシリンダブロツク2側においても圧縮作
用が行なわれる。
このリヤ側の圧縮作用が開始されると、吐出室
Bから圧力ガスが吐出通路2c及び逆止弁43を
通つて吐出フランジ42へ圧送され、圧縮機の
100%運転が行なわれる。この圧縮作用中には複
数個のシリンダボア2a内が順次高圧状態となる
が、バルブプレート26に向けて作用する圧縮動
作中のシリンダボア2aの合計断面積よりも吐出
室B及び圧力室40の合計断面積の方が大きいた
め、バルブプレート26が浮き上がることはな
い。
定常運転時において、圧縮機を100%稼動から
50%稼動へ変えても良いときには、切換弁46を
第1図に示すように吸入フランジ41側へ切換え
て、吸入管47と圧力室40を連通すると、圧力
室40のガス圧が低下してバルブプレート26は
押圧バネ38により後方へ移動され、リヤ側の圧
縮作用は無効となる。なお、このときには、逆止
弁43により圧力ガスの吐出室B内への逆流が防
止される。
なお、前記切換弁46と導入孔23dとの途中
に絞り弁を設けることによつて、応答を遅らせ起
動時の異常高圧発生の緩和と起動時のトルク低減
を図るようにしてもよい。
又、切換弁46はマニユアル操作や圧力スイツ
チ以外の自動切換装置により切換えられるように
してもよい。
このように本発明第一実施例は、リヤハウジン
グ23の内部に軸方向に移動可能なバルブプレー
ト26を嵌装して押圧バネ38によりシリンダブ
ロツク2の端面から離間する方向へ付勢し、この
バルブプレート26をリヤハウジング23の第一
環状壁23b内に嵌入したスプール25に固定
し、リヤハウジング23の背面とスプール25の
間に圧力室40を形成し、この圧力室40に導入
孔23dを貫設して導入管45を連結し、一方前
記吐出通路2c逆止弁43を配設し、前記吐出フ
ランジ42に吐出管44を連結するとともに、吸
入圧力検知装置によつて作動する切換弁46を備
え、この切換弁に前記吐出管44及び吸入管47
を接続したことにより、圧縮機の能力を必要に応
じて100%稼動と50%稼動の2段階に切換えるこ
とができ、リヤハウジング23のわずかな移動で
十分な逃し面積が確保できるため低負荷運転にお
いては不必要な圧縮がなく動力の低減と圧縮機の
温度上昇が防止できる。
又本発明第一実施例においては、圧力室40の
高圧力によつて作動されるスプール25の先端に
バルブプレート26を固着して同バルブプレート
26を吐出圧により直接的に押動するようにする
とともに、リヤハウジング23及びバルブプレー
ト26に対し一体的に第二、第三環状壁23c,
26bを設けてリヤハウジング23内を吸込室A
と吐出室Bに区画したので、内部ハウジングを装
設した二重のハウジング構造と比較して、構造を
簡素化でき、従つて重量及び外径を小さくするこ
とができ、同じ外径のものであれば吸込室、吐出
室を大きくすることができる。
なお、前記第一実施例では吸込室Aを外側に、
吐出室Bを内側に設けたが、このようにすればシ
リンダブロツク2とリヤハウジング23を固定す
る通しボルト24を気密上あまり問題とならない
低圧の吸込室Aに挿通させることができ、従つて
シリンダブロツク2及びリヤハウジング23の外
径を小さくしてコンパクト化することができる。
次に、本発明の第二実施例を第6図〜第8図に
ついて説明する。
この実施例は第6図に示すようにバルブプレー
ト26をドーナツ板状の固定片26′と円板状の
可動片26″に分割し、一方の固定片26′をサク
シヨンバルブプレート27とともにシリンダブロ
ツク2の端面とリヤハウジング23の端面により
固定し、他方の可動片26″を前記スプール25
に固定している。そして、前記固定片26′の内
側縁に第三環状壁26bを一体的に形成して、同
環状壁26bを前記第二環状壁23bにガスケツ
ト48を介して気密的に接合するとともに、可動
片26″の外周面に環状溝を形成してそこへOリ
ング49を嵌合し、前記第三環状壁26bの内周
面に対し摺動可能に嵌合している。なお、前記第
二、第三環状壁23c,26bのうちいずれか一
方を省略してもよい。
又、第7,8図に示すように第二、第三環状壁
23c,26bの上部を上方へ湾曲させて吐出室
Bに膨出部bを形成し、この膨出部bと対応する
固定片26′に吐出連通孔35を設けている。
この第二実施例はバルブプレート26を2つに
分割してスプール25側のバルブプレートを軽く
したので、動作が迅速に行なわれ、さらに吐出室
Bに膨出部bを形成したので、吐出連通孔35及
び吐出通路2cを大きくとることができるという
特徴があるが、その他の構成及び効果は前記第一
実施例と同様である。
次に、本発明の第三実施例を第9図について説
明する。
この実施例はリヤハウジング23の第一環状壁
23b及びスプール25を省略し吐出室B内に導
入管45から圧縮冷媒を導入してバルブプレート
26の背面に吐出圧を直接作用させるようにする
とともに、小ねじ28にナツト50を螺合して構
造を第一、第二実施例よりも簡素化しているが、
その他の構成及び効果は前記各実施例と同様であ
る。
以上詳述したように本発明は、圧縮機の能力を
必要に応じて100%稼動と50%稼動の2段階に切
換えることができ、低負荷時運転において不必要
な圧縮をなくして動力の低減と温度上昇を防止
し、さらにリヤハウジングに内部ハウジングを設
けた二重構造のものと比較して重量及び外径を小
さくすることができ、同じ外径の場合吸込室、吐
出室を大きくとることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第一実施例を示し、
第1図は中央部縦断面図、第2図は要部断面図、
第3図は第1図のX―X線縮小断面図、第4図は
第1図のY―Y線縮小断面図、第5図は吐出通路
付近の断面図、第6図〜第8図は本発明の第二実
施例を示し、第6図は要部断面図、第7図は第6
図のZ―Z線縮小断面図、第8図は吐出通路付近
の断面図、第9図は本発明の第三実施例を示す断
面図、第10図は従来例を示す断面図である。 シリンダブロツク……1,2、吐出通路……2
c、リヤハウジング……23、第一、第二環状壁
……23b,23c、スプール……25、バルブ
プレート……26、第三環状壁……26b、小ね
じ……28、押圧バネ……38、圧力室……4
0、吐出フランジ…42、逆止弁……43、吐出
管……44、導入管……45、切換弁……46、
吸入管……47、吸込室……A、吐出室……B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸入及び吐出通路を設けたシリンダブロツク
    の前後両端部に対し、吸入口及び吐出口等を穿設
    したバルブプレートを介してフロント及びリヤハ
    ウジングをそれぞれ結合するとともに、前記シリ
    ンダブロツクの中心孔には前記フロントハウジン
    グ側から駆動軸を挿通し、この駆動軸には前記シ
    リンダブロツクに軸方向と平行に形成されたシリ
    ンダボア内に嵌入された両頭のピストンを往復運
    動させる斜板を装着してなる斜板式圧縮機におい
    て、前記リヤ側のバルブプレートを前記シリンダ
    ブロツクの端面に対し接離可能にかつ弾性部材に
    より常には同端面から離間する開放位置へ付勢す
    るとともに、前記リヤハウジングとバルブプレー
    トにより形成される空間をそれらの少なくともい
    ずれか一方の側面に一体的に形成した環状壁によ
    り吸込室と吐出室とに区画形成し、吐出側回路の
    吐出圧をリヤ側のバルブプレートの背面に対し直
    接的に作用させることにより同バルブプレートを
    正規の閉鎖位置に保持し得るバルブプレート作動
    機構を設け、さらにリヤ側の吐出室と連通する前
    記吐出通路に逆止弁を設けたことを特徴とする斜
    板式圧縮機。 2 リヤ側のバルブプレートは一体状に形成さ
    れ、同バルブプレートの背面及びリヤハウジング
    の内側面には環状壁がそれぞれ一体的にかつ気密
    保持可能に摺接嵌合されており、前記環状壁の内
    側を吐出室とし、外側を吸込室とした特許請求の
    範囲第1項記載の斜板式圧縮機。 3 リヤ側のバルブプレートはバルブプレート作
    動機構により開閉動作される内側の可動片と、シ
    リンダブロツク及びリヤハウジングの端面によつ
    て固定される外側の固定片とに分割され、前記固
    定片の背面及びリヤハウジングの内側面には互に
    接合される環状壁が一体的に形成され、両環状壁
    の内側には吐出室、外側には吸込室が形成されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の斜板式圧縮機。 4 バルブプレート作動機構はリヤハウジングの
    内側面に一体的に形成した環状壁と、同環状壁内
    に気密保持可能にかつ軸方向の移動可能に嵌入さ
    れ先端にバルブプレートを固着したスプールと、
    同スプール及び前記環状壁によつて形成される圧
    力室と、この圧力室と前記吐出通路及び吸入通路
    を連通する管路と、同管路の間に接続された切換
    弁とにより構成されている特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載の斜板式圧縮機。 5 バルブプレート作動機構はバルブプレートと
    リヤハウジングの間に環状壁によつて中央部に形
    成された吐出室自体を圧力室として利用し、同圧
    力室と前記吐出通路及び吸入通路を管路で連通
    し、同管路の間に切換弁を接続することにより構
    成されている特許請求の範囲第1項、第2項又は
    第3項記載の斜板式圧縮機。 6 弾性部材の抗圧力は圧力室に高圧力が付加さ
    れたとき、これによつて前記バルブプレートとシ
    リンダブロツク端面との間隙が消去される程度に
    設定されている特許請求の範囲第4項又は第5項
    記載の斜板式圧縮機。
JP56060771A 1981-04-21 1981-04-21 Swash plate type compressor Granted JPS57176371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56060771A JPS57176371A (en) 1981-04-21 1981-04-21 Swash plate type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56060771A JPS57176371A (en) 1981-04-21 1981-04-21 Swash plate type compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176371A JPS57176371A (en) 1982-10-29
JPS634031B2 true JPS634031B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=13151873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56060771A Granted JPS57176371A (en) 1981-04-21 1981-04-21 Swash plate type compressor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57176371A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142183U (ja) * 1985-02-26 1986-09-02
JPH0514841U (ja) * 1991-08-02 1993-02-26 建設省北陸地方建設局長 流量測定用浮子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176371A (en) 1982-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09264250A (ja) 強制リデュース装置及びそれを備えた圧縮機
KR20000062874A (ko) 가변용량형 압축기의 용량 제어장치 및 제어방법
JPS634030B2 (ja)
JPS634031B2 (ja)
JP2002257043A (ja) 圧縮機
US4781551A (en) Rotary compressor with low-pressure and high-pressure gas cut-off valves
JPS60164693A (ja) スクリユ−圧縮機の容量制御装置
JPH0551077B2 (ja)
JPS6172889A (ja) 圧縮機における稼動シヨツク緩和装置
US4573878A (en) Variable-delivery compressor
JP4015219B2 (ja) 空気圧縮機の負荷軽減装置
JP2603432B2 (ja) マルチステージ真空ポンプ
JPS6040874Y2 (ja) 斜板式圧縮機
JPH0343687A (ja) 冷媒圧縮機およびその容量制御方法
JP2777713B2 (ja) 密閉型スクリュ圧縮機の容量制御装置
WO2024042883A1 (ja) 吐出弁および昇圧ポンプ並びに水素供給システム
JP2002054570A (ja) 往復動式圧縮機
JPS59229077A (ja) スクリユ−圧縮機の容量制御機構
JPS5874892A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPH0236958Y2 (ja)
JPH07224759A (ja) 段階可変容量型斜板式圧縮機
JPH048635B2 (ja)
JPS6042229Y2 (ja) 圧縮機
JPS6332948Y2 (ja)
JPH02218881A (ja) スクロール式圧縮機